2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動化】MacroDroid Part11【マクロ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 19:27:13.56 ID:IDWM4sG7.net
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidのスレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。

■前スレ
【自動化】MacroDroid Part10【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1690221340/
Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678869789/
Part9 ワッチョイあり
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678657575/
Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659392906/
Part8 ワッチョイあり
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659397583/
Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1653829593/

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 14:32:32.17 ID:eN4G2RCO.net
はい

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 14:38:23.53 ID:eN4G2RCO.net
単に機種の問題ってことだよね
正直英語だ日本語だってそこまで考えたことないわ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 16:33:37.57 ID:+1n1XBOE.net
>>330
ありがとうございます
ただ機種の問題だけでなく何かのタイミングで変わってたんですよね。音が出なくなったから気が付いて、そこから1つひとつ設定し直し。
もう1台のスマホのマクロと共有出来ないのも面倒。サブとは言いましたが親に渡して使ってもらってるんで。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 19:44:50.97 ID:2bfO4/ee.net
SmartNews等、記事に埋め込まれたYouTubeの動画をワンタップか再生でYouTubeアプリを起動させたいのですが、
トリガーで何か方法は無いでしょうか
今まで、ブラウザ版YouTubeが起動してからUI画面操作でアプリで開くをタップさせていたのですが、反応したりしなかったりと不安定で、何か方法があればよろしくお願いします。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 20:28:11.18 ID:LoQHVoNB.net
質問する際にメインとかサブの情報って必要?
そういう言い方してるから違う機種なら表示が違う事があるって話になるんだと思う
同じ機種で勝手に設定が変わったなら機種名とか機種側のアップデートとかMacroDroidのバージョンアップの話とか必要な情報だけを重点的に言わないと
あとMacroDroidから見た設定じゃなくて機種の設定から見た時にどういう表示になってるかとかの比較情報も重要

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 22:13:30.23 ID:vzIJvOWi.net
何から何まで書かないと気がすまない
強迫性障害予備軍の人や
説明スキルがない人は多いもの

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 22:15:49.08 ID:qh/koy6A.net
>>334
例えばSmartNewsアプリならこんな感じ?
https://i.imgur.com/M8O2aXw.png
https://i.imgur.com/n3aRNAm.png
htmlからユーチューブのリンクを抽出して開くっていう方法(ページに動画が一つの場合限定)
サイトのURL取得する箇所をイジれば他のアプリでも動く

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 05:13:23.50 ID:rsKBO7nF.net
まあ質問するときのテンプレないしな
それ以前の内容だったけど

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 06:59:11.35 ID:KZO6TZCz.net
ケースバイケース

このスレ回答側が質問読めてないこと多すぎるんで質問がとかテンプレがとか的外れぞ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 07:44:04.55 ID:wa9TmRzY.net
細かい説明要求する奴しつこく居座ってるな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 08:19:28.50 ID:gBmm5FH9.net
回答者がエスパーしろとか相変わらずだな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 11:30:44.99 ID:HeIGcobM.net
>>337
レスありがとう御座います御礼が遅くなり申し訳ございません。
YouTubeのリンクからの抽出とは思いつきませんでした。アップして頂いたマクロ参考にさせて頂きます。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 12:41:16.37 ID:Zpb/KjNK.net
お詳しい皆様方、教えてください。
インストールしてマクロも組んでみたんだけど、ちゃんと動いてるかな?と思ってシステムログを確認してみたら、
macrodroid process has startedって表示されてて正常に動いてないっぽい。
マクロは自体は自宅でWi-Fiにつなぐとか自宅外では音量を大きくするとか、そんなマクロです。
マクロを試すとかから強制的に動かせば動きます。
macrodroid process has startedってなる現因って何が考えられますか?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 12:59:37.92 ID:wHgROQDo.net
そのマクロのスクショ貼りな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 14:20:22.76 ID:87LNwCws.net
こういう設定どうなってる?
制限なしにすれば動くんじゃない?
https://i.imgur.com/YplE1On.jpg

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 14:32:36.62 ID:3xAifUXG.net
何をやったのかもわからないけどMacroDroidに権限与えてないだけとかでしょ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 14:57:53.95 ID:p5WJpFto.net
>>344
ありがとうございます。別のスマホで撮りました。こんな感じです。
https://i.imgur.com/fdV2zzw.jpg

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 16:06:46.99 ID:kjCAUqeB.net
>>347
ちょwww

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 16:20:54.21 ID:vSS+jQVh.net
>>347
君はお笑いを目指しているのかな。それとも、知的障害者なのか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 16:29:00.71 ID:ZanNfYZI.net
いいじゃねえかスクショが撮れなくたって

>>347
MacroDroidに権限をちゃんと付与してる?
あとは端末設定のDozeモードやアプリロック、ユーザー補助がどうなってるか

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 17:52:33.47 ID:QVye0u7F.net
教えて下さい
アラームのマクロを組んでアクション(通知音)を鳴らしてる最中にロック解除とかしたらアラームを止めるように「待機アクションをキャンセル条件付ロック解除してる時」みたいなのを挟みました。
これでその目的は達成できてるのですが、トリガー初めに音量変更しててアクション最後で音量戻してるため、途中で待機アクションをキャンセルすると音量が戻りません。
「待機アクションをキャンセル条件付」でなく条件分離を使うとかは考えたのですが複雑になる一方でスマートなマクロにならず、うまい解決法はありませんかね?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 19:19:23.63 ID:gMFCrpPh.net
>>351
音量戻すのはキャンセルようマクロに仕込んでメインのマクロは最後に音量戻すんじゃなくてキャンセルようマクロ動かすようにしたら?

要はキャンセルようマクロを別に作るって考えじゃなくて「終了処理」を別個にしておいて好きなタイミング(通常処理の最後と強制終了したいとき)に呼び出せるようにしとく

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 20:32:27.01 ID:3wwQMQ04.net
音量ボタン長押しアクションの長押し時間設定とか無くてで、長押ししたつもりなくても動くから2回長押しにしてみた
もっと良い方法あります?
https://i.imgur.com/K5jsvsr.png

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 21:26:32.57 ID:uylem6hZ.net
>>351
こんな感じでできそうだけど
https://i.imgur.com/gaGIk4K.png

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 21:33:19.29 ID:uylem6hZ.net
>>354
間違えてたこっち
https://i.imgur.com/EahlNH1.png

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 22:01:53.48 ID:Pp7bn8C8.net
>>353
やってることは基本同じだけどもうちょっと別けたほうが色々と汎用性が高そう
https://i.imgur.com/9MrLh1c.png

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 23:33:16.06 ID:gMFCrpPh.net
音量ボタン押したときって押したときじゃなくて離したときなんだね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 23:23:10.85 ID:FfIzOYuH.net
pixel8 Android14にしたけど
テザリングオンの自動化できないのね
Helperやら試したけどどれもだめだ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 00:25:25.27 ID:La6pb2WJ.net
アクション内での処理の失敗やタイムアウトが発生したときトリガーを飛ばして再度アクション頭から
処理をさせるよい方法は無いでしょうか、取り敢えずエラーのポップを出してマクロを停止にしているのですが、数分後に再度アクションから開始にしたいのですが

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 00:47:09.67 ID:sa/0O7gE.net
アクション「マクロが終了時)使えばいいのでは?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 00:48:57.62 ID:M3nuPK93.net
>>358
マクロ実行後、5秒位経ってからONになるけど動作してるよ
2chMate 0.8.10.182/Google/Pixel 8/14/DR

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 01:15:01.15 ID:La6pb2WJ.net
>>360
レスありがとう。質問が分かりにくく済みません。エラーは変数の真偽で感知し問題無ければ下にすすめているのですが、偽の場合に再度処理をトリガー無視してアクション頭から実行出来ないでしょうか

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 01:34:44.21 ID:B3VAV6k+.net
>>362
こんな感じ?
https://i.imgur.com/b6d2dcQ.png

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 04:57:06.12 ID:La6pb2WJ.net
imgurで無く済みません。uBlock Originの更新をFirefox起動時に指定間隔で自動更新させて、完了後にGoogleを開くだけのものです。
アクションブロック先は単にエラー通知のポップとマクロの終了だけです。ホントたまに通信状態でエラーになるので
アクションブロックの位置に、偽の場合再度処理をさせたいのですが
BASICの行番みたいに飛べたら簡単なのですが

https://imepic.jp/20231227/167490

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 06:41:18.15 ID:dszwWn1S.net
>>361
オンにするはどれ選んでます?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 07:16:10.13 ID:3X7yPb5I.net
>>364
imgurがどうじゃなくて大抵の専ブラは拡張子をつければ画像表示してくれるのよ

画像見てないけどメインの処理を分割して別なトリガーで実行するようにしてやれば、通常実行でも強制やり直しでもそのトリガーで続きをやるってできる

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 07:17:24.44 ID:M3nuPK93.net
>>365
普通にテザリングをONにする、もしくは切替えるのどちらかで代替の方法も旧式も使用していないです

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 07:37:19.43 ID:FEqiAwT6.net
ポップアップ通知でははっきりしないためダイアログ通知を使いたい場面があるのですが、このダイアログを(ポップアップと同じように)自動で消すことは出来ますか?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 08:50:43.66 ID:RuZ9Qt62.net
>>368
選択肢付きダイアログならタイムアウト設定できる

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 09:39:08.50 ID:sSNikuNY.net
>>369
ありがとうございます
試して上手く行きました。
ただ左ボタンとかこ意味がわからず適当にしてますが、これは何の機能があるものなのですか?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 10:51:15.76 ID:52SIyHi7.net
>>364
そもそも論、クリック結果を変数に与える機能はクリックされてもfalseのままだったりしてうまく機能しない印象があるから
クリックされて画面表示が変わるなら画面内容読み取りから繰り返しの条件を取ってきたほうがうまくいく気がするという前提を置いたうえで
クリック結果を変数で貰いつつマクロが永遠に繰り返し続けるのを防止しつつマクロを組むならこんな感じになるんじゃ?
https://i.imgur.com/GwEHf5Z.png
https://i.imgur.com/KlRavMa.png

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 17:20:18.85 ID:RuZ9Qt62.net
>>370
通常のダイアログは中断、もしくはただメッセージを出すのが目的

選択肢付きダイアログはユーザーのレスポンスで処理を分岐できるようにするためのもの
ただ、実装が、押したボタンによって新たに(別な)マクロを実行することができるっていうなんかコレジャナイなので微妙なんよね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 17:34:21.44 ID:RuZ9Qt62.net
>>370
左中右ってのも最大3個までボタンが設置できるから、そうした場合のその位置のボタンというだけで、ボタン1,2,3でも良いようなフレーバー名称ね

選択肢ってなるといい例がパッとはでないけど、例えば、着信が有りました
出る
出ない
切る
とか、マクロを続ける/続けないだけでは選択肢が足りないようなものかね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 19:49:03.79 ID:e6Se3Pe1.net
長くて申し訳ないです
https://i.imgur.com/DJy2xMh.jpg
chmateにて画像アップ時に
純正ファイルアプリに移行する際
chmateアプリ終了時にというトリガが
発動してしまいます
なにかアドバイス頼みます

miui14
2chMate 0.8.10.182/Xiaomi/2201116SR/13/LR
MacroDroid 最新

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 19:59:14.08 ID:AnnZGwnJ.net
>>374
mate終了トリガーの条件に フォアグラウンドのアプリに「メディアの選択」ではない を追加してテスト
うまくいかなければmate終了時のアクションの方に フォアグラウンドのアプリに「メディアの選択」ではないを追加
※「メディアの選択」はスマホの設定に合わせて変更

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 20:08:38.16 ID:FEqiAwT6.net
すみません緊急でどなたか教えてください
マクロドロイド00起動してもドロイド君が出たまま固まってます
どうすればよいのでしょうか

https://i.imgur.com/GD0s1Xt.jpg

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 20:09:30.82 ID:FEqiAwT6.net
親のが動かないというので見に来たのですが、こうなづてしまってました。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 20:11:44.26 ID:aB5urt6T.net
>>374です
>>375
すごい...見ただけでわかるんですね
試してみます

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 20:18:40.37 ID:a0FN9zvI.net
>>374
条件を追加すれば良いのでは
https://i.imgur.com/i4tbqw0.jpg

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 20:37:15.08 ID:aB5urt6T.net
>>374,378です
そもそも
chmate→画像をアップロード
https://i.imgur.com/dlDhOpM.jpg
これが純正ファイルではなさそうな...

これでテストしても反応せず
https://i.imgur.com/ZwaMK3z.jpg
>>379
今から色々調べてみます

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 20:47:52.84 ID:La6pb2WJ.net
>>366
>>371
レス有難う御座います。お礼が遅くなり失礼しました。機能的にも単純なので
簡単に組めると思ったのですが、結構複雑になってしまいますね。
>>371
やはり変数の真偽よりやはり画面読み取りの方が有効なのかな、WAIT数を大きくすると確実なのですが、
作った頂いたマクロ参考にさせて頂きます。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 20:49:34.22 ID:La6pb2WJ.net
>>376
本体 MacroDroidのキャッシュ削除でリブートは試した?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 20:52:40.14 ID:oz0Uq7NN.net
あれがなにか皆目わからないので
https://i.imgur.com/P5fIGur.png
代替案で
mateを閉じたときのアクションの条件に
純正ランチャー(フォアグラウンド)追加しました
考え方の
ヒント貰えて助かりました

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 21:01:12.70 ID:a0FN9zvI.net
>>380
375さんの仰る通りメディアの選択で機能した
https://i.imgur.com/4C6tR5j.jpg

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 21:02:03.96 ID:WbAcaLqE.net
>>376
ホーム画面においてるショートカットが壊れてるだけだと思うわ
アプリ一覧から開くかショートカットを置き直せばいける

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 21:19:47.73 ID:FEqiAwT6.net
>>382
キャッシュはクリアしましたが変わりません

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 21:22:44.34 ID:FEqiAwT6.net
>>385
出来ました
ありがとうございます
ショートカットが壊れるなんてことがあるんですね助かりました。

>>382さんもありがとうございました

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 22:03:30.58 ID:RzLiP29D.net
>>383
変数を作って値に[fg_app_name]を指定するとその時にフォアグラウンドで実行されているアプリ名が変数に入るからそれで調べると楽だよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 07:50:29.55 ID:MlXLXj0t.net
>>371
マクロが終了[このマクロ]トリガーって無限ループ?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:19:57.93 ID:59t5onQs.net
1.指定したテキストオンリーのサイトのテキストをコピーし
2.任意のフォルダにテキスト化
というのをやりたいんですけど
どうやればいいかさっぱり
どなたかアドバイスお願いします
https://i.imgur.com/EFEI0em.jpg
https://i.imgur.com/MRWS17x.jpg

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 10:53:23.12 ID:Hc8hkYG3.net
>>389
普通に使うと無限ループになるからこのマクロだと2回繰り返したら止まるようにしてる

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 10:59:40.89 ID:Hc8hkYG3.net
>>390
https://i.imgur.com/9AqPcVN.png

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:41:44.12 ID:EpsBUvY4.net
390です
>>392まじ感謝です
うまく行った

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:55:03.90 ID:7KrTHaW0.net
>>391
止まるんだ
マクロが終了トリガーがマクロが終了したときに発火しないのはそれはそれでおかしいとおもうのだけど(実行されるアクションがないとは別の話)

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 13:09:34.60 ID:6JEwK0xA.net
>>394
言われてみればそうだな
トリガー発火条件の方に整数値指定しとかないと無限ループするなこれ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:08:26.37 ID:+KGaxnI8.net
Android13
MD最新
ファイルを移動アクションでDownloadフォルダを指定できず...
なにか良い案あります?
Download直下にフォルダ作れば済む話何だけれど
Downloadフォルダよく使うフォルダなのでできればフォルダ作りたくなくて

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:38:14.24 ID:FmPHSJG1.net
>>396これは?
フォルダ作成し
https://i.imgur.com/RGWyd81.jpg
mkdir /storage/emulated/0/Download/"〇〇"
待機数分後に
フォルダ削除
rm -r /storage/emulated/0/Download/"〇〇"

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 15:31:58.19 ID:g+TjaDu+.net
これはどうかな?例えば○○.txtをDocumentに移動が可能なら
そのアクションの次に以下のシェルスクリプトで移動させる
大元のDocumentフォルダは別にどこでもいい

mv /storage/emulated/0/Document/○○.txt/storage/emulated/0/Download/

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 16:35:56.26 ID:zKsKY84Z.net
みんなどんだけ引きだしもってるのよ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 16:38:03.61 ID:b7ZT9hXh.net
有能羨ましいわ。バカ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:03:32.15 ID:2YSzVhiF.net
>>396だけど
>>397,398めちゃくちゃ勉強になります。どちらもうまくいきました。そんなことが出来るなんて知らなかったです
他にも使えそうなので保存しました

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:33:44.94 ID:+lEoDnrG.net
旧adguard(3.6**)だときちんと作動してたIntentが
https://i.imgur.com/liV2U4o.jpg
https://i.imgur.com/njVOniK.jpg
現行adguardにアプデで作動しないのよね
誰かわかる方いる?
デバイスXiaomi Pad6 miui14
悩ましい

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:46:00.24 ID:KGI0RBGP.net
>>402
クラスがVer.4から変わった
「com.adguard.android.receiver.AutomationReceiver」
receiver"s"のsが消えた

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 21:13:46.67 ID:c+9/pJvR.net
>>403
これは気がつかなかった!感謝です

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 05:33:06.33 ID:Sc8/+IHA.net
>>402
4の評判が悪かったからバージョン上げないで放置してるけど何か変えた方がいい理由とか新たに出てきた?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 08:22:43.57 ID:XZ6IHjDt.net
>>405
スマホは3.xxのままで比較用に
Private DNS運用してたタブに4.xx入れてみたけれど
見慣れないUIに恐ろしく苦労中なのと
そもそもエンタメ利用99%タブレットにadguardは不要だった
それが1番ストレスになってる...
とりあえ七日間試します

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 08:28:38.88 ID:xxPoeKRY.net
ウィジェットで作成するスマート家電のオンオフボタンをMacroDroidでスマホが画面オフの状態でも直接操作したいんだけど、UI操作のクリック→アプリの自動判別でボタン押したときにアプリのID出てくるからそれを実行するとかでできないのかな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 08:48:57.18 ID:sieHf7dA.net
>>407
ウィジェットをUI操作するのは制約多くて良くないのでショートカットを実行するインテントを使えばいい
インテントの内容は Shortcut Maker とかのアプリで調べられるのでそこからコピペする

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 10:07:04.56 ID:xxPoeKRY.net
>>408
残念ながらインテント一覧には表示されないんだ
ウィジェットのスイッチはつくれるからそこからアクション起こすしかない

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 10:22:25.50 ID:5mCtHsaM.net
スマート家電なら普通にAPI提供されてるんじゃないの

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 10:31:37.14 ID:OHLHL5Jr.net
どっかでlogcatでインテント覗く方法あった気がする
スマート家電いじるアプリが公開型のインテント使ってるかは別問題だけど

API提供はされてるんだろうけど、それで組めるか?ってのはMD使うレベルとはかけ離れてるしなぁ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 10:53:49.71 ID:sieHf7dA.net
>>409
Customにもない? そこにあればショートカットの実行でもいけるのだけれど
あとは過去にSwitchBotとかをiftttで制御してると聞いた記憶があるけど自分でやってるわけではないから説明はできぬ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 11:51:54.77 ID:66/K2jee.net
誰かインテントの見本マクロ教えて
ネット見ても全くピンと来ない
習うより慣れろしたい

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 14:30:49.32 ID:7RqXQ0qB.net
インドの人が作りまくってるマクロがいい感じに勉強になる

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 14:41:24.17 ID:Q/f8dBU7.net
>>397
>>398
これ便利ね

rm -r /ディレクトリ削除
rm /ファイル削除
mv /移動
cp /コピー
catとか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:16:37.43 ID:glJLtvnL.net
コマンドやその手のことはchatgptに聞くのがおすすめ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:55:03.73 ID:ptmQuCEc.net
スマート家電ならAPI使った方が良いぞ
SwitchBotなら少し教えられる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 20:58:53.94 ID:zrlyHD3N.net
>>412
無かったんだよな

やはりAPI使ってどうこうになるのかな…
一人ではどうにもならないものには手を出すのが躊躇われるんだが

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 21:16:30.61 ID:66/K2jee.net
誰かインテント使った簡単なマクロ勉強でアップしてや

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 21:38:09.94 ID:PiG8cjmx.net
storage/emulated/0/Download/A.txt storage/emulated/0/Download/B.txt
の中身を結合して
C.txtにするコマンド教えてとgptに聞いたら
↓即答えが

cat /storage/emulated/0/Download/A.txt /storage/emulated/0/Download/B.txt > /storage/emulated/0/Download/C.txt
試したらすぐに出来て感動した

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 22:29:41.69 ID:SjGM23Pu.net
スマート家電は自分で作っちゃったな、ステートはラズパイで管理しつつAPIも作ってMDのジオフェンス起動が気持ち良い
将来的にはGoogle Cloudに自前で載せるつもり、これならSwitchbotやらRemoの会社が潰れてもGoogleへの支払いが滞らない限りは動き続ける

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 22:47:45.16 ID:PiG8cjmx.net
面白そうなので
ファイヤフォックスuboマイフィルター
手動でダウンロード後に
280フィルタをダウンロードさせ
両方を結合させるっての作った
簡単になったよ
皆さんありがとう

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:11:42.38 ID:WIyUbdnf.net
>>413
過去ログに画像付きで書き込んてるから見たらいい

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:38:06.10 ID:KBlLg0by.net
そもそもインテントで何ができると思ってるのか

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 04:05:08.71 ID:sV/se9mt.net
インテントよりシェルスクリプトを使いこなしたい

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 04:49:23.30 ID:MwqFZI4R.net
今更で申し訳ないんだけど
>>93のsecuresettingsってなに?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 06:52:44.88 ID:Nptyx5uR.net
>>426
Secure Settingsという名のアプリ
MacroDroidアクションの機器の設定内にあるSecure SettingsからBluetoothやWi-Fiなどの機器の操作が追加できる
昔は重宝したけど古いアプリだしMacroDroid単体で色々できるようになってるから今でも使ってる人は少ないと思う
https://i.imgur.com/sLa6ct4.png
https://i.imgur.com/gPuvE9u.png

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 07:12:56.56 ID:ozX4OrTB.net
>>423
それを探し出せてたら聞きませんよ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 07:14:24.89 ID:ozX4OrTB.net
>>424
分かんないから勉強のためって聞いてるんですが。初心者だぅた事ないのですか。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 07:18:42.73 ID:rYmnx7UN.net
次の患者さんどぞ~

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200