2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動化】MacroDroid Part11【マクロ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 19:27:13.56 ID:IDWM4sG7.net
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidのスレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。

■前スレ
【自動化】MacroDroid Part10【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1690221340/
Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678869789/
Part9 ワッチョイあり
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678657575/
Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659392906/
Part8 ワッチョイあり
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659397583/
Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1653829593/

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 20:13:16.25 ID:1F3PjbZE.net
>>209
自動化アプリなんだから組んでるときの電力消費を考える意味はないだろう
まあ確かに数%の差など大したもんじゃないから気分的な問題だがな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 00:49:33.79 ID:NJqyNAZq.net
この通知表示されたら自動消去するマクロ組みたいんですけどどうすればいいですか?
https://i.imgur.com/DeV77ur.png

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 02:16:17.60 ID:CXwZwFyl.net
トリガーで「通知が表示された時」もアクションで「通知を消去」もあるじゃん

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 02:31:38.17 ID:BrKMqt5U.net
消去は二度と通知が出て来ないケースがある
システムだから問題ないと思うがアプリの場合再インスコが必要になる

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 02:38:51.19 ID:vRLrDKaY.net
>>213
非表示にした通知を表示のアクションがあるから再インストールの必要はない

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 03:18:05.58 ID:NJqyNAZq.net
>>212
この場合「通知が表示された時」で選択するアプリは何になりますか?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 04:30:58.53 ID:gAKVH30j.net
>>215
通知履歴見ればわかるだろ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 05:32:26.32 ID:WtGh+aOV.net
>>216
アプリ一覧にないから聞いてんだよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 05:45:02.83 ID:hn0cnd1w.net
>>217
ならアプリ指定しなきゃ良いじゃん

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 07:29:34.00 ID:kwb9ajeo.net
>>217
いきなり「アプリ一覧にない」って言ってるけど履歴見てアプリ名もわかったけどMacroDroidのアプリ一覧に出てこないという話?
だとしたらシステムアプリは「起動不可アプリの表示」にチェックを入れないと表示されないけどこれはやってる?
自分のとメーカーが違えばアプリ名も違うはずだけど一例
https://i.imgur.com/TVK0SDc.png

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 07:50:20.54 ID:qjt9r0JX.net
こいつの場合、問題なのはディープスリープに入るのを邪魔することじゃない?
バッテリー制限なしにすると、ディープスリープの割合が極端に落ちる。適切な制限ありなら自分の場合70%くらいだけど、制限なしだと20%だね。
どのトリガーがどれだけ邪魔するとかは調べてない。
バッテリー消費はせいぜい3%とかだから、ディープスリープの割合で判断しないとわからんよ。
ちなみにAndroid14のPixel使用、他のメーカーのタスクキルが強めのならもっとマシだと思う。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 08:15:48.77 ID:Me9uK671.net
質問をさせて頂きたいのですが、文字列処理のオプション全て置換の正規表現でハイパーテキスト HTMLタグを残したまま前後の空白だけを削除する事は出来ないでしょうか
オプション内の先頭と松尾の空白を除去もタグが消えてしまいます。
そもそも正規表現で置き換えだから無理なのかな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 08:17:17.44 ID:Ro65K4ul.net
んん、ちょっとテキストのサンプルもらえる?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 08:31:48.23 ID:Me9uK671.net
>>222
済みません未対応のファィル形式だと言われ貼れなかったです。
ネット上の記事等をコピペして整理するさいに前後の空白だけを予め削除出来ればと、気軽に組みだしたのですが正規表現で置き換えるとプレーンテキストになってしまいます。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 10:06:07.98 ID:+MNUaABw.net
あー多分なんか知識不足してんじゃね?
端的に答えれば「それは無理」だぞ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 12:23:44.21 ID:JMn9JKwK.net
>>223
スクショでいいから、どうしたいのか貼ってみて。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 14:09:20.16 ID:KNi6CPT+.net
空白は「\s」を置換すれば消えるけど

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 17:59:44.74 ID:Me9uK671.net
>>225

https://imepic.jp/20231205/644290

https://imepic.jp/20231205/645230

レス遅くなり失礼しました。このコピペには前後にスペースは無いのですが、正規表現で置き換えると青文字が消えてしまいます。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 18:46:13.83 ID:WObbEv7Z.net
なんのテキストアプリ?使ってるかわかんないけど一筋縄ではいかなそう
とりあえずHTTPリクエスト(GET)のレスポンスから該当箇所抽出するっていう力技使えばハイパーリンク取り出せるからあとは自分の用途に合わせて前後をうまく調整すればできそうな気がしないでもない

https://i.imgur.com/8nQqcA4.png

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 19:51:27.16 ID:Me9uK671.net
>>228
https://imepic.jp/20231205/703680

有難う御座います。テキストアプリはGoogle ドキュメントとUpNoteを使用してます
プレーンテキストの空白削除は問題無いのですが、ハイパーテキストだとリンクまでが消えてしまう原因が分からす質問させて頂きました。
>>224
まったくの知識不足でお恥ずかしいのですが何か回避さくがあればと思いまして、力技となると結構大変かもですね。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 20:22:04.67 ID:dPahX2gL.net
なんか回りくどくなっちゃってるけど、取得してから何もいじってない状態の変数と、その空白削除してハイパーリンクが消えてる状態の変数を見せてよ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:32:56.21 ID:Me9uK671.net
>>230
https://imepic.jp/20231205/768490
https://imepic.jp/20231205/769700
https://imepic.jp/20231205/770060
https://imepic.jp/20231205/770360
作り直したのですが、最後が以前テストで使った変数です。この状態だとプレーンテキストの前後空白は取れるのですが、ハイパーテキストの前後の空白は取れてもリンクが消えてしまいます。

トリガーの変数SW_001はこのマクロ有効無効用トグルスイッチ用です

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:04:15.96 ID:zZVd6Ytm.net
ロングスクリーンショット撮れない機種かな
だとしてもマクロの右上︙から画像として共有でマクロ全体は保存できるので覚えておこう

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 22:43:13.13 ID:wHbVok69.net
>>231
画像urlアクセスするのだるいわ imgurであげろよ
もしも5ch専ブラ ChMateを使ってるなら
→ 書き込み画面で本文を2本指でタップで画像選択してアップロード出来るし

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 07:10:39.69 ID:OaWaak6Z.net
>>229
ハイパーテキストも実体はプレーンなテキスト
ビューワーがプレーンなテキストからタグを読み取って画面表示してるのがハイパーテキスト

テキストの処理(置き換え)をするにあたって「実体」を取り出して適切な処理をした上で再度ビューワーで表示させればリンクも元通り使える

テキストの置き換え処理とリンクが使えなくなるのはなんも関係ねーのよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 07:36:08.18 ID:RFj9c5C9.net
スマホ変えたら通知ランプが付いてなかったのでLED通知のマクロを作りました。ずっと付いてるのもと思い、
1分瞬いたら待機2分、また1分瞬いて待機2分としました。
ロック解除でマクロ停止にしたんですが、待機2分の間にロック解除してまたロックしたらマクロが停止しません。
マクロ発動中を検知するとか何か良い方法わかりませんか。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 08:55:36.58 ID:6ybcr5gx.net
マクロ停止したらマクロ停止すると思うんだけどどうやって停止してるん?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 09:11:27.25 ID:RFj9c5C9.net
ひとつのマクロに条件付けて、通知でLEDを作動・変数1、ロック解除時に変数1ならLEDをオフ・変数0・待機アクションをオフで止めてます。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 09:13:31.11 ID:1bLpznB/.net
画面コンテンツってトリガー発動しなくても常に条件の監視してんの?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 09:34:18.49 ID:yJriZGRg.net
なんか頭痛くなる会話だな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 10:10:34.13 ID:6ybcr5gx.net
>>237
待機アクションをオフってなんだ?そんなアクションしらんけども
https://imgur.com/Mz1hKzc.png
雑にテストしたけどこれで待機中にマクロキャンセルしたらマクロ動かなくなったぞ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 12:25:53.01 ID:3ienKJ2j.net
>>238
監視間隔を設定してるんだからそのタイミングで毎回に見にいってるんでしょ
なので画面コンテンツは短時間しか使わないようにマクロの有効無効とかトリガー待機で時間指定してる

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 17:38:36.27 ID:Au9aXxBI.net
通知ランプ失くなったのは通知アプリでと思ってたけどMacrdroidで作った方が軽いね。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 17:38:54.18 ID:Au9aXxBI.net
自分も作ってみる

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 19:42:52.37 ID:PEnRjfoK.net
自演?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 20:20:01.89 ID:RFj9c5C9.net
>>240
すみません待機アクションをキャンセルでしたね。
待機時間が変数設定の前になっていたのが原因でした。すみません。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 06:43:10.76 ID:NChiZ85z.net
気づいたら12月バージョンが出てるな
UI Click triggerとWebHook Triggerがちょっと気になる

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 15:39:12.89 ID:KxMhwJ8G.net
マクロドロイド無効中に
引っ張ったトリガーが
マクロドロイドを有効にしたとたんにダダダダダ・・って乱打してしまうのだけど
マクロドロイド無効中はトリガーを引かない設定あれば教えて下さい。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 22:02:25.59 ID:Z2Uq+uYt.net
wifiの接続時のトリガーに位置情報がいるって通知来るけど位置情報オフでも機能してる
位置情報がーって通知がうるさいんだが

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 12:59:22.81 ID:8PpCwFIA.net
Googleマップを起動するとGPSonとかならできるんですがBluetoothだけオンにならないんですがなんでかな
ユーザー補助はオンですし
モバイル通信とかもオンオフやってくれるんですがBluetoothだけ反応しないです
cokeon起動でBluetoothオンにしたいだけなんですが

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 13:02:00.24 ID:8PpCwFIA.net
>>249
すいません
Android14のPixel8です
helperのインストールとadbでadb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid
android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS
android.permission.CHANGE_CONFIGURATION
はやりました

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 13:52:43.65 ID:dLa1alPp.net
>>247
無効なのにトリガー引くって無効じゃないんじゃないの?
じゃなければバグとしか思えないけども

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 13:56:50.58 ID:8PpCwFIA.net
>>249
解決しました
adguardを再起動させたら動きました
端末の再起動はやって駄目だったからadguardは試してなかったです

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 15:23:04.07 ID:xy+wjxHU.net
>>251
そうですよね、
バッテリーの
指定残量への増加/減少時
のシンプルなトリガーなんだけど
ちなみに
端末は楽天ハンド5Gです

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 20:42:07.89 ID:5pOekkgp.net
>>253
それを質問時に言いなさい
バッテリートリガーは日本語がおかしくて実際にトリガーの記号の部分をよく見ると以上とか以下になってるのがわかると思う
なのでMacroDroidを有効にした瞬間にトリガーが発動してるわけで途中でトリガーが発動してるわけではないよ
故に面倒だけどスクショのように逆の条件(以上に対しては未満)を追加すればトリガーが発動しなくなる
https://i.imgur.com/uaJT1WP.png

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 22:57:01.76 ID:D1gAVBgd.net
>>254
なるほどな、礼を言う

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 05:02:30.24 ID:ouMtr/Ta.net
>>254
ありがとうございます
マクロドロイド無効中にトリガーがストックされてるわけじゃなくて
マクロドロイド有効にした瞬間に引っ張ってたのか
確かに不等号の表示に違和感ありました
参考にして改良したいと思います

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 08:27:13.71 ID:1EVC2gMP.net
マクロを使ってDownloadフォルダ内の複数の画像ファイルの拡張子.jpegを.jpgに変更する事は可能でしょうか?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 08:36:09.84 ID:KIBb7g7A.net
アクセス権さえしっかりしてればできるんじゃない?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 11:24:56.98 ID:s4JNe6q7.net
>>257
シェルスクリプトのアクション使えばできそう
どんなコマンド使えばいいのかはわからん

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 13:17:31.70 ID:mKgYdemM.net
LINE通話時に一定間隔でWiFiに繋ぎ直したい場合、トリガー→LINE起動時、一定間隔でアクション→WiFiをONで大丈夫でしょうか?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 16:55:43.63 ID:j8gfVxP5.net
繋ぎ直す?
知らぬ間にWi-Fiが切れてモバイルに繋がってるって事?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 17:18:00.71 ID:mKgYdemM.net
>>261
モバイル通信に切り替わるわけではないけど電波が弱くなっちゃうんですよね
特定のアプリ(LINE通話)を使っている場合のみなんです

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 19:17:09.55 ID:j8gfVxP5.net
>>262
言ってる事が矛盾してるのわかってないのかな?
切れてない限り繋ぎ直す事は日本語的にも不可能なわけでWi-Fiがオンのまま接続が切れてるの?
一旦Wi-Fiをオフにしてからオンにするなら繋ぎ直す事になるけど通話中にそれやると不都合あるだろうし
電波弱くなるのはWi-Fi親機の省エネ設定とかが原因とではないのかな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 22:29:32.44 ID:VVF+m8zd.net
社用車の時計見にくいのでノールックで時刻を知れる様に時間読み上げアクションを起動したいけどアクションは電源ボタン(345)かボリューム長押しぐらいしか無いかな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 22:33:50.37 ID:XwnbSlC0.net
ありがとうシェルスクリプトですか?ダメだ調べて見たけど全然分からん。
正規表現 s/jpeg/jpg/で簡単に変えれそうだったので作り始めたけど
難解だった。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 22:36:26.80 ID:XwnbSlC0.net
>>265
すみません>>259氏宛です。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 22:57:16.63 ID:NaKh7Evk.net
>>264
その程度ならmacrodroid使わなくても「OK、グーグル。今何時?」でいいのでは?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 23:09:30.56 ID:GQQFYCUZ.net
シェイク便利よ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 00:51:56.22 ID:JfdSLub6.net
>>263
そうですね、私も繋がっているのにONにするというのはおかしいとは思うのですが、ルーターやスマホの会社に問い合わせても解決法がなかったのでこんな方法しか思いつきませんでした
もう少し頭を使って考えてみようと思います、ありがとうございました!

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 08:10:50.28 ID:gVXnmEHq.net
>>265

川崎さんにお願いしたら反応してくれたみたい。
余計なお世話だったらスマン。
https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/e/799670b47b82b39590195af1fbea34b5

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 08:29:55.22 ID:AfxyhFjO.net
>>270
有能
かわさきさん元気でやってるのだろうか

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 08:42:36.88 ID:CUJQHt8a.net
>>270
ありがとう御座います。早速使わせて頂きました。
このスレ等のお陰で本当に簡単なモノは作れるようにはなったのですが、
シェルスクリプトやインテント、Logcatは基本が無いとほんと難解です。
わざわざ頼んで頂き本当に感謝致します

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 12:15:25.78 ID:S+WuRHgZ.net
シェイクは階段の上り下りで反応しまくるので止めた
鈍感にすれば今度は激しく振らないと反応しないし

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 13:23:38.82 ID:UTr9RJBZ.net
シェイクの条件に光センサーで一定以上の明るさを追加するとか
これなら暗いポッケの中でシェイクされて反応する事ないと思う

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 13:37:36.63 ID:C+on1vER.net
タップして指定した量ページスクロールさせる事ってできると思うんですが
これを改造しようと思ってやってるんですが、全くできない
https://i.imgur.com/EbFhwOP.png
https://i.imgur.com/wNJ4ikt.png
https://i.imgur.com/7JbGDjn.png

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 14:12:21.75 ID:HmkH8AyZ.net
>>275
シンプルにこれだけでできると思うけど
1つ目のアクションのジェスチャのスクロール量とか
2つ目のアクションのクリックの要否とかは必要に応じてって感じで
https://i.imgur.com/wuXb2dG.png

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 15:37:27.11 ID:1d/DO2Dv.net
>>276
ありがとうございます
できました
オートはいらないのでクリック消して使わせて貰います
スクロールするスピードを早くする事はできますか?
押した瞬間に移動して欲しいです
https://i.imgur.com/ofhBouh.png

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 17:03:24.73 ID:1d/DO2Dv.net
接続時間ってのいじったら早くなったけど2段ジャンプみたいになってすごい量スクロールしてしまう
あと毎回スクロールする量が微妙に違う
簡単スクロールってアプリも同じ挙動になるから、こういうもんなんですかね
yuzuブラウザのカスタムページスクロールってのが押した瞬間に指定した量スクロールして毎回同じスクロール量
これをほかのアプリでもやりたかった

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 17:51:29.12 ID:gNDsO3h/.net
いやクリックはオートとかではなくてスクロール量を調整するのに必要なアクションとして入れてるけど

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 19:46:51.32 ID:1d/DO2Dv.net
>>279
そうなんですか
使ってみたらすごいスピードで永遠スクロールしだしたのでオートスクロールなのかと思いました
自分の設定が悪かったのかな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 19:52:46.10 ID:hyRO+tN+.net
>>280
フローティングボタンの位置とクリックの位置が重なってたんじゃない?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 19:55:20.82 ID:qDx2TnX5.net
>>274
やってみないと上手くいくかわからないけど、天才的だと思った

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 20:05:21.77 ID:1d/DO2Dv.net
>>281
もう一度やったらスクロールが押した瞬間に終わりました
ありがとうございます
毎回動く量にばらつきがあるのは修正する方法ってあるんでしょうか?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 20:41:04.50 ID:c7eCeyzn.net
>>283
アプリとかスマホの性能に依るからなんともいえないけど
ジェスチャの間隔を遅くすればある程度は一定になるんじゃ?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 22:51:30.08 ID:3zFgh8Yq.net
アクション追加→メッセージ に
【Xで送信】の項目がないんだが何故?
アプリ連携でmacrodroidは許可しています

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 23:07:42.31 ID:kpmYZn6P.net
5.39.2がベータに降ってきたけど早くね?
もっとアルファでバク取ってからにしてくれてもいいんだけど

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 06:46:41.50 ID:hvtE9+5h.net
>>284
ありがとうございます
やってみますね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 08:23:16.44 ID:xLHQ8Vx0.net
>>287
276のクリックのところは俺の端末ではタップ判定になってリンク先を踏むからY軸の開始と終了の間隔を短め、持続時間を多めのジェスチャーを入たらうまくいったよ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 23:40:39.12 ID:QjvyvkNK.net
アドカードオンオフのテンプレートをそのまま流用しましたが起動トリガーに特定のアプリを指定するのは分かるのですが条件にフォアグラウンドのアプリも指定するのがわかりませんどんな意味が有るのでしょうか?

https://i.imgur.com/DDvy2jo.jpg

https://i.imgur.com/0sjS3Bw.png

元のテンプレート
https://i.imgur.com/MnMK6qg.png

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 00:04:56.18 ID:gRKZP8Bi.net
アプリ起動のトリガーが完璧じゃないから
以上

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 00:18:04.97 ID:tw9TEDVV.net
保険ですかわかりましたありがとうございます

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 00:57:22.98 ID:nEHSKmPk.net
以前のほうがアプリ起動トリガーがうまく動いてなかっかたらその名残?
別になくても動くなら外していいんじゃ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 01:11:27.19 ID:JJnc02US.net
Ifが2つあるのが謎

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 01:16:15.15 ID:W9TgQCNB.net
んー?
トリガーはアプリ起動でしかないから
何かの原因でアプリの起動に失敗したとき動作しないするようにするため?
トリガーが完璧じゃないといえばそうだし保険といえばそうだけも

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 08:16:35.54 ID:Y4s6LZwv.net
トリガーでフローティングボタンはやはり消費電力が高いのかな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 22:34:24.76 ID:bC+LVbqS.net
β版でアプデしたらでかいマクロ開くとアプリ落ちるようになったな…

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 20:16:51.91 ID:dxiyhvP4.net
BTデバイスの接続が切れたら通知が出るような置き忘れ防止マクロって組めますか?
グリーンハウスのスマートタグ買ったんだけど
置き忘れ防止機能はiphoneのみでしか対応してないらしく、途方に暮れてる

macrodroidを落として軽く触った感じだと
Bluetoothの項目を見るとBluetooth LEには非対応な雰囲気なんだけど、そんなことってある?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 20:42:11.07 ID:BnyuP1Mx.net
>>297
トリガーをデバイスの切断にして通知出せばいけると思うけど

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 20:46:56.39 ID:KXYuWI+o.net
>>297
トリガーのデバイスから切断でいける

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 21:11:17.84 ID:+BVlzrvE.net
MacroDroid初めてっぽいから
トリガー内の接続→Bluetoothイベント→デバイスから切断時→ペアリングしてる機器を選択
みたいな言い方しないと伝わらない気がするのは気のせいか

しかしここで問題となるのはそもそもBLEに対応してる機種なのか?じゃないのかな
AndroidでBLEだと繋がらないスマホは沢山あると思うけど

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 21:23:01.89 ID:KXYuWI+o.net
>>300
検索できるでしょ
虫眼鏡のアイコン

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 21:37:04.35 ID:Bw1ZUOM6.net
BLEのタグなんて普通にペアリングも接続もせずに使うものだと思うけど
接続して使ってるのなら↑の方法でいけるんじゃない
そうでないならスキャンしてID検出する機能はmcrodroidにはないと思う

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 22:45:24.13 ID:tT00RqWO.net
macrodroidで出来るのかわかりませんが
同じ部屋にWifiAとWifiBのルータがあるとして
WifiBの方を優先的に接続するってことは可能でしょうか?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 00:51:56.66 ID:6SuRUMRj.net
>>302
Bluetooth beaconなら実験的機能を有効にすればトリガーに使えるようになる

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 02:26:32.73 ID:5DQNmf7P.net
>>303
Wi-Fi Bの自動接続OFFにしちゃえば?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 02:26:43.03 ID:5DQNmf7P.net
Aか

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 13:19:10.65 ID:V/7lBQjU.net
>>304
実験的機能については知らなんだ
手元の安いタグはBeaconのUUID出してないみたいから、Macrodroidでは使えなさそうだった
デバイスIDだけで登録できる機能があるといいのにねえ(SESAMEの制御なんかにも使える)

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 17:31:09.49 ID:ViMBFLw2.net
良くわからんけどインテント受信で直でbt接続キャッチとかできないん?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 19:22:01.05 ID:Jc//yH8y.net
>>307
https://akzblg.blogspot.com/2022/05/bluetooth.html

Sesame使いなら以前Sesameのスレで紹介されてたこれなんかどう?
野良だし環境の相性とかもあったりするけど自分はしばらくお世話になってた

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 20:55:38.06 ID:c/CmPqNx.net
BLEは接続していないから切断のトリガーは使えないけど、BT検索アプリを使ってIDなり、Macアドレスはわかるはず

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200