2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BOOX 総合 ★3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 22:05:22.84 ID:NC2dxcvD.net
BOOXは、電子書籍リーダー、電子ノートとして作られた、AndroidベースでE-inkを採用した軽量タブレットのシリーズです。
https://www.boox.com/

姉妹スレ
BOOX poke 総合
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1605676848/
※前スレ
BOOX 総合 ★2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1671460007/

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 07:48:28.50 ID:aCnsKYbq.net
>>794
あれ、こっちのページには「メーカーによる1年保証」って事でメーカー側に聞けって言ってるよ
https://sktnetshop.com/policies/refund-policy

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 08:03:08.76 ID:X8wpvsfJ.net
>>795
レスありがとうございます
安くないものだけにサポートがしっかり受けられるといいのですが
そこがネックで購入躊躇ってます

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 11:56:23.47 ID:k9MlV3hE.net
>>796
メーカー側に聞けとは書いてないぞ
よく読め

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 11:58:17.00 ID:LooMLrWa.net
スマホでKindle本読む気しないから
palma買う気になれないんだけど読書捗る?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 12:55:40.80 ID:Biw/zGCW.net
>>799
解像度とか気にしないのなら、ね
はっきり言って荒いよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 15:09:10.91 ID:LooMLrWa.net
このスレもそうだけどxでも評判良すぎて気になる

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 16:43:10.57 ID:qt7fyxd6.net
>>800
パルマは300dpiだよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 17:15:53.07 ID:k9MlV3hE.net
エアプがこのスレには紛れているので注意な

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 14:42:33.05 ID:ge4omtcA.net
なんかpageケース付きがデフォになったな
ほしかったし丁度いいわ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 14:53:20.57 ID:UxaiCbH8.net
palma再入荷まだー

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 15:10:42.76 ID:vUR3cjur.net
>>799
なら買わなくていいじゃん・・・・・・

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 15:18:34.06 ID:vUR3cjur.net
端末選びに迷って未だに新しい端末買えてない
迷ってる間にあらかた読んでしまった・・・

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 19:38:27.90 ID:3otO/U/T.net
BOOX Tab Mini C No-stylus versionが公式ショップで$349.99 つい買ってしまった

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 20:48:43.10 ID:M7z+rsxn.net
>>9
1ドル75円時代なら俺も買ってた
今は2倍だもんなあ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 22:39:15.80 ID:ATH8Modk.net
何年前やん
すべてはアベノミクスの円安政策、インフレ政策のせい

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 23:03:01.62 ID:3otO/U/T.net
円安嘆いてもしょうがないし欲しい時が買い時だから

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 02:04:13.23 ID:JU4C5HaD.net
民主党の悪夢

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 03:44:04.03 ID:TBqOVNX+.net
>>812
すげえ円高の時代やぞ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 06:38:17.19 ID:VkUKbZ9k.net
>>812
あのときは輸入品が安くて良かったよな
在日にとっては悪夢だろうけど

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 06:43:05.93 ID:v8NnMnTZ.net
>>812
もはや自民に対する皮肉にしか聞こえん

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 11:28:53.82 ID:6MPPMDgN.net
円高で喜ぶのはニートと年金受給者だけだから
5chは円高好きだよな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 11:36:13.85 ID:yqEBNOnK.net
民主 全商連 円高
自民 経団連 円安

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 11:54:30.13 ID:VkUKbZ9k.net
>>816
円安は韓国人や中国人観光客が喜ぶしな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 11:59:04.55 ID:LIE/wpEs.net
boox palmaで縦書き表示ができるepubリーダーでオススメ何かありませんか?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 12:35:12.42 ID:/IF/Ohm+.net
うちは弱小下請け製造業だから民主政権のときは火の車で社長がヒステリー起こして大変だったな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 17:25:21.38 ID:XNnISsO1.net
うちもそんな有様だったなぁ
メールも電話も一日数回しかなかったし

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 07:17:34.46 ID:sbOhr3+P.net
国民はみんな豊かだったのに

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 11:51:35.02 ID:NdoVMdIx.net
ちよっと、booxの話してくれません??

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 16:55:27.86 ID:/hVoBH8S.net
ultra pro 買ったンゴ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 06:53:20.92 ID:azanVR4m.net
tab mini c、アップデート完了。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 18:39:26.93 ID:0yEZUg1H.net
10インチの端末欲しくてフリマサイトみてるけど3万以内で買えるの初代Airくらいしかない
どうだろかなあ
10インチの候補ってどれだ みんな5万くらいだよね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 18:45:07.41 ID:0yEZUg1H.net
10インチはnoteだった・・・

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 20:10:07.49 ID:jNC8w6gX.net
中古でいいならイオシスでnote2がぎり三万で売ってるね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 17:17:18.48 ID:Kv3v10WY.net
ultra c proでbooxデビューしたけど性能良い代わりに想像以上にバッテリー持ち悪くて複雑な気分です😔

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 18:58:30.05 ID:kn04NZ+H.net
Cと比べてC Proはバッテリー容量減ってんだよな。高性能も相まって電池持ち悪いのか~
BOOXシリーズはまだまだ改良の余地ありありって感じだし、軽量化と電池持ちのバランスも試行錯誤してるんだろうか

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 21:11:58.35 ID:FY1rLVu9.net
フロントライトは必要な時以外使わない、リフレッシュモードはバランスで、wifi等は5分でオフにすればバッテリー3日は持つと思う

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 02:36:48.61 ID:f+xhg8Lx.net
e-inkで3日って?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 05:26:34.42 ID:VYjSOBWg.net
画面書き換えには意外と電力必要なのかもね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 05:53:29.85 ID:PC9pJB24.net
Adrenalin 23.12.1出てるけどアップデートしても大丈夫な感じ?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 08:26:58.85 ID:4Zn6qkDk.net
意外もなにもe-inkのリフレッシュコストは知られてるデバイスの中では最大級
安くすますと汚くなるしそれでも大して安くならないし技術革新できれいで安くなる見込みも立ってない
中長期的にetagやeposterぐらいしか使い道がなさそうといわれ続けてる

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 09:24:40.96 ID:Yfccy3+l.net
>>835
なるほど
表示しっぱなしは電力いらないが書き換えはバカ食いだったのかー
じゃあ遊びでWeb閲覧やら動画鑑賞すると凄いことになりそうですね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 09:41:34.81 ID:p9mM2E9V.net
リフレッシュコストってなんの話してんだ?
画面書き換え電力か値段かどっちなんだよw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 09:43:20.39 ID:9BlVZ1n9.net
そうなん?
kindleとか普通に2週間はもつぜ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 09:52:49.86 ID:p9mM2E9V.net
Androidタブ的使い方するかブックリーダー的使い方するかで違うっての
バッテリ持ちが良いのはリーダーじゃんかよ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 10:14:26.68 ID:7okZdi2w.net
その文脈で価格とは考えなかったな
BOOX使ってればRefresh Modesの選択に悩むくらいだと思うけど

ただ話の元のバッテリーの保ちについてはなにが主因なのか別口の話だと思うね
使い方も人によって違うから暗いところでばかり見る人はライトだろうし通信多用すればラジオやSoCだろうし画面の書き換えが多過ぎならそれかもしれない
対KindleだとOS自体違いできることに差がありすぎるので比較対象として意味があるかどうか怪しい
まだFireとの比較の方が意味がありそう

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 10:16:48.02 ID:9BlVZ1n9.net
要は汎用タブレット用途は不向きか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 10:53:58.15 ID:fv+Nveqi.net
素直にタブ使っとけよw

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 12:23:43.64 ID:XtvNIzt3.net
>>837
値段って何の話だ?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 12:36:42.19 ID:lMnjX2mp.net
Kindleと比べるのがおかしいわな
普通のAndroid機から画面の電力消費分まるまる削ったって
電池持ち2倍か3倍程度なのは、ちょっと考えりゃ分かるだろうに

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 13:05:26.64 ID:Av6KUnaN.net
BSRって書き換え素早い反面 電池消費がものすごいことになっているかもしれんね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 13:09:58.00 ID:p9mM2E9V.net
>>843
>意外もなにもe-inkのリフレッシュコストは知られてるデバイスの中では最大級
>安くすますと汚くなるしそれでも大して安くならないし

ここで安くって書いてて意味不明だったんだわ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 13:36:44.66 ID:d83BImKv.net
>>846
大きい動力(消費)=高い
小さい動力(消費)=安い

という表現は昔からそこそこ使われてる

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 13:43:31.11 ID:fv+Nveqi.net
そのうち、ゲームもやりたいとか言い出して、ハイスペック求めだすんだよwww

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 14:06:36.80 ID:p9mM2E9V.net
>>847
そう使う人いるんですね

最大級はCPUだろ・・・あと三行目もやっぱ値段の話してるようにみえるけど

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 14:52:06.86 ID:ymPDLlFi.net
これって中国人チェッカーじゃないか
ネイティブじゃないとピンとこない内容

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 16:04:41.99 ID:XtvNIzt3.net
言葉知らなくても察すること出来たけどな…?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 16:10:00.51 ID:SQVISE4E.net
>>844
なんで
普通はe書籍用に購入する
ガジェットおたくは別にして

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 16:35:40.49 ID:vJkqot3F.net
このスレにきてる時点で電書リーダカテゴリ【だけ】で見るほど純朴でもないだろw
正義正論振り回したいお気持ちは察するけどさ

不毛
生産性ない
はいはいそうだね

キミさ、いちゃもんクンって呼ばれたことない?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 18:02:08.10 ID:GJ8N6oHM.net
>>849
(流れから見ても)値段の事に言及してるようには見えなかった

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 18:12:50.92 ID:SQVISE4E.net
>>853
このスレ?
おいらは電書用にPage買ったよ
Pageが他の何の用途に最適なんだろうね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 20:24:18.80 ID:guNPf5JS.net
>>844
Kindleからの乗り換えで買ったけど?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 20:27:22.34 ID:QndZl+3s.net
電池持ちの話って理解できん奴がいるらしい

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 20:54:43.72 ID:GsLtfnno.net
コスト=負荷とかオーバーヘッドみたいなもんだろ
パフォーマンスの話をしてる場面なら

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 23:35:19.63 ID:eCCouCrv.net
肩怒らせてる奴は電書以外に何に使ってるんだろう?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 23:47:36.40 ID:p9mM2E9V.net
>>852
「中長期的にetagやeposterぐらいしか使い道がなさそうといわれ続けてる」
も消費電力の話だと思えなかったのよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 23:47:57.88 ID:p9mM2E9V.net
安価まちがえた>>851だった

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 00:11:13.06 ID:pqld6oDl.net
思いこみは怖いね
判断に迷ったなら素直に問いかけた方が良かったね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 00:32:42.61 ID:8sGH38gl.net
>>846
E Inkの場合、画面全体を削除してから全て描画しないといけないから、差分の描画だけで済む液晶や有機ELと比較してやることが多くてリフレッシュコストが高い、ということだと思う。
安く済ますと、というのは画面全体の削除を省いて描き足す、ってことではないかしら。
消すべきところが消えていないから、当然汚くなる。
まぁ自分なら安くではなくて、低くと表記するけど。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 00:38:15.44 ID:9jbEF7jx.net
技術屋、開発者系の人の書き方なんすね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 08:02:30.82 ID:3uL0Igr2.net
というかe-inkのなんとかコストが高い云々
信頼できる情報ソースがなければ疑念あるだけ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 09:20:28.72 ID:rV8qRwAq.net
常時表示の有機ELとかに比べて消費電力が多いってのは確かによく分からんな
差分の描画って動画圧縮であるまいし

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 09:24:37.99 ID:HY0B0qy+.net
それじゃ書き換え電力消費が大きいってのもガセである可能性が出てきたってことですか

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 10:55:33.61 ID:SW7duAK2.net
BSR機の書き換えにかかる電力は非BSR機よりも大きい

常時点灯している液晶やOLEDよりもe-inkは時間あたりの消費電力が少ない

通信やCPUを使った作業などは消費電力は画面の表示方式かかわらずどれも同じ

わかっているのはこんなところかと

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 12:03:45.57 ID:ttrK4Avr.net
865から陰謀論めいてきたね眺めてて楽しい展開
なんとかコストという表現がすばらしい 否定を曖昧化して陰謀論イメージが付くのを奇妙に避けてるのかな
この方向でもっと頑張って欲しいですね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 12:15:50.32 ID:oUY23K8N.net
やめてくれ、正しい情報をソース付きで話してくれ
それからだ

有意義な話がない時はスレを無理矢理動かす必要は無いんだよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 12:22:14.67 ID:zYIYOWmM.net
NAS買う金あったら本をたくさん買えるじゃないという思いと葛藤しながらNAS導入して
ネットワークドライブからWIFI経由で漫画を見るってのを実際に体感したくてやってみたらとても良かったでもWIFI繋ぐと動画見てるばりに電池減って困る

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 12:52:14.09 ID:JGodhNc+.net
BSRってみんな有り難がっているけど
自分とこで言い出したスーパー機能だからな
周りから見たらどうだか

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 13:05:18.14 ID:zAXpRSeY.net
陰謀論というよりソースのないネタでもウケで広がるって話し

結論だけ見て話している場合は、その結論が条件次第で
いくらでも変わってしまうものもあるから
詳細がのっているソースが無ければ安易に信用するのは危険

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 20:57:05.95 ID:QZQb8Std.net
https://shop.boox.com/blogs/news/boox-super-refresh-bsr-technology
BSRの正体はFPGAの LATTICE CertusPro-NX Logic Cells 96K
BSR分電力は使うよな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 21:27:04.84 ID:vAwPJKdo.net
FPGAを正体扱いはかなり違和感ある
それと流れ的にはそういった枝葉の電力消費を加味せず表示デバイス単独比較を主としている印象
枝葉のBSRを持ち出すことのほどなのだろうか
だいたいそれを言い出すとすべてのチップをリビジョンやロット比較するという不毛極まりない世界に近づいてしまう
https://www.mobileread.com/forums/showthread.php?p=4348419
https://sspai.com/post/82653

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 23:45:39.68 ID:g2wPNs9K.net
BSEって今更感

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 05:56:15.71 ID:bpYxQu8c.net
>>870
同意。
一見もっともらしく見えるが
情報ソースもあやふやの知ったかぶり
こういうのが一番たちが悪い

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 09:46:20.92 ID:POOIwOg2.net
BSR搭載機(palmaとTabUltaCPro)とBSRのないpageを持ってるけど快適さが全然違うよ
pageも後継機でBSRがついたら買い換える予定

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 09:52:25.74 ID:KHTyrA5K.net
>>876
この十年で一番すべってるレスを見た

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 16:07:28.07 ID:be6LaK1K.net
boox Note Air3ってまだ出てなかったんだっけ?
https://goodereader.com/blog/onyx-boox/onyx-boox-note-air3-is-now-available

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 18:01:53.21 ID:kP9e+c00.net
チマチマとマイナーアプデしやがってアホか

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 18:26:03.04 ID:KdXQ/feE.net
サイクル早すぎだよね
昔の泥スマホみたい

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 22:38:37.31 ID:X64mPoSk.net
227PPIかよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 07:18:25.04 ID:b1bsYgnb.net
中華らしい全力疾走ぶりがいいね
新機能加えると上位機種より高性能になっちゃうとか何も考えてなさそうで
微笑ましい

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 07:57:11.54 ID:Dp/dKH/s.net
8インチぐらいのBSR搭載機でモノクロとか出ないのかな?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 08:03:22.19 ID:QciDSVEX.net
>>885
どんだけ待ってるか小一時間お前に語りたい
なぜかそこだけ出ないのよ、中国オンリーならtab8があるけど色がダサい
carta1300はBSR機並みなんて動画もあるけど、それなら高くても両方載せてよって

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 14:47:17.66 ID:AnIuldp1.net
マイナーチェンジのしすぎ、しかも価格は安いわけじゃない
アマゾンが起こした革命であるあのOASISの形状とか物理ボタンのような技術革新は自分ではおこせない
電子ペーパーメーカーとしててっぺんとりたいなら欧米に負けない技術革新をしろよ
ただの商業主義で金儲けしか考えてない企業ってのがまるわかりなんだよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 15:04:29.63 ID:vyx4AKzR.net
OASIS?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 15:59:35.30 ID:F0DkqNk5.net
物理ボタンは素晴らしいとは思うけど技術革新はいくらなんでも盛りすぎでは…?
そもそも自社でコンテンツ販売してる尼とハードウェアのメーカーを比べるのは無理筋だろうに

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 16:31:23.77 ID:nGt/ZXK0.net
特許取ってから言えだな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 17:22:27.72 ID:E08UfIZ3.net
セールストークにまんまとのせられるタイプの人

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 17:29:58.77 ID:JRALg88k.net
新型出すなら300ppi化したtab X出して欲しい

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 17:32:41.19 ID:BU4rEG0b.net
なに?
888いじくる流れ?
じゃあ

商業主義で金儲けしか考えてない企業ってOnyxに対して言ってるの笑える
対比されてるAmazonこそ商業主義で金儲けしか考えてない企業の世界的代表の一つなんだがw
こういうあたおか勘違い野郎が安倍晋三を信仰してたんだろうなあ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 17:43:20.52 ID:iSLvz4wa.net
アメリカ様企業のやることはなんでも褒め称えないとな
日本では当たり前だったこともアメリカ様がパクるだけで技術革新とか言い出す奴もいるし

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 22:11:06.03 ID:pwor8FFv.net
OnyxやDASUNGは新技術を最も早く
製品に反映して小回りがきくことが売り

Amazonの規模だからできる価格設定やデザイン設計を
Onyxに求めるのは無理だろ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 23:04:12.24 ID:9rEOgmnQ.net
というかなんでAmazonはあの規模で
クソUIクソ連携のヤツしか作れないんだ

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200