2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動化】MacroDroid Part10【マクロ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 02:55:40.56 ID:V7sircom.net
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidのスレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。

■前スレ
Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678869789/
Part9 ワッチョイあり
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678657575/
Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659392906/
Part8 ワッチョイあり
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659397583/
Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1653829593/

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 19:13:54.57 ID:O7w+6qiy.net
YTmusicで再生中の曲を指定プレイリストに登録ってマクロからは出来ないのかね。
UI操作しかない?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 19:26:01.33 ID:aV5FCGix.net
>>864
そういう認識です!

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 19:32:36.39 ID:BFQqMbuC.net
GoogleBardの本体がPaLMっていうシステムらしいからPaLM API使う感じになるかな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 20:09:40.48 ID:oortThev.net
>>867
タイムアウトってのは
トリガーまで待機アクションに到達したときからカウント開始して、そのカウントに到達するまでにトリガーが発生しなかったらタイムアウト処理をするというもの

指定曜日(時間)トリガーは余程のことがない限り必ず発生するトリガーだから基本タイムアウトなしで運用するものよ

その指定だと、
トリガーまで待機が0時前に発生→8時間45分後にアクション再開
0時~8時45分の間にトリガーまで待機が発生→8時45分にアクション再開
だからたぶんやりたいことはできない

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 00:16:36.35 ID:gDVS1c4b.net
>>871
助かります
つまり、トリガーまで待機を確実に実行させたい場合は
タイムアウト無し8:45(月ー日)いがいないのね

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 05:16:17.19 ID:M8uACSxp.net
>>872
以前にも同じような話があったけど同じ人じゃないの?
トリガーまで待機中にスマホを再起動するとマクロの実行が止まってしまうので確実に実行するには変数を使った方が良いとしてるけど

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 06:42:28.58 ID:UH9opl12.net
>>872
結論から言えば
そのアクション単体でのみで考えるならその通り

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 13:43:41.77 ID:UUXyWHXp.net
>>833
わざわざTCP/IPポート開放する必要ないんじゃないか?
LADBのスタートアップコマンドをdoze無効化のコマンドにすればOK

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 15:59:17.68 ID:sdB9dV0O.net
>>873
ありがとう
>>874
ありがとうあれでいいのね。助かります

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 10:23:48.14 ID:ABkXT63s.net
カスタムウェジットの使い方教えて欲しいです。
https://i.imgur.com/yUnLk8f.jpg

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 10:53:16.20 ID:tPUTlAdQ.net
>>877
先にユーザー操作→ウィジェットボタンからカスタムウィジェットのトリガーを持つマクロを作っておく

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 11:06:16.88 ID:ABkXT63s.net
>>878
ありがとうございます!

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 11:21:32.17 ID:Sg7dcLOG.net
すみませんマクロのペーストボタンはどうやったら消えますか?ペーストしても残り続けます

https://i.imgur.com/y6BDDUO.jpg

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 11:33:28.69 ID:K41X7oLB.net
同じ内容を何回もペースト出来るのがふつーだと思う。
なんで消えて欲しいのか疑問。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 11:36:40.73 ID:MpNgoMQr.net
>>880
コピーした内容がクリアされたら消える
害のあるものじゃ無いけどどうしても消したいならアプリ強制停止でもしたら?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 11:40:28.82 ID:Sg7dcLOG.net
編集中は良いけど1度確定してホームに戻って再度マクロを開いても残り続けるので消せないのかなと思った

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 12:09:17.55 ID:i7MkT8W3.net
一旦マクロを保存終了した後に他のマクロにもペーストできるように消えない仕様になってる

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 12:15:45.63 ID:Sg7dcLOG.net
仕様ですかわかりましたありがとうございます

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 13:10:14.34 ID:dVfFNSTq.net
これ完全に誤訳だよな?
https://i.imgur.com/QY3kqyg.jpg

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 17:27:35.01 ID:kJrK0TeO.net
>>886
誤訳ではなくて実際の動きに合った言葉に置き換えてくれてるわけで…

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 17:35:32.14 ID:dVfFNSTq.net
>>887
全然実際の動きにあってなくね?
普通にこのアクション使ったら残りのアクション全部キャンセルされたぞ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 18:54:18.28 ID:7Ohd1t1k.net
>>888
待機(している残りの)アクション(全部)を中止する
何もおかしくないが、日本語ドリル買ってあげようか?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 18:59:28.53 ID:Udz4qzJD.net
>>888
なるほど
以前はトリガーまで待機をこのアクションでキャンセルしないとずっと動き続けるバグみたいなのがあったけど今はトリガーまで待機にタイムアウトの概念が追加されたので待機をキャンセルの意味がなくなったかな
ウエイトをキャンセルしてマクロが動き続けるなら良まだ良いけど実際には中止されるだけっぽいので今はマクロのキャンセルの方が適切かも知れない

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 20:03:38.20 ID:8TKKXBqz.net
日本語訳でやるからだよ
英語のままの方がわかり易いよ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 20:22:09.77 ID:wqlWYpq+.net
デバイスが悪いのかアプリが悪いのかわかんないけれど
動かないはずがないマクロや突然差動しなかったり
アプリストレージ全消しし復元で完治
とてもじゃないけれど
離れて暮らす高齢の親のデバイスにMDいれてあげるのは困難がつきまとうね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 20:23:01.77 ID:wqlWYpq+.net
デバイスが悪いのかアプリが悪いのかわかんないけれど
動かないはずがないマクロや突然差動しなかったり
アプリストレージ全消しし復元で完治
とてもじゃないけれど
離れて暮らす高齢の親のデバイスにMDいれてあげるのは困難がつきまとうね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 20:50:50.55 ID:JPfzccb+.net
まぁ待機するってアクションがあるのにそれに変えた理由は謎すぎる

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 21:42:03.23 ID:dVfFNSTq.net
>>889
ぜひ買ってくれ

待機アクションをキャンセルすんじゃなくて「待機(している残りの)アクション(全部)」をキャンセルアクションの名前として

このれは俺は不敵だと思うけどね
この名前が適当だと思う人の選ぶテキストを教えてくれ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 22:44:11.89 ID:lITbfecE.net
>>888
残りのアクションって待機アクションなのでは

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 23:02:26.17 ID:t9r5B/n+.net
>>892
あるある

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 01:10:44.03 ID:1uzBQdoc.net
>>896
残りのアクションは全て待機してるのか?って言うとそれは直感的ではないのよ
もっとも単純な例では条件分岐によって実行されるかどうかわからないアクションとか

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 01:13:20.82 ID:Xsd13BLm.net
>>895
理解できてないのお前だけなんだけど
その文章じゃさもありなん

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 02:28:14.75 ID:dbHWz0ug.net
アプリごとの位置情報権限を変更するマクロを作ることは可能ですか?
例えば
X(twitter)の位置情報権限を「アプリの使用中のみ許可」「許可しない」を切り替えるマクロです

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 03:11:08.61 ID:ZPBmLP4/.net
最近wifiがオフにならないんだけどおまかん?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 03:36:15.13 ID:fKhucWlh.net
>>875
遅レスですまん
かなり頭悪いことしてたわ…
バカ快適になった!
あざす!

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 06:35:50.08 ID:+stuE5PL.net
>>898
気持ちは分かる。
何をもって待機なのか。
これから動くであろうプロセスも動く前なら待機と言える。(待機してるプロセスが次々動く)
しかし条件分岐の件を言うとおかしいことになる。条件に合わなかったプロセスはそもそも稼働しないのが条件分岐でしょ。それを待機と呼ぶならそもそも動かないものを止めるというのが分からない。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 07:17:56.21 ID:3wVmb7bG.net
これ>>731なんかは条件分岐も含めて止めてくれると考えてるよね。日本語の解釈さじゃないのかな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 08:03:23.52 ID:Mc4GE4Nb.net
サービスの継続の設定を一度オンにしたところ
https://i.imgur.com/5GkvOjW.jpg
https://i.imgur.com/0xrIGFv.jpg
このように設定が妙なことに
今は設定をオフにしてるけれど、この項目をオンにすると
設定アプリがどのような状態になってるのか?
そして元に戻す方法ごぞんいのきたいません?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 08:52:44.74 ID:H9QOGAZu.net
まあこれは私も翻訳が間違ってるとは思うけどね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 09:52:00.13 ID:YONvPSUx.net
>>905
それ怖くてオンにできないわ
以前talkbackを誤って作動させ半日格闘した

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 09:55:49.38 ID:YONvPSUx.net
英語にしてみた
https://i.imgur.com/TA64SmL.jpg
設定に該当するものがない

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 12:21:50.24 ID:JWG7atSW.net
>>905
Xiaomiはサポートされてないので…
そのエラーはオフ→オンを繰り返してるとシステムが出すやつ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 12:29:00.82 ID:+d2sqah2.net
>>905
ユーザー補助サービスの動作を継続はチェック入れてるけど自分のXiaomi端末では起こんないな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 13:38:55.12 ID:2WXpB4NI.net
900円から800円に下がった
以前は1000円のこともあったしよく分からん

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 15:54:06.47 ID:NuEX8Qmb.net
>>905
シャオミだけどその設定という項目ないよ?
miui14 Redmi Note 11 Pro 5G
2chMate 0.8.10.171/Xiaomi/2201116SR/13/LR

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 16:27:59.14 ID:QFfXzliL.net
>>912
設定のアクセシビリティ、ダウンロードしたアプリにある
よく見てみろ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 17:19:56.25 ID:dCG2pwWo.net
あの「設定」というのは純正設定なのよね?
https://i.imgur.com/2aaeu8S.jpg
英語表記にしたらsettingになってた
https://i.imgur.com/9JC0F1c.jpg
>>909,905困ったでん
>>910「設定」にチェックいれて問題ないんだ...

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 17:36:39.54 ID:+d2sqah2.net
>>914
あーすまん勘違いしてた
俺のスマホではその一覧に設定って項目が無いわ
ユーザー補助の動作の継続だからユーザー補助の中のどこかにあるんじゃないの
https://i.imgur.com/dqtLspZ.jpg
https://i.imgur.com/fkgtt35.jpg

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 23:16:42.63 ID:icYdRmgi.net
設定あるね
@Xiaomi Pad6
これ地雷なんだな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 14:22:54.54 ID:CiaMJBdq.net
「アラームを停止したら指定した音楽をかける」ということをやりたいのですが可能でしょうか? 可能ならやり方を教えていただきたいです。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 15:29:26.78 ID:pM3YYtwi.net
アラームを設定したときの画面にgoogle アシスタント ルーティン って項目があったりしない?
押してみると良いことがあるかも。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 15:29:40.52 ID:pM3YYtwi.net
アラームを設定したときの画面にgoogle アシスタント ルーティン って項目があったりしない?
押してみると良いことがあるかも。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 18:45:15.22 ID:CiaMJBdq.net
>>919
音楽配信サービスからじゃなくてmp3で保存した音楽を使いたいんです… 説明不足で申し訳ないです。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 18:46:55.81 ID:CiaMJBdq.net
>>919
音楽配信サービスからじゃなくてmp3で保存した音楽を使いたいんです… 説明不足で申し訳ないです。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 19:16:53.34 ID:kUVKYciM.net
>>917
これで行けない?
トリガー:アラームの通知が消えた時
アクション:サウンドを再生

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 17:58:53.32 ID:NLTlvobj.net
>>922の方法でやったら、一回目はできたのですが、次にもう一度アラームをかけたら、トリガーが動作しませんでした。マクロの設定をもう一度やるとまた動くようにはなるのですが、それも1回だけで、2回目以降は動作しなくなります。どうすれば2回目以降のアラームも音楽をかけれるのですか?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 18:32:40.62 ID:bOCqlcYa.net
>>923
まず一回目と二回目のシステムログを見てみないと原因わからないし

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 22:20:24.22 ID:TBGIegke.net
センサーON/OFFの制御ってできますでしょうか
手持ちのタブレットが特定の条件でセンサーが反応しなくなるという問題がありまして、
一時的にセンサーOFFしてやればその条件を回避できるのではないか?と考えています

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 23:34:06.67 ID:piWIZ37D.net
当たり前の知識だったらゴメンけど質問
Android13→14に上げたら
もう一度ADB hack通す必要がある?
[Global] private_dns_modeが塞がれちゃったっぽくて困ってる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 06:56:09.54 ID:gWVFxCrc.net
まじか...

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 07:41:46.36 ID:6wHwgUhD.net
MacroDroidにてAndroid14で
・できなくなったこと
・対応すればできること
どなたか暇な方がいたらまとめて

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 07:43:28.22 ID:TF+CIs4w.net
質問する時間があるならその前にやればいいのに

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 08:24:13.51 ID:UopfK9Qe.net
その前にやるわけないやん
どう考えてもAndroid14にあげる前に知っておきたい為の質問やろ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 08:32:57.70 ID:KmMCZJf7.net
>>929
質問する時間はたっぷりあっても
目の前に自前のADB環境整えたPCがあるとは限らないぐらい想像つかん?
もう帰宅したんで試してみるけど
結果どうなったかは教えてやらん

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 08:46:01.18 ID:nxZx7iTq.net
暇な方がってのが余計だったんじゃね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 09:01:21.45 ID:DXCgkLq9.net
基本的に聞き方が悪い奴って何か言われるとすぐ逆ギレするよね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 09:01:45.29 ID:XwtcO80L.net
>>930
俺には他人に仕事を見るだけするタイプのレスにしか見えなかった

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 09:02:47.53 ID:XwtcO80L.net
>>934
誤字
x:見るだけ
o:丸投げ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 09:04:43.87 ID:yQ0sB8qu.net
>>931
すまん言い方悪かったな
帰ってやってから質問すればいいのに

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 10:30:02.94 ID:tBcvfFlU.net
泥板は荒んでるの多いし

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 12:08:30.55 ID:3Fhjw9cI.net
>>928これ誰か頼むわ 泥14がそろそろ降ってきそう

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 15:37:49.51 ID:QtFBFimM.net
>>938
14降りてきてもOSのアップデート無視したらいいだけやろ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 16:46:54.47 ID:LfrL9opW.net
>>928これ事前にわかるとありがたいね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 17:41:45.59 ID:9QFQJW3U.net
Target SDK21と関係ないけどLauncherアプリと相性がすこぶる悪いQPR1 Betaである程度解消されてるPixel Launcher以外は要注意

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 18:27:40.24 ID:6wHwgUhD.net
>>940
事前に知りたいよね
でもまだこれから報告挙がるの待つしかないか

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 20:21:32.73 ID:NQUNPmBi.net
さすがに開発者は後追いで修正するのに必死でじっくり調査なんてしてられないだろうからな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 20:31:19.52 ID:8VgTZPzn.net
前にも言ったけど自分にとって重要なアプリが14に対応するまではアプデしない
ってかアプデするたびに不自由になっていくから13を12に戻したい位(Logcat使いたいなー)

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 00:36:38.80 ID:Uhojicaz.net
14に上げたらWiFi関係のマクロ動かなくなった
どこか忘れたけど権限がoffになってたから許可して問題なく動いてる

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 07:18:50.29 ID:nloVT6Uc.net
ストアの自動更新でアプデされたアプリがMDから起動しなくなっててアプリを再指定したらまた動くようになった
あと使ってるうちにマクロが動かなくなってて再起動すると動くようになるケースも度々あって困る

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 21:53:54.55 ID:zeGCYgw7.net
変数を削除したら削除を戻す表示が残り続けてインライ表示のローカル変数が触れない

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 08:25:11.79 ID:YIE0br46.net
あぁHelperをインストールできないorz
2chMate 0.8.10.175 dev/Google/Pixel 6a/14/LR

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 08:54:33.72 ID:Sld6a7vm.net
>>948
adbコマンドでインストールできる

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 10:38:09.68 ID:l4BH/fH3.net
LADBで入れたわ何故かファイル名に_が含まれると駄目だったので適当に名前変えて入れた

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 18:30:16.06 ID:ipTytxMg.net
今のところ無料で使ってるけど
下の残り◯日が尽きたら使えなくなるのでしょうか

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 18:57:27.88 ID:iyyStPpY.net
既出かもだけど、ネットで調べてもAmazonMusicが完全に死んでる状態から自動再生する方法が見当たらなかったので上げとく
理屈はプレイリスト呼び出して再生ボタンタップするだけだから、taskerでも同じ事ができる

必要なもの:AmazonMusicプレイリストのurl
https://i.imgur.com/8GcOHCI.jpg
https://i.imgur.com/KVSWn02.jpg
https://i.imgur.com/WeXpTlF.jpg

・真ん中のssについて
マクロクイック実行で使うから再生ボタンの操作が結構被ってるけど、実用上支障はないはず
シャッフル再生好きだからUI操作時はシャッフルをタップしてるけど、普通に再生したければ再生ボタンをタップするように変更したらおk
多分このアクションブロックで必要なのは下部分のif文だけ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 21:04:01.18 ID:iyyStPpY.net
>>952
トリガーに切断時があるけど、単なる消し忘れですスマソ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 12:05:18.51 ID:8sseL4t5.net
>>951
使えなくなるみたい
予備機に入れてるのが期限切れで使えないって警告出てた
常時使うには残り◯日を切らさず前もって延長しなきゃいけないみたい

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 13:47:41.34 ID:BCnS6Io8.net
Re‐taskerがあるくらいだから
Telegram探せばRe‐MacroDroidありそうね
でも買って応援しようや
安いもんだぜ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 14:08:40.66 ID:PWb1B328.net
ログを見るとしばしばこうなってるんだけど
何が原因でしょう?
https://i.imgur.com/47j13qt.jpg

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 15:59:54.63 ID:Cb5fV9t5.net
もう古いアプリだけどたまにAutomagicのほうが柔軟性があって助かる場面があったりなかったり

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 17:22:53.48 ID:p5VOi+rc.net
そらGoogle国の法に縛られてるアプリが苦しい場面出るのは仕方がない

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 21:22:08.59 ID:it5uX7br.net
最近スマホを買い替えたら通知LEDが無くて不便。そこで仮想LEDアプリを入れたが課金しないと5分しか瞬かない。
マクロドロイド使って通知を5分おきに再通知するように組んだら仮想アプリ課金しなくても永遠瞬くように出来たわ。
本当にマクロドロイドは神アプリだわ。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 21:26:09.03 ID:it5uX7br.net
ただログを見てみたら同時に2回マクロが実行されてる。たぶんスマホの通知の出し方で2回トリガー引いてることになってるんだろうな。
別に支障ないけど気持ち悪いから同時に2つ実行しないようにしたいんだけどどうすれば出来ますかね?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 22:10:15.49 ID:fpgTtZSQ.net
そもそもどんなトリガー使ってるのよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 22:21:09.88 ID:KnebZ27p.net
こんな感じですか
https://i.imgur.com/9KZWZe7.png

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 07:02:03.06 ID:+Z/s+exS.net
通知をトリガーにしてると二重発動よくあるよね
直近発動してないマクロ条件ぐらいしか思い付かないけど不細工よね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 09:50:08.93 ID:7AphNWvW.net
とはいえそのためにわざわざマクロ複雑にする必要あるか?って言うと十分便利な機能よ
投げる側のソフトじゃないからある程度の妥協でサクッと対応できるのはよい

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 15:39:40.79 ID:JbQ3PHN7.net
>>959ですが、結局その仮想LEDアプリは働かせると通常の10倍近くバッテリーを消費してて使用却下しました。
とはいえそれを購入前に実感出来たのでやはりマクロドロイドに感謝。
代わりにマクロドロイドのみで通知時にロック解除まで10秒定期毎にバイブとかにしたけど気が付きそうにないし、フラッシュも裏だと分かりづらいし、良い方法無いものですかね?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 17:35:49.13 ID:x51vj6Un.net
>>965
スマートウォッチ(バンド)を買う

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 17:42:07.19 ID:1NjgMsUq.net
>>966
うむ、スマートな解決方法だ。

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200