2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動化】MacroDroid Part10【マクロ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 02:55:40.56 ID:V7sircom.net
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidのスレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。

■前スレ
Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678869789/
Part9 ワッチョイあり
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678657575/
Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659392906/
Part8 ワッチョイあり
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659397583/
Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1653829593/

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 13:27:35.96 ID:aIiI4j75.net
>>511
シェルスクリプトのアクションを使う
#!/bin/bash
rm -r /storage/emulated/0/Download/"Nearby Share"

-rはフォルダ内に何かがあってもそれ含めて削除っていうオプションね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 13:29:58.72 ID:aIiI4j75.net
>>513
オプションの意味間違えてた
無視してくれ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 14:53:39.09 ID:G0tZIjB6.net
あ、無視してくれってのオプションの説明のことね
コマンド自体は会ってるから機能するよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 15:28:57.61 ID:wV+sfZvn.net
横レス失礼
シェルスクリプトは詳しくないけど#!/bin/bashはパスを通してるのですかね
過去ログではこれを指定しないで使ってたけどこれは環境によるのでしょうか?
あと「rm -r」が中身の有無に関わらずフォルダ削除で「rmdir」だとフォルダが空なら削除になるから安全なのはrmdirの方かな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 15:48:51.82 ID:8akwKex1.net
>>513


518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 15:50:49.39 ID:sXIII9iY.net
き・消えた!

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 16:15:01.62 ID:qkhsVt7i.net
>>513横からありがとう
https://i.imgur.com/40TR77L.jpg

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 16:24:22.90 ID:IMFPh+Pn.net
>>519
さらに横からありがとう

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 16:32:49.17 ID:HVYJMrcK.net
削除コマンドミスりそうで怖い

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 16:33:23.00 ID:hPFKeOgp.net
使っている奴用にデフォルトフォルダとして指定するのならいいんだけどね
何でニアバイシェアをオフにしているのに勝手に作るんだろうか

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 16:43:19.83 ID:IMFPh+Pn.net
>>516
このレスもありがたい
rmdir使うことにした

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 17:35:10.68 ID:Hk4fizD9.net
#!/bin/bashはシェバンというものでMDのシェルスクリプトでは不要です
スペースのエスケープですがシングルクォテーションでもダブルクォテーションでもOKです
取り消しはできませんがvオプションを指定すればログが表示されるので後から確認できます
https://i.imgur.com/ATTqWNN.jpg

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 17:48:04.14 ID:Hk4fizD9.net
>>495
システム設定キーの調べ方の情報
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678657575/338
別アプリの情報
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678657575/340

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 18:12:02.38 ID:WGoO/fte.net
>>525
横からだけどありがとう

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 18:24:46.71 ID:qkhsVt7i.net
>>524
>>525
ヨコだけどありがとう
ところでそのurlの貼り方どうするんだろう?と思い
該当レス長押し→コピー→レスのurlかな?
テスト
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1690221340/525

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 18:57:04.03 ID:t5ugEWnx.net
>>496,497,506,525ありがとう!alldocube 50mini pro
wake_gesture_enabled
1オン
0オフ
動作確認
テンプレートで15949を検索したやつすごい

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 19:27:43.94 ID:wV+sfZvn.net
>>524
ありがとう!
検索してみたらLinuxとかのシェルスクリプトだと初めにパスを通すシェバンを実行してからコマンドを書くのが普通なのですね
だけどMDのシェルスクリプトでは不要との事でスッキリしまった
あと名前にスペースが入ってる時の括り方もいつもと違ってたので色々なやり方がある事も知れて良かった

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 21:24:30.95 ID:g/66Sy06.net
15949便利ね
https://i.imgur.com/J5s8rKY.png
2のテキスト選ぶと小さすぎて見えないし
https://i.imgur.com/gbv5Niv.jpg
https://i.imgur.com/t20fsdr.jpg
0のキャプチャなら良さそうだ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 10:53:13.72 ID:oM/AMy3v.net
ipv6書けない問題で新たにipv4接続のapn作り書きこみできるように
chmate立ち上げたら臨時apnに切替しようと思うも
アクションでそういのないのね...何かいい方法ないかしら

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 13:12:29.45 ID:IN2UZ6R1.net
使いMDから制御できるならの話だが
「DNSChanger for IPv4/IPv6」とか https://play.google.com/store/apps/details?id=com.frostnerd.dnschanger
今外なので帰宅したら試す

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 13:21:49.60 ID:WhPzEJwQ.net
>>531
IPv6から書けるようになったみたい

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 13:38:51.19 ID:lMuZhdWD.net
あらら普段Private DNS使用してるので
即席マクロ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 13:39:17.38 ID:lMuZhdWD.net
貼るの忘れた
https://i.imgur.com/oNDjZjp.jpg

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 13:48:42.31 ID:lMuZhdWD.net
>>533
まだ無理みたいね wifi

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 14:12:20.04 ID:lMuZhdWD.net
>>535
dnsチェンジャの設定でアドガdns設定すれば完璧

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 14:39:02.73 ID:lMuZhdWD.net
Adguard入れてる人はこれを登録するだけでいいみたい

||5ch.net^$dnstype=AAAA
||bbspink.com^$dnstype=AAAA

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 14:48:11.71 ID:gi6GZO9T.net
test

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 14:49:30.16 ID:gi6GZO9T.net
普通に書き込めるけどみんなかみんな書き込めないわけじゃない?
ipv6になってるはずだけど

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 15:15:56.49 ID:dIT7vATB.net
IPv6問題は今日の午前中に一瞬だけ出た問題みたいなので…

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 15:18:11.45 ID:AIdgfMej.net
やっぱこいつらマクロで荒らしてんのか!

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 15:26:57.85 ID:NlSqN6um.net
「配列/連想配列を繰り返す」ってどういう時に使ってる?使い道というか使い方がよくわからん
https://i.imgur.com/MbAmg11.png

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 15:31:37.15 ID:QASj6iEy.net
無理かもしれませんが質問させて下さい。

高齢親にかんたんホームを入れて電話だけで使用しています。現状はかんたんホームの短縮ボタンを押すぐらいしかできず、例えば(自分で誤って)通知バーが出てきただけで混乱しています。
この度の3G停波に伴い、楽天に変えるのですが出来ればLinkを使って貰いたく試行錯誤してます。
かんたんホームのボタンタップでは標準電話が起動するのでそれをプレミアムダイアラーを使ってLinkに切り替えさせたのですが、まず確認のポップ「Linkを起動しますか」が出ます。次にLinkが起動してもダイヤルはしてない状態になります。つまり2タップの操作が必要になります。
UIを駆使すれば出来るかもですが、スマート且つ確実には出来ないものかと考えてます。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 15:35:58.29 ID:eEpUVBg2.net
>>535
乙 でもipV6治ったな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 16:04:54.04 ID:aQ6RXvO8.net
>>544
作文はやめてくれ
やりたいことを箇条書き
敬語なし極力短文
プレゼン資料のように質問しなおして

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 16:06:20.04 ID:aQ6RXvO8.net
「Rakuten Linkサポーター」をチェック! - https://play.google.com/store/apps/details?id=app.web.rironriron.link
これを使いまずは自分でマクロ作成
そしてスクショ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 16:09:00.87 ID:QASj6iEy.net
>>546
標準電話アプリの操作だけで楽天Linkを掛けるにはどうすれば良いですか

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 16:54:52.49 ID:iLrSFEgE.net
>>546
お前必ず湧くよな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 17:16:57.97 ID:lMuZhdWD.net
>>547
これ紹介してるだけ優しい

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 19:04:07.15 ID:QASj6iEy.net
>>547
このスクショで良いですか?
UI無しで願います

https://i.imgur.com/46iifGA.png

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 19:31:53.35 ID:FASIM5j7.net
Rakuten Linkサポーターをインストールしてこんな感じでできると思います
https://i.imgur.com/2ZJAN9X.jpg

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 19:35:44.02 ID:QDqgQEjN.net
トリガーで画面コンテンツは弊害も大きいから無闇に使わない方が身のため

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 19:40:28.72 ID:+GPn94YA.net
特にマクロ組まなくてもサポーターアプリで誤発信は100%防げるし最後にピンクの丸いボタンを押してねで済む

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 19:51:05.22 ID:FASIM5j7.net
>>553
アプリ起動よりは確実だと思いますけどね
誤作動するとしたら自分でLinkを起動して任意の番号を入力した時に最後まで入力する前に発信してしまうくらいだと・・・
正規表現を使えば複数指定できますし、かけたい電話番号で画面コンテンツにすれば誤作動はほぼ無いと思います

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 20:01:03.68 ID:FASIM5j7.net
>>554
今までと同じ操作でやりたいのだと思います
有料通話だとピンクではなくグリーンになりますし、その表現は適切ではないかもしれません

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 20:03:47.81 ID:QASj6iEy.net
>>552
それでも結果UIいるんですね。
>>554
高齢はそれで済まないので困ってます。
みまもりケータイ使えず、かんたんスマホ使えず、何が判らないのか検討つかない。
UI避けたいのは電話が掛かるまでの時間で余計な操作や考えを起こさせないためもあります。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 20:10:43.61 ID:NgClYuwt.net
独り言
うちの両親も似たようなもの
楽天モバイルは諦めauのガラホにした
不安定なMacroDroidで組むリスク問題以前に
老人系ランチャーでも扱えないし
同居してるなら手取り足取りがんばってね
MacroDroid不具合の際の対応
少なくとも広告誤タップしとばされ今どこ?状況にならないように
adguardではなく節電モードでもブロックするPrivate DNS設定お忘れなく
nextdns、adguard dnsでもいい

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 20:12:01.43 ID:FASIM5j7.net
>>557
画面コンテンツの読み取り頻度が標準では2秒ですが1秒にすれば余計な操作をする時間は無いと思います

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 20:13:00.30 ID:+GPn94YA.net
>>556
上の長文を見た限り有料通話にかけることなどないやろ
>>557
短縮ボタンは押せるのにピンクの丸いボタンは押せないの?
プレミアムダイアラーと比べたら1タップ減るけど

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 20:20:24.70 ID:1GFeS+EL.net
>>555
画面コンテンツの問題をわかってない
こいつはトラブルメーカーなので問題が起きたら自分でちゃんと対応できる人向け

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 20:27:05.70 ID:FASIM5j7.net
>>561
アプリを指定しないでありふれた文字列を使えば問題は起こるでしょうが、具体的に画面コンテンツの問題を説明して欲しいのですができますか?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 20:31:54.00 ID:ML+N47ZF.net
ほとんど操作できない高齢者にmacrodroidで制御したLinkを使わせるなんて無理がありすぎ
macrodroidが何かの拍子に停止したら終わりだし

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 20:40:32.02 ID:brVrTXCd.net
>>543
for each だね。
インデックスを使わなくても、一律処理が出来るので、用途は多いんじゃない?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 20:51:44.15 ID:jquuVZ6Q.net
老人にそんなの程度理解できないなら施設入りだろ
アクセルブレーキ間違えるレベル
諦めろ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 20:56:16.31 ID:/VVg1nQI.net
>>558
>>563
だね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 21:00:41.43 ID:GnR9YHH0.net
>>564
なんか使用例みたいなのありますか?
挙動が全くわからないので

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 21:09:17.52 ID:QASj6iEy.net
結構たくさんの人が高齢者の行動想像できてないんですね。その程度で施設はいる事はないですよ

現状も操作が判らなくなったらスマホ振り回してと伝え、シェイク→ホーム画面に戻る等マクロドロイドに助けられている所はたくさんあります。それでも振ることをしなかったり、、、

もう少し自分で試行錯誤してみます。すみませんお邪魔しました。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 21:09:25.57 ID:QASj6iEy.net
結構たくさんの人が高齢者の行動想像できてないんですね。その程度で施設はいる事はないですよ

現状も操作が判らなくなったらスマホ振り回してと伝え、シェイク→ホーム画面に戻る等マクロドロイドに助けられている所はたくさんあります。それでも振ることをしなかったり、、、

もう少し自分で試行錯誤してみます。すみませんお邪魔しました。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 21:20:29.07 ID:drCRuGou.net
>>569
親を自分の思い通りに制御しようとしないことだね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 21:20:51.89 ID:drCRuGou.net
>>569
親を自分の思い通りに制御しようとしないことだね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 21:21:54.38 ID:SWFS7anj.net
シェイクでホームに戻るよりも三つボタンシステム使ったほうがよっぽど楽なように思うけどどうなんや?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 21:38:36.86 ID:fYak298i.net
>>572
「三つボタンシステム」なる未知の言葉を発した途端にもうこいつの話は聞かないとなるような人間を想定するのだよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 21:42:56.65 ID:uBevoNrR.net
同じ事するとしてもTaskerの方が安心だなあ
というのは置いといて直近に実行してないマクロで指定してるのに被って動いてるやないかい!とMDに文句言いたい
いちいち変数で指定しなくて済むのがMDの強みなのに変数使って制御しなければ安定しないとは

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 22:08:29.88 ID:QASj6iEy.net
>>572
ですので通知バーやタスクが表示されただけでハニックになり想像できない操作をしてしまうんです

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 22:33:03.94 ID:G4Q/TRiK.net
以前は5個までは無料デ使えた気がするけど、今は変わった?
データ匿名共有とかせないかんの??
匿名とはいえやりたくないが、広告ポチポチするのもアホらしい…。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 23:08:02.46 ID:MJcaaQNR.net
>>535
短命なマクロだったなお疲れ
騒ぎが収束してから知ったわ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 23:58:53.87 ID:C3YspsDf.net
>>575
多分君には想像もつかない程の高齢者と接してきたけど、10言って1も理解できないような人は居なかったよ
理解ができないのならばそれは高齢者なんじゃなくて認知機能や生まれつきの問題がある人
そういう人へを高齢者と十把一絡げにされてもどうしようもない

自分の能力が足り無いからここに来たはずなのに、それを棚に上げて高齢者への理解が足りないだの
思うような回答が得られないからもういいだのと吐き捨てていくような思考回路で
本当に親にちゃんと理解を求められるような寄り添った説明や対応が出来ているのか甚だ疑問
失礼な話だと思うけど君の認知機能も心配になるわ

細かい事を言えば、パニックって言葉が何を意味してるのかも理解してないのにパニック認定してるでしょ?

うちの高齢の親族や親は所謂機械アレルギーに類するような人種も居るけど、LINEで「はい」程度の返事はできるようになったし
以前楽天使ってた頃も、時々間違えはすれどもLinkで電話くらい出来る

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 00:02:00.65 ID:GVtLFZPq.net
さて

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 01:11:03.83 ID:I/I4Fnol.net
>>578
自分が知ってる世界がすべてと思ってるのか?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 04:44:59.39 ID:qeWVz2Vo.net
>>574
ここで愚痴っても解決する可能性はほとんどありません
確実に再現できるならアプリから不具合報告を英語で送ってください

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 05:02:22.50 ID:qeWVz2Vo.net
結局画面コンテンツの問題も具体的に書くことができないのだろうか?
不具合が起きたら放置せずに確実に再現できるか確認してアプリから不具合報告を英語で送ってください

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 06:23:36.35 ID:8irtxEoi.net
悪いのは作者であってユーザーではないので無理強いはしないで!
もしくはそんな事書いてないで信者のあなたがやってあげたらどうだろうか

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 06:56:40.04 ID:2/9JuGSg.net
>>551
やりたいことを箇条書き
敬語なし極力短文
プレゼン資料のように質問しなおしてくれと言っただろ?
相手に伝えるスキルを磨け

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 07:53:39.91 ID:ESREk2tS.net
>>576
バックグラウンドでの通信をオフにしてたらどうなるんだろうね

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 09:24:06.35 ID:R16niPgB.net
>>578
高齢者とはこういうものだと一色単にするのは良くないよ。出来る人も居れば出来ない人もいる、君こそ人に寄り添った考えをしないと駄目だよ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 09:41:08.78 ID:vFWxkRFQ.net
>>586
横からですまんが、ツッコミ待ちかなとおもってw
〇一緒くた
×一色単

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 09:42:39.54 ID:E0PBvSGY.net
>>586
一緒くたな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 09:59:34.14 ID:JP2CEnpD.net
>>586
一緒くた、ね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 20:57:48.02 ID:iBkVipUt.net
嫌味しか書き込まれないスレになったなぁ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 21:24:34.24 ID:84+mtxWp.net
件名本文が同一の内容のメールをOutlookとGmailに同時に送って早い方をトリガーにしてアクションを実行するって出来ますか?
トリガーが確実に動くように保険をかけて2つ用意したい
でもトリガーや条件部分にOutlookとGmailの通知2つ入れたら連続で2回作動するよね
どう条件付けたらいいのかさっぱりわからない

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 21:36:04.13 ID:vFWxkRFQ.net
>>590
嫌味じゃねえだろw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 22:14:05.28 ID:I2Zyb2Mq.net
>>591
遅い方が動かないようにするなら単に最後にマクロオフにしたら?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 22:26:02.26 ID:84+mtxWp.net
>>593
Gmail版のマクロとOutlook版のマクロを作ってもう片方のマクロを無効にするコマンド入れておくって事だよね
やってみる

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 22:40:32.21 ID:Ssmffq+O.net
>>591
マクロの始めと最後にマクロが実行中かどうかを判断する変数を設定させれば良いと思う

そんでトリガーの条件に変数=Falseみたいな感じで

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 22:53:16.23 ID:YpSqdTR1.net
俺はいつも排他制御目的にマクロ実行中という変数を初めにTrueにしてマクロの最後でFalseにしてる

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 23:06:17.31 ID:I2Zyb2Mq.net
>>594
別にマクロ一つで[このマクロ]オフにするだけでもいいけど

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 07:04:36.61 ID:87ZnI9St.net
キャンペーンたったこの金額400円が来た。価値あり?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 08:48:24.35 ID:cgf1U2Wa.net
>>598
800円で出るな
どっから入ると?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 08:51:25.28 ID:tSlGAWPn.net
>>599
使ってる期間かなんか知らんけど人によって違う

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 10:19:38.65 ID:NmNoSx1y.net
400円なんて飯一食の半分くらいだろ!
今一つでもマクロ使ってるなら買っちゃいなよ!

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 10:46:13.04 ID:iwFdkB9w.net
上でレスがあったフォルダを消すやつ
https://i.imgur.com/zOiIWgF.jpg
完了するまで次のアクションを待機
これはどちらの意味?
・フォルダを削除するまで待機
・この命令をだすまで

デバイス起動後に待機時間を設けても
待機3秒では消えず
待機15秒では確実に消えるのね
チェック入れたら待機無しでも確実に消えるのかな?とおもって
とここまでレスして
ジブンで試すのが速いか...ためしてみます

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 10:49:27.73 ID:gGSAETsY.net
フォルダ消えないわ
・この命令をだすまで
こちらの方なのね。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 12:21:40.99 ID:PSlJfTvz.net
>>595-597
アドバイスありがとう
色々試してみる
マクロ止めるとか変数とか何に使うんだと思ってたけどこういう時に使えるんだね
勉強になりました

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 12:55:17.68 ID:th/0R5qo.net
>>601
大して考えずに購入してしまうという貧乏人みたいな考えしてちゃ駄目ですよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 14:40:03.89 ID:TLtQ8S8m.net
ホーム画面の時だけ
無操作15分で画面オフなんて
マクロ組めますか?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 14:58:56.29 ID:4cAdnySs.net
組めるんじゃない?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 16:01:09.04 ID:CjA2GWLO.net
>>606
「アプリを起動/終了」のトリガーでホームランチャーを指定すればOK

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 16:07:20.03 ID:khFTK/4X.net
>>606
例えば30秒ごとにフォアグラウンドのアプリ名を文字列で取得してホーム画面だった場合は整数を加算していきホーム画面以外の場合は0にリセットさせる
それで整数が28より大きくなったら画面をオフにさせる
無操作っていう条件は入ってないけどこれでホーム画面を15分維持すると画面自動オフになるマクロ組める
ホーム画面でなにか操作?する場合は画面テキスト取得とかで上のをちょっとアレンジすればできる
自分の場合はフォアグラウンドのアプリパッケージ名は「com.microsoft.launcher」だけどこれは人によって異なる
https://i.imgur.com/SFQaKZx.png

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 16:13:03.27 ID:CjA2GWLO.net
>>609
そんなことせずとも
「画面のOFFまでの時間設定」ってアクションがある
https://i.imgur.com/7hrfv9Z.jpg

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 16:23:49.23 ID:TLtQ8S8m.net
>>608
ありがとうございます
ホームランチャーで「15分」
ホームランチャー以外のアプリで「offにしない」で出来ました

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 16:59:44.49 ID:5Rk26hTc.net
>>609
ありがとうございます
でも、自分には難易度高いから無理そうですね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 18:10:12.69 ID:dsYnlIOv.net
>>609さんの知識はすごいけど
macrodroidの現在の機能の有無活用方法を熟知はしてない感もすごい

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200