2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動化】MacroDroid Part10【マクロ】

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 12:39:38.63 ID:k1sAfkgV.net
>>386
電車乗る時間が同じじゃないから設定するよりジオフェンスで決めた方が楽かなと思った

>>387
更新間隔を変えることで駅を出発した時の位置情報をズレることなくキャッチしてくれるのかなと

>>389
位置情報それにしか使わんから午前中だけオンにするのかしておけばいいのかな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 15:09:10.27 ID:P5EIpPFh.net
>>390
時計(タイマー)は止まらないけどGPSは取れないときあるからなぁ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 17:11:11.49 ID:k1sAfkgV.net
>>391
そうなんだ
駅でスマホは触るからホームついたら○分後に音がなるボタンみたいなの作ろうかな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 08:40:23.63 ID:BBnueL+9.net
バッテリ省エネモードは避けるべきというのは置いといて
OPPO(a5 2020)だとオンオフ切り替え可能で、省エネモードが長時間続いてもMDが動かないetcはなし
Xiaomiの場合はオンオフアクションは
手持ちの機種全て不可
alldocubeはどうなんだろね?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 14:16:09.38 ID:RZ40piND.net
>>393
alldbubeはほぼ素android

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 16:34:44.39 ID:TgcmCwbx.net
素泥だからそのアクションは動くはず

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 18:51:20.91 ID:8tYCURee.net
>>394
alldcubeかな?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 21:38:34.51 ID:AjGXU88Y.net
393だけど
>>394
>>395
ありがと

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 23:36:50.57 ID:EtynzmEj.net
alldocube使用されてる方
アプリタスクキルのマクロスクショ見せて貰えません?
Xiaomiだとこれでいけるんだけど
ttps://i.imgur.com/ANITXM0.jpg
https://i.imgur.com/gJlXkRU.jpg

alldocube iPlay50 mini proだと
https://i.imgur.com/YdKgU83.jpg
最近使ったアプリ一覧を標準させさらに右にスワイプしないと
すべてクリアがでてこなくこのマクロだと作動せず
https://i.imgur.com/fbwPH4d.jpg

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 05:39:53.98 ID:Hixty7Ya.net
>>398
alldocubeのタブレット持ってるけど初めの画面にクリアボタンあるよ(Android11)
新しいのは劣化した?
シャープが同じように一番左にスクロールしないとクリアボタンが表示されないタイプだったから過去ログで対策マクロを公開してる
ポイントはクリアボタン押す前にTouchTaskでクリアボタンをフォーカスしておくこと
シャープ用IDの部分を変えれば使えるかも知れないので参考にしてみて
https://i.imgur.com/0XI1UPg.jpg

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 08:30:15.80 ID:QjsTjXPV.net
>>399
ありがとう!iPlay50 mini pro 泥13だとご覧の通り
https://i.imgur.com/xRw0buK.png
ジェスチャーで左にスワイプ✕3回で対応で今はなんとか
https://i.imgur.com/3EE6qAR.png
>TouchTaskでクリアボタンをフォーカス
こういうの初めて知ったので調べてみます

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 08:34:29.68 ID:QjsTjXPV.net
これか、後ほど見てみます
https://i.imgur.com/wrDJ9y7.png

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 06:01:41.76 ID:P+Nqhkni.net
以前にも報告あったけど少し古いスマホ(Android 9)のMDを間違えてバージョンアップしたら言語が日本語から英語に変わってしまったよ
これはMDの問題だなあ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 08:57:06.61 ID:WUMgq7YV.net
android13でアクションにてWiFiオンにするのにコノようなポップ出て
実質自動化できないのかな?
MD5.368
ヘルパー1.13
https://i.imgur.com/z2LMeNT.png

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 09:00:18.59 ID:IV1/d049.net
>>403
許可してもダメってこと?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 09:17:01.37 ID:WUMgq7YV.net
>>404
許可を押せばWiFiオンは作動するものの
このWiFiオンアクションが作動するとき毎回このポップがでるの

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 09:25:31.10 ID:2PG+n0p8.net
>>405
こちらは出ないけどアプリ動作に必要な権限の許可は全てしてる?
どんなマクロなのか分からないからスクショ貼ってよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 09:59:10.89 ID:P+Nqhkni.net
>>403
俺のは問題出てない
Xiaomiで過去に同じ話しあったけどXiaomiなのか?
当時は1.8とかで対策されてたけどバグが多くてXiaomi専用とか言われてたし今のMDでも使えるかとかも知らん

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 10:02:22.69 ID:wDKsq6Op.net
>>406
そうですか...WiFiオフはポップ出ず、WiFiオン時は上のポップあり
困った オールドキューブ
https://i.imgur.com/H1vP2Pm.png
https://i.imgur.com/BcpzYpx.png

ヘルパー
https://i.imgur.com/GFP2Bg5.png
https://i.imgur.com/rbHI1Zq.png
最適化オフ
バッテリー省エネオフ
位置常時

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 10:03:06.47 ID:wDKsq6Op.net
>>407
Xiaomiじゃないです

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 11:04:09.93 ID:P+Nqhkni.net
またALLDOCUBEか
ヘルパーにADBコマンドで権限与えた?
あと>>398は解決したの?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 12:24:13.32 ID:iqPvWsac.net
この流れ着目してるよ
50miniproで同現象

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 12:29:43.94 ID:kM4nf/EH.net
833 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-ygdA) sage 2023/09/08(金) 09:40:53.16 ID:TeY8jn7ta

Macrodroidの挙動が微妙だな

adb hackしても機内モードと省電力モードのオンオフができない
(root化必須?)
MDヘルパー入れてもアクションでWiFiオンにする度に
「MDヘルパーによってWiFi設定が変更されようとしてます」みたいな
警告ダイアログが出てOKをタッチしないといけない
 ↑回避する方法ある?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 12:31:17.82 ID:80LAOkMq.net
これでONOFfしろ

ADB Shell Command Tasker Plugin
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ADBPlugin

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 13:05:54.98 ID:r8PpPb14.net
>>413
これ使えば全部解決だな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 14:03:40.12 ID:WUMgq7YV.net
>>410
adbは問題なしWiFiオフは作動する

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 14:35:41.40 ID:WUMgq7YV.net
>>413
調べたけど何処に何を入れていいのやらさっぱりわからず

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 14:48:54.88 ID:2ij3xfTS.net
>>416
adbコマンドがインストールされたPCとスマホを繋いで
コマンドプロンプトから「adb tcpip 5555」ってコマンドを実行すれば使えるようになる
スマホを再起動するとまた使えなくなるから、その都度「adb tcpip 5555」が必要になるけどね
スマホだけで「adb tapip 5555」を完結させる方法もあるから今後常用するなら調べてみると良いかも

↓Wi-FiをONにするならこう入力すればOK
https://i.imgur.com/m9M4uF1.jpg

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 17:26:57.72 ID:WUMgq7YV.net
>>417
ありがとう。メモ保存した
とりあえず其れを使わないとWiFi ONはできないみたいだけど
主目的、指定したssidから切断されたとき再接続を試みるたいうのを
WiFiオンオフ使わず別のアプローチで考えてみる
それでもうまくいかなかったらそれやったみます
格安中華で5.0ghz迷子になるのよね...

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 18:24:50.48 ID:WUMgq7YV.net
これか
804 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/02/03(金) 19:51:54.28 ID:iCjWhJPP

ADB Shell [Tasker Plugin]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ADBPlugin

代替案としてはこのアプリ使うの普通かな

モバイルデータON
https://i.imgur.com/eoYfdLc.jpg
モバイルデータOFF
https://i.imgur.com/lWPympg.jpg

このアプリは使う前にPCと繋いでadb tcpip 5555って打つ必要があるけどね
あと再起動毎にコマンドが必要になる

再起動毎にPCと繋ぐのが面倒ならLADBってアプリ使うのが一般的
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.draco.ladb
LADBの他には自分でシェルスクリプト作ってTermuxでやるって方法もある

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 20:03:14.93 ID:P+Nqhkni.net
Taskerも有料だけどヘルパー入れればWi-Fiオンできる(単純操作ならMDより不具合少なくて色々できるから一番おすすめ)
Taskerプラグインも有料版なら他にWi-Fiオンできるのがある
無料のままうまく行かなくてストレスためてるより別の手段として有料版を購入してしまった方が解決早いかもだけどそれを使えば絶対にうまく行く保証が無いのが難点

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 21:31:43.39 ID:ulEZ6kf6.net
t.me/rvx_lite_repo/1913
re-tasker

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 22:06:02.79 ID:FnSipf5P.net
>>420
Taskerとマクロイドならどちらがおすすめですか?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 22:21:37.21 ID:iTa9yzff.net
adb使ってうんぬんならそのままadb使ってssid接続すりゃ良いじゃんって思ったけど、改めて接続を作る(パスワードもコマンドに入れておく)方法しかわからんかったわ
登録済みの設定使う方法はわからんかった

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 22:37:57.22 ID:gr8oyKsK.net
>>422
書いた通りスマホの設定を変更するだけの簡単なマクロならTaskerの方が安くてバグも少なくて安心感もあるからおすすめ
だけどMacroDroidの方がマクロ全体の見通しもよく複雑なマクロが短く書きやすいからこれはこれでとてもいい
MacroDroidが中華機でももっとまともに動いてくれてれば絶対的にMDを推したい所だけど現実には動作が不安定であまり推せない

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 23:45:23.62 ID:FnSipf5P.net
>>424
ありがとうございます。
当方は現在、Pixel7を使用して、最近マクロイドを使用を開始したので参考になります。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 00:10:51.83 ID:Rj4+V3M5.net
>>423
上のスクショと同じ
「adb shell svc wifi enable」
で良いんじゃない?

あとそのコマンドはtermuxとかで実行するってこと?
たしかにtermuxなら「adb tcpip 5555」もいらないね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 00:25:48.84 ID:zkapfHa3.net
>>426
しらんけどそれをしたくないんでしょ>>418

あとはまあ普通に複数ssid設定してるときどれに繋がるかわからん方法はそれだけでいいとも言えないし

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 00:26:48.85 ID:4pvszELN.net
>>426
間違えた
termuxでも「adb tcpip 5555」は必要か

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 00:27:48.48 ID:4pvszELN.net

ID変わってるけど>>426

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 06:35:03.43 ID:d35FLXpX.net
WiFiオンだけが作動しないのならこれでいけるんじゃないかな

トリガー
5.0Ghzから切断時(条件WiFi ONの時)
2.4Ghz接続時
WiFiがオンになったとき

アクション
5.0Ghzに接続

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 07:03:40.78 ID:Og96IhLB.net
MacroDroid始めたばかりで
https://i.imgur.com/GqBQtXA.jpg
条件で繰り返すの回数は意味がわかり
残りの2つの使い方がいまひとつわからない
誰か簡単なマクロでスクショで解説お願いできないでしょうか

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 08:17:31.85 ID:z3KBgOv4.net
>>431
昔と違って今はMacroDroidの初心者向け解説サイトが沢山あるよ
みんなそれぞれ工夫して説明してくれてるので自分はどれがいいとは言わないけど少しググるだけで簡単に見つかるから自分のレベルにあったサイトを閲覧する事をおすすめする

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 08:29:02.05 ID:WpUFJoZD.net
それ使ったこと無いけど翻訳の問題もあるかもしれないね。どうして子71591な飜訳にした?というのが割とある

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 09:27:40.08 ID:zkapfHa3.net
>>431
条件を満たす限り~はデータチェックと合わせて
https://imgur.com/JbOq62E.png

1回~はアラームとスヌーズ
https://imgur.com/OdP0tdV.png

ただ、慣れないうちはループ処理は無限ループやらかして死ぬので全部回数で組んでもいいけどね
https://imgur.com/3bvnPuD.png

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 09:43:46.05 ID:V5OWJlhH.net
>>399,401参考にして見よう見真似で
https://i.imgur.com/ubEwZpm.png
https://i.imgur.com/L77btjr.png
純正ランチャーできちんと作動するもののnovaランチャー使うと
左端のすべてクリアーまで移動して貰えず・・

touchtaskのselection pointの
com.android.launcher3:id/clear_allはMacroDroidのuiアプリで自動判定で所得しコピペ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 14:34:29.85 ID:bVR/sA7r.net
>>432
その初心者向けっていうサイトがすでに難しくてね
言葉で書かれるとわからないの
>>434
ありがとう まずは形で覚えて理解していきます
とりあえずそれ作ってみます

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 15:00:55.86 ID:Qf1dHKYh.net
chmateで自動レスするマクロ作って

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 16:00:03.86 ID:QzGbM0u7.net
UI画面操作使ってどうぞ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 16:07:20.27 ID:nQo54ZKX.net
どのタイミングでやるのかもわからないのに教えようも無いやろ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 17:13:20.74 ID:e3EmVjTi.net
たぶんまともな答えが返ってくると思ってないでしょこの質問

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 18:16:30.98 ID:MpufD568.net
chmateを自動読み上げさせるマクロなら作った

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 18:21:49.62 ID:0UiCJBsj.net
ずっとレスしてくるムカツクヤロウをおいつめたいです

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 18:29:37.15 ID:HtIhnJuI.net
Chmateのレス通知機能を使って返信が来たら相手のレスを読み取るようにする
読み取ったレスをChatGPTAPIに投げて返信を作らせる
UI操作等を使って返信する

これでできるからあとは自力でやれ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 18:49:13.38 ID:/7h1uJLj.net
荒らしにも利用されそうな内容は被害者救済と言えど答えて欲しくないな
ChatGPT使って荒らされてるの想像したらちょっと怖くなった

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 21:19:01.64 ID:63jNtWxS.net
>>443
どうやって読み取るの

>>444
死ね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 21:22:07.61 ID:e3EmVjTi.net
TwitterでChatGPTにレスさせてるやつがいて、それを看破して質問しまくって制限の上限に到達させる遊びがあったな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 22:45:27.44 ID:8Jpbv2zs.net
>>445
一瞬で化けの皮がはがれたな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 22:46:23.66 ID:x+rnLIJk.net
>>446
ちっとも面白くないがw

>>447
おまえがな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 00:40:50.00 ID:A0pha6S4.net
>>448
俺はめちゃくちゃ面白いと思ったよ

時間の無駄だし結局お前は教えてほしいのかおしゃべりがしたいのかハッキリしてくれねぇ?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 01:10:37.96 ID:S1MEGrNs.net
>>449
時間のムダはおまえがやってることだカス

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 01:29:56.50 ID:A0pha6S4.net
>>450
よっしゃお前の時間も無駄にしてやるよ
付き合ってくれるだろ?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 06:06:29.03 ID:AdmwG5k4.net
トリガーに画面がオンになったらって設定はできないのかな
画面がオンならではなく
ロック解除をトリガーにすればいいんだろうけどロックしてないから画面がついたときをトリガーにしたいんだよね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 06:28:49.42 ID:1tILXYLx.net
画面をON時
ってトリガーがあるよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 07:11:55.69 ID:COQbkxuS.net
https://i.imgur.com/NYSoxvX.png
https://i.imgur.com/6RvGe3N.png
こういうやつってデバイス再起動したら作動しないのね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 07:49:07.67 ID:+T4DaoAR.net
>>454
こういうやつとはトリガーまで待機中に再起動されたらトリガーまで待機が解除されちゃうって話し?
であればトリガーまで待機中である事を変数にも記憶しておいて再起動時に変数を確認する必要があるね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 07:52:50.86 ID:Sr1GlLMU.net
こういうやつとは?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 07:53:41.80 ID:COQbkxuS.net
あれは以前自分が質問した際に教わったマクロ例
>>455
そう。そういう話
自分にこれ作るスキルなし
アドバイスいただけたら有り難いです

>トリガーまで待機中である事を変数にも記憶しておいて
再起動時に変数を確認

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 09:13:01.36 ID:S1MEGrNs.net
>>451
ほらなこういうゴミはスクリプトが相手すれば十分

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 10:24:30.67 ID:v/Zk9aQD.net
面白いからコイツにスクリプトで対応させてみるか

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 10:56:58.59 ID:0r7UGhyh.net
>>457
アクションで実行中のものは一時的なものだからね
電源ON/OFFしても消えないようにするならトリガーはしっかりトリガーで設定することにして

マクロそのもののON/OFFで制御するか
https://imgur.com/DKS8WGt.png

変数で実行する/しないの記録をとるか
https://imgur.com/NhooGD4.png

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 12:57:03.17 ID:0acKMG0Y.net
>>459
てきねえくせにwww

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 13:23:27.21 ID:wkRTwdrB.net
>>437さんが>>448ですか?
もう1つマクロドロイドのスレがあるからそっちで聞いてみたら?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 14:40:11.30 ID:0acKMG0Y.net
>>462
いいえちがいます
頭悪いですね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 18:12:50.35 ID:mphVaHnr.net
王が帰還してからはパッとしませんな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 20:32:41.10 ID:UOgfhNzg.net
新しく追加されたテキスト翻訳の使い道ってなんだろう?と考えた時に簡単マクロを思いついたので試してみた
ChMate使ってて知らない英単語とか出て来た時にブラウザと違って英単語調べるのめんどいなぁと思ってた自分にはMate内で文章をコピーした後にドロワーからこのマクロを実行したら手軽に翻訳出来たのでそれなりに使えそうな気が
スレには超初心者もいるみたいなのでスクショも公開しておく
精度的な問題はあるけど英語苦手な人にはそれなりに役に立つ…かも?
https://i.imgur.com/1YkI7po.jpg
https://i.imgur.com/EH7o4Mf.jpg
https://i.imgur.com/L9L4xBj.jpg

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 20:41:53.39 ID:TsKDASuk.net
今日アップデートがあった?
正常に動作しなくなったんだが
7月のアップデートに戻したい

467 :466:2023/09/12(火) 20:50:59.18 ID:TsKDASuk.net
再起動したら正常に動作しました

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 21:08:01.11 ID:Vm6CruFG.net
そういや昔バビロンてのがあったな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 21:29:15.04 ID:COQbkxuS.net
>>460
ありがとう!
初見で全く理解できないけど作ってみます

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 21:56:46.11 ID:LUvRRasL.net
>>418
Android11以降限定
端末のみでLADBを用いADB https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/e/3dd820af9cb124a836228fb884e54c79

https://github.com/kairusds-testing/LADB/releases/latest

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 21:57:24.27 ID:YYl8ojfo.net
>>465
見つからないけどどこにあるの?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 22:22:04.77 ID:1tILXYLx.net
MacroDroid固有

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 22:32:39.87 ID:ncyAKsZN.net
>>471
ごめんMDのベータバージョンで追加されたアクションなので新しいバージョン(v5.36.*)でないと出てこないのを書くのを失念してた
ストア版だと公開されるのはもう少し先かな
ちなみにベータテスターになっていなくてもMacroDroidのフォーラムから直接ダウンロードしてインストールする事は可能
https://macrodroidlink.com/beta/macrodroid_v5_36_8_beta-arm64.apk

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 22:57:24.50 ID:1tILXYLx.net
>>473
うちのはストアから入れたβ版でないMacroDroidだと思うけど
バージョン5.36.8になってて
アクションのMacroDroid固有にテキストの翻訳があるよ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 23:13:12.05 ID:AED5Vnsn.net
>>474
ありがとう そうなんだ
じゃ場所を知らなくてもアクション一覧の一番上の虫眼鏡マークでアクション名を検索出来るのを知らないパターンだったんだな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 06:37:49.81 ID:tSPsxJD+.net
>>453
色々試したけどそれは画面がオンの時もトリガーになるんだよね
午後3時から5時までは画面オンにしたら特定のアプリを開きたいんだが3時の時点で画面がオンだったらアプリが開くようになる

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 07:08:54.09 ID:GCJNQsqb.net
>>476
普通はならない
翻訳おかしいトリガーでもない

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 08:31:52.81 ID:WWwEYA3m.net
>>476
初めからスクショ貼ってくれたら解決早そうな話しだよ
多分トリガーの方に時間指定入れてるよね?
画面オンがトリガーでアクションの方で時間判断してればそんな動作にはならない
https://i.imgur.com/F0Qx7dx.jpg

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 08:47:36.86 ID:s5GoggNO.net
>>477
>>478
ありがとうございます
トリガーには常に時刻を入れてたから駄目だったんだ
画面オンを条件にし続けてた
○時からそういう動作にするってことで頭いっぱいでトリガーと条件を反対にしないといけない事に気づけなかった

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 09:39:41.09 ID:PES4LzkN.net
>>465
スクショはほんと助かるありがとう
超初心者(自分)には文章で説明されるともう無理
自分でスクショを真似し作りMDを覚えるの連続

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 11:39:51.41 ID:F5E1ojn+.net
ダイアログを表示するのに気に入った音を追加する方法を教えて下さい

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 12:39:27.22 ID:VAEIga72.net
>>481
通知音フォルダ探してそんなかブチ込めばっと思ったけど通知音見つからないわ
機種によるかもしれんけど通知音ファイルの場所見つければできるんじゃね

ただダイアログ表示する前か後にサウンド再生で[ファイルから選ぶ]って項目あるから通知音を再生させれば同じことはできると思う

ダイアログ表示にこれが無いのが謎だが

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 13:06:00.66 ID:tvwUAP/s.net
以前Xiaomiで省エネモードの切替が不可とレスあったよね
以下で可能(ヘルパー必須 Xiaomiヘルパーは不要)
Xiaomi Pad6 miui14 再現
https://i.imgur.com/6ZWT1J9.jpg

設定キー
POWER_SAVE_MODE_OPEN
値1 バッテリセーバーオン
値0 同上 オフ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 13:11:29.51 ID:tvwUAP/s.net
>>481
MD以前に手持ちのデバイスで事前に通知音を登録しておく
やり方はメーカー、デバイスそれぞれなので
あとは自分で調べる
https://i.imgur.com/Zf8jb8H.jpg

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 14:26:46.92 ID:UmNaHsvq.net
現在のフォーカスってどういうアクションですか?
https://i.imgur.com/HRYwRx5.png

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 16:05:55.67 ID:tUjTyh0o.net
聞く前にやってみて
やってみた結果なら何をどうやったのか書いてくれ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 16:34:59.60 ID:yTTdtd+d.net
別に壊れたりしないからやってみな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 16:43:38.63 ID:UmNaHsvq.net
何も起きない

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 17:45:12.44 ID:UmNaHsvq.net
フォーカス
意味、焦点、ピント

カメラ関係?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 18:00:35.82 ID:skQZsBoQ.net
スイッチアクセスの自動スキャン機能関連の話でしょ
アンドロイドの設定から探せばある

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 18:32:40.10 ID:UmNaHsvq.net
>>490
なんとなくわかりました
何にしても長押ししたら
こういった詳細が出るのに
「現在のフォーカス」だけでは
いささか言葉足らずだと感じましたね
https://i.imgur.com/BP8GJ5c.png

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 18:45:42.75 ID:3MnvMr6Z.net
明るい夏らしいジャズですが、徐々に宇宙的なサウンドに変わっていきます。
途中のフィードバックアンビエントは、大気圏突入を表現しています。
スマホは高域が歪みやすい設計なので、イヤフォンなど使うとイイかもしれません。
音量控えめならば問題ないでしょう。PCはまったく問題ありません。
//youtu.be/f0og1UrDFy0

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 19:00:34.45 ID:UmNaHsvq.net
スレ違いな書き込みはやめて下さい!

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 21:59:43.62 ID:5JiUjVj2.net
データー匿名共有せんと3日毎にポチポチせんとあかんのか。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 00:19:10.50 ID:35OSH+3Q.net
android13デバイス設定
ディスプレイ設定「指を離してスリープ状態から復帰」=
「端末を持ち上げるとスリープ状態から復帰」=「Lift to wake」のオンオフ切替を
任意のトリガーで自動化したいんだけど

Lift to wakeの設定キーググっても見つけられない
知ってる方いればヘルプみー

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 00:46:49.63 ID:kTO9BTYB.net
>>495
検索しても出てこないとの事ですけどそれはAndroid標準機能ですか?
メーカーでカスタム追加してる機能だとメーカー毎に名前が違うので自分で Secure settings を比較して調べるのが早いかも
調べ方過は去に同様な話しが何度も出でるので見てみて(MacroDroidのテンプレ使うとかSettings Database Editor使うとか)

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 07:33:28.62 ID:Q0kYjiF8.net
>>495
alldocube 50mini proスレの人?
できたらマクロスクショ公開お願いします

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 08:48:40.23 ID:bSwtwA81.net
画面の特定の文字列とかを繰り返し条件にできる?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 10:07:27.08 ID:Bfxqol/E.net
>>498
画像文字ではなくてテキスト文字として認識できるなら「画面文字の確認」とか使って変数に文字列の有無を入れれば繰り返しに使える

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 14:31:56.77 ID:bSwtwA81.net
>>499
含むと一致のバグに遭遇したけど結構進んだわ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 15:00:40.60 ID:FrcAtRUC.net
>>498
「画面内容を読む」使ってもできるよ
連想配列に入れた後に文字列に書き出せば条件から拾えるようになる
そっから文字列処理とかすれば「画面文字を確認」より更に条件絞れるから汎用性が高い

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 15:01:31.55 ID:FrcAtRUC.net
>>501
画像
https://i.imgur.com/Y5a9Xaq.png

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 16:04:13.55 ID:6fvMuICo.net
>>500
自分も以前からあった画面の内容を読む方を使う事が多いので画面文字の確認の方でバグは気づいてなかった
(連想配列なんて書いてあると何の事かわからず混乱する気もしたのでそっちは勧めなかった)
バグは具体的にどのような現象?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 17:00:18.77 ID:bSwtwA81.net
タップで文字列を「一致」に設定して使ってたら何の前触れもなく全て「含む」に設定し直された
(マクロを複製しまくってたのが原因か?)
急に動かなくなったので焦ったわ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 17:52:21.22 ID:6fvMuICo.net
>>504
あー なるほどそっち系か
データが書き換わるのだとアクション個別の問題なのかそうじゃないのかわからないな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 23:52:03.49 ID:ksHERF8c.net
>>495これ参考になるのでは?

81 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-hQzC) sage 2023/09/16(土) 21:13:27.32 ID:/dpwMVT30
>> 72
Tasker で Custom Setting の Type は Secure で wake_gesture_enable を0か1にするでいけた
トグルの場合は Value を =:=toggle=:= で

83 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-9C00) 2023/09/16(土) 21:14:14.72 ID:L1fsg+LA0
>> 72
Zhangwanmini:/ $ settings list secure| grep wake
wake_gesture_enabled=0

多分これ。secureのセッティング弄れるなら出来る。adbならこれ。
c:\>adb shell settings put secure wake_gesture_enabled 1

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 00:38:53.74 ID:eGwntcnA.net
適当に作った操作不能サンプル
https://i.imgur.com/6EN4P5m.png
この手の操作不能や無限ループになってしまった場合
MacroDroidを止める手段はデバイスをセーフモードで立ち上げしかないかな?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 02:26:45.29 ID:cHzzgmDC.net
>>507
普通に再起動でいいんじゃない?
再起動後の初回起動は「画面ON」のトリガー発動しない気がする

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 07:58:48.64 ID:7JONB1dy.net
事例が適当に作ったサンプルなのだからそのマクロの答えだと1例でしかないかな
無限ループの内容によってはアプリの応答なし警告が出た時に強制終了させればいいだけの場合もあるしMDアイコン長押しからの強制停止でいける場合もある
Secure設定を下手に弄って無限再起動に陥った時はセーフモードで対処したけど

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 11:49:05.94 ID:fRIDHSgN.net
まぁこの手って言ってるからセーフモード立ち上げるしかないやつはセーフモード立ち上げるしかない

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 12:49:23.07 ID:3i5dsU32.net
突然現れ始めたニアバイシエアフォルダ
ttps://i.imgur.com/FachWVi.jpeg
隠しフォルダにするのもいいけれど
デバイス起動時、指定した時間等に削除できないかな?と思い
MDのアクション見るとファイルは消せるけどフォルダは消せないみたい
なにか良い代替案ある?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 12:49:54.88 ID:3i5dsU32.net
ニアバイシエアは使わないのでオフってます

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 13:27:35.96 ID:aIiI4j75.net
>>511
シェルスクリプトのアクションを使う
#!/bin/bash
rm -r /storage/emulated/0/Download/"Nearby Share"

-rはフォルダ内に何かがあってもそれ含めて削除っていうオプションね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 13:29:58.72 ID:aIiI4j75.net
>>513
オプションの意味間違えてた
無視してくれ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 14:53:39.09 ID:G0tZIjB6.net
あ、無視してくれってのオプションの説明のことね
コマンド自体は会ってるから機能するよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 15:28:57.61 ID:wV+sfZvn.net
横レス失礼
シェルスクリプトは詳しくないけど#!/bin/bashはパスを通してるのですかね
過去ログではこれを指定しないで使ってたけどこれは環境によるのでしょうか?
あと「rm -r」が中身の有無に関わらずフォルダ削除で「rmdir」だとフォルダが空なら削除になるから安全なのはrmdirの方かな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 15:48:51.82 ID:8akwKex1.net
>>513


518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 15:50:49.39 ID:sXIII9iY.net
き・消えた!

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 16:15:01.62 ID:qkhsVt7i.net
>>513横からありがとう
https://i.imgur.com/40TR77L.jpg

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 16:24:22.90 ID:IMFPh+Pn.net
>>519
さらに横からありがとう

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 16:32:49.17 ID:HVYJMrcK.net
削除コマンドミスりそうで怖い

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 16:33:23.00 ID:hPFKeOgp.net
使っている奴用にデフォルトフォルダとして指定するのならいいんだけどね
何でニアバイシェアをオフにしているのに勝手に作るんだろうか

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 16:43:19.83 ID:IMFPh+Pn.net
>>516
このレスもありがたい
rmdir使うことにした

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 17:35:10.68 ID:Hk4fizD9.net
#!/bin/bashはシェバンというものでMDのシェルスクリプトでは不要です
スペースのエスケープですがシングルクォテーションでもダブルクォテーションでもOKです
取り消しはできませんがvオプションを指定すればログが表示されるので後から確認できます
https://i.imgur.com/ATTqWNN.jpg

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 17:48:04.14 ID:Hk4fizD9.net
>>495
システム設定キーの調べ方の情報
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678657575/338
別アプリの情報
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678657575/340

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 18:12:02.38 ID:WGoO/fte.net
>>525
横からだけどありがとう

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 18:24:46.71 ID:qkhsVt7i.net
>>524
>>525
ヨコだけどありがとう
ところでそのurlの貼り方どうするんだろう?と思い
該当レス長押し→コピー→レスのurlかな?
テスト
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1690221340/525

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 18:57:04.03 ID:t5ugEWnx.net
>>496,497,506,525ありがとう!alldocube 50mini pro
wake_gesture_enabled
1オン
0オフ
動作確認
テンプレートで15949を検索したやつすごい

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 19:27:43.94 ID:wV+sfZvn.net
>>524
ありがとう!
検索してみたらLinuxとかのシェルスクリプトだと初めにパスを通すシェバンを実行してからコマンドを書くのが普通なのですね
だけどMDのシェルスクリプトでは不要との事でスッキリしまった
あと名前にスペースが入ってる時の括り方もいつもと違ってたので色々なやり方がある事も知れて良かった

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 21:24:30.95 ID:g/66Sy06.net
15949便利ね
https://i.imgur.com/J5s8rKY.png
2のテキスト選ぶと小さすぎて見えないし
https://i.imgur.com/gbv5Niv.jpg
https://i.imgur.com/t20fsdr.jpg
0のキャプチャなら良さそうだ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 10:53:13.72 ID:oM/AMy3v.net
ipv6書けない問題で新たにipv4接続のapn作り書きこみできるように
chmate立ち上げたら臨時apnに切替しようと思うも
アクションでそういのないのね...何かいい方法ないかしら

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 13:12:29.45 ID:IN2UZ6R1.net
使いMDから制御できるならの話だが
「DNSChanger for IPv4/IPv6」とか https://play.google.com/store/apps/details?id=com.frostnerd.dnschanger
今外なので帰宅したら試す

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 13:21:49.60 ID:WhPzEJwQ.net
>>531
IPv6から書けるようになったみたい

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 13:38:51.19 ID:lMuZhdWD.net
あらら普段Private DNS使用してるので
即席マクロ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 13:39:17.38 ID:lMuZhdWD.net
貼るの忘れた
https://i.imgur.com/oNDjZjp.jpg

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 13:48:42.31 ID:lMuZhdWD.net
>>533
まだ無理みたいね wifi

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 14:12:20.04 ID:lMuZhdWD.net
>>535
dnsチェンジャの設定でアドガdns設定すれば完璧

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 14:39:02.73 ID:lMuZhdWD.net
Adguard入れてる人はこれを登録するだけでいいみたい

||5ch.net^$dnstype=AAAA
||bbspink.com^$dnstype=AAAA

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 14:48:11.71 ID:gi6GZO9T.net
test

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 14:49:30.16 ID:gi6GZO9T.net
普通に書き込めるけどみんなかみんな書き込めないわけじゃない?
ipv6になってるはずだけど

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 15:15:56.49 ID:dIT7vATB.net
IPv6問題は今日の午前中に一瞬だけ出た問題みたいなので…

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 15:18:11.45 ID:AIdgfMej.net
やっぱこいつらマクロで荒らしてんのか!

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 15:26:57.85 ID:NlSqN6um.net
「配列/連想配列を繰り返す」ってどういう時に使ってる?使い道というか使い方がよくわからん
https://i.imgur.com/MbAmg11.png

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 15:31:37.15 ID:QASj6iEy.net
無理かもしれませんが質問させて下さい。

高齢親にかんたんホームを入れて電話だけで使用しています。現状はかんたんホームの短縮ボタンを押すぐらいしかできず、例えば(自分で誤って)通知バーが出てきただけで混乱しています。
この度の3G停波に伴い、楽天に変えるのですが出来ればLinkを使って貰いたく試行錯誤してます。
かんたんホームのボタンタップでは標準電話が起動するのでそれをプレミアムダイアラーを使ってLinkに切り替えさせたのですが、まず確認のポップ「Linkを起動しますか」が出ます。次にLinkが起動してもダイヤルはしてない状態になります。つまり2タップの操作が必要になります。
UIを駆使すれば出来るかもですが、スマート且つ確実には出来ないものかと考えてます。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 15:35:58.29 ID:eEpUVBg2.net
>>535
乙 でもipV6治ったな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 16:04:54.04 ID:aQ6RXvO8.net
>>544
作文はやめてくれ
やりたいことを箇条書き
敬語なし極力短文
プレゼン資料のように質問しなおして

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 16:06:20.04 ID:aQ6RXvO8.net
「Rakuten Linkサポーター」をチェック! - https://play.google.com/store/apps/details?id=app.web.rironriron.link
これを使いまずは自分でマクロ作成
そしてスクショ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 16:09:00.87 ID:QASj6iEy.net
>>546
標準電話アプリの操作だけで楽天Linkを掛けるにはどうすれば良いですか

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 16:54:52.49 ID:iLrSFEgE.net
>>546
お前必ず湧くよな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 17:16:57.97 ID:lMuZhdWD.net
>>547
これ紹介してるだけ優しい

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 19:04:07.15 ID:QASj6iEy.net
>>547
このスクショで良いですか?
UI無しで願います

https://i.imgur.com/46iifGA.png

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 19:31:53.35 ID:FASIM5j7.net
Rakuten Linkサポーターをインストールしてこんな感じでできると思います
https://i.imgur.com/2ZJAN9X.jpg

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 19:35:44.02 ID:QDqgQEjN.net
トリガーで画面コンテンツは弊害も大きいから無闇に使わない方が身のため

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 19:40:28.72 ID:+GPn94YA.net
特にマクロ組まなくてもサポーターアプリで誤発信は100%防げるし最後にピンクの丸いボタンを押してねで済む

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 19:51:05.22 ID:FASIM5j7.net
>>553
アプリ起動よりは確実だと思いますけどね
誤作動するとしたら自分でLinkを起動して任意の番号を入力した時に最後まで入力する前に発信してしまうくらいだと・・・
正規表現を使えば複数指定できますし、かけたい電話番号で画面コンテンツにすれば誤作動はほぼ無いと思います

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 20:01:03.68 ID:FASIM5j7.net
>>554
今までと同じ操作でやりたいのだと思います
有料通話だとピンクではなくグリーンになりますし、その表現は適切ではないかもしれません

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 20:03:47.81 ID:QASj6iEy.net
>>552
それでも結果UIいるんですね。
>>554
高齢はそれで済まないので困ってます。
みまもりケータイ使えず、かんたんスマホ使えず、何が判らないのか検討つかない。
UI避けたいのは電話が掛かるまでの時間で余計な操作や考えを起こさせないためもあります。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 20:10:43.61 ID:NgClYuwt.net
独り言
うちの両親も似たようなもの
楽天モバイルは諦めauのガラホにした
不安定なMacroDroidで組むリスク問題以前に
老人系ランチャーでも扱えないし
同居してるなら手取り足取りがんばってね
MacroDroid不具合の際の対応
少なくとも広告誤タップしとばされ今どこ?状況にならないように
adguardではなく節電モードでもブロックするPrivate DNS設定お忘れなく
nextdns、adguard dnsでもいい

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 20:12:01.43 ID:FASIM5j7.net
>>557
画面コンテンツの読み取り頻度が標準では2秒ですが1秒にすれば余計な操作をする時間は無いと思います

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 20:13:00.30 ID:+GPn94YA.net
>>556
上の長文を見た限り有料通話にかけることなどないやろ
>>557
短縮ボタンは押せるのにピンクの丸いボタンは押せないの?
プレミアムダイアラーと比べたら1タップ減るけど

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 20:20:24.70 ID:1GFeS+EL.net
>>555
画面コンテンツの問題をわかってない
こいつはトラブルメーカーなので問題が起きたら自分でちゃんと対応できる人向け

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 20:27:05.70 ID:FASIM5j7.net
>>561
アプリを指定しないでありふれた文字列を使えば問題は起こるでしょうが、具体的に画面コンテンツの問題を説明して欲しいのですができますか?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 20:31:54.00 ID:ML+N47ZF.net
ほとんど操作できない高齢者にmacrodroidで制御したLinkを使わせるなんて無理がありすぎ
macrodroidが何かの拍子に停止したら終わりだし

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 20:40:32.02 ID:brVrTXCd.net
>>543
for each だね。
インデックスを使わなくても、一律処理が出来るので、用途は多いんじゃない?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 20:51:44.15 ID:jquuVZ6Q.net
老人にそんなの程度理解できないなら施設入りだろ
アクセルブレーキ間違えるレベル
諦めろ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 20:56:16.31 ID:/VVg1nQI.net
>>558
>>563
だね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 21:00:41.43 ID:GnR9YHH0.net
>>564
なんか使用例みたいなのありますか?
挙動が全くわからないので

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 21:09:17.52 ID:QASj6iEy.net
結構たくさんの人が高齢者の行動想像できてないんですね。その程度で施設はいる事はないですよ

現状も操作が判らなくなったらスマホ振り回してと伝え、シェイク→ホーム画面に戻る等マクロドロイドに助けられている所はたくさんあります。それでも振ることをしなかったり、、、

もう少し自分で試行錯誤してみます。すみませんお邪魔しました。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 21:09:25.57 ID:QASj6iEy.net
結構たくさんの人が高齢者の行動想像できてないんですね。その程度で施設はいる事はないですよ

現状も操作が判らなくなったらスマホ振り回してと伝え、シェイク→ホーム画面に戻る等マクロドロイドに助けられている所はたくさんあります。それでも振ることをしなかったり、、、

もう少し自分で試行錯誤してみます。すみませんお邪魔しました。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 21:20:29.07 ID:drCRuGou.net
>>569
親を自分の思い通りに制御しようとしないことだね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 21:20:51.89 ID:drCRuGou.net
>>569
親を自分の思い通りに制御しようとしないことだね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 21:21:54.38 ID:SWFS7anj.net
シェイクでホームに戻るよりも三つボタンシステム使ったほうがよっぽど楽なように思うけどどうなんや?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 21:38:36.86 ID:fYak298i.net
>>572
「三つボタンシステム」なる未知の言葉を発した途端にもうこいつの話は聞かないとなるような人間を想定するのだよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 21:42:56.65 ID:uBevoNrR.net
同じ事するとしてもTaskerの方が安心だなあ
というのは置いといて直近に実行してないマクロで指定してるのに被って動いてるやないかい!とMDに文句言いたい
いちいち変数で指定しなくて済むのがMDの強みなのに変数使って制御しなければ安定しないとは

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 22:08:29.88 ID:QASj6iEy.net
>>572
ですので通知バーやタスクが表示されただけでハニックになり想像できない操作をしてしまうんです

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 22:33:03.94 ID:G4Q/TRiK.net
以前は5個までは無料デ使えた気がするけど、今は変わった?
データ匿名共有とかせないかんの??
匿名とはいえやりたくないが、広告ポチポチするのもアホらしい…。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 23:08:02.46 ID:MJcaaQNR.net
>>535
短命なマクロだったなお疲れ
騒ぎが収束してから知ったわ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 23:58:53.87 ID:C3YspsDf.net
>>575
多分君には想像もつかない程の高齢者と接してきたけど、10言って1も理解できないような人は居なかったよ
理解ができないのならばそれは高齢者なんじゃなくて認知機能や生まれつきの問題がある人
そういう人へを高齢者と十把一絡げにされてもどうしようもない

自分の能力が足り無いからここに来たはずなのに、それを棚に上げて高齢者への理解が足りないだの
思うような回答が得られないからもういいだのと吐き捨てていくような思考回路で
本当に親にちゃんと理解を求められるような寄り添った説明や対応が出来ているのか甚だ疑問
失礼な話だと思うけど君の認知機能も心配になるわ

細かい事を言えば、パニックって言葉が何を意味してるのかも理解してないのにパニック認定してるでしょ?

うちの高齢の親族や親は所謂機械アレルギーに類するような人種も居るけど、LINEで「はい」程度の返事はできるようになったし
以前楽天使ってた頃も、時々間違えはすれどもLinkで電話くらい出来る

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 00:02:00.65 ID:GVtLFZPq.net
さて

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 01:11:03.83 ID:I/I4Fnol.net
>>578
自分が知ってる世界がすべてと思ってるのか?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 04:44:59.39 ID:qeWVz2Vo.net
>>574
ここで愚痴っても解決する可能性はほとんどありません
確実に再現できるならアプリから不具合報告を英語で送ってください

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 05:02:22.50 ID:qeWVz2Vo.net
結局画面コンテンツの問題も具体的に書くことができないのだろうか?
不具合が起きたら放置せずに確実に再現できるか確認してアプリから不具合報告を英語で送ってください

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 06:23:36.35 ID:8irtxEoi.net
悪いのは作者であってユーザーではないので無理強いはしないで!
もしくはそんな事書いてないで信者のあなたがやってあげたらどうだろうか

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 06:56:40.04 ID:2/9JuGSg.net
>>551
やりたいことを箇条書き
敬語なし極力短文
プレゼン資料のように質問しなおしてくれと言っただろ?
相手に伝えるスキルを磨け

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 07:53:39.91 ID:ESREk2tS.net
>>576
バックグラウンドでの通信をオフにしてたらどうなるんだろうね

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 09:24:06.35 ID:R16niPgB.net
>>578
高齢者とはこういうものだと一色単にするのは良くないよ。出来る人も居れば出来ない人もいる、君こそ人に寄り添った考えをしないと駄目だよ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 09:41:08.78 ID:vFWxkRFQ.net
>>586
横からですまんが、ツッコミ待ちかなとおもってw
〇一緒くた
×一色単

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 09:42:39.54 ID:E0PBvSGY.net
>>586
一緒くたな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 09:59:34.14 ID:JP2CEnpD.net
>>586
一緒くた、ね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 20:57:48.02 ID:iBkVipUt.net
嫌味しか書き込まれないスレになったなぁ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 21:24:34.24 ID:84+mtxWp.net
件名本文が同一の内容のメールをOutlookとGmailに同時に送って早い方をトリガーにしてアクションを実行するって出来ますか?
トリガーが確実に動くように保険をかけて2つ用意したい
でもトリガーや条件部分にOutlookとGmailの通知2つ入れたら連続で2回作動するよね
どう条件付けたらいいのかさっぱりわからない

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 21:36:04.13 ID:vFWxkRFQ.net
>>590
嫌味じゃねえだろw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 22:14:05.28 ID:I2Zyb2Mq.net
>>591
遅い方が動かないようにするなら単に最後にマクロオフにしたら?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 22:26:02.26 ID:84+mtxWp.net
>>593
Gmail版のマクロとOutlook版のマクロを作ってもう片方のマクロを無効にするコマンド入れておくって事だよね
やってみる

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 22:40:32.21 ID:Ssmffq+O.net
>>591
マクロの始めと最後にマクロが実行中かどうかを判断する変数を設定させれば良いと思う

そんでトリガーの条件に変数=Falseみたいな感じで

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 22:53:16.23 ID:YpSqdTR1.net
俺はいつも排他制御目的にマクロ実行中という変数を初めにTrueにしてマクロの最後でFalseにしてる

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 23:06:17.31 ID:I2Zyb2Mq.net
>>594
別にマクロ一つで[このマクロ]オフにするだけでもいいけど

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 07:04:36.61 ID:87ZnI9St.net
キャンペーンたったこの金額400円が来た。価値あり?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 08:48:24.35 ID:cgf1U2Wa.net
>>598
800円で出るな
どっから入ると?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 08:51:25.28 ID:tSlGAWPn.net
>>599
使ってる期間かなんか知らんけど人によって違う

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 10:19:38.65 ID:NmNoSx1y.net
400円なんて飯一食の半分くらいだろ!
今一つでもマクロ使ってるなら買っちゃいなよ!

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 10:46:13.04 ID:iwFdkB9w.net
上でレスがあったフォルダを消すやつ
https://i.imgur.com/zOiIWgF.jpg
完了するまで次のアクションを待機
これはどちらの意味?
・フォルダを削除するまで待機
・この命令をだすまで

デバイス起動後に待機時間を設けても
待機3秒では消えず
待機15秒では確実に消えるのね
チェック入れたら待機無しでも確実に消えるのかな?とおもって
とここまでレスして
ジブンで試すのが速いか...ためしてみます

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 10:49:27.73 ID:gGSAETsY.net
フォルダ消えないわ
・この命令をだすまで
こちらの方なのね。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 12:21:40.99 ID:PSlJfTvz.net
>>595-597
アドバイスありがとう
色々試してみる
マクロ止めるとか変数とか何に使うんだと思ってたけどこういう時に使えるんだね
勉強になりました

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 12:55:17.68 ID:th/0R5qo.net
>>601
大して考えずに購入してしまうという貧乏人みたいな考えしてちゃ駄目ですよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 14:40:03.89 ID:TLtQ8S8m.net
ホーム画面の時だけ
無操作15分で画面オフなんて
マクロ組めますか?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 14:58:56.29 ID:4cAdnySs.net
組めるんじゃない?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 16:01:09.04 ID:CjA2GWLO.net
>>606
「アプリを起動/終了」のトリガーでホームランチャーを指定すればOK

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 16:07:20.03 ID:khFTK/4X.net
>>606
例えば30秒ごとにフォアグラウンドのアプリ名を文字列で取得してホーム画面だった場合は整数を加算していきホーム画面以外の場合は0にリセットさせる
それで整数が28より大きくなったら画面をオフにさせる
無操作っていう条件は入ってないけどこれでホーム画面を15分維持すると画面自動オフになるマクロ組める
ホーム画面でなにか操作?する場合は画面テキスト取得とかで上のをちょっとアレンジすればできる
自分の場合はフォアグラウンドのアプリパッケージ名は「com.microsoft.launcher」だけどこれは人によって異なる
https://i.imgur.com/SFQaKZx.png

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 16:13:03.27 ID:CjA2GWLO.net
>>609
そんなことせずとも
「画面のOFFまでの時間設定」ってアクションがある
https://i.imgur.com/7hrfv9Z.jpg

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 16:23:49.23 ID:TLtQ8S8m.net
>>608
ありがとうございます
ホームランチャーで「15分」
ホームランチャー以外のアプリで「offにしない」で出来ました

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 16:59:44.49 ID:5Rk26hTc.net
>>609
ありがとうございます
でも、自分には難易度高いから無理そうですね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 18:10:12.69 ID:dsYnlIOv.net
>>609さんの知識はすごいけど
macrodroidの現在の機能の有無活用方法を熟知はしてない感もすごい

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 18:12:51.67 ID:dsYnlIOv.net
再起動をクリックで済むのを
WRキーを同時に押して、「ファイル名を指定して実行」
コマンドプロンプトを開き
shutdown /r と入力させてる感

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 19:05:38.56 ID:FGblX7UK.net
なんかよくわからんけど2レスも嫌味っぽい言い方するのやめて
こうやったほうが早いよって書いたほうが意味があるし株があがると思うけどな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 19:06:41.81 ID:S9mksK8i.net
たしかに「絶対もっと楽な方法あるよな…」と訝しみながらマグロ組んでいはいた
それはそれとして『アプリ起動or終了』のトリガーって通知から飛んだりmacrodroidで指定して開いたりするとうまく動作しない時あるからあまり使いたくない印象

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 19:13:55.00 ID:FQAfHSkr.net
たしか画面オフ時間の変更はデバイスマネージャーに設定しなければ権限的にできなかったはず
デバイスマネージャーに設定すると強制停止できなくなるデメリットがあるので俺みたいにMDが不具合起こす度にアプリを強制停止して難を逃れてる人には別の手段も必要になってくるのよ
まあ不安定なMD使わずにTaskerでやればいいんだけど

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 19:56:04.82 ID:b4ZgpEYf.net
>>613
>>614
これは嫌味じゃないでしょ。詳しい人が陥る良くある罠
今迄の自分のやり方でできるため
簡単にできることを知らない/アップDATEしない罠

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 20:13:19.10 ID:87ZnI9St.net
>>618
明らかに嫌味

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 20:21:22.70 ID:ltzQE0Lp.net
ちょっと前から気になっていたんだがMDが不安定だからTaskerって書いてる奴はなんでMDスレ覗いてるの?
考えすぎかもしれないがTaskerを使いこなせないからでは?例えばこんな感じでね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1661597389/695
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1661597389/705
どちらにせよMDが不安定とかここで愚痴を吐くのはやめてもらいたい、バグを発見したら積極的に不具合報告をして改善を促せば良いだけの事
Taskerなら一つのバグも無く不具合が絶対に起こらないというならMDスレなど見ずに全部Taskerでやればいいのでは?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 20:54:54.67 ID:yd9+c4GV.net
>>620
偶々見て一言
バグは多いよね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 21:31:23.71 ID:A5f1R5Zh.net
>>620
Taskerスレを覗いてるお前ってww

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 21:31:58.01 ID:AeA2ExCZ.net
OSの制限や機種の違いによる動作不良は感じるけどアプリのバグってそれほど多く思わないな
出来ないことや不具合は大抵OSの影響って気がする

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 21:37:02.48 ID:ADOXFga/.net
md慣れるとtaskerのUIきつい

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 21:38:53.68 ID:LmaSOgOr.net
>>618
新たに加わったアクションを全て見てるわ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 21:40:59.98 ID:h5WgtN7t.net
>>620
信者にとってはバグなんてないのですね

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 21:47:54.03 ID:bmPH7+ML.net
流れと関係ないけど、
> Check Text On Screen action string variable not found: null (マクロ名)
ってエラーをシステムログ出力を不許可にしているマクロが出力してて気になってたけど、
「画面文字を確認」のアクションで「結果がTrueの場合変数(文字列の場合)にコンテンツIDを保存
の項目に変数を設定してないと出るんだねえ。
確認結果しか不要だからこの項目に変数を設定しなくても良いと思ってたけど必須だったのか。

さらに関係ないけど、
「画面文字を確認」とか「画面の内容を読む」ってアクションが面白いなと思って
MagicEarthというナビアプリが表示している移動速度を読み上げるマクロを作ってみたけど
他のアプリの画面を読まなくてもlast_loc_speed_kmhにGPSから取得した移動速度が入っていて
それを読み上げるだけで済んでしまって処理が軽くなったのを喜ぶべきだけどちょっと複雑な気分になった。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 21:52:25.55 ID:ltzQE0Lp.net
>>622
Taskerはそんなに詳しくないからほとんど見ているだけだがたまに答えている
何か問題がある?

>>626
どこからそういう発想になるんだろうね、バグを見つけたら不具合報告をしろと書いてるだろ
当然自分もしているし開発者から返答をもらって改善できるものはフィックスしてもらっている

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 22:08:48.66 ID:DPehg52m.net
>>628
このスレで不具合が話された中で何を解決してくれたのかな?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 22:17:24.81 ID:ltzQE0Lp.net
>>629
最近は自分はこのスレは偶にみる程度だし、不具合報告の代行はしていないよ
詳細な不具合の再現方法を纏めてもらって1件に付き5万位手数料がもらえるのなら代行しても良いよw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 22:18:44.54 ID:yd+49hwa.net
>>628
ずっと前からUI操作が時々無反応になって困ってるのですけどいつになったら治りますかね?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 22:19:11.28 ID:QTsLv3XP.net
>>627
意外とスマホから直接引っ張ってこられる情報多いっていう

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 22:24:04.46 ID:ltzQE0Lp.net
>>631
不具合報告は自分でして欲しい、再現方法やマクロをもらっても他の環境だと再現しない事があるのでね
返事を欲しいなら翻訳して英語で送る事をおすすめします

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 22:37:06.25 ID:ltzQE0Lp.net
自分は公式フォーラムでの書き込みや会話機能や不具合報告をしているが、開発者が不具合を認識してくれたら何らかの返答がある場合が多いしフィックスされる可能性が上がります

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 22:45:50.05 ID:yd+49hwa.net
>>633
再現方法はなくどのマクロでも起こりうります
ただ何の前ぶりもなく突然動かなくなるのです
ユーザー補助をオフ→オンすれば治る時もあればスマホを再起動しないと治らない時があります

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 22:54:28.60 ID:ltzQE0Lp.net
>>635
う〜ん、それだとフィックスしてもらえる可能性はとても低いです
再現性が無いものは確認のしようが無いからです
バッテリーの最適化の問題かもしれないし、適切な待機が無いために動作不良を起こしているのかもしれません
物は試し、DeepLでも使って公式フォーラムの英語セクションに書いて見てはどうだろう?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 22:54:53.26 ID:AeA2ExCZ.net
>>633
それこそアプリというよりOSや機種の影響では?
UI操作なんて最もバージョンや機種や環境で様々に影響されて全てに対応不可能なんだからいっそのこと全部なくして他に専念してくれていいんだけどね
それに特化したプラグインがあるんだから

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 22:57:32.39 ID:pHKZcR/T.net
>>614
くすっときた

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 23:04:33.60 ID:ltzQE0Lp.net
>>637
アンカーミスかな?開発者はできるだけプラグインに依存せずにアプリの機能として組み込む事を好んでいるように思います

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 23:13:03.62 ID:AeA2ExCZ.net
>>639
ごめん >>637>>635へのレスでした

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 00:18:20.25 ID:fWIyhzs5.net
>>614
優勝

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 00:51:13.77 ID:nsB6K0lO.net
>>586
一緒くた

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 05:15:50.46 ID:mBxlB5Lg.net
>>635
昨日の夜、ベータ版に大幅なアップデートがあったみたいです
UI画面操作にも機能の追加があったので、もしかしたら改善されている可能性があります
いきなりメイン環境に適用するのはおすすめしませんがサブ機があるならv5.37.xを試してみるのも良いでしょう

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 05:33:09.00 ID:PbO8BlXq.net
結局UI操作が止まるのは機種の問題なのでMDの問題ではないと言う事なのかな?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 06:08:31.61 ID:zL/dHfNS.net
v5.37の変更点を見てみたけどMDがうまく動かない原因と考えてた部分に手が加えられてそうで嬉しい
トリガーまで待機のタイムアウトの概念を導入とかオーバーレイアプリを認識しない部分とかアプリの起動終了に関する部分とかUI操作部分とか
初めはバグだらけだろうからしばらく様子見だけど今後に期待したくなるような内容だった

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 10:35:18.62 ID:sOI1ZXny.net
>>559
高齢者にUI操作系はヤバくないか?

>>563
ほんとこれ。
楽天使ってないから

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 10:36:37.94 ID:sOI1ZXny.net
途中送信した。
楽天sim使ってないから詳しく分からないけど、何かしらの設定が変わってしまい起動時の画面に変かがあればそのmacroは爆弾にしかならないからね。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 12:43:01.59 ID:I09539d7.net
スクリーンショットでは細かい設定までは伝わらないと思うのでマクロについて解説してみます
設計はLinkアプリで通話開始ボタンのIDが表示されたら通話開始ボタンのIDをクリックする

まずアプリを指定しているので他のアプリで誤作動する可能性が極めて低い
通話開始ボタンのIDが表示された事をトリガーにしているので関係の無い画面で発火する可能性が極めて低い
通話開始ボタンのIDをクリックするので関係の無い対象をクリックする可能性が極めて低い

またサポーターはインテントでダイヤル画面を表示しているはずなので関係の無い画面が表示される可能性は極めて低い

絶対に誤作動が無いというつもりは無いが実際に10数回マクロをテストしてみたが誤作動は一度もなかった

以上のように誤作動を減らすように考えて組んでます

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 13:21:54.82 ID:/yofaFJq.net
相変わらず説明スキルがないね
口頭だとそれでもいいが
実社会で顧客が苦労するパターン

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 14:25:02.03 ID:v5JDNLL3.net
macrodroidで制御しようと思ったらそれ以上の方法はないような気がするから普通にそれでいいのでは
あとは画面読み取りができなくなったりボタンIDが変わったときにまた修正してけばいいでしょ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 15:07:17.87 ID:yVuDHplf.net
>>598みたいに安くなったら買いたい
ひたすら待つだけ?何かやったら安くなるとかないのかなぁ
なお再インストールしたためか無料残り6日間って出てます(涙)

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 16:08:58.05 ID:aIgHFlhc.net
もう買うって決めたのなら今買っちゃえよ
いつ来るかわからん数百円引きのために不便なまま使い続けるのか?
考えがさもしいぞ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 16:25:18.80 ID:rFVD4A3q.net
あと普通に値上げ続き

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 16:38:01.72 ID:l1TS4Ii/.net
何の前触れもなく半額来たよ。2端末ほぼ同時期に使い始めて来たのは片方だけだからきっとランダムだね
つい最近に来てる事実から考えてそれが来るまで待つのが正解

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 17:49:54.28 ID:HJQIzXm0.net
>>651
値引きは昔からランダムなので待つしかない
でも今のは無料に期間なんてものが搭載されたの知らなかったw
バージョン履歴にそんなの書いてなかったと思うけどストア側の設定かな?何時からそうなったんだろ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 19:25:37.04 ID:mBxlB5Lg.net
新規Googleアカウントを作って検証しましたが、残念ながらMDはお試し期間のある有料アプリになったようです
開発者は以前から新規ユーザーに制限を課すことを検討していると公式フォーラムで書いていましたがそれが実行に移されたのでしょう
https://i.imgur.com/FQg2xZf.jpg

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 19:35:54.12 ID:mBxlB5Lg.net
>>651
残り期限の間に半額のオファーがある可能性は低いと思います
期限が切れた時にどうなるのか誰もわからないのでとりあえず消えては困るマクロがあるならバックアップしましょう
その様子だと今は無期限で無料枠があるユーザーも機種変更で新規インストールしたら同じ制約が課される可能性がありますね

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 19:46:01.37 ID:QNp8XwQ4.net
5分内電話無料契約をしているのですが、トリガーでもアクションでも条件で架電時(着信時を除く)なんて事は無理ですかね。通話の有無しかないですよね。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 19:46:10.07 ID:QNp8XwQ4.net
5分内電話無料契約をしているのですが、トリガーでもアクションでも条件で架電時(着信時を除く)なんて事は無理ですかね。通話の有無しかないですよね。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 20:02:48.51 ID:mBxlB5Lg.net
>>658
どの機種でも表示されるかは確認できていませんが「着信中」や「通話が進行中」など裏で通知が出ていますのでうまく使えばやりたいことが出来るかもしれません

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 20:05:53.81 ID:KJ1aCP7J.net
使った事はないけど電話の発信時のトリガーだとどのような問題がある?
あと電話発信も手動を無くして全部マクロで実行するようにすればなんとでもなると思う

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 20:12:34.37 ID:KJ1aCP7J.net
ああ手動を無くしてはいい過ぎだな
マクロ内で電話アプリを起動するようにするだけで架電した事にできると思う

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 20:22:04.48 ID:NPGAWSu3.net
>>651です
みなさんありがとうございます
このアプリ、タブレットでだけ使っててマクロ5つでおさまってます
スマホでも使いたいし使い続けるのなら課金したい、どうで課金するならバー件の時がいい、と考えてます
まぁ安くなるのはランダムで人によるみたいですし、一度課金したらもう金額は分からなくなりますし、
これから値上げすることはあっても値下げはないでしょうから
もうしばらく待ってから(その間にスマホとタブレットはチョロチョロ見ておきます)課金することにします

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 11:10:29.94 ID:E4D7G78E.net
トリガーのカテゴリーってどこかから削除できますか?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 11:35:25.48 ID:E4D7G78E.net
ごめん、ホームにあったのね自己解決

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 14:03:55.97 ID:43hggye3.net
マクロを保存しておきたいのですが、1つずつをまとめて一気に保存とか出来ませんかね
mdrだとひとくくりになるし、macroで1つずつ管理したい。今は1マクロを共有を使ってmacroファイルにしてます。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 14:56:31.64 ID:BG+wGGXW.net
GoogleDriveに自動バックアップする機能あるでしょ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 15:11:52.00 ID:43hggye3.net
>>667
mdrでなくmacroでですか

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 19:28:52.69 ID:3bj4YfxA.net
>>666
テンプレートでmdrで検索するとmdrをmacroに分割するマクロが見つかります
ただし最近公開されたものでは無いので現在のバージョンで問題なく動くかはわかりません

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 19:54:37.29 ID:6AxKaPOE.net
見ました。tasker使うんですね。マクロの内容もなかなか理解難しい出来そうにない
しかしそんなマクロテンプレートがあるという事はmacroでバックアップ取りたい人は多いと言うことですね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 20:29:32.35 ID:3bj4YfxA.net
>>670
実際に試した訳ではありませんがTaskerは使わないと思いますが・・・その程度の理解度なら手動でちまちま一つずつmacroを作ったほうが良いかもしれません

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 21:05:50.53 ID:e51cPwpu.net
TaskerとTermuxは似て非なるもの
個別バックアップの話しなら過去にもあったので多分1tm氏が当時作ってくれたのがテンプレに残ってるよね
今はdownloadsフォルダに直接アクセスできないからパスとか色々触らないと動かないでしょう

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 21:08:41.60 ID:TKkVjznk.net
TermuxはREXのビルドにしかつかってないや
いろんな使い方ができるんだ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 21:39:32.79 ID:dB6Mv9Tx.net
マクロが完成しても少し触ってるうちに機能追加したくなるのを繰り返してて、マクロ使ってる時間より作ってる時間のほうが遥かに長いのどうにかしたい。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 22:18:04.22 ID:TBPNVnzS.net
>>674
マクロで省力化できてる時間より
マクロで組んで試行錯誤してる時間と労力かかってる人間が大半だろうな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 08:18:29.00 ID:nEChVZ0z.net
>>672
自動でスクリプトを/.termux/taskerにコピーしたりしているのでAndroid 11以降だとそのまま動かすのは無理ですね

Android 10でマクロを編集して試した所、mdrをコピーする所がうまく動かない様子だったので手動でmdrをコピーしたら個別バックアップできました

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 08:42:47.37 ID:nEChVZ0z.net
馬鹿な間違いをしてましたSDカードにマクロを書き出してましたw
書き出し先を編集した所、正常にマクロが動くようになりました

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 09:36:47.69 ID:hqrihj3M.net
>>677
どのマクロの話し?
あとこのスレでヒントをもらった恩返しとして修正した所を具体的に書いてくれれば後から来た人の役に立つと思うけどいかがだろうか

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 10:19:43.15 ID:nEChVZ0z.net
>>678
マクロは1tm.抽出MDマクロです、自分は最初の質問者では無いですけどね・・・
Android 10では動きましたがAndroid 13では動かず修正を試みていますがまだ成功していません
Permission deniedですがマクロが複雑でどの段階でエラーになっているのか見当もつきません

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 11:09:48.77 ID:tiXhB/Rw.net
temuxつかうなら
"/.termux/tasker"と"気軽に触れるディレクトリ"
間でshファイルを移動させるシェルスクリプトを作ると便利だよ

ほぼGUIで完結できる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 11:38:13.89 ID:hqrihj3M.net
>>679
なんだ質問者じゃないのねw
上のもそうだけど質問者が質問しっぱなしで別の人が話してる案件もあってよくわからないない時がある
マクロをチラ見したけどディレクトリはAndroid内ではなくTermux内のホーム内を指定しなければならない所があるっぽいな
あと権限的なものはシエルスクリプトの実行にはヘルパーにチェックが必要とかも

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 11:38:35.45 ID:HxXoLOy9.net
アプリのフルバックアップも出来るのだ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 12:08:03.61 ID:MixDtaLO.net
>>679
マクロとは関係ないけど、基本的な日本語の話。
「無い」と漢字で書くのはNothingのときで、Notのときは平仮名にするべきです。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 12:08:33.09 ID:nEChVZ0z.net
>>681
シェルスクリプトのヘルパーアプリを使用のチェックを入れたら動き出したみたい
ありがとうAndroid 13でも動作しました

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 12:14:29.87 ID:nEChVZ0z.net
>>683
ご指摘どうも、誤変換だと思います

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 13:05:39.96 ID:9jqEc1rK.net
taskerとMacroDroidを併用している人は、どのように使用しているのでしょうか。
また、MacroDroidで出来ないでtaskerで出来ない事は有るのでしょうか。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 14:07:05.67 ID:Nvk3EKs4.net
>>686
落ち着けw

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 15:20:36.54 ID:hqrihj3M.net
新しいバージョン(v5.37.3)使ってみたけど新機能部分でまだバグがいくつか残ってるねえ
文字表示の大きさを小さくしてるとifの部分の文字が上下切れるとかアクションブロックの文字が小さくならずにレイアウトが崩れるとかあからさまななのは笑えるレベルだけど
あとトリガーまで待機に追加されたタイムアウトとかUI操作のオーバーレイも挙動がおかしいところがある
致命的なのはまだ見てなくてマクロをいじらなければそのまま動いてるっぽいからベテラン勢はもう入れてみてもいいかも

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 15:33:25.65 ID:aCpogDwq.net
バッテリー残量を消費しまくる
簡単なマクロ教えて下さい!😉

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 16:14:10.04 ID:SfM8HU8s.net
ライトとバイブをずっとし続けるとか?それ、マクロ必要かな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 16:22:34.09 ID:PhWoyCM+.net
>>689
最大輝度で最大リフレッシュレートにてマルチウインドウにて放置ゲームでオートタップ
発熱で落ちるので熱がこもらないようにする必要がある

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 16:27:05.50 ID:jGSj7k8g.net
>>689
嫌がらせでもするのか?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 16:30:41.77 ID:tf790Zgb.net
>>692
バッテリー残量を誤認識でもしてるんじゃない?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 16:49:21.11 ID:4oAGllB6.net
xiaomi使ってる方
画面オフアクション使用すると
デバイス純正機能のダブルタップで画面オンが稀に作動しないことない?
miui13,14
Xiaomi Pad5と6とRedmi padで再現性あり
タブレット端末はロック機能未使用、パスワード未設定
開発オプ(画面ロックをスキップ)
なお、スマホRedmi Note 11 Pro 5Gは指紋で画面オン使用してるので
未検証

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 17:35:46.37 ID:nEChVZ0z.net
>>688
細かな表示の不具合を公式フォーラムで報告しておきました。
優先度は低いと思いますがいずれ修正されると思います。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 08:42:00.86 ID:taqFydDk.net
本体の温度によってテザリングが制限(off)される事があるのですが
その時にテザリングを復帰させるシンプルなマクロです
手動でオフしても温度制限でオフされても今のところ結果は良好ですが

マクロ上級者目線で何かアドバイスがあればありがたいです。

https://i.imgur.com/amqq6qq.png

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 10:30:38.11 ID:eeUjnhZ6.net
>>696
テザリングが不要になって完全に止めたい時はどうする?
そのマクロを有効・無効にするマクロをもう一つ作ってショートカットをホーム画面等に置いておくのが簡単かな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 10:38:45.91 ID:wWgKLoms.net
・テザリングon-offのウィジェット作成
アクションにそのマクロをオンを入れる

・デザリングがオフになり1分経過するとそのマクロを無効に

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 10:40:27.11 ID:wWgKLoms.net
余力があれば
テザリングon-時にウィジェットアイコン
テザリングoff時にウィジェットアイコングレーアウトにと
変化させる

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 11:34:33.76 ID:taqFydDk.net
ありがとうございます
ヴィジットの使い方覚えられました。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 12:00:52.19 ID:xAyA4ETU.net
MacroDroid半額セールきてるね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 12:36:51.40 ID:BDvYILUb.net
>>701
人によるとちょっと上の方で

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 12:51:56.61 ID:bBt8emg3.net
バッテリーすぐ痛みそう

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 13:22:07.77 ID:NeZbeS43.net
新しいv5.37.3はUI操作のIDとテキストクリック時にオーバーレイ画面を含むがデフォルトで選択されてないせいで今まで動いていたオーバーレイ画面のクリックがされなくなってる…
既に今までオーバーレイ画面のクリックを使ってた人は全ての設定を見直して再設定する必要があるからけっこう致命的
何故デフォルトでオンにしないで追加設定にしたのか意味がわからない(画面コンテンツは設定なんか無くオーバーレイ画面に対応してるっぽいのに)

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 17:04:27.60 ID:owY8KzOJ.net
>>704
スクショプリーズ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 17:17:30.42 ID:Fr7r7ypV.net
>>705
確かにデフォルトだとチェックは入っていないようです
https://i.imgur.com/VliKRYj.jpg

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 17:35:37.69 ID:SziMPSNd.net
いつの間にか「ミニ振動」が効かなくなった

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 17:37:47.44 ID:Qzbe0r3l.net
>>706
ありがとう

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 17:59:58.11 ID:Fr7r7ypV.net
>>707
バイブレーションとハプティクスの触覚フィードバックをOFFにすると動作しないバイブがでてきます
メーカーによって呼び方が違うかもしれませんので探して見てください

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 19:16:39.05 ID:SziMPSNd.net
>>709
おぉこんな設定が
自分の機種は触覚フィードバックをONにしたらミニ振動が機能しました
ありがとうございます

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 19:39:05.72 ID:SK4aLAfp.net
なに?端末の設定の話?
見当たらないけどどこみてんの?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 19:55:37.27 ID:7OdnstO4.net
俺のスマホの設定だと触覚フィードバックはシステムの触覚という名前だけどこれのオン・オフ関係なくミニ振動は機能するな
なので機種依存があるみたい

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 20:12:26.96 ID:+HayoBsK.net
>>701見てアプリ起動したら
たまたまだろうけど半額来てたわ
見逃さずに済んでよかった
ありがとう

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 21:49:29.79 ID:g1uXC8hy.net
>>713
半額ってどんな感じで来るんでしょうか
「ほんの¥800」って表示が違ってるんでしょうか

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 22:07:43.44 ID:SK4aLAfp.net
今だけたった400円と出て24時間のカウントダウンが始まる。見た瞬間からのカウントダウンなので来てたのにアプリ開いてなかったから気が付かなかったという事は無いと思われる

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 00:26:35.92 ID:2mAgIMxw.net
初心者なんですけど
昼間のメモを夕方まとめて通知で表示できるようにしたいのですが、スマートな方法はありますか?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 00:55:43.88 ID:yRz2qRng.net
うーん触覚フィードバックOFFのままミニ振動できないかな
MDでその辺の設定変更できればいいんだけど無理そう

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 04:23:26.30 ID:h3qlNPvw.net
>>717
>>195」これは?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 08:01:39.45 ID:yRz2qRng.net
>>718
MDヘルパー入れたら動きました
どうもありがとう
過去ログ見るようにします

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 08:08:32.90 ID:9TpRN2iw.net
alldocube 50mini proで省エネ回避設定
バッテリ制限無しとhttps://i.imgur.com/wKLE5ZS.pngしてるものの
稀にお休みになられる
回避策が見当たらず

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 08:39:29.75 ID:OSa4DxJv.net
そもそもDuraSpeedってなんだよ? それをオフにすればキルされないのでは?

基本的に機種設定の話しは機種またはメーカースレで聞いてくれ
それで解決しない時はやった事全て書いてMacroDroid的に他にも何か解決策があるのか考えよう
何やってもキルされるよえな常駐力の低いアプリもあるけれど普通は機種設定でだいたい回避できる

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 08:40:27.76 ID:PDqII+zx.net
>>716
知らんけどリマインダーアプリとかそういうのの仕事じゃない?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 12:24:18.80 ID:V5h+WCIZ.net
アプリの起動履歴を取りたいけど、何日か経つとマクロが起動しなくなる。
(アプリ起動のトリガーが効かない?)
再起動すれば戻るけど原因などわかる方居られますか?
機種はGooglePixel3、Android12です。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 13:19:17.59 ID:29WscWKh.net
>>716
例えば
メモを配列に格納→「配列を繰り返す」を使って一括で通知に書き出す
https://i.imgur.com/OJIvcIb.png
https://imgur.com/TtP6BEa.mp4

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 13:21:33.92 ID:6yGjyodz.net
BATTERYが90%越えたら警告のマクロは作ったんですが、80%位で充電しようとしたら「まだ必要ありません」みたいに止めさせるマクロってどうやれば作れるでしょうか。

不必要に充電ばかりしてじいちゃんのスマホのBATTERYが随分キテます。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 13:25:43.03 ID:z5rRtodN.net
電源の接続トリガーにしてバッテリー残量条件にして分岐

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 13:25:47.71 ID:30lyzO+v.net
>>725
トリガー:電源接続時
条件  :バッテリー79%を超えるとき

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 14:05:31.22 ID:6yGjyodz.net
ありがとうございます
結構簡単でしたね
すみません

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 16:06:49.62 ID:Tb/E6TRF.net
>>724
わかりやすいです!
真似させて貰います

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 16:55:21.05 ID:MJzCxMRJ.net
>>720
悩ましいよね
デバイス固有の問題
おまじない程度にタスクキルマクロの最後にヘルパー起動、ホーム画面ってのを追加した

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 17:35:03.98 ID:prBwvqf7.net
こんな感じで長いのは無駄があります?
https://i.imgur.com/uaZJDlV.png

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 17:41:38.16 ID:Gckr6z2J.net
>>731
どんな条件で何をしてるのか書いてくれなきゃなんとも

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 17:42:30.58 ID:5LIBJrvo.net
>>731
分岐を入れ子にする必要ないよ
あと条件をつけるだけの方が見やすい

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 17:57:09.61 ID:JlAnux+m.net
720だけど
>>730そっか・・

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 18:06:29.78 ID:pAJrSG4D.net
>>733
ありがとうございます
こんな感じですか?
https://i.imgur.com/YM1JUEL.png

>>732
>>725です

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 18:51:50.72 ID:WxhDgmzh.net
>>735
https://imgur.com/EfCOYZD.png
elseifを使うとヒットしたら残りは無視って組み方になる

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 18:58:12.53 ID:WxhDgmzh.net
>>735
あと、最後の<65%って0~64%になってるのと

「>85%」と「<84%and>75%」の組み合わせでは84%と85%がヒットしない

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 19:02:32.11 ID:2vU4CXEj.net
最近使ったアプリを出してそこにあるアプリを消さないと動作が安定しない事がある
UI操作でやろうと思うんだけど、画面下から上にスワイプして指を離す動作って不可能?
ジェスチャで下から上に座標指定しても指が離れた扱いにならないからアプリが消えてくれない

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 19:13:05.66 ID:PBkkOXv9.net
>>737
優しいね、こういう流れがいいね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 19:29:37.01 ID:4j8t8TUn.net
>>737
ほんとですね
勝手に頭が以上未満だと思い込んでました。

完成しました。ありがとうございました

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 20:28:55.05 ID:yOs4Njbb.net
前にPixel7で空のトリガーで画面ロックを出来るように作ったのですが今思い出して調べても分かりません
誰かおしえて~

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 20:42:49.33 ID:vkelk+0Y.net
>>741
トリガー:空のトリガー
アクション:画面ロックを有効にする
このマクロのショートカットをホーム画面に置いておく
という話しかな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 21:37:16.56 ID:NDeh/f5b.net
>>735
そんなに複雑に分岐させる必要ないのでは?
90%超えたら警告の方も一纏めにしてこれでいける
https://i.imgur.com/NPhkI1O.png

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 21:56:15.94 ID:yOs4Njbb.net
>>742
返事ありがとうございます。
それで合ってると思って設定したのですが何故かロックしません
気が向いたら教えて下さい

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 22:05:09.33 ID:XriOuy9U.net
画面ロックじゃなくて画面オフの方アクションでいいんじゃ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 22:06:55.49 ID:vkelk+0Y.net
>>744
画面ロックの有効無効は機種依存なので動かないケースは多々ある
あと念のため聞くけど画面オフにしてもロックされないから質問してるんだよね
(スマホのロック機能をオフにしてなければ画面オフにするだけでロックされるので)

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 22:12:49.32 ID:r6tgVfJz.net
>>743
この条件の上についてる
充電中にバッテリー残量が90%を越えたら警告
って文はどうやって入れたのですか?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 22:13:31.84 ID:yOs4Njbb.net
>>745
画面オフで出来ました。
色々調べたんですが答えが無くてすみません。
大変感謝しております。
ありがとうございました。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 22:36:45.81 ID:cOuLJH0+.net
>>747
コメントを追加でできます
https://i.imgur.com/HS9DhUo.png

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 00:15:53.78 ID:HgNvUEl5.net
スレ民は分岐の方が好きなのかな?
俺は見づらいから条件をよく使ってるが

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 00:31:34.43 ID:2UMcqmQG.net
好き嫌いじゃなくて実直に組んでるだけ
細かい事を言えば条件ぶら下げるのを並べたのと動作は同じではない

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 00:39:20.38 ID:6qfqzGYO.net
>>751
どう変わるの?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 00:40:02.31 ID:REB2bvR+.net
分岐のほうが汎用性も高いしメンテナンス性も高いと思う

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 01:20:20.56 ID:2UMcqmQG.net
>>752
>>736
elseifはこの一連のif処理で実際に実行されるのは最大1つ

条件ぶら下げるだけを並べた場合、何か一つ実行されても続く条件がチェックされる

今回のを例にするなら>85%に引っかかって処理してる最中にバッテリーが84%になれば75%~84%にもまた引っかかって2回テキスト読み上げがされることになる

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 01:21:04.47 ID:/vmblSXv.net
>>714
こんなかんじ
https://i.imgur.com/c9q2sBv.jpg

あとタイムセールって通知も来てた

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 06:36:21.24 ID:gGOI/5vZ.net
>>754
お暇な時にでも超初心者レベルの
何か簡単なマクロを条件verと分枝ver作って見せてください

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 06:52:24.41 ID:StqjcfAY.net
だいたいみんな
「充電が完了しました」
「充電して下さい」
からマクラーデビューするんじゃね?
俺もそうだった

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 07:10:03.27 ID:Q6aI3Y7K.net
俺はこれがやりたくて導入した。
・出勤時マナモ設定
・帰宅時マナモ解除

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 07:15:41.40 ID:jWLlhEUo.net
>>754
つまりこの>>731の待機アクションのキャンセルが不要になるって事ですか

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 07:22:26.57 ID:dNdlero0.net
>>688
ベータv5.37.4で表示の不具合は解消されたと思います
確認してみてください

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 08:42:28.44 ID:u89u/bQa.net
>>759
まぁそうね
待機アクションのキャンセルは用途としてはもっと大事だから一概に言えるもんでもないけども

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 21:42:15.12 ID:es+IT/E5.net
突然UI操作がオフにされるようになった
設定でユーザー補助の継続にチェック入れて、adbコマンドも入れたのに
設定画面上部にあったアナウンスが出てこないからちゃんと機能してるとは思うけど

UI操作に結構依存してるから使えなくなったら困るんだよな
でもログ見る限り回避方法はないっぽい感じ?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 22:22:06.25 ID:6P1koCMS.net
>>762
クリックを変数で確認してFalseだったらユーザー補助をオフにして再度クリックするマクロを組む
(ユーザー補助の継続にチェックが入っていればユーザー補助をオフにすると勝手にオンにしてくれる)

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 22:49:25.10 ID:6P1koCMS.net
>>760
ありがとう
v5 37.4でifの問題に気付いたけどv5 37.5になって治したような話しになってるにちゃんと解決してないの
まあきっとそのうち気付くでしょう
https://i.imgur.com/S2lijap.jpg

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 23:52:02.76 ID:LZDEFjox.net
>>764
こちらではv5.37.5で解消されています、環境の差でしょうか?
Xiaomi / Android 13
https://i.imgur.com/S2LaH2A.jpg

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 07:06:47.04 ID:erS8qDsC.net
>>765
ありがとう こちらもAndroid13だけどAndroid12の中華タブレットで試したら出なかった
環境依存だともうバージョンアップで治らないのかな… 以前のバージョンの時はエラーなく使えてたので今回のバージョンで何か変わったせいな気がしてたけど他の原因だとすると難しいな…
再インストールで治る可能性もあるので今度ゆっくりと時間が取れる時にv5.36とv5.37の両方で試してみます

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 07:54:11.59 ID:g/lxo1ff.net
どなたか
>>694これを...このスレにXiaomiタブレット使いで
ロック使ってない人いないか...

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 07:54:39.23 ID:g/lxo1ff.net
別スレで聞いてきます

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 08:40:44.53 ID:K5OQjxa1.net
pixel7のクイックタップ(背面ダブルタップ)をトリガーにはできないのでしょうか
ユーザー操作の中にはありませんでした

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 11:24:34.34 ID:ASP56Xky.net
本体設定で背面ダブルタップに再生/一時停止を割り当て
macrodroidで再生/一時停止をトリガーにする

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 13:36:02.04 ID:o7LeTzl+.net
>>770
ありがとうございます、すごいですね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 15:00:51.62 ID:fSpjQjJE.net
これ>>770
を見てなるほどと思い、AQUOSのアシスタントキーもエモバーをトリガーにして何か出来ないかと思ったけど、エモバーを普段は黙らせたいので無理かな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 15:12:37.74 ID:M9N4STJg.net
どうでもいいけどエモパーをエモバーと書くのはなぜだろう

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 15:17:03.50 ID:LqwYf/i6.net
使い方わかんないけどトリガーにgoogleアシスタントってあるよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 15:39:10.17 ID:nd4mPxew.net
いつも使ってたマクロが突然動かなくなって、久しぶりにアプリを起動したら初回起動時のチュートリアルみたいなのが表示されて、
4つ目くらいの最後の画面でチェックマークをタップしても、まったく起動しない状態になってしまった
強制終了や端末再起動しても直らず、アプリインストールし直したら、7日間無料の実質有料アプリになってた
なんて罠だ!

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 16:10:01.52 ID:o7LeTzl+.net
画面の明るさを0%にしても半分程度の明るさにしかならないんですが、これ最小の明るさにまで下げられないでしょうか?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 16:17:02.25 ID:o7LeTzl+.net
ごめんなさい、輝度を下げるでいけました

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 17:48:00.09 ID:Vkh+QvkG.net
>>774
Googleアシスタントもエモパーも使わないのに他は設定できないからマクロドロイドで何か他の動作が出来ないか、エモパー作動をトリガーにして何かを動かせないかという話でしょ。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 23:08:44.31 ID:nd4mPxew.net
CM動画再生しまくってひとまず1年分以上の無料期間は確保した
てかこのペースでいけば10日で10年分無料にできるし、まあ許容範囲内だな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 12:12:32.83 ID:+/TPWQYN.net
すみません
指定した時間に音を再生
https://i.imgur.com/ikiwYj1.png
これが鳴ったり鳴らなかったりです
決まった時間が鳴らないとかはないです
ログを見ると作動してます
どういった原因が考えられますか?
再生ファイルはNotificationsに入れてるもの使用
MD常駐化はしており他のマクロは問題ないですMacroDroid 5.36.9

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 12:44:02.46 ID:VpX7TXc9.net
>>780
再生前に音量変更もしておく

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 13:24:22.74 ID:giO1t2Ex.net
780です
>>781
それは別マクロでやってます
あのマクロが作動する条件下では音量すべて100%

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 14:26:15.41 ID:lZu4ospY.net
見たところ鳴らない理由がないのでその音声ファイルの読み込み不良の可能性
デバイスの問題か
あるいはファイルの問題か

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 15:18:12.04 ID:gJ3ex9Wg.net
待機を設定してないから
別マクロとやらが音量上げる前に780が作動しちゃってるとか?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 15:33:08.05 ID:giO1t2Ex.net
>>783
そこは考えもつかなかったです
同音ファイルを再度作り試してみます
音が鳴らなかったときログは正常
その際に手動でテストすると100%音がなる...
>>784
アラーム用スマホなので普段は使うことなく
一応、毎朝指定時間に音量100%にしてるので
アクションかぶりはなさそうです

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 00:38:05.13 ID:FARrI0Kx.net
>>763
遅くなったがありがとう!
めちゃくちゃ助かった

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 23:44:24.71 ID:Jetg7pWJ.net
v5.37.7がストアで公開されたけど新しくオーバーレイ画面をオプションで選ぶ方式に仕様変更した所が色々なアクションで増えててそれがデフォルトでオフになってるからオーバーレイを認識しなくなってマクロが全然動かない
オーバーレイ画面を認識する部分をプロバージョンで選べるように差別化したいみたいだけどプロ版使ってる人にとっては無料版と同じ設定に強制変更されてしまうからいい迷惑だ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 09:45:10.46 ID:1+ubRDGZ.net
このアプリを2台のスマホに入れており、暫く前に有料になったので1台のスマホからアップグレードをタップして800円払って課金しました。
支払った端末はバージョン履歴を見るとpro版になっていることを確認しましたが、もう一台のスマホはpro版ではありません。
このアプリは、端末ごとに課金が必要ですか?
それともpro版にする為に何か作業をする必要がありますか?

2台のスマホ供に同じgoogleアカウントでログインしています。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 10:47:56.64 ID:1+ubRDGZ.net
>>788だけど、google play ストアのキャッシュを削除してからMacrodroidを再インストールしたらpro版適用となりました。
お騒がせししました。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 16:20:34.24 ID:FHIxn2uK.net
いつのまにか新規いんすこだと7日間制限なんてエグい仕様になってたんだな
今はあぷでなら大丈夫だけど、全員強制になって阿鼻叫喚になる日が楽しみだw

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 16:21:12.76 ID:FHIxn2uK.net
いつのまにか新規いんすこだと7日間制限なんてエグい仕様になってたんだな
今はあぷでなら大丈夫だけど、全員強制になって阿鼻叫喚になる日が楽しみだw

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 16:21:41.61 ID:FHIxn2uK.net
いつのまにか新規いんすこだと7日間制限なんてエグい仕様になってたんだな
今はあぷでなら大丈夫だけど、全員強制になって阿鼻叫喚になる日が楽しみだw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 18:20:02.70 ID:O/a4Zpdb.net
バグが多いし、アップデートする度に使えなくなるし
ベータで治りましたとか言われても課金してるのにベータ版なんか入れれないしな…

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 08:23:38.17 ID:BqWuJeMY.net
バグもハッキリと動かない原因がわかってればまだいいけどなんか知らんけど突然動かなくなったとかは困る

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 01:30:52.84 ID:ZLyq4S9o.net
無理にベータを入れる必要はありませんがベータでもProライセンスは適用されます

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 13:34:52.53 ID:Wey2/VTD.net
MacroDroid標準のバッテリー(省エネ)トリガー、アクションでは
反応しないXiaomiですhttps://i.imgur.com/lkDQovY.jpg
このままだと手動で省エネにした時ウィジェットアイコンが変更にならないので
システム変更が変更になった時を使えばいいのでしょうか?
トリガーのPOWER_SAVE_MODE_OPEN 値1のとき
値0の時の入れた方がわからなくて
どなたかアドバイスお願いします
https://i.imgur.com/Oqr9xSQ.jpg

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 13:36:46.12 ID:Wey2/VTD.net
解りにくてごめんなさい
トリガーに以下2つを作りたいんです
POWER_SAVE_MODE_OPENが1に変更に
POWER_SAVE_MODE_OPENが0に変更に

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 17:42:03.02 ID:9f19b6Zx.net
>>796
トリガーだけではできないんじゃないかな
トリガーにシステム設定が変更を設定すると変数に設定できる内容が増えるから
変数に設定値を拾う
条件分岐で拾った値から処理を分岐させる
https://imgur.com/L7aYsDh.png

たぶんね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 23:08:04.54 ID:4cjvcUqo.net
>>797
>>798 が言うようにおそらくトリガーで0or1の区別はできないから
https://i.imgur.com/piKzWGO.png
↑みたいに「システム設定が変更」をトリガーにして
アクション「変数を設定」でシステム設定の値を変数に入れて
その変数の値を条件にして行いたいアクションを分岐させればできるのでは?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 07:31:45.71 ID:pCg9bhjM.net
トリガー発出で通知音とテキスト読み上げをしてるんですが、テキスト読み上げが小さい。これってどうにかなりませんか。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 07:51:48.52 ID:pCg9bhjM.net
https://i.imgur.com/AagC3Ri.png

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 07:58:24.60 ID:kQdoRYii.net
>>799
>>798
ありがとうございます
昨日から、がんばって真似てますが初心者には難しく苦戦中

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 08:42:14.62 ID:wx67p8oW.net
待ってるうちに900円になったorz

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 12:50:13.53 ID:23I3Mza7.net
OS上がる度にあれ駄目これダメなってってつまらんなぁ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 13:36:13.74 ID:GobOKoSo.net
これ実行したら詰む(電源が入らないとか、一生フリーズとか)っていうマクロあれば教えて下さい
作らないように気をつけます

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 16:43:45.62 ID:7eLEun47.net
節電したくて必要ない時に必要ないものを自動で切れるようMacroDroidを使ってみたらMacroDroidのほうがはるかにバッテリーを消費してた…

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 18:26:41.09 ID:usTRuSSH.net
>>800
オーディオストリームを選択を変えるとか
https://i.imgur.com/JJ2gswd.png

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 19:35:01.95 ID:pCg9bhjM.net
天才!解決
ありがとう
ところでオーディオストリームって何?
その選択した音量で流すってこと?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 20:44:28.64 ID:RokyDmNp.net
自分で音量設定する時に通知とか着信音とか選んでるでしょ
それと同じで再生する時に音楽で再生するのか通知音で再生するのかとかを選んでるだけ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 04:13:32.50 ID:VyxHPyV5.net
積むツムを起動させたとき
FNGというアプリをオフにしたいです
通知欄の右側のやつのアイコンを押せばオフにできますが アプリの無効にはルート化がいるようです
このアイコンを押すのにもルート化がいりますか?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 06:27:19.27 ID:Sd/hgBC7.net
>>806
モバイル端末用途として節電はAndroidの命題の一つだかんな
根本的な問題はOSの処理には勝てんよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 08:44:33.09 ID:Af/BGPev.net
ストア最新
MacroDroid 5.37.12
トリガーまで待機のこの3つのオプションの使い分けをどなたか解説頼みます
https://i.imgur.com/8KjN4lx.png

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 09:12:35.93 ID:Sd/hgBC7.net
>>812
タイムアウトなし→延々待ちたいとき(既存の動作)
タイムアウトで中止→トリガーが発火しない≒応答がないときはマクロを止めたいとか
タイムアウト後に続行→トリガーが発火しない≒特別操作を必要としないときはデフォルト動作をして欲しいとか

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 09:15:05.34 ID:nGCWyHSS.net
>>813
ヨコだけど絶対次のアクションを実行させたいときは最後のやつ選べばいいのかな?
タイムアウト後に実行

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 09:16:09.64 ID:nGCWyHSS.net
失礼、タイムアウト後になら
タイムアウトしないと発動しないかw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 09:32:36.02 ID:rnUZuYOX.net
>>815
「タイムアウト」に対する追加の設定だからトリガーが発火すれば普通にそこからマクロが続くよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 09:48:52.09 ID:Af/BGPev.net
>>813>>816
なるほど_φ(・_・ありがとうおきます

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 13:52:57.55 ID:LCysscy7.net
今まではトリガーまで待機を別マクロにしてタイムアウトしたらマクロの有効無効を切り替えて同等機能を果たしてた
なのでこのタイムアウト後に中止と続行という機能はそれらを不要としマクロの作りを根本から直す必要があるのでありがたいけど面倒な側面ももある

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 14:59:21.88 ID:gYyOEj62.net
タイムアウト後に続行というのをデフォで使用すれば確実に次の本来実行してほしいアクションが作動する
という認識

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 09:49:03.11 ID:EnD+bStj.net
タイムアウトと聞いて選択肢付きダイアログどうだっけ?ってみたらちょっと機能強化されて「無視」なんてのが増えてた
言葉の選択に難しさを感じずにはいられない

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 09:49:36.35 ID:EnD+bStj.net
タイムアウトと聞いて選択肢付きダイアログどうだっけ?ってみたらちょっと機能強化されて「無視」なんてのが増えてた
言葉の選択に難しさを感じずにはいられない

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 11:26:05.65 ID:eoWuO5TI.net
>>810
通知を操作みたいなアクションなかったっけ?
あとroot化せずともadbコマンドで無効化できる

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/10(火) 08:13:37.80 ID:pe3k0XzZ.net
>>820
機能が同じでも名前が少し変わってる時がたまにあって あれ? と思う時はある

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/10(火) 13:40:09.54 ID:g021IYL6.net
1台端末の端末でプレミアムさせたけど
他の端末で有料化にならないんだけど
何が原因でしょうか
アカウントは同じです。。😓

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 07:45:29.56 ID:o3KYyghy.net
>>824
他の端末側のGooglePlayStoreのキャッシュクリア

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 07:45:46.42 ID:o3KYyghy.net
>>824
他の端末側のGooglePlayStoreのキャッシュクリア

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 07:45:55.06 ID:o3KYyghy.net
>>824
他の端末側のGooglePlayStoreのキャッシュクリア

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 08:03:24.99 ID:0fo76S/K.net
>>824
端末に複数のgoogleアカウント登録してる?
その場合アプリ内課金は最初に端末に登録したアカウントで行われるらしい

自分の場合は他端末の全てのgoogleアカウントを一旦削除(ログアウト)し、課金に使ったアカウントを初めに登録したらうまく行った

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 08:19:36.50 ID:MCX3IDXe.net
とりあえずアンインストールから再インストール

830 :824:2023/10/11(水) 12:41:51.42 ID:19Cj7WNy.net
昨日の書き込み通ってたのか
書き込みも読み込みもタイムアウトだから忘れてた

みなさま
ありがとうございます
アプリストレージ削除
再起動で反映されました🎊

831 :824:2023/10/11(水) 12:48:56.09 ID:19Cj7WNy.net
おばあちゃんの端末に「充電完了」「充電してください」入れてあげたんだけどお試し期間切れて無効になってた

ちょっと前までお試し期間なんてなく
5個まで無料だったよね。
私のクレジットカードで900円払いましたよ😨

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 13:09:01.42 ID:xWI2cgEW.net
世知辛いものだ
問題なければ旧バージョンのapkファイルとっとけばいいのか?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 14:55:37.20 ID:LE+PiYO8.net
再起動するたびにLADBでデバッグからポート待ち受け開放してTaskerのadb shellプラグインでdoze無効にするのめんどいんだけど、再起動後簡単にdoze無効に出来るいい方法ないかね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 17:35:58.18 ID:6YN7+WzJ.net
YTmusicで再生中の曲をプレイリストに登録ってマクロからは出来ないのかね。
UI操作しかない?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 17:57:06.25 ID:gWIqGcL1.net
>>831
ぶっちゃけ充電アラームだけなら無料の他のアプリでもできそうだしTasker(380円)でももったいないレベル
なのでもっと色々便利にしてあげてばあちゃん孝行したらいい

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 19:30:34.65 ID:q0gWe5gO.net
バグが多いし、アップデートする度に使えなくなるし
ベータで治りましたとか言っても本アプリにいつ来るかは分からない
日本語訳も苦労市てるのか知らんけど、放流でw
Taskerがやっぱいいな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 22:53:59.22 ID:V53OW3fV.net
マクロ編集→Wi-Fiオン→やっぱりやめた→破棄して終了→トホホ…
https://i.imgur.com/hsOBACt.jpg

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 16:39:00.57 ID:usgWYNzP.net
android14にMDヘルパーインストール出来ていますか?
お使いのスマートフォンに対応していませんメッセージ出てしまうのですが、当方pixel8proです

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 17:31:08.80 ID:usgWYNzP.net
adbコマンドからインストールできました

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 18:19:42.28 ID:PsRN2ct2.net
出たばかりの14の話しをするのは時期尚早じゃない?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 19:03:18.53 ID:Fq7F3Rk2.net
omniswipeを使用しているとGcamが上手く働かないことがわかり、Gcam使用時はomniswipeを強制停止したいのですがマクロドロイドだけで出来るでしょうか。

以下は余談です
元々は扇ランチャーを使用していたがAndroidのバージョンアップで上手く作動しなくなりomniswipeを導入。が相性の問題でGcamが不安定になる。omniswipe以外のものを探すべきか上手く相性をかわすべきか悩みどころ。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 19:21:40.05 ID:XnbktgXQ.net
>>840
別にいいんじゃない?
なぜ時期尚早?意味わからない

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 20:48:09.03 ID:5eVGnSG/.net
だってまだ14は対応途中じゃん
そんなんで動かないを連呼されてもかなわん

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 21:37:18.86 ID:k7z3aqSS.net
これだからMDは
イヤだイヤだ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 06:40:50.51 ID:/MeIBmR+.net
自分にとって大切なアプリがすべて14に対応するか14に対応した代替アプリが見つからない限りアプデはしない
情弱は論外としてテスターレベルで活動してる人なら直接フォーラムの方で情報交換してほしい

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 13:51:51.53 ID:FC5hVwxE.net
むしろ14にアプデして人柱になってくれた人たちからの報告は凄く有り難いんだけど

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 14:23:42.39 ID:WmFWUVyd.net
>>835
タスカーは難しいですね
ダウンロードした事あるけど
日本語じゃないので諦めました。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 15:36:43.66 ID:WE/BJNss.net
かなり酷い翻訳だけどtaskerの言語に日本語入ってるよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 16:22:57.62 ID:1ph7qDeY.net
>>841ですが、
色々弄ってる内にGcamだけじゃなくホームアプリとかにもomniswipeが影響してるようでomniswipe自体の使用を考えようと思います
扇ランチャーに変わる他のアプリ探します

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 16:28:01.24 ID:xIFor7De.net
>>849
ぱっと見で同じイメージなのは以前このスレで教えてもらったUbikiTouchだけどできる事がどれ位違うかはわからない

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 17:40:55.33 ID:XtYw1PTw.net
これかこれでエエのか
adb install --bypass-low-target-sdk-block /storage/emulated/0/Download/***.apk

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 17:45:09.13 ID:S1QHyNbJ.net
UbikiTouchは英語のみで検索しても使い方説明が出てこないからなぁ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 17:45:09.32 ID:S1QHyNbJ.net
UbikiTouchは英語のみで検索しても使い方説明が出てこないからなぁ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 08:22:11.67 ID:AE8nKUCb.net
アプデでUIのオーバーレイが無チェックだけど
動作確認する前に全てチェック入れて失敗した
逆にチェック入れると作動しないやつがある
https://i.imgur.com/dSIY05X.jpg

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 09:04:17.86 ID:kNBcDA/O.net
>>854
デフォでチェック入ってはないね。この状態で作動しチェック入れ作動しないものがあるんだ
https://i.imgur.com/NGoBsXY.jpg
チェック入(チェック無しも含む)と思ってた

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 11:14:44.95 ID:KS0zV1zp.net
オーバーレイ画面を含むって書いてあるのにチェック入れると作動しないやつがあるって酷い罠だな
それはオーバーレイじゃない普通の画面で起こるの?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 14:44:25.79 ID:3ocsrWuX.net
オーバーレイ画面って今まで読み取ってなかったものを読み取ってるっぽいから今まで動いてたマクロはチェック入れる必要ないのでは?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 15:29:25.97 ID:KS0zV1zp.net
>>857
今まで動いてたマクロが新しいバージョンで動かなくなった
以前のバージョンでは何もしなくてもオーバーレイ画面でクリックできてたのでこの部分は有料版の人にとっても改悪(いちいちチェックを入れなければならなくなった)
さらに入れたらダメなやつまであると余計理由わからなくなりそう
>>854のトリガーだといくつもアプリが指定されてるけど具体的にどの画面でダメなの?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 21:38:45.92 ID:gH1iCHby.net
854です
そもそも不安定なことが少なくないUIだし
オンにしてた時に
たまたま何かしらの要因で作動せず。
オフにした際にたまたま作動した。
という可能性を否定できないので
しっかりとした検証してレスすればよかった
すみません
後で検証してみます

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 10:48:43.03 ID:ubXAZ6DF.net
全然初心者で申し訳ないのですがホームボタン長押しなどを、アクションにして音声にて
Googlebardに音声で文章を送信し、結果を受け取る方法が、わかる方がいたら教えて欲しいです

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 10:49:54.88 ID:ubXAZ6DF.net
全然初心者で申し訳ないのですがホームボタン長押しなどを、アクションにして音声にて
Googlebardに音声で文章を送信し、結果を受け取る方法が、わかる方がいたら教えて欲しいです

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 11:38:57.65 ID:tmMzMJKT.net
私はわかりません

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 11:39:32.73 ID:tmMzMJKT.net
私はわかりません
(たぶん2回目)

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 11:56:57.96 ID:tBObHRVD.net
たぶん音声で云々と言うより、Googleアシスタントをbardに差し替えたいんだよね?
いちいちブラウザを起動してマイクボタン押して音声入力、をやりたくないからホームボタン長押しでいきなりbardを起動したいって認識でいい?

合ってたとして、bardってそういうAPIをandroidに対して提供してんの?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 14:29:47.43 ID:t5y4/kiQ.net
たしかmacrodroidテンプレートにchatgptのAPI使ったマクロ上がってた気がする

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 14:54:00.20 ID:t5y4/kiQ.net
GoogleBardのAPIはウェイティングリストに登録して承認されれば使えるようになるっぽいな

What is Google Bard API and How to Use It?
https://guidefortech.com/google-bard-api/

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 17:39:20.20 ID:o8xRB1db.net
初歩的な質問でごめん
https://i.imgur.com/i906Vii.jpg
トリガーまで待機を確実に実行させたい場合
タイムアウト無し8:45(月ー日)のみより
この設定のほうがいいよね?
タイムアウト後に続行8:45

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 19:13:54.57 ID:O7w+6qiy.net
YTmusicで再生中の曲を指定プレイリストに登録ってマクロからは出来ないのかね。
UI操作しかない?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 19:26:01.33 ID:aV5FCGix.net
>>864
そういう認識です!

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 19:32:36.39 ID:BFQqMbuC.net
GoogleBardの本体がPaLMっていうシステムらしいからPaLM API使う感じになるかな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 20:09:40.48 ID:oortThev.net
>>867
タイムアウトってのは
トリガーまで待機アクションに到達したときからカウント開始して、そのカウントに到達するまでにトリガーが発生しなかったらタイムアウト処理をするというもの

指定曜日(時間)トリガーは余程のことがない限り必ず発生するトリガーだから基本タイムアウトなしで運用するものよ

その指定だと、
トリガーまで待機が0時前に発生→8時間45分後にアクション再開
0時~8時45分の間にトリガーまで待機が発生→8時45分にアクション再開
だからたぶんやりたいことはできない

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 00:16:36.35 ID:gDVS1c4b.net
>>871
助かります
つまり、トリガーまで待機を確実に実行させたい場合は
タイムアウト無し8:45(月ー日)いがいないのね

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 05:16:17.19 ID:M8uACSxp.net
>>872
以前にも同じような話があったけど同じ人じゃないの?
トリガーまで待機中にスマホを再起動するとマクロの実行が止まってしまうので確実に実行するには変数を使った方が良いとしてるけど

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 06:42:28.58 ID:UH9opl12.net
>>872
結論から言えば
そのアクション単体でのみで考えるならその通り

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 13:43:41.77 ID:UUXyWHXp.net
>>833
わざわざTCP/IPポート開放する必要ないんじゃないか?
LADBのスタートアップコマンドをdoze無効化のコマンドにすればOK

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 15:59:17.68 ID:sdB9dV0O.net
>>873
ありがとう
>>874
ありがとうあれでいいのね。助かります

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 10:23:48.14 ID:ABkXT63s.net
カスタムウェジットの使い方教えて欲しいです。
https://i.imgur.com/yUnLk8f.jpg

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 10:53:16.20 ID:tPUTlAdQ.net
>>877
先にユーザー操作→ウィジェットボタンからカスタムウィジェットのトリガーを持つマクロを作っておく

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 11:06:16.88 ID:ABkXT63s.net
>>878
ありがとうございます!

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 11:21:32.17 ID:Sg7dcLOG.net
すみませんマクロのペーストボタンはどうやったら消えますか?ペーストしても残り続けます

https://i.imgur.com/y6BDDUO.jpg

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 11:33:28.69 ID:K41X7oLB.net
同じ内容を何回もペースト出来るのがふつーだと思う。
なんで消えて欲しいのか疑問。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 11:36:40.73 ID:MpNgoMQr.net
>>880
コピーした内容がクリアされたら消える
害のあるものじゃ無いけどどうしても消したいならアプリ強制停止でもしたら?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 11:40:28.82 ID:Sg7dcLOG.net
編集中は良いけど1度確定してホームに戻って再度マクロを開いても残り続けるので消せないのかなと思った

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 12:09:17.55 ID:i7MkT8W3.net
一旦マクロを保存終了した後に他のマクロにもペーストできるように消えない仕様になってる

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 12:15:45.63 ID:Sg7dcLOG.net
仕様ですかわかりましたありがとうございます

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 13:10:14.34 ID:dVfFNSTq.net
これ完全に誤訳だよな?
https://i.imgur.com/QY3kqyg.jpg

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 17:27:35.01 ID:kJrK0TeO.net
>>886
誤訳ではなくて実際の動きに合った言葉に置き換えてくれてるわけで…

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 17:35:32.14 ID:dVfFNSTq.net
>>887
全然実際の動きにあってなくね?
普通にこのアクション使ったら残りのアクション全部キャンセルされたぞ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 18:54:18.28 ID:7Ohd1t1k.net
>>888
待機(している残りの)アクション(全部)を中止する
何もおかしくないが、日本語ドリル買ってあげようか?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 18:59:28.53 ID:Udz4qzJD.net
>>888
なるほど
以前はトリガーまで待機をこのアクションでキャンセルしないとずっと動き続けるバグみたいなのがあったけど今はトリガーまで待機にタイムアウトの概念が追加されたので待機をキャンセルの意味がなくなったかな
ウエイトをキャンセルしてマクロが動き続けるなら良まだ良いけど実際には中止されるだけっぽいので今はマクロのキャンセルの方が適切かも知れない

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 20:03:38.20 ID:8TKKXBqz.net
日本語訳でやるからだよ
英語のままの方がわかり易いよ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 20:22:09.77 ID:wqlWYpq+.net
デバイスが悪いのかアプリが悪いのかわかんないけれど
動かないはずがないマクロや突然差動しなかったり
アプリストレージ全消しし復元で完治
とてもじゃないけれど
離れて暮らす高齢の親のデバイスにMDいれてあげるのは困難がつきまとうね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 20:23:01.77 ID:wqlWYpq+.net
デバイスが悪いのかアプリが悪いのかわかんないけれど
動かないはずがないマクロや突然差動しなかったり
アプリストレージ全消しし復元で完治
とてもじゃないけれど
離れて暮らす高齢の親のデバイスにMDいれてあげるのは困難がつきまとうね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 20:50:50.55 ID:JPfzccb+.net
まぁ待機するってアクションがあるのにそれに変えた理由は謎すぎる

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 21:42:03.23 ID:dVfFNSTq.net
>>889
ぜひ買ってくれ

待機アクションをキャンセルすんじゃなくて「待機(している残りの)アクション(全部)」をキャンセルアクションの名前として

このれは俺は不敵だと思うけどね
この名前が適当だと思う人の選ぶテキストを教えてくれ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 22:44:11.89 ID:lITbfecE.net
>>888
残りのアクションって待機アクションなのでは

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 23:02:26.17 ID:t9r5B/n+.net
>>892
あるある

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 01:10:44.03 ID:1uzBQdoc.net
>>896
残りのアクションは全て待機してるのか?って言うとそれは直感的ではないのよ
もっとも単純な例では条件分岐によって実行されるかどうかわからないアクションとか

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 01:13:20.82 ID:Xsd13BLm.net
>>895
理解できてないのお前だけなんだけど
その文章じゃさもありなん

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 02:28:14.75 ID:dbHWz0ug.net
アプリごとの位置情報権限を変更するマクロを作ることは可能ですか?
例えば
X(twitter)の位置情報権限を「アプリの使用中のみ許可」「許可しない」を切り替えるマクロです

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 03:11:08.61 ID:ZPBmLP4/.net
最近wifiがオフにならないんだけどおまかん?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 03:36:15.13 ID:fKhucWlh.net
>>875
遅レスですまん
かなり頭悪いことしてたわ…
バカ快適になった!
あざす!

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 06:35:50.08 ID:+stuE5PL.net
>>898
気持ちは分かる。
何をもって待機なのか。
これから動くであろうプロセスも動く前なら待機と言える。(待機してるプロセスが次々動く)
しかし条件分岐の件を言うとおかしいことになる。条件に合わなかったプロセスはそもそも稼働しないのが条件分岐でしょ。それを待機と呼ぶならそもそも動かないものを止めるというのが分からない。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 07:17:56.21 ID:3wVmb7bG.net
これ>>731なんかは条件分岐も含めて止めてくれると考えてるよね。日本語の解釈さじゃないのかな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 08:03:23.52 ID:Mc4GE4Nb.net
サービスの継続の設定を一度オンにしたところ
https://i.imgur.com/5GkvOjW.jpg
https://i.imgur.com/0xrIGFv.jpg
このように設定が妙なことに
今は設定をオフにしてるけれど、この項目をオンにすると
設定アプリがどのような状態になってるのか?
そして元に戻す方法ごぞんいのきたいません?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 08:52:44.74 ID:H9QOGAZu.net
まあこれは私も翻訳が間違ってるとは思うけどね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 09:52:00.13 ID:YONvPSUx.net
>>905
それ怖くてオンにできないわ
以前talkbackを誤って作動させ半日格闘した

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 09:55:49.38 ID:YONvPSUx.net
英語にしてみた
https://i.imgur.com/TA64SmL.jpg
設定に該当するものがない

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 12:21:50.24 ID:JWG7atSW.net
>>905
Xiaomiはサポートされてないので…
そのエラーはオフ→オンを繰り返してるとシステムが出すやつ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 12:29:00.82 ID:+d2sqah2.net
>>905
ユーザー補助サービスの動作を継続はチェック入れてるけど自分のXiaomi端末では起こんないな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 13:38:55.12 ID:2WXpB4NI.net
900円から800円に下がった
以前は1000円のこともあったしよく分からん

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 15:54:06.47 ID:NuEX8Qmb.net
>>905
シャオミだけどその設定という項目ないよ?
miui14 Redmi Note 11 Pro 5G
2chMate 0.8.10.171/Xiaomi/2201116SR/13/LR

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 16:27:59.14 ID:QFfXzliL.net
>>912
設定のアクセシビリティ、ダウンロードしたアプリにある
よく見てみろ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 17:19:56.25 ID:dCG2pwWo.net
あの「設定」というのは純正設定なのよね?
https://i.imgur.com/2aaeu8S.jpg
英語表記にしたらsettingになってた
https://i.imgur.com/9JC0F1c.jpg
>>909,905困ったでん
>>910「設定」にチェックいれて問題ないんだ...

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 17:36:39.54 ID:+d2sqah2.net
>>914
あーすまん勘違いしてた
俺のスマホではその一覧に設定って項目が無いわ
ユーザー補助の動作の継続だからユーザー補助の中のどこかにあるんじゃないの
https://i.imgur.com/dqtLspZ.jpg
https://i.imgur.com/fkgtt35.jpg

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 23:16:42.63 ID:icYdRmgi.net
設定あるね
@Xiaomi Pad6
これ地雷なんだな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 14:22:54.54 ID:CiaMJBdq.net
「アラームを停止したら指定した音楽をかける」ということをやりたいのですが可能でしょうか? 可能ならやり方を教えていただきたいです。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 15:29:26.78 ID:pM3YYtwi.net
アラームを設定したときの画面にgoogle アシスタント ルーティン って項目があったりしない?
押してみると良いことがあるかも。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 15:29:40.52 ID:pM3YYtwi.net
アラームを設定したときの画面にgoogle アシスタント ルーティン って項目があったりしない?
押してみると良いことがあるかも。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 18:45:15.22 ID:CiaMJBdq.net
>>919
音楽配信サービスからじゃなくてmp3で保存した音楽を使いたいんです… 説明不足で申し訳ないです。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 18:46:55.81 ID:CiaMJBdq.net
>>919
音楽配信サービスからじゃなくてmp3で保存した音楽を使いたいんです… 説明不足で申し訳ないです。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 19:16:53.34 ID:kUVKYciM.net
>>917
これで行けない?
トリガー:アラームの通知が消えた時
アクション:サウンドを再生

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 17:58:53.32 ID:NLTlvobj.net
>>922の方法でやったら、一回目はできたのですが、次にもう一度アラームをかけたら、トリガーが動作しませんでした。マクロの設定をもう一度やるとまた動くようにはなるのですが、それも1回だけで、2回目以降は動作しなくなります。どうすれば2回目以降のアラームも音楽をかけれるのですか?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 18:32:40.62 ID:bOCqlcYa.net
>>923
まず一回目と二回目のシステムログを見てみないと原因わからないし

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 22:20:24.22 ID:TBGIegke.net
センサーON/OFFの制御ってできますでしょうか
手持ちのタブレットが特定の条件でセンサーが反応しなくなるという問題がありまして、
一時的にセンサーOFFしてやればその条件を回避できるのではないか?と考えています

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 23:34:06.67 ID:piWIZ37D.net
当たり前の知識だったらゴメンけど質問
Android13→14に上げたら
もう一度ADB hack通す必要がある?
[Global] private_dns_modeが塞がれちゃったっぽくて困ってる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 06:56:09.54 ID:gWVFxCrc.net
まじか...

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 07:41:46.36 ID:6wHwgUhD.net
MacroDroidにてAndroid14で
・できなくなったこと
・対応すればできること
どなたか暇な方がいたらまとめて

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 07:43:28.22 ID:TF+CIs4w.net
質問する時間があるならその前にやればいいのに

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 08:24:13.51 ID:UopfK9Qe.net
その前にやるわけないやん
どう考えてもAndroid14にあげる前に知っておきたい為の質問やろ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 08:32:57.70 ID:KmMCZJf7.net
>>929
質問する時間はたっぷりあっても
目の前に自前のADB環境整えたPCがあるとは限らないぐらい想像つかん?
もう帰宅したんで試してみるけど
結果どうなったかは教えてやらん

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 08:46:01.18 ID:nxZx7iTq.net
暇な方がってのが余計だったんじゃね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 09:01:21.45 ID:DXCgkLq9.net
基本的に聞き方が悪い奴って何か言われるとすぐ逆ギレするよね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 09:01:45.29 ID:XwtcO80L.net
>>930
俺には他人に仕事を見るだけするタイプのレスにしか見えなかった

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 09:02:47.53 ID:XwtcO80L.net
>>934
誤字
x:見るだけ
o:丸投げ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 09:04:43.87 ID:yQ0sB8qu.net
>>931
すまん言い方悪かったな
帰ってやってから質問すればいいのに

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 10:30:02.94 ID:tBcvfFlU.net
泥板は荒んでるの多いし

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 12:08:30.55 ID:3Fhjw9cI.net
>>928これ誰か頼むわ 泥14がそろそろ降ってきそう

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 15:37:49.51 ID:QtFBFimM.net
>>938
14降りてきてもOSのアップデート無視したらいいだけやろ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 16:46:54.47 ID:LfrL9opW.net
>>928これ事前にわかるとありがたいね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 17:41:45.59 ID:9QFQJW3U.net
Target SDK21と関係ないけどLauncherアプリと相性がすこぶる悪いQPR1 Betaである程度解消されてるPixel Launcher以外は要注意

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 18:27:40.24 ID:6wHwgUhD.net
>>940
事前に知りたいよね
でもまだこれから報告挙がるの待つしかないか

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 20:21:32.73 ID:NQUNPmBi.net
さすがに開発者は後追いで修正するのに必死でじっくり調査なんてしてられないだろうからな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 20:31:19.52 ID:8VgTZPzn.net
前にも言ったけど自分にとって重要なアプリが14に対応するまではアプデしない
ってかアプデするたびに不自由になっていくから13を12に戻したい位(Logcat使いたいなー)

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 00:36:38.80 ID:Uhojicaz.net
14に上げたらWiFi関係のマクロ動かなくなった
どこか忘れたけど権限がoffになってたから許可して問題なく動いてる

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 07:18:50.29 ID:nloVT6Uc.net
ストアの自動更新でアプデされたアプリがMDから起動しなくなっててアプリを再指定したらまた動くようになった
あと使ってるうちにマクロが動かなくなってて再起動すると動くようになるケースも度々あって困る

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 21:53:54.55 ID:zeGCYgw7.net
変数を削除したら削除を戻す表示が残り続けてインライ表示のローカル変数が触れない

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 08:25:11.79 ID:YIE0br46.net
あぁHelperをインストールできないorz
2chMate 0.8.10.175 dev/Google/Pixel 6a/14/LR

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 08:54:33.72 ID:Sld6a7vm.net
>>948
adbコマンドでインストールできる

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 10:38:09.68 ID:l4BH/fH3.net
LADBで入れたわ何故かファイル名に_が含まれると駄目だったので適当に名前変えて入れた

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 18:30:16.06 ID:ipTytxMg.net
今のところ無料で使ってるけど
下の残り◯日が尽きたら使えなくなるのでしょうか

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 18:57:27.88 ID:iyyStPpY.net
既出かもだけど、ネットで調べてもAmazonMusicが完全に死んでる状態から自動再生する方法が見当たらなかったので上げとく
理屈はプレイリスト呼び出して再生ボタンタップするだけだから、taskerでも同じ事ができる

必要なもの:AmazonMusicプレイリストのurl
https://i.imgur.com/8GcOHCI.jpg
https://i.imgur.com/KVSWn02.jpg
https://i.imgur.com/WeXpTlF.jpg

・真ん中のssについて
マクロクイック実行で使うから再生ボタンの操作が結構被ってるけど、実用上支障はないはず
シャッフル再生好きだからUI操作時はシャッフルをタップしてるけど、普通に再生したければ再生ボタンをタップするように変更したらおk
多分このアクションブロックで必要なのは下部分のif文だけ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 21:04:01.18 ID:iyyStPpY.net
>>952
トリガーに切断時があるけど、単なる消し忘れですスマソ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 12:05:18.51 ID:8sseL4t5.net
>>951
使えなくなるみたい
予備機に入れてるのが期限切れで使えないって警告出てた
常時使うには残り◯日を切らさず前もって延長しなきゃいけないみたい

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 13:47:41.34 ID:BCnS6Io8.net
Re‐taskerがあるくらいだから
Telegram探せばRe‐MacroDroidありそうね
でも買って応援しようや
安いもんだぜ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 14:08:40.66 ID:PWb1B328.net
ログを見るとしばしばこうなってるんだけど
何が原因でしょう?
https://i.imgur.com/47j13qt.jpg

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 15:59:54.63 ID:Cb5fV9t5.net
もう古いアプリだけどたまにAutomagicのほうが柔軟性があって助かる場面があったりなかったり

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 17:22:53.48 ID:p5VOi+rc.net
そらGoogle国の法に縛られてるアプリが苦しい場面出るのは仕方がない

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 21:22:08.59 ID:it5uX7br.net
最近スマホを買い替えたら通知LEDが無くて不便。そこで仮想LEDアプリを入れたが課金しないと5分しか瞬かない。
マクロドロイド使って通知を5分おきに再通知するように組んだら仮想アプリ課金しなくても永遠瞬くように出来たわ。
本当にマクロドロイドは神アプリだわ。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 21:26:09.03 ID:it5uX7br.net
ただログを見てみたら同時に2回マクロが実行されてる。たぶんスマホの通知の出し方で2回トリガー引いてることになってるんだろうな。
別に支障ないけど気持ち悪いから同時に2つ実行しないようにしたいんだけどどうすれば出来ますかね?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 22:10:15.49 ID:fpgTtZSQ.net
そもそもどんなトリガー使ってるのよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 22:21:09.88 ID:KnebZ27p.net
こんな感じですか
https://i.imgur.com/9KZWZe7.png

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 07:02:03.06 ID:+Z/s+exS.net
通知をトリガーにしてると二重発動よくあるよね
直近発動してないマクロ条件ぐらいしか思い付かないけど不細工よね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 09:50:08.93 ID:7AphNWvW.net
とはいえそのためにわざわざマクロ複雑にする必要あるか?って言うと十分便利な機能よ
投げる側のソフトじゃないからある程度の妥協でサクッと対応できるのはよい

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 15:39:40.79 ID:JbQ3PHN7.net
>>959ですが、結局その仮想LEDアプリは働かせると通常の10倍近くバッテリーを消費してて使用却下しました。
とはいえそれを購入前に実感出来たのでやはりマクロドロイドに感謝。
代わりにマクロドロイドのみで通知時にロック解除まで10秒定期毎にバイブとかにしたけど気が付きそうにないし、フラッシュも裏だと分かりづらいし、良い方法無いものですかね?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 17:35:49.13 ID:x51vj6Un.net
>>965
スマートウォッチ(バンド)を買う

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 17:42:07.19 ID:1NjgMsUq.net
>>966
うむ、スマートな解決方法だ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 18:06:24.70 ID:5/D7XYKo.net
>>966
そんなものつけてる時は良いかもしれんけど四六時中つけてないやん

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 18:48:42.87 ID:90gVQnfB.net
バッテリー消費が10倍も増えるのは通知の仕方がダメなんだと思うな
スマホがディープスリープに入れるように間隔をうんと開けて通知すれば消費は抑えられる
これは無料仮想LEDアプリで長く使えるのに変えても同じ理屈

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 19:24:55.60 ID:IDWM4sG7.net
LEDない機種を3つ続けて使ってるけど、通知は気にならないなぁ
というか慣れました

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 19:30:47.85 ID:IDWM4sG7.net
次スレ立てました
【自動化】MacroDroid Part11【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1698575233/

ところでどうしてワッチョイ有りと無しのスレがあるんでしょうか

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 20:21:27.55 ID:DUMrpcZl.net
向こうが1000まで行ったら合流して欲しいけど1000迄にあと二年はかかりそうだし

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 20:48:03.31 ID:7AphNWvW.net
ワッチョイ欲しいって人とそうでもない人が相容れない関係になったから
どちらが自然消滅する以外に関係改善はない触れない方が良い話題よ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 21:21:25.17 ID:DUMrpcZl.net
少し前に話に出てきた待機アクションのキャンセル、動き的には待機アクションじゃなくてマクロ内の全ての動きを止めるのね
今まで別マクロを作って対処してた事がこれを使うことで止められたわ

具体的にはこんな感じでループさせてて止まらないマクロの繰り返しをもう一度マクロ発動で止められる(内容適当)

https://i.imgur.com/VRsXLp8.png

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 22:05:22.05 ID:sicFGFec.net
>>971
酷い言い方で書き込みしてる人を嫌がってワッチョイスレを建てたけど普通の人はワッチョイ無い方が書き込みやすいのでこっちのスレが伸びたんだと思ってる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 22:33:37.13 ID:7AphNWvW.net
>>974
原文(英語)に待機などという言葉入ってないからな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 23:29:45.79 ID:lh4psctI.net
>>971
Helperのリンク変えろよ
今はもうVer1.13だぞ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 06:35:16.02 ID:x6gGkqyZ.net
>>977
じゃあ自分がやればいいのに

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 06:47:38.12 ID:3nMDPIt7.net
俺がやっといたよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 13:24:54.41 ID:P3P63RFM.net
>>978
もう一個スレ立てていいのか?
重複スレ立ててもいいってのなら立てるぞ?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 13:38:21.06 ID:u5lHyKVD.net
次のスレが終わる頃にお前が覚えてたらやってくれ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 14:28:46.29 ID:23IJRKCg.net
>>696
不具合が見つかりました。
これだと
手動でテザリングのオンオフを連発すると
なぜか永久にテザリングの入り切りを繰り返してしまいます。
シンプル版を作ってテストしましたが
こちらも永久ループしてしまいます。

それで改造版を作ったのですが
理屈はわからないけど
こちらだと何度かオンオフを繰り返しますが、
最終的にはテザリングONでマクロは終了してくれます。
教えて下さい
前のマクロは何が原因でバグってしまうのでしょうか?

シンプル版
https://i.imgur.com/axqN9WE.jpg

改造版
https://i.imgur.com/alZ8iRS.jpg

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 14:42:13.21 ID:zb4n8wHc.net
Android 14の仕様変更でヘルパーを14に新規インストールする場合はADBコマンドを使ってインストールする必要あり

って新規じゃない(アップデート)なら大丈夫ってことですか?
ADBコマンドとか言われてもわからないし。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 15:41:18.36 ID:nGpMhhhH.net
フォーラムからの引用

It is possible to install via ADB with the following command:

adb install --bypass-low-target-sdk-block FILENAME.apk

I think for now I'm going to mandate Android 14 helper file installs via this mechanism as from what I've read the target SDK restrictions will keep ramping up over time so the helper file will eventually become useless in this case if I keep increasing the target SDK version.

Once Android 14 is out properly I will put some effort into making all this as clear and easy as possible for less knowledgeable users.

最後のセンテンスに期待しましょう。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 17:34:42.67 ID:xQVcfeFQ.net
>>982
入力回数分だけ後から繰り返すような動きはあったけど永久ループはしなかったので理由はバグってるっぽい
バグる時には実行前にウエイト入れるだけでも解決する事も多いので試してみて
(普通に作る時も改良版の方のように入力制限は入れておいた方がいい)

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 17:47:25.35 ID:i3VM90fI.net
>>983
pm grant com.arlosoft.macrodroid.helper android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 18:53:11.91 ID:PkYcvif8.net
>>983
ADBコマンドとかわからん、って開き直るような奴が
このアプリに何の用事があるの?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 19:06:00.78 ID:FS2vF7Xx.net
>>987
普通にスマホを便利にするために居るんやろ
何でそんな事もわからんの

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 19:31:29.87 ID:PkYcvif8.net
>>988
ADBわからんなら使いこなせないだろって皮肉なんだけど
チンパンジーには理解できなかった?ごめんね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 19:43:43.52 ID:u6s3LYS+.net
多分質問主はADBコマンド使ったインストールの仕方がわからないって意味で言ってるんだと思うよ
なので答えは「ググれば簡単にやり方見つかる」じゃないか?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 19:47:13.66 ID:HneU/LBM.net
>>987
言いたい事が良くわからない。素人でも簡単にプログラムできるようになったのがマクロドロイドですよ。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 19:50:41.34 ID:HneU/LBM.net
>>989を読んでなかったです。すみません。
でもそれ単なるマウント取りですよね。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 20:32:22.13 ID:FifE1AOK.net
chromeでサイトを開いてテキストボックスにID/passwordを入力したいのですが
テキストボックスをタップまではできるのですが
Gbordが出てきてUI操作の貼り付けができません
キーをポチポチ打つ操作で入力させないと駄目ですか?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 21:29:55.01 ID:FfVIfADa.net
これだからMDの民度わなぁ~

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 21:43:33.96 ID:cI2Z6cre.net
>>993
セキュリティーもくそもあったもんじゃないな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 21:54:50.33 ID:A48HRZcD.net
こういう
>>989

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 21:56:21.98 ID:A48HRZcD.net
こういう奴が出てくる度にうんざりするよね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 22:02:10.03 ID:qvgyv1mR.net
>>993
flickに登録してるとだいたい変換で使える

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 22:03:14.53 ID:MwOfnxZP.net
まあきっと現実やら他では何も言えないネット民代表みたいなもので

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 22:03:47.79 ID:A48HRZcD.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200