2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Android Auto 5m先左折

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 07:55:13.63 ID:j/9wArqH.net
AAWirelessのアップデートどういう環境でやればいいんだ?
なんかVPN接続を許可とかいうんだが・・・

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 20:41:10.55 ID:L7iHB1+L.net
>>949
よしこ、逆だ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 18:20:28.41 ID:1VWGZbp5.net
質問です
現在GoogleMAP→Map2Geo→ヤフーナビ
と使用して分ですがAndroid Autoでも同様の使い方はできますでしょうか

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 18:20:46.66 ID:1VWGZbp5.net
>>951
使用してるんですが

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 18:30:40.69 ID:BeVDcxN9.net
>>951
Android Autoの画面上では操作できない

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 19:34:25.17 ID:1VWGZbp5.net
>>953
ありがとうございます!!

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 19:43:38.13 ID:f9ZC1Cix.net
>>817
過去ログ(1~4m)のどこかに書いてあった方法で今でもできるよ(Android11
、AAは最新バージョン)

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 12:55:01.40 ID:oFvjm6hl.net
>>951
Yahoo!カーナビは位置情報を常に許可にしてれば、精度は問題ないが、目的地を設定するときに登録ポイントを選択する画面がないのが致命的

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 15:46:31.38 ID:XOyEXkJW.net
起動時のアプリってナビがオーディオ選ぶことできますか?
左ナビで右オーディオ固定でしょうか

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 18:17:36.34 ID:CzdPVN9t.net
>>957
運転席の左右設定を変えると逆になります

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 18:23:59.96 ID:Add/jtdi.net
いまのところAAではグーグルマップ一択

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 18:25:11.90 ID:OCupyfrX.net
>>958
レイアウトの変更で運転席側をナビ/メディアって切り替え項目あるから
運転席の左右(タスクバーの位置)に関わらずに設定できるよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 18:31:37.13 ID:eCbqWujG.net
>>958
言葉足らずですみません
ナビだけとかオーディオだけとかに出来ないのかなって

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 19:09:58.95 ID:3kMsz7Bs.net
オーディオだけは知らないけどナビだけなら2画面中にマップアイコンをタップしてナビを全画面にしておけばその後は自動で全画面になったと思う

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 22:01:23.88 ID:T+310g7m.net
>>949
車から持ち帰り、家のwifiに繋げたらできたよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 11:30:17.02 ID:bXA2FoZ6.net
ヤフーナビ…この間は夜間ダーク表示になってたのに…眩しいよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 11:42:29.90 ID:j3r6i5YZ.net
ヤフーカーナビはもう諦めたよ
悲しいけどGoogle一択に戻った

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 14:14:16.98 ID:AJSjG8fm.net
ヤフナビが優れるのは地図のみやすさやアイコン表示だけだな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 14:15:26.35 ID:AJSjG8fm.net
ゼンリン地図の影響が大きい
Googleからゼンリンが離れなかったら鬼金だったんだろうけど仕方無いかな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 14:19:43.43 ID:AJSjG8fm.net
アジア航測もゼンリン不義理でGoogleにつなげるのは無理だろうからな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 15:25:54.36 ID:Q1BvBJ7B.net
Android Autoだと、MoviLinkも結構良くないか?
今日から使ってみてる

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 16:43:47.65 ID:ldMNSuhX.net
ヤフーナビはしばらく使うと安定してくるのか?
位置遅れたり飛んだり 出先でエンジンかけたら自宅に戻ってたり 昼夜逆転モードになったり 突然固まったり 散々してたのに、何故かここ一月は問題なく普通に使えてる

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 17:24:47.29 ID:AJSjG8fm.net
https://www.akeeyo.co.jp/products/aio-5-lite

バイク乗りにもAAのワイヤレスが出てきたな
スマホよりも使い勝手が良いのかな
バイク乗らないからわからんけど

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 19:51:02.51 ID:tCGlcFeE.net
AAヤフナビは安定しないから嫌い
自車位置が正確なんて当たり前なのに大丈夫かどうか気を使いながら運転したくない

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 22:37:48.86 ID:k2nan7iX.net
>>971
前から中華でそれの半額以下であったぞ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 22:43:22.60 ID:bIWeySu4.net
>>973
これは合法だからその点で有利
しかもスマホの技適と違って気象レーダーに本当に迷惑がかかるやつだから
屋外5GHzはDFSが実装されたW56とか縛りがあるけど中華はそんなのお構いなしに電波を出してる

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 22:49:02.97 ID:k2nan7iX.net
>>974
そんくらいで気象レーダーに影響あるなら海外阿鼻叫喚だろ
ペースメーカー近くで携帯ダメ並に拡大解釈された机上の空論

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 22:54:49.58 ID:zZqdxrcb.net
>>975
実際検知したらチャンネル変わるぞ
難なく使えてるのは住んでる場所が良かっただけだ
住んでる所によっては5GHzがろくに使えなくてバックホールを5GHzから6GHzに変えるために6Eに買い替えるところだってある

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 22:56:05.24 ID:0NYhG3YO.net
>>975
もしかしてだけど
日本も海外も世界中同じ気象レーダー使って同じ周波数で同じことしてると思ってる?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 22:58:33.04 ID:k2nan7iX.net
>>977
調べたけど海外もほとんど5GHZ帯だぞ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 23:22:26.99 ID:X/e2Yj1b.net
>>978
ああ、その書き方でろくに理解してないんだなってのがわかるわ
wifiで見ることあると思うけどW52,W53,W56がなんの数字か分かる?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 23:25:41.14 ID:L+XAyrEH.net
>>979
知ってるけど何?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 23:26:21.22 ID:L+XAyrEH.net
ID変わってる
まあ技適警察が何言っても無視するから勝手に吠えてていいよw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 23:28:37.96 ID:IQre7BLv.net
>>980
5GHzと一口に言ってもその中は5150MHzや5850MHzとかなり幅広い範囲を示してるわけだけど
それをわかってたら5GHzなんてざっくりとした書き方はしないからね
お前は全く理解できてないってワケ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 23:32:12.00 ID:L+XAyrEH.net
>>982
そら世界各国のざっくり見たからね
いちいち一個ずつ調べるなんかしてないだけだけど結果明らかやん
ちゃんと調べたいなら自分で調べれば?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 23:33:56.66 ID:ZeNUMegm.net
>>983
日本で自由に使える周波数とDFSでスキャンする周波数は各国共通ではありません

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 00:01:45.83 ID:U/J7X4sn.net
W56って中国だと屋内屋外問わず利用不可だからね
日本だとW56だけが屋外で使えるけどDFSの実装が必須
技適通ってるやつはその点安心できる

技適を無視した車載中華オーディオのAndroidAutoでもたまに繋がらない時があって再起動すると繋がるんだけどみたいな現象はオーディオ側がW58の電波を出してて日本のスマホじゃ拾えないなんてこともある
再起動してW52とかに切り替わって拾える
ちなみにアメリカで売られてたモトローラのMA1もW58で通信する

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 00:05:35.25 ID:U/J7X4sn.net
W56だけってのはあくまでバイクの話ね
車内ならW52も条件付きで合法になってるから

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 00:07:53.89 ID:tPQnbJHG.net
で、お前ら律儀に守ってんの?
俺は合法なる前から使ってたが

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 00:08:26.75 ID:x27fdO8N.net
技適警察なんかよりそもそも5GHzを使う中華無線機器をそのまま持ってきても日本で適切に動作しないからユーザーも周囲もみんな幸せになれないだけなんよ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 00:08:27.88 ID:xReTDIrW.net
ワイヤレスとかメリットあんまないやん

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 00:09:17.37 ID:S35DB3sB.net
>>987
法律に縛られない俺カッケーみたいなやつ?若いね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 00:14:19.76 ID:3PmW5r8t.net
もしかしてATOTOのワイヤレスがたまに繋がらないのそのせいか?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 00:15:55.35 ID:tPQnbJHG.net
>>990
便利で事実上実害ないから
脳死してるとカッケーとかそんな感じで思ってるんだw

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 00:22:34.97 ID:kdpq8bOe.net
>>992
脳死してるから法律も読めないんじゃ…?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 00:40:31.81 ID:aKJi9rUj.net
技適警察って道路交通法も完璧に守ってんの?
パトカーもあんま守ってないけど

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 02:31:47.47 ID:lBD0bCn5.net
>>990
かっこわるいかっこいいにこだわってる時点でジジイ脳

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 09:04:33.53 ID:jmievR4p.net
>>969
自分はmoviLinkが1番好き

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 09:53:55.83 ID:lUiRyGcG.net
>>995
アウトローに憧れてるんだ
若いねぇ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 10:04:14.56 ID:avjgYJmI.net
このスレ小学生しかいないの(´・ω・`)?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 10:59:40.66 ID:AZc1Dw5M.net
>>998
鏡を見るといい

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 11:00:38.25 ID:olR434RF.net
>>999
わっ!禿げた妖怪がいる!!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200