2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8インチAndroidタブレット総合 Part22

960 :ちゃんばば (ワッチョイ 23b1-mipx):2023/07/29(土) 21:22:36.30 ID:rCQXDDC+0.net
>>868
>>820
>ランダムアクセスで7倍差、シーケンシャルreadで2.5倍
これで体感差が無いわけがないなw

何でまた言ってるの?
eMMCは遅いってバスの話の流れ?
シーケンシャルリードで300MB/secくらい出てて、ファイル移動以外で体感出来る事って具体的には何よ?
2.4Gbpsで足りない、遅いって何よ?
ランダムの171MB/secは400MB/secのeMMCのバスで半分しか使ってないから、どう考えてもバスの問題じゃ無いよな。
https://androplus.org/android-benchmark-results/#i-13
のコントローラーの負荷が小さいシーケンシャルリードではバスの規格順に並んでるとでも思ってるの?
ボトルネックがバスのインターフェイスでは無くコントローラーとフラッシュ側に有ったら、バスの帯域幅を2倍、3倍と上げても殆ど変わらないよ。
コントローラーによってランダムライトが得意っぽいのとか有るよな。
1つのパッケージに収めた構成だろう。
で、バスの新バージョン規格採用してるのに速度変わらんのをわざわざ作ったの?と思えるのも有るよな。
PCのSSD用のに最新設備と1世代前の設備使うから2世代前ので作りました、みたいな何かの事情ででしょ。安さを売りにするためとか。
シーケンシャルの300MB/secって3分の動画で54GBだよな。
もっと高画質のを見れないって体感したのか?
下にあるランダムライトだと、eMMC5.1(*10)より遅いUFS2.1や3.1があるよな。
ランダムリードだと、eMMC5.1(*10)より遅いUFS2.1、2.2、3.1、4.0が有るよな。
シーケンシャルリード、ライトでも遅いUFSは有るの。
M60ってCPUはT606で
https://www.unisoc.com/en_us/home/TZNSJ-T606-5-2
にはeMMC5.1とUFS2.1と2.2に対応っぽい。
UFS2.2のランダムリード24MB/secのを使用したとしたら、2.1採用の比較対象より良いぞ!と語るのか?
eMMCの400MB/secのバスで十分なランダム300MB/sec出るeMMCのが採用されててのもeMMC駄目論を語るのか?
>Android 12では
>シーケンシャルライト…125 MB/s以上
>シーケンシャルリード…250 MB/s以上
>ランダムライト…10 MB/s以上
>ランダムリード…40 MB/s以上
>が高パフォーマンスなデバイス (Performance class 12) として認定されるようです。
らしいから、ランダムリード24MB/secだと「高パフォーマンスなデバイス」では無さそう。体感も出来るかもな。
24MB/secって4KBのファイルの読み込みで毎秒6000ファイルだな。
大きなファイルはシーケンシャルリードの300MB/secに近い値が出るだろうし。
HDD並扱いしてた話のHDDって、既に書いたけどHDDは平均シークタイムが6、7msecで読み込み時間を無しと想定しても150回で600KB/secで、色々頑張っても1、2MB/secくらいしか出ない。
HDDの10倍20倍出る状況で、HDDみたくは遅く感じないだろうな。
頻繁に読み書きするのは、RAMの空きメモリの殆どはストレージのキャッシュだから、キャッシュの読み書きをするだけでストレージにアクセスするのはちょっとだけだしな。

総レス数 1002
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200