2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット26

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 08:39:17.31 ID:fNFFFO6u.net
車載カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレットについて、
また、車載カーナビ端末として扱うための車載実装、ハード・ソフト両面含めた運用についてAndroid端末を語るスレです。

■前スレ

25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1646805051/

■過去スレ
>>2以降

■参考
真夏の車内温度
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail2.htm

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 12:08:00.67 ID:MqQmVCHZ.net
>>261
Bluetoothレシーバー介してのAUX接続と単純に有線のAUX接続だとどちらが音質良いんですかね?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 16:14:31.19 ID:mzLIFSLh.net
内蔵のDACとレシーバーのDACのどちらが良いものを使ってるか次第

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 19:05:57.37 ID:zyhzE0Uz.net
>>262
DAC搭載を謳ってるType-C接続のオーディオインターフェイス買えば、安いのでもイヤホンなんかでわかる程度には音は変わる
ただしType-Cは普通の抜き差しの耐久性はMicroUSBに比べて高いが、左右方向のテンションに対する耐久性はそれほど高くないのでスマホで携帯して使うと半年~1年程度で充電しにくくなったりする

BTレシーバーもピンキリだけど、いま使ってるFiioのBTR3Kははっきりわかる程度にスマホの音質より上
その前に使ってたBTR1Kでもそこそこ音良くて安かったけど廃盤だな
Type-CのオーディオインターフェイスやBTレシーバーはタブレット買い換えても使い回せるし、スマホで音楽聴くのにも使えるな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 22:57:43.96 ID:l3BuiGvJ.net
イオシスでS5eを買って自宅で使ってたりしたけど、車載用のタブレットを検討していたら
S5eが車載用としてなかなか優秀なやつだと気が付いてしまった。
ナビに必要なセンサー類は揃っているし画面の輝度も高い、そして大きさの割に軽いから
ホルダー類への負担も小さい。
ただ有機ELだからあまり高輝度で使いたくないというジレンマが。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 06:33:40.63 ID:j65sBzxm.net
>>263
まともな製品という前提で、安物ならアナログノイズが乗らないBT
高級品は高い方
超高級のBTは無い

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 09:28:08.95 ID:v8lJuU2u.net
6,7インチの小型タブレットでいいのないでしょうか

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 10:23:32.01 ID:CjWXhy5o.net
6インチ何てスマホより小さいじゃん

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 10:40:45.83 ID:nncVlBe2.net
液晶の対角の問題だろうけど、7インチは古いのがさほど安くなく売ってるの見かけるほかは現行機種ではないな
7インチがほしいとなるとタッチパネル付き車載用小型液晶をHDMIでスマホと接続するのが現実的じゃないかね

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 12:20:26.33 ID:7qQD566I.net
2DINに嵌め込むには7インチくらいがちょうどいいよね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 15:02:55.96 ID:raWCdIBp.net
>>268
小さめがいいなら、私も使っているちょっと古いが中古で5,000以下で手に入るドコモd01j 8.4インチ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 13:57:04.73 ID:9rJjfMA8.net
大事なのは幅よ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:49:31.76 ID:kbb7WxsX.net
車載用と普段兼用に初タブレット買ったんだけど、色々考えた結果車の取り付けは外しやすいようにマグネットにしようと思ってるんだけど
専用品じゃなくてもホムセンでマグネットとプレート買って取り付けるのは危険?あまり磁力が強すぎるとタブレット壊しちゃうとか
ネオジム磁石とか種類あるみたいだけど物によっては危険とかあるのかな、その辺全くわからん

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:03:28.53 ID:F0lAfYhe.net
>>274
全く問題ない
自分もスマホとタブレットをマグネットとプレートで取り付けてる

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:40:58.91 ID:yQ3XE21G.net
百均のマグネットシートで貼り付けてる
振動で下にズレてくるから引っ掛かりを作っておくといい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 22:08:20.14 ID:K6lIUEj1.net
>>275
>>276
あざっす、500gあるからそれなりに強いマグネットじゃないとちょっと不安だけど百均とホムセンで良さげなの探してみる
1DINを少し前に出してその上に置いて背面はマグネットで固定できたら良いなと

まぁこういうのは大体イメージ通りにはいかないけど・・・

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 05:01:06.15 ID:w9kwBk8Z.net
最近はマジでCarPlayでYahooカーナビ利用した方が快適だわ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 08:20:05.33 ID:cVB0zaP/.net
>>278
どのへんが?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 17:34:12.24 ID:CqRMUeyP.net
10.3インチAndroidタブレット「Lenovo Tab K10 LTE」が15,800円から!中古品セール - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1556686.html

カーナビ専用と割り切って買うなら結構いいかもしれん

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 18:00:06.91 ID:7m4kjVFo.net
>>280
ステマ乙
バッテリーレスじゃないし、どのへんがいいんだ?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 02:00:44.63 ID:bRZsHbNt.net
P22TはT606と比べてもかなり性能低い
1万円切ってても買わない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 10:42:19.66 ID:Tqn9CvTb.net
K10って360gだったり460gだったり表記揺れしてるけど
360gって間違いだよな?10インチでそれは無理があると思うんだが

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 10:56:54.81 ID:gpxy3Eck.net
>>283
それは表記揺れじゃなくてモデル差
バッテリーレスが360g

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 12:35:16.15 ID:zmyF+PTy.net
これ良さそう
性能もまぁまぁで21000円

/dp/B0CHF8ZBF6

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 12:58:53.69 ID:Tqn9CvTb.net
>>284
バッテリーってそんな重いのか…

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 19:41:10.75 ID:HUReHowl.net
>>285
センサーが加速度のみ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 21:25:21.21 ID:SAIvX67H.net
>>285
docomo回線なんでB19非対応はちょっと

>>287
主要センサ全搭載の>>280オススメ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 22:53:52.77 ID:6Ydbkdip.net
>>280
来年からIIJで未使用品売るらしいよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 23:51:48.24 ID:/ZVgD/+/.net
これか
IIJmio:IIJmioサプライサービス未使用品「Galaxy S22」、「Lenovo Tab K10」販売開始のお知らせ
https://www.iijmio.jp/info/iij/1703471243.html
Lenovo Tab K10 | 格安SIM/格安スマホのIIJmio
https://www.iijmio.jp/device/lenovo/tab_k10.html
新品じゃなく未使用品てのが気になるな
どっかの売れ残り在庫を大量に引き取るとかしたのかね?

>>281
センサー全部載せ
ドコモauソフバン楽天のバンド全対応
SoCがショボいけどゲームやらなきゃ無問題

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 00:17:38.78 ID:jTbcrUGN.net
全部載せって言ってもGPS1Hzだからな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 04:53:06.49 ID:kj+Berc5.net
そもそもタブレットのカーナビアプリはGPS10Hz仕様で快適に表示されるのか?
NAVITIME系アプリは1Hzのようだぞ
Y!カーナビも表示が追いつかないだろうな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 04:29:14.04 ID:UmVjUs+u.net
ゼンリンのも1Hzだね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 07:17:26.59 ID:FnrGQDq0.net
俺はヤフナビで表示が追いつかないと感じた事はないが、人によるかもな。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 08:04:09.53 ID:lXFXwo3P.net
ヤフナビは10Hz表示に対応してるって事?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 13:28:41.29 ID:HH4EYMVJ.net
例えば地図のスケールを目一杯拡大した状態だと自車の動きがカクカクしてるのは判るが、そんなにスケールアップした状態では使わないんで大して気にならんと言う事。
但し、普段はググルマップ常用でヤフナビはたまにしか使わん。
ググルの方の挙動も同じ。
カクカクした動きが許せない民にタブレットナビは向かないだろう。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 17:58:09.97 ID:3kopKnZW.net
>>292
d-01jでNAVITIMEドラサポ旧Ver.6.54.5を使用しています。
d-01j本体のGPSだと1Hz表示だけど、docomoカーナビ用センサーユニット01+szs_linkerだと5Hz表示位にはなってる気がするので、GPSからの出力周期に依存するのではないでしょうか。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 07:01:35.25 ID:lvD9LsBS.net
>>297
SzSLの設定項目見ると1秒に1回に制限する項目あるから対応してるのかなと思ってる

あとGPS内蔵端末でも外付けGPS使う人も居て
理由は10Hzだからって言ってた
反映されてるのか真偽を確かめたわけじゃないから推測でしかないけど

同じ端末が2つあれば比較できるんだけどね…

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 08:53:00.23 ID:GMmKbZ/c.net
Drogger - 高精度外部GPSの実験 - Beyond your wall with Drogger
https://drogger.hatenadiary.jp/entry/2018/06/26/140931
Drogger GPS 発売 - Beyond your wall with Drogger
https://drogger.hatenadiary.jp/entry/DG-PRO1

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 13:21:00.13 ID:Dwku+z1g.net
最新版「Android用Googleマップ」、トンネル内でも位置情報の取得が可能に!(GetNavi web) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/60502e921eddfbe01be9550a675a21e43335777f

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 08:53:03.52 ID:lD8Dc4Dr.net
タブレットでパイオニアのCOCCHiアプリ使っている人 レポ宜しく。 うちのボロtabはAndroid7なので使えず、評判良ければtab買い替えも検討。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 09:01:38.50 ID:e17FuNXm.net
タブレットでは使ってないけど検索エンジンはスマホも同じだと思うので
検索がゴミ過ぎてマジで使い物にならんよ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 17:38:24.36 ID:ZNSbui9V.net
タブレットを上下逆さまに使ってるとGPSの感度悪くなるとかってあるのかな?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 17:57:34.33 ID:lD8Dc4Dr.net
上下左右とかは、そのタブレットGPSアンテナの実装位置によるし、タブレットを立てていると概ね悪くなるよ。タブレットは水平に持って上からくるGPSを受けるように想定している。 なので車室内で画面が室内を向いている車載は条件的に悪くなるのが普通。なので外部GPSとか、使っていないスマホを外部CPS代わりにすると改善したりします。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 21:43:37.43 ID:iNYAFC+c.net
>>301
手元環境では画面回転しない(横にしてんのに縦表示)のでお蔵入り中だな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 07:39:50.03 ID:PkgC4ACC.net
>>304
外部CPSってなに?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 09:25:27.85 ID:R49I1ysh.net
>>305
プレイストアで回転制御と検索するといいアプリが見つかる

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 09:50:49.09 ID:IE8/tMV/.net
>>306 外部GPSの誤記。私は昔のドコモ(パイオニア)のBluetoothGPSを使用している。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 10:38:10.25 ID:b4UMiWD3.net
>>308
マジレスしてる

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 17:12:02.86 ID:x/ynaZQs.net
タブレットととHUをAUX有線で繋いでるけどBluetooth接続の人多いのかな?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 22:01:49.39 ID:YRT43RVO.net
ヘッドユニットとはスマホのハンズフリーがBluetooth接続で、タブレットがAUX接続
タブレットのヘッドフォン端子とAUXを繋いで音が小さすぎる時は、ヘッドホン出力⇔ライン入力昇圧トランスかヘッドホンアンプを使うとよい。どちらも1,000円以下からある。私はトランスを使っている。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 15:38:18.57 ID:8EMhy7l5.net
うちの元ナビ(今はオーディオとバックモニタとハンズフリー)は音楽と電話を別に接続できるんで
タブレットもスマホもBluetoothで接続してる
ついでに、Bluetooth接続をトリガーにタブレットの画面つけて音楽再生スタートさせてる

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 16:18:27.12 ID:uw2sE/TD.net
>>312
プロファイル違うんだし普通できるだろ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 16:35:38.96 ID:U6o5t5KQ.net
うちのも両方ともBT同時接続できるのだけど、ハンズフリーは無操作で繋がるがタブの方はHU側で接続確認OK操作が毎回必要になるんだのでAUXに落ち着いた。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 15:03:24.31 ID:8KPORIsF.net
Bluetooth接続とAUXで有線接続は調べた感じだと有線の方が音は良いみたいだけど実際どお?あまり変わらないのかな?
自分の車のHUはBluetooth接続できない

カロッツェリアで背面のIP-BUSに接続するBluetoothアダプターっていうのが売ってるみたいだけど、音質劣化するならBluetoothにしなくてもいいかなと
でも毎回AUX端子接続するのがちょっと面倒なのとガガガッ!って音するのがねw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 15:14:30.45 ID:tYP2duR2.net
イヤホンジャックからAUXはスマホと車で何度もアンプを通すから良いとは言えないけど結局は本人がその劣化に気付けるかどうかだし快適な方を選べばいいと思うよ
ちなみにaux端子に接続するBTレシーバーなら千円だから音質にこだわらないなら安く済ませられるこれおすすめ
USB端子で電源供給するバッテリーレスモデルなら繋げっぱなしで問題なし

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 15:52:10.51 ID:OKLbfSmV.net
AUX接続したいならイヤホン端子ではなくUSB変換を使え。
ミニプラグ側がオス端子のやつな。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 00:10:45.67 ID:yk2IefCZ.net
>>316
めっちゃ金懸けて拘るつもりはないけど、今ある環境では多少拘りたいって感じかなw
因みにHUはDEH-P01 で1DINタイプとしてはそこそこ、まぁ使いこなせてるかは微妙だけど・・・

>>317
あーなるほど、その接続が一番音質良さげやね

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 21:00:00.77 ID:qzCsVvRr.net
みんな動画再生アプリは何使ってる?
俺はスワイプで次の動画に出来るから今の所VLC、進むボタン押さないといけないのは運転中だとちょっと危険だから
他にスワイプで次の動画再生できるアプリある?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 06:32:01.07 ID:xjJG6SYp.net
>>319
運転しながら動画見てるの?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 12:42:47.15 ID:gZ7/LTrI.net
>>320
音楽を動画で流してるだけでほぼ見てないね、雰囲気だけ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 20:28:08.44 ID:l5DuCAtl.net
同乗者用だとしても動画は不要だな
クルマであんなもんずっと凝視してたら酔うだろ

電車で読書してる人すごいわ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 21:02:58.97 ID:Y0OVXeM7.net
動画見まくり

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 19:42:43.31 ID:KNn/Mwc3.net
Bluetoothのハンドルリモコンとかで解決するのに、運転中にわざわざ画面を触って無駄なリスクを背負う意味が分からない

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:41:05.09 ID:8YQN6Hap.net
お勧めのリモコンある?主に Yナビ、ツベの全画面 くらいか。
あと1人乗車の時はok google 次の曲にしては使用できます。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 06:01:58.39 ID:9SkzOc2x.net
運転中に画面みるのは危ないからジェスチャーアプリ使ってブラインドタッチで操作できるようにしてる

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 06:29:46.97 ID:zHAg888R.net
ステアリングリモコン、便利だよ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 07:16:15.39 ID:eAaWoBHY.net
>>325
サンワサプライのスピーカー付き MM-BTCAR3
ハンズフリー通話用に買ったけど、音量と進む戻るの最低限は操作できる
音質を気にする人は買わない方がいい、どうせ運転中は車内外のノイズまみれ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 16:17:54.52 ID:mRPwVkiM.net
Type-C to 3.5mmでオススメある?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 14:57:06.13 ID:IxmJwKGM.net
>>327
アプリ専用リモコンがあったのですがサポート打ち切られました
安くはなかったのにトホホです

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 18:28:52.54 ID:V9YeZZMx.net
>>330
あれならメディアコントロールのAPIを叩けば対応できそうなもんだけどな
変なコードを書いてそう

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 19:34:46.61 ID:QuOj4U2b.net
音のボリュームってHUの方MAXにしてタブレットで調整した方が良いのかな
HUの音量上げた方が音質は良い気がするけど音出してない時はサーっと若干のノイズがする
まぁ微かなんで音出してる時はもちろん気にならないんだけど

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 10:06:02.52 ID:BwD0J4B9.net
>>332
ママに聞いたら?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 12:18:35.04 ID:GMEbr68d.net
お前の母ちゃん何でも知ってんだな
うらやましいわ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 12:59:46.85 ID:NQ8TIlpu.net
>>332
そんなの自分で決めなはれ
万民はHUのラジオやTV,mp3音楽が丁度良い音量の時に、AUXでもBTでも同じ様な音量になるよう無意識に合わせるのが普通

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 13:15:01.18 ID:W2fah1i0.net
>>332
そんなんアナログ出力なら機器によって違う

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 23:11:16.15 ID:EaAiHGaK.net
出べそではないのか?(*・ω・)

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 01:55:22.06 ID:rP/GoUFL.net
タブ再生→タブ出力(大)→HU入力→HU音量調整(小) これだと接続経路でノイズが乗っても再生音に対してノイズの割合が少なくそのキレイな音をHUで増幅
タブ再生→タブ出力(小)→HU入力→HU音量調整(大) これだと再生音に対してノイズ割合が大きくなりHUでノイズごと増幅
ってことになるのでは?

HUって何かわからんけど。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 06:36:43.24 ID:eaNWzmx0.net
>>332
割れたり歪まない程度に根元側の音が大きい方が有利

>>338
auやGUの仲間だよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 07:31:48.63 ID:rP/GoUFL.net
>>339
ありがと!
って、ヘッドユニットじゃねーか(笑)
素で「ナビ HU」でググったら 「クロストレック 11.6インチナビ」 とか出てきて納得しかけたわ!w

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 12:26:01.00 ID:EhS3J3XI.net
それって、タブレットのヘッドフォン端子とAUXのインピーダンスが合ってないだけだと思うけど、騙されたと思って
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g115405/
これを作ってHUとの間に入れろ。私も使っている。
まあ製品も3,000円位から有るだろ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 12:42:11.23 ID:eaNWzmx0.net
Bluetooth接続でいいじゃん

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 20:08:21.47 ID:rP/GoUFL.net
ライン接続みたいな流れだがそもそも今は何接続してんだろ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 21:30:23.78 ID:DnzX4yYV.net
質問の彼は随分前からAUX入力で行いたいみたいですね。まあそういう私は>>314の理由によりAUXに落ち着いているけどね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 05:50:06.75 ID:/eOfEUgd.net
>>344
ありがと
>>310(AUX接続)からの続きだと思って見てたけど>>332(ボリューム)の書き込みも同一人物なのか疑問に思えてきて。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 23:53:28.97 ID:JvtxFIQ9.net
>>344
>>345
機種はDEH-P0 1でBluetooth接続出来ないんよね、古いから
モノ自体はそんな悪くないと思うけど、使いこなせてるかは別として

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 15:31:16.33 ID:O5WptYxE.net
Yahooカーナビ愛用してるけど
COCCHi (コッチ)使っている人いますかね?
どうですか?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 19:00:20.22 ID:nNHqsa4A.net
コッチ無料版試してみればいいのに

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 07:16:11.20 ID:SMq4dyRO.net
>>347
タブレット向きじゃない

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 09:24:54.73 ID:mTIppAwE.net
どのアプリもタブレットで使用すると案内で出るウインドウ表示が小さくなってしまうから設定でサイズ調整出きるようにしてほしいな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 12:38:03.38 ID:I0dAQ7uV.net
>>347
最新のアップデートで起動しなくなった
ちなみに、Androidのバージョンは13

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 02:48:44.02 ID:feUVnOLs.net
コッチは案内自体はさすがに優秀(車線の左右まで言ってくれるのすごい助かる)
ただアプリとしての成熟がまだ何ともな……上にあるアップデートで起動不能(解決策は再インストール)とか、たまにフリーズする(&走行履歴全滅)とか、起動時にネットワーク拾い損ねて即終了とか……

いやまあ案内精度で大体許せると思ってYahoo!から乗り換えたけど

総レス数 352
86 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200