2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット26

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 08:39:17.31 ID:fNFFFO6u.net
車載カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレットについて、
また、車載カーナビ端末として扱うための車載実装、ハード・ソフト両面含めた運用についてAndroid端末を語るスレです。

■前スレ

25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1646805051/

■過去スレ
>>2以降

■参考
真夏の車内温度
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail2.htm

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 19:20:59.43 ID:qaJUOAoY.net
UMIDIGI A13 TabがGPS、加速度センサー、電子コンパス付いててSOCもT616なんで悪くなさそうですが、どんなもんでしょうか??

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 11:27:23.14 ID:iw2SUSM0.net
>>183
SIMがau、ドコモ以外で、電子コンパス付きだからナビ用途が多いならかなり良さげかもね。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 22:05:51.09 ID:B0wAQm0Y.net
>>183
T20miniが似たスペックで8インチだけど、ソフトバンク系の回線なのがどうしてもなぁ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 22:08:18.62 ID:B0wAQm0Y.net
>>183
失礼、T616でしたか
T20miniはT606なので違いますね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 23:51:58.81 ID:MyLPUGki.net
>>183
加速度はどんな安タブでも付いてる
地磁気はカーナビではそんなに使わない、なくても困らない。徒歩ナビなら必須
照度センサーが無いのがキツい、明るさの自動調整が出来ないからカーナビには向いてない、普段使いでも結構なストレス

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 21:44:26.06 ID:glVgk4bY.net
タブレットをカーナビ代わりにしてるみんなは
2dinのスペースには何いれてんの?オーディオ?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 21:53:34.10 ID:glVgk4bY.net
タブレットをカーナビ代わりにしてるみんなは
2dinのスペースには何いれてんの?オーディオ?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 22:22:13.28 ID:xloZMDgc.net
>>188
テレビも見るから2DINのカーナビです。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 22:26:35.99 ID:4Kbgn8vi.net
>>188
>>190と同じく2DINのカーナビ
ナビが古いけどテレビとバックカメラは使えるので残し
ナビだけタブレットって人は多そう

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 22:39:44.65 ID:1RfNpjSp.net
>>188
中華10インチナビだから別にタブレット使ってない(笑)

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 14:38:17.06 ID:5dBb8rpu.net
タブレットの加速度センサーはカーナビではほとんど全く役に立たない、本来地球の重力方向を知るためのものだから
通常カーナビでも加速度センサーが役に立つのはまれ、せいぜいたまに急加速急減速が知れる程度
ジャイロは使えれば曲がったときのレスポンス向上には役に立つがジャイロ使うアプリはgmap以外見たことない
アップルではGmapとカーナビタイムでジャイロ使得るようだ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 16:22:10.14 ID:0SNicb5M.net
端末が固定もされずどのように置かれているのか分からんのにジャイロなんて信用できないでしょ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 16:22:46.61 ID:olKdttT0.net
端末が固定もされずどのように置かれているのか分からんのにジャイロなんて信用できないでしょ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 17:19:43.51 ID:kmkYubFH.net
>>193
トンネル内走行にはかなり役立ってますけどね。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 17:20:16.25 ID:kmkYubFH.net
>>193
トンネル内走行にはかなり役立ってますけどね。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 19:25:23.84 ID:DqDcqnnp.net
中華タブレットは使えない(;´д`)

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 08:02:14.65 ID:b9l5Y7YK.net
ジャイロセンサーは速度センサーがないと微妙
移動距離とセットでこそ生きる
地上ならGPSで補完できるけど地下は誤差が積み重なる

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 09:49:25.65 ID:3+rURshG.net
SIM入れてる人はどこの契約にしてるの?

うちのは楽天かソフトバンク系のようなんだが

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 09:58:56.27 ID:3+rURshG.net
SIM入れてる人はどこの契約にしてるの?

うちのは楽天かソフトバンク系のようなんだが

と質問しようとして
NUROモバイルにした

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 11:01:29.24 ID:y0Jkh5wZ.net
首都高とか入り組んだとこ走らなきゃ中華でもなんでも使える
ジャイロなくても平気

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 05:54:19.74 ID:FlJXHsJM.net
>>188
営業車だからAM/FMラジオだわ
AUXにBTアダプター付けて音出してる

>>200
OCN

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 18:31:26.26 ID:X0gD5lp0.net
>>200
povo
ギガ活でもらったコードくらいでナビには十分足りるし、期限間近のコードまとめて突っ込めばちょっとした動画鑑賞もできる

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 18:38:16.78 ID:AGF2Dqtb.net
>>200
Y
音声プランの契約をしてれば539円でSIMが3枚のオプションを付けられる
SB回線だから中華bandのタブと相性がいい

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 20:19:45.21 ID:cr0AoIxY.net
>>205
そうか。。
我が家はYmobileを家族4人で応援割契約だからSIM1枚追加すれば良いだけだったのかな。。
NURO申し込んでしまった
手数料3,300円取られる

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 22:35:04.87 ID:3zCGT605.net
タクシーの運ちゃんが山手トンネルは青葉台くらいからもう純正ナビもスマホナビも死んで池袋まで回復しないと言ってた
GPS搭載しててもダメみたい

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 07:57:12.70 ID:8PVKe2kL.net
>>200
simはPovo が入っていて
月1くらいの遠出の時にはpovoの実質2日無制限330円
普段はマクロドロイドで自動化したスマホデザリングで使用。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 08:00:12.24 ID:8PVKe2kL.net
>>200
simはPovo が入っていて
月1くらいの遠出の時にはpovoの実質2日無制限330円
普段はマクロドロイドで自動化したスマホデザリングで使用。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 09:37:41.39 ID:faND5MpV.net
メインスマホのイオンモバイルで>>205のようにシェアプランSIM入れてる。

ドコモ回線だけど、行動範囲内では不都合なく使えてる。

とはいえメインスマホのデュアルSIMのデータ通信でテザリングを中心に使ってるけど。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 12:14:08.79 ID:p9Ibx4tY.net
10km越えのトンネルにGPS持ち出すのなんなのかね?
スマホ本体側センサーでもかなり改善してきたナビアプリがあるし、車本体や外部センサー連携でかなりの精度で位置補足できるナビアプリはもうあるよ
山手トンネル ナビ アプリ
これで検索して見ろって
認識が五年十年前から止まってるよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 13:40:39.01 ID:XOIBaYb+.net
カーナビタイムはOBD2から車速取って位置を特定するのか
どんなアプリでも対応できるようにそういうプロキシアプリ作ってくれないかなぁ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 13:53:46.48 ID:p9Ibx4tY.net
スレタイ無意味化するがアルパインの泥auto対応ビューアー(DA)だと嘘か本当かジャイロまで渡すらしいからな
渡されたとしてスマホ本体とアプリ次第だろうけど

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 14:18:36.94 ID:PDzok1oF.net
>>211
そこまで書いたならハッキリ名称教えてやれよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 14:44:38.26 ID:k33jQxf6.net
ジャイロ渡したところでアプリ側で使えなかったはず
今は知らんけど

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 21:16:26.63 ID:NLmEzJP4.net
>>206
この件、今日NURO届いた
中華タブレットであっさり使えたソフトバンク回線
月額572円半年その後792円
月間3GBで充分

でも今、検索掛けて嫌な情報が

影響ある?


https://i.imgur.com/SFf1Zry.jpg

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 22:31:36.59 ID:C5595IzY.net
3G終了はガラ携の通信方式の事だから関係ないよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 04:26:43.30 ID:ygrdoE66.net
ありがとう

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 07:43:57.41 ID:Bjro5UjJ.net
嘘をつくな
まあ普通は影響ないけど

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 07:47:12.33 ID:KfEWvxqJ.net
>>216
3G終了って去年のニュースだよ
VoLTE非対応端末で通話が出来なくなるだけ
電話は電話機を使おう

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 08:16:45.53 ID:4ngjE0LC.net
ワイモバ使ってて一瞬3Gなる時あったけど
まだ終了してなかったんか

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 18:19:31.65 ID:Y630skJf.net
>>220
3Gで昨年終了したのは新規の受け付けね、サービス自体は来年の1月までやってる。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 18:24:12.56 ID:SBvvw2yb.net
先週太平洋フェリーに乗ってたらdocomoの端末で結構アンテナピクトがH(FOMAハイスピード)になってた

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 18:45:50.20 ID:KfEWvxqJ.net
>>222
去年発表されたのを今ごろ騒いでるってことだよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 18:48:42.12 ID:nyt7B5zz.net
うちのちっちゃい中華スマホが使えなくなるな。。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 18:49:20.25 ID:nyt7B5zz.net
にしてもテザリングなんて使ってられないよ
SIMの便利さに比べたら

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 18:55:16.65 ID:Qzxjf2i2.net
DINスペース収納のandroidナビにbluetooth経由でスマホのヘッドセットになる機能があって。
スマホとandroidナビがbluetoothで繋がったらMacroDroidでスマホのWIFIテザリングをONにして
接続が切れたらスマホのテザリングを切るようにしてるんでテザリングを使ってるって意識せずに
DINスペース収納のandroidナビがネットワークに繋がってる。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 20:30:30.11 ID:joyGRXUO.net
>>219 影響あるかないかも判らな>>216にVoLTEが~なんて言ったって余計判らなくなるだけ、相手のレベルに合わせて回答するのが大人だな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 20:31:55.61 ID:nyt7B5zz.net
>>228
うん、お蔭でうちのミニスマホが使えなくなった事だけは理解できた

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 21:06:21.02 ID:YwIAhHF7.net
>>224
停波はもっと前に発表されてるし、>>216は今年のリリースだよなぁ
去年の発表ってなんだろ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 06:58:14.15 ID:a7djnzGH.net
>>230
大まかな日程を発表したのが2019年で詳細な日程を発表したのが2022年だよ
マジでニュース見てないの?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 08:14:21.93 ID:YIE0br46.net
なんでこの人必死なんだろ>>231
2019年の発表は2024年1月下旬に3G停波する、だろ
一般人にはそれで十分なんだよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 09:09:16.46 ID:B17x6xKL.net
>>228
通話できる中華タブもあるしそんな難しい話もしてないから別に良くね
なんで文句つけてんの

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 14:39:35.11 ID:xQ+DL9JK.net
Androidタブレットに外部カメラを無線LANで取り付けてアラウンドビューにするアプリとか無いかね?
中華辺りでやってそうだけどね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 14:57:12.07 ID:n7cLiyr3.net
最近はマジでCarPlayでYahooカーナビ利用したら方が快適だわ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 21:19:39.58 ID:a7djnzGH.net
>>232
情報が十分かどうかじゃなくて去年発表があったという事実を提示しただけです
上手く伝わらなかったみたいで申し訳ない

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 19:36:13.42 ID:O7MWChnc.net
そこのイケメン

フロントカメラの映像を中華ナビで表示する方法無いかな?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 03:51:10.35 ID:NtrPLqMw.net
対応したカメラに交換

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 04:46:33.23 ID:A8CKqhNF.net
他スレで紹介されてたこれに変えたわ

https://i.imgur.com/aoHnGgg.jpg

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 08:21:15.64 ID:j+0wlji6.net
>>239
これ自由にアプリ入れられるの?
apk探すなりしても

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 08:40:31.57 ID:Lg/+bMZ9.net
画像まで出してもらってググりもしないのなー

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 09:00:30.65 ID:PCxX55C0.net
>>241
ああん
貴様には聞いてねーよ
びびってんのか
いきってんじゃねーよ
やんのか、われ
ゴルァ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 07:13:06.54 ID:AUy3k10t.net
>>240
Googleアカ取得してアプリもダウンできる
ディスプレイオーディオだけのバージョンあるから気を付けろ
メモリ2Gだとちょっとキツイときある

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 09:02:25.64 ID:FN7JcyTJ.net
>>242
無 能

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 21:49:54.30 ID:cMROhf70.net
他のスレに、
iOSとAndroidではマップのAPIが違うのでナビアプリによってはルートが違うことがある
みたいなことを書いてました
それぞれの純正のナビアプリならまぁ分かるのですが、他社製のアプリでそういうことってあるのでしょうか

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 22:33:08.12 ID:Ngb/quzG.net
>>244
びびりすぎで、ワロタ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 22:54:37.80 ID:uzIcaGks.net
( ・᷄ὢ・᷅)ハァ?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 02:24:20.86 ID:Ae3SdxBf.net
ʕ´•ᴥ•`ʔヒィ?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 16:31:46.19 ID:/juy9zfd.net
チューナーなしのタブレットでフルセグTVを
2dinナビ並に安定して見る方法を実践している人いたら教えて欲しいす
(ワンセグとの自動切り替えは途切れが少なくある程度スムーズだと嬉しい)

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 18:03:22.76 ID:uLE/mcvP.net
>>249
DTV板を読みなはれや。やり方のイメージ湧くと思うよ。ハード揃えたらできるから。頑張って。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 08:14:18.03 ID:DUYI+QTd.net
いろいろタブを試したけど、 Carpuride CarPlay の701ProとAndroid Autoにした。
エンジンかけると何もしなくても無線でAndroid Autoでつながって便利。
明日、NP1付けてナビはそちらの機能に移す予定。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 22:49:13.12 ID:YyCvO8YF.net
TECLAST M50 Pro を入手してヤフナビなど入れてみたんだけど、
どのアプリを表示させても画面下の方に表示されてるアイコンの列の
エリアって消せないんでしょうか?

スペース的にも見た目も邪魔でしょうがない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 08:53:57.22 ID:ISVpDpJo.net
>>252
自己解決しました
ジェスチャー操作と関連してたのね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 06:53:46.53 ID:xzmt/XCU.net
10インチでSIMさせてdocomoかauのバンドカバーしててGPS付いてて同じ辺にUSB-Cと3.5mmステレオミニOUT付いててそこそこの性能で3万以下、出来れば2万以下のタブってあります?
現状SBのLenovoTAB6で概ね満足なんだけど回線変えたいのと給電と音声のケーブルが両側にポコっと出るのがちょっと気になる

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 14:20:22.06 ID:z/amaGj5.net
>>254
dp/B0BFGHZLW4
みたいな、typeCの分岐ケーブルで給電と音声をつなげるのがいいかと
それかカーステ側にBT受信機をつけて音声はBTでとばすとか

なお、うちは
音声はBT接続
なるべく使いながら充電せずに、バッテリー減ったら車降りてる間にモバブで充電
スマホとテザリング
と、あなたと使い方にかぶるところがないですね
(だからどうだ、ってのはないですけど)

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 14:47:17.36 ID:Hb8s38q9.net
うちも接続を一本にしたくてUSB PDハブとUSB DACにしたわ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 03:25:23.13 ID:Bw6Fb7PZ.net
タブレットを車のカーオディオに繋いだ時タブレット側の性能で音質に違いが出るものなの?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 03:36:22.65 ID:2UPDadJu.net
TABの使い方が横なら、L型のイヤホンジャック /dp/B00LM0U8MW や
USB.C /dp/B07PLRNWQ7
など使用すると私は気にならないよ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 03:37:38.25 ID:Bw6Fb7PZ.net
なるほど、それは有り難い情報です

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 03:40:46.63 ID:zyhzE0Uz.net
ピンジャックで接続してるなら、車の方はアンプで音大きくしてるだけだろうから、音質はタブレットの音質に依存するんじゃない?
DAC入りのType-C接続とかBTレシーバー経由で接続すれば音質は上がると思うが
タブレットでも音質高いのも低いのもあるし、車のスピーカーショボければDAC経由で音質高くてもあんま意味ないけどな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 03:47:29.88 ID:2UPDadJu.net
BT接続の方がTABのDAやAMPに左右されないので、音は良いかもしれないが、私の車側がスマホのハンズフリーもBTで使用していると、TABは、乗るたびに前回使用機器接続確認OKを押さなければならないから、音声はAUXの有線接続の1択

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 12:06:17.44 ID:MqQmVCHZ.net
>>260
AUXの有線接続なんですけど、やはりタブレット側次第で変わりますかね
カーデッキやスピーカーはそこそこは拘ってるのでなるべく音質を落とさないタブレット探してるんですが
と言ってもそんな高価なタブレットは買えないので、こちらもそこそこというか音質的にもコスパが良いのがあればなとw

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 12:08:00.67 ID:MqQmVCHZ.net
>>261
Bluetoothレシーバー介してのAUX接続と単純に有線のAUX接続だとどちらが音質良いんですかね?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 16:14:31.19 ID:mzLIFSLh.net
内蔵のDACとレシーバーのDACのどちらが良いものを使ってるか次第

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 19:05:57.37 ID:zyhzE0Uz.net
>>262
DAC搭載を謳ってるType-C接続のオーディオインターフェイス買えば、安いのでもイヤホンなんかでわかる程度には音は変わる
ただしType-Cは普通の抜き差しの耐久性はMicroUSBに比べて高いが、左右方向のテンションに対する耐久性はそれほど高くないのでスマホで携帯して使うと半年~1年程度で充電しにくくなったりする

BTレシーバーもピンキリだけど、いま使ってるFiioのBTR3Kははっきりわかる程度にスマホの音質より上
その前に使ってたBTR1Kでもそこそこ音良くて安かったけど廃盤だな
Type-CのオーディオインターフェイスやBTレシーバーはタブレット買い換えても使い回せるし、スマホで音楽聴くのにも使えるな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 22:57:43.96 ID:l3BuiGvJ.net
イオシスでS5eを買って自宅で使ってたりしたけど、車載用のタブレットを検討していたら
S5eが車載用としてなかなか優秀なやつだと気が付いてしまった。
ナビに必要なセンサー類は揃っているし画面の輝度も高い、そして大きさの割に軽いから
ホルダー類への負担も小さい。
ただ有機ELだからあまり高輝度で使いたくないというジレンマが。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 06:33:40.63 ID:j65sBzxm.net
>>263
まともな製品という前提で、安物ならアナログノイズが乗らないBT
高級品は高い方
超高級のBTは無い

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 09:28:08.95 ID:v8lJuU2u.net
6,7インチの小型タブレットでいいのないでしょうか

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 10:23:32.01 ID:CjWXhy5o.net
6インチ何てスマホより小さいじゃん

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 10:40:45.83 ID:nncVlBe2.net
液晶の対角の問題だろうけど、7インチは古いのがさほど安くなく売ってるの見かけるほかは現行機種ではないな
7インチがほしいとなるとタッチパネル付き車載用小型液晶をHDMIでスマホと接続するのが現実的じゃないかね

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 12:20:26.33 ID:7qQD566I.net
2DINに嵌め込むには7インチくらいがちょうどいいよね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 15:02:55.96 ID:raWCdIBp.net
>>268
小さめがいいなら、私も使っているちょっと古いが中古で5,000以下で手に入るドコモd01j 8.4インチ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 13:57:04.73 ID:9rJjfMA8.net
大事なのは幅よ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:49:31.76 ID:kbb7WxsX.net
車載用と普段兼用に初タブレット買ったんだけど、色々考えた結果車の取り付けは外しやすいようにマグネットにしようと思ってるんだけど
専用品じゃなくてもホムセンでマグネットとプレート買って取り付けるのは危険?あまり磁力が強すぎるとタブレット壊しちゃうとか
ネオジム磁石とか種類あるみたいだけど物によっては危険とかあるのかな、その辺全くわからん

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:03:28.53 ID:F0lAfYhe.net
>>274
全く問題ない
自分もスマホとタブレットをマグネットとプレートで取り付けてる

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 20:40:58.91 ID:yQ3XE21G.net
百均のマグネットシートで貼り付けてる
振動で下にズレてくるから引っ掛かりを作っておくといい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 22:08:20.14 ID:K6lIUEj1.net
>>275
>>276
あざっす、500gあるからそれなりに強いマグネットじゃないとちょっと不安だけど百均とホムセンで良さげなの探してみる
1DINを少し前に出してその上に置いて背面はマグネットで固定できたら良いなと

まぁこういうのは大体イメージ通りにはいかないけど・・・

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 05:01:06.15 ID:w9kwBk8Z.net
最近はマジでCarPlayでYahooカーナビ利用した方が快適だわ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 08:20:05.33 ID:cVB0zaP/.net
>>278
どのへんが?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 17:34:12.24 ID:CqRMUeyP.net
10.3インチAndroidタブレット「Lenovo Tab K10 LTE」が15,800円から!中古品セール - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1556686.html

カーナビ専用と割り切って買うなら結構いいかもしれん

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 18:00:06.91 ID:7m4kjVFo.net
>>280
ステマ乙
バッテリーレスじゃないし、どのへんがいいんだ?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 02:00:44.63 ID:bRZsHbNt.net
P22TはT606と比べてもかなり性能低い
1万円切ってても買わない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 10:42:19.66 ID:Tqn9CvTb.net
K10って360gだったり460gだったり表記揺れしてるけど
360gって間違いだよな?10インチでそれは無理があると思うんだが

総レス数 352
86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200