2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8インチAndroidタブレット総合 Part20

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb6e-77tH):2023/05/20(土) 12:12:47.03 ID:ZL/jKCxw0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑2行以上重ねること

8インチAndroidタブレットを中心に7インチから9インチ程度のAndroidタブレットを総合的に扱うスレです。
AOSPによって動作する端末の話題も扱いますが話題が偏りすぎないようにご注意下さい。
特にiPad miniの話題は何十レスにならないようにほどほどにしましょう。

次スレは>>970,980,990が必ず建てて下さい。
建てられない場合は速やかに依頼すること。

※前スレ
8インチAndroidタブレット総合 Part19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1683326138/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 20:41:09.79 ID:txNTHUTZd.net
>>781
d-01Jはないわ、ROM16GBだぞ。
俺のM3PremiumのmicroUSBが逝った時に部品取らせてもらったけど、その程度の価値。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 016e-Eg+J):2023/06/07(水) 20:45:01.09 ID:7h2F0jkP0.net
亀レス専門家かい?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 21:56:35.15 ID:QDClCa04a.net
>>971
ステレオだから2倍になると思うぞ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 22:48:52.22 ID:MiaxK2v6r.net
>>962
Type-C端子搭載スマホが発売された当初からType-Cでアナログ出力できるスマホ、タブレットはあった
Nexus5XはUSB2.0対応のType-Cコネクタだがアナログ出力できてた
勿論、USB規格外の信号なんだけど

今でも100均でUSB Type-C to 3.5mmステレオミニ端子変換ケーブルが売ってる
あれは100円の安物だから、当然DACは内蔵してないし、USB3.0にも対応してないアナログ出力専用品

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 23:11:53.20 ID:ihaGmtdz0.net
>>974
これはうっかりしてた、2倍にしても9.2Mbps程度だな。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 23:49:07.73 ID:txNTHUTZd.net
>>970
一つごめん、うっかりDSPをDAPって書いてた、読み替えてくれ。Digital Signal Processerな。デジタル/アナログ変換だからD/Aが頭にこびりついてた。
ちな相互変換するためのプロセッサで、文脈からオーディオ信号の変換に使うことを前提で書いてた。

そもそも論として、USB2.0はDC5V/GND/D+/D-の4本しか信号線がない。
元々D+/D-はデジタル信号線で、データ通信やQuickCharge(の類)のやり取りにしか使われない。
しかし、イヤホンマイクを使うにはL/R/MIC/GNDの4本、逆差し時にはさらに4本の信号線が追加で必要になる。(実際にはD+/D-にL/Rを流す。)

一方、USB Type-C端子はUSB3.0以降を想定して設計され、24本の信号線がある。
オルタネートモードの他にオーディオアダプタアクセサリモードを備え、オーディオアダプタアクセサリモード時は、D+/D-/SBU1/SBU2のデジタル線4本を、それぞれL/R/MIC/GNDのアナログ線として使用する。(ただしこの仕様は当時のデファクトスタンダードで、CC+/CC-の抵抗値でモード判別するが、現在はUSB-IFの規定を満たしていない。)

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 23:49:58.86 ID:txNTHUTZd.net
>>970
で、楽天は小型化とコスト削減のためどうしたか?
USB2.0では想定外(規格外ではない)のType-C端子を採用し、USB2.0には存在しない筈のSBU1/SBU2/CC+/CC-のみ配線しオーディオ信号を流すことによって、イヤホン端子の削減に成功したんだよ。
だから「DSP無し」のType-C/4極ミニプラグ変換コードで音が聞ける。この場合転送速度は関係ない、当然アナログ信号が流れてるんだからね。

イヤホン端子ってスマホの部品類の中ではかなりデカい部類に入る。下手したらバッテリーの次にでかい。ショボいカメラのCMOSセンサーよりよっぽどでかいから、miniの設計ではイヤホン端子を入れる余裕が無かった。
ちょうどいい事に、USB3以降のインターフェース仕様がUSB-IFで規定される前の時期だったから、独自仕様かつ互換性を保った状態でイヤホンマイクをType-C端子に統合できたって事。

まぁType-Cの規格が二転三転したのは皆知ってると思う。
ちなみに現在規格されているオーディオアダプタアクセサリモードは制御方式が変わって、イヤホンマイク側もデジタル信号を扱う必要があることになっているけど、厳密に規定されているのはUSB4になってからだ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 23:59:35.59 ID:txNTHUTZd.net
>>966
DACはSoC内ではDSPで処理される。
もちろん処理する機能があればだけど。
処理する機能が生きていればDAC不要。
無ければ本体内部にDAC内蔵するか、内蔵されてなければ外付けを使うか。

D/A、DSP、DAC……頭が痛くなってきたw

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 00:00:40.48 ID:ARf705rid.net
>>973
しばらく旅に出てたでな。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 00:02:16.32 ID:ARf705rid.net
>>971
通信速度を引き合いに出したのは俺のミスだわ、こんらんさせてスマソ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 00:08:16.54 ID:ARf705rid.net
何か荒らしちゃったんで次スレ立てて去ります。

8インチAndroidタブレット総合 Part21
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/android/1686150309/

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 00:10:33.66 ID:DxPzdTN30.net
標準ブラウザからこんな長文書いてんのかよ

984 :757 :2023/06/08(木) 00:11:16.95 ID:8RiSHGb90.net
>>970
多分ただのUSB~イヤホン(DSP内蔵)だったらどれでも使えると思うのね。問題は、USB~イヤホン、充電用USBの二股になってる方なのよ。この充電用USBはUSB PDに対応した充電器じゃないとだめで、このあたりになにかありそうで。
使えないものでも、充電器繋がなければイヤホンから音が出るパターンもあれば、そもそもイヤホン端子を認識しないものもあったりなかなかカオスでね。音声データとPDの充電器との通信がかち合ってるような気もする。
ちなみにP30は使えたわ。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 00:20:22.00 ID:2za1fNmI0.net
>>972
いや、そこそこ音質良くてL1の8インチは?ってのの返事だから性能は放置で良いだろ?
まぁ家のd01jを見たらL3だから間違いだったんだけどな
>>780は見えなかった?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd01-2NGD):2023/06/08(木) 00:39:59.39 ID:ARf705rid.net
>>984
去ったつもりだったんだけと戻ってきてスマソ

USB2・USB3系統の場、音声出力なし/アナログ音声出力あり(DAC不要)/デジタル音声出力あり(DAC必要)、の3パターンある。
USB4の場合は、アナログ音声出力あり(DAC不要だが対応イヤホンマイク必要)/デジタル音声出力あり(対応イヤホンマイクのみ対応)、の2パターンある。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 00:50:29.38 ID:ARf705rid.net
>>984
まだあった。

Type-Cから音声を取る場合、D+/D-は音声のL/Rに使われてるからQuickCharge系は制御できないので、充電はまるっきりできないか、定格の5V/0.5Aか、USB BCの5V/1.5A、の3パターンある。
ただしPDはCC+/CC-で制御してるから共存できるけど、ホストが許可するかどうかの2パターンある。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 04:20:44.39 ID:nOwRrAm20.net
>>780
Y700

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 07:03:53.74 ID:6R2S5yKX0.net
>>974
ステレオで4.6Mbpsだぞ
かけ算苦手か?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 07:07:53.01 ID:n2iP/Ip+r.net
きっとCD音質が片側で44100Hzだと思ってたタイプやな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 07:09:27.87 ID:6R2S5yKX0.net
>>989
96KHzで計算してた
すまん

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 07:22:38.40 ID:S82tB1UyM.net
>>990
片側でも両方でも44100Hzはかわらんだろ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 08:35:35.38 ID:DNhQ+2ESd.net
Teclast P85 proってのが出るっぽい
Google play認証された

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 08:57:09.62 ID:F2A+tq1r0.net
内容が滅茶苦茶な長文を読むことは脳に悪影響だと学んだ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 09:16:30.76 ID:vzkH40Q90.net
「需要がない」を「需要ゼロ」だと解釈するアホは、「運動神経がない」と言われたら「運動神経が全く無い植物状態の人間」を頭に浮かべるんだろうか
運動神経皆無だったら瞼や指先すら動かせないんだけどねぇ
普通は「運動神経(能力)が著しく低い」と解釈するよね

それなのに需要については「ないって書いたんだからゼロって事だろ!少しはあるなんて書いてないだろ!!」と怒り出すw
ほんと頭が悪過ぎるw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 09:59:13.54 ID:NS19zN2j0.net
>>995
お前さん、コテハンつけて、ちゃんばば と一緒にどこかの隔離スレに引き篭もって仲良く言い合いしててくれんかね?

8インチスレ以外でお願いします。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 10:18:25.40 ID:N12JSXkRd.net
まあ現行8インチはY700一択だわな
専用スレあるからここでは語らないけど

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 10:48:36.65 ID:vzkH40Q90.net
>>996
釣り上げられた気分はいかがですか?w

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 11:02:31.58 ID:ZW3/LM6E0.net
999ならG99搭載機はネ申木幾

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 11:08:37.79 ID:DxPzdTN30.net
ゴミ機

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
309 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200