2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8インチAndroidタブレット総合 Part20

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 07:52:24.15 ID:PbXh37h3d.net
いや凄いな。
長文で読むのに気力要るのに、中身が全くない。
これなら三行どころか0行で良いな。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 07:54:09.71 ID:LjW3gkeRM.net
>>944
すでに生産しているのに金型つくるの?
2次ロット以降だよ?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 07:58:29.33 ID:mCtG35GWM.net
>>945
え、NGしてないの?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 07:59:09.18 ID:mlh40+ng0.net
>>913
NG宣言しびれるっす

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 08:04:56.46 ID:LjW3gkeRM.net
>>944
ちゃんと読んでなかったごめん

大量生産の受発注品を発注すると基本は2~2.5ヶ月かかるのが多いよ
部材調達とかあるからね
昨年のIC不足とかだとリードタイムもっとかかったけどね

パソコンのBTOみたい部品調達されているならもっと短いだろうけど

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 08:16:15.33 ID:/FfMCXpBd.net
>>949
ちゃんと読まなくていいでしょこんなのw

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 08:20:42.62 ID:ZUT1nH060.net
>>949
部材の前にラインが空いてないだろ。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 08:28:19.53 ID:LjW3gkeRM.net
>>951
世の中コロナ需要が落ち着いて不景気なんすよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 08:29:47.19 ID:ZUT1nH060.net
>>952
流石に注文してすぐに生産に入れるほどラインは空いてないだろ?
いや空いてるのか?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 08:31:19.25 ID:YGGp3UkM0.net
もうHD製品は5年以上前からおなかいっぱいだわ……

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 08:39:58.04 ID:HgMnH89TM.net
カスタマーの声で仕様変更されたら好感ではあるけど
もしそれで販売が遅くなったらそれは嫌だなぁ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 09:08:07.35 ID:Dqinv2BQM.net
>>953
部材調達の時間もあるしその辺で調整しているんじゃないかな
自分のお仕事だと海外メーカーにお願いしたらだいたいそんな感じのリードタイム
他社製品の受発注品もそんな感じのリードタイムだし

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe9-uxX4):2023/06/07(水) 09:19:37.27 ID:snQycLhwM.net
exFATは有料のライセンス入れないと行けないから、大手は割と対応してるけど、中小や中華メーカーのandroidスマホやタブは対応できないのがほとんどだね
大手も上位モデルは対応してるけど下位モデルは対応してないとかあるっぽいけど
データ受け渡しのときにUSBメモリ使おうと思ったときに、64GBとか使おうとするとたいていexFATでフォーマットしてるし面倒なんだよな
有料になるけどexFATに対応したファイラーとかはあるが、そのアプリ経由じゃないとアクセスできないから汎用性低いし標準対応してほしいよな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-PEdh):2023/06/07(水) 09:27:41.96 ID:MWW2WdPir.net
exFATはMSが公開&開放されたんじゃなかったっけ?
Androidは13から標準対応

記憶違いならすまん

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 09:40:20.43 ID:pnwl0cg50.net
スマホに関しては中国国内の不況で中華ブランドの製品が悉く売れてないからライン自体は空いてるよ
見えるところの販売台数だけでも2割から3割落ちてるから

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 09:50:07.93 ID:snQycLhwM.net
>>958
調べてみたが、Android 13で標準対応するようになったみたいだが、カーネルバージョン5.10以降が必要ってことで、アップデートで13になったスマホやタブだと対応できないのがあるっぽい
今後出てくる機種はexFATに対応するの増えてきそうだけど、既存機種だと13に上げても対応できたりできなかったりになるのかな
スレで出てくる中華タブだと、メジャーアップデートあるのが少なそうだし、期待薄だなぁ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 13:50:00.84 ID:txNTHUTZd.net
>>753
なぜここでDICOMが出てくるのか分からんが、DICOMはJPEGだからそりゃ劣化して当たり前だ。
スクリーンショットは1ドット1ピクセルの無圧縮PNGだ。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 14:38:46.73 ID:txNTHUTZd.net
>>757
USB2.0はそもそもオーディオ出力できない。オーディオ信号端子無いから。
外部DAPも480Mbpsじゃさすがに役にたたんから対応できないかと。

USB3.0以降にはアナログオーディオ信号端子が独立して存在する。
ところが厄介なことに、未結線の機種がかなりあるんだわ。
これは私見だけど、SnapdragonはSoCにDAPも入ってるからすんなりアナログ信号通せる(通すとは言っていない)けど、SoCによってはDAP搭載してないのかもしれん。
さらに、お高いゲーム向け機種だと別途良いDAP積んでたり、外部DAP前提でUSBアナログ結線してなかったりと、設計思想でバラバラ。
逆にエントリーモデル故にちゃんとアナログ信号を通してるSD480機とか、イヤホン端子ないのにオーディオ信号も出てないエントリー以下機種なんてものが存在する可能性すらある。

ってことでUSB2.0は全部✕でOK。
USB3.0以降については個別に調査が必要。
さらにさらにロットによって結線が追加される可能性すらあるから、後期ロットだけ○って可能性も存在する。(あくまで可能性だけな。)

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 14:43:54.38 ID:txNTHUTZd.net
>>755
スロットだけはあるけど本体側接点がないとか。
筐体共通にした方がコスト抑えられるからね。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 14:53:40.96 ID:txNTHUTZd.net
>>756
人の失敗談にマジレスする野暮。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 14:56:09.03 ID:txNTHUTZd.net
>>759
職場のノーパソは未だに1280x720ピクセルだから。
PPI計算すると悲しくなる。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 15:09:02.11 ID:snQycLhwM.net
USB2.0、3.0に関係なく、機種によっては500円以下の安いType-C→オーディオ変換ケーブル使えるけど、大手メーカーでも対応まちまちで、中華メーカーのは対応してるかどうかはスペックに書いてないし博打状態だな
DAC内蔵のはOTGに対応さえしていればDTMで使えるほど高音質じゃないにしろ、たいていSoC内蔵DACより高音質な出力得られるな
USBDACは安いのは数千円、高いと10万超えるようなのもあるけど、高いのは良いの使ってるから音楽聴く用途なら良いの買った方がいいけど、カーナビの音声程度なら安いのでも十分だろう

967 :ちゃんばば :2023/06/07(水) 17:32:20.31 ID:4DQI5Yar0.net
>>950
読まずに、こんなのかよ。
どんなのをイメージしてるのだろうな。
想像力が豊かだから読まなくても、解ってる気になってる?

逆の意味に取れそうな部分って読み直しても無さそうだったけどな。


ついでに、
CPUやRAMのメーカーの公開された業績で、売れないから値下げ競争になってるのでは?
PC用のDDR5のDIMMのメモリもだいぶ下がってきてるしな。


>>960
>今後出てくる機種はexFATに対応するの増えてきそうだけど、既存機種だと13に上げても対応できたりできなかったりになるのかな

どうだろうな。微妙だな。
11月まで使ってたNECの508FAMは16年のモデルで17年に買ったけど、16年のファームのまま、暗くなる不具合を抱えたまま1回のアップデート無かったな。
レノボの同型機はアップデートで修正されてるのに。
13で採用されてる1番古いカーネルで開発してたら、セキュリティーパッチ当てて、カーネルは古い場合で出して、更に更新無しなんて事も有りそう。
Linuxでのexfatネタは19年8月頃で、トラブル対応が面倒だからメーカーは新しいのは使いたくないんだろうな。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 17:36:44.86 ID:DmiJrSlcr.net
下手に高性能なUSB-DACをつけると消費電力持ってかれて高負荷も掛かるから、そういう意味でも安価タブには安価DACは便利

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 18:05:36.94 ID:ZUT1nH060.net
>>950
どうやら「読む価値がない」という意図すら伝わらなかった模様。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 18:41:35.09 ID:4kUon/EB0.net
>>962
妄想でデマ流すのやめろ
音の転送速度たいして必要ない
USB2.0の楽天ミニがアナログ変換で有線イヤホン使えるし
相性問題ない限り外付けDACはUSB2.0以上の機種で使える
USB3.0が必要なのはAlt Modeのような映像出力時
DAPはオーディオデジタルプレイヤーの略だぞw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 20:34:05.41 ID:ihaGmtdz0.net
192kHz/24bitのハイレゾ音声でも4.6Mbps程度だからな、480MbpsのUSB2.0で足りないとかありえないわなw

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 20:41:09.79 ID:txNTHUTZd.net
>>781
d-01Jはないわ、ROM16GBだぞ。
俺のM3PremiumのmicroUSBが逝った時に部品取らせてもらったけど、その程度の価値。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 016e-Eg+J):2023/06/07(水) 20:45:01.09 ID:7h2F0jkP0.net
亀レス専門家かい?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 21:56:35.15 ID:QDClCa04a.net
>>971
ステレオだから2倍になると思うぞ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 22:48:52.22 ID:MiaxK2v6r.net
>>962
Type-C端子搭載スマホが発売された当初からType-Cでアナログ出力できるスマホ、タブレットはあった
Nexus5XはUSB2.0対応のType-Cコネクタだがアナログ出力できてた
勿論、USB規格外の信号なんだけど

今でも100均でUSB Type-C to 3.5mmステレオミニ端子変換ケーブルが売ってる
あれは100円の安物だから、当然DACは内蔵してないし、USB3.0にも対応してないアナログ出力専用品

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 23:11:53.20 ID:ihaGmtdz0.net
>>974
これはうっかりしてた、2倍にしても9.2Mbps程度だな。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 23:49:07.73 ID:txNTHUTZd.net
>>970
一つごめん、うっかりDSPをDAPって書いてた、読み替えてくれ。Digital Signal Processerな。デジタル/アナログ変換だからD/Aが頭にこびりついてた。
ちな相互変換するためのプロセッサで、文脈からオーディオ信号の変換に使うことを前提で書いてた。

そもそも論として、USB2.0はDC5V/GND/D+/D-の4本しか信号線がない。
元々D+/D-はデジタル信号線で、データ通信やQuickCharge(の類)のやり取りにしか使われない。
しかし、イヤホンマイクを使うにはL/R/MIC/GNDの4本、逆差し時にはさらに4本の信号線が追加で必要になる。(実際にはD+/D-にL/Rを流す。)

一方、USB Type-C端子はUSB3.0以降を想定して設計され、24本の信号線がある。
オルタネートモードの他にオーディオアダプタアクセサリモードを備え、オーディオアダプタアクセサリモード時は、D+/D-/SBU1/SBU2のデジタル線4本を、それぞれL/R/MIC/GNDのアナログ線として使用する。(ただしこの仕様は当時のデファクトスタンダードで、CC+/CC-の抵抗値でモード判別するが、現在はUSB-IFの規定を満たしていない。)

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 23:49:58.86 ID:txNTHUTZd.net
>>970
で、楽天は小型化とコスト削減のためどうしたか?
USB2.0では想定外(規格外ではない)のType-C端子を採用し、USB2.0には存在しない筈のSBU1/SBU2/CC+/CC-のみ配線しオーディオ信号を流すことによって、イヤホン端子の削減に成功したんだよ。
だから「DSP無し」のType-C/4極ミニプラグ変換コードで音が聞ける。この場合転送速度は関係ない、当然アナログ信号が流れてるんだからね。

イヤホン端子ってスマホの部品類の中ではかなりデカい部類に入る。下手したらバッテリーの次にでかい。ショボいカメラのCMOSセンサーよりよっぽどでかいから、miniの設計ではイヤホン端子を入れる余裕が無かった。
ちょうどいい事に、USB3以降のインターフェース仕様がUSB-IFで規定される前の時期だったから、独自仕様かつ互換性を保った状態でイヤホンマイクをType-C端子に統合できたって事。

まぁType-Cの規格が二転三転したのは皆知ってると思う。
ちなみに現在規格されているオーディオアダプタアクセサリモードは制御方式が変わって、イヤホンマイク側もデジタル信号を扱う必要があることになっているけど、厳密に規定されているのはUSB4になってからだ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 23:59:35.59 ID:txNTHUTZd.net
>>966
DACはSoC内ではDSPで処理される。
もちろん処理する機能があればだけど。
処理する機能が生きていればDAC不要。
無ければ本体内部にDAC内蔵するか、内蔵されてなければ外付けを使うか。

D/A、DSP、DAC……頭が痛くなってきたw

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 00:00:40.48 ID:ARf705rid.net
>>973
しばらく旅に出てたでな。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 00:02:16.32 ID:ARf705rid.net
>>971
通信速度を引き合いに出したのは俺のミスだわ、こんらんさせてスマソ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 00:08:16.54 ID:ARf705rid.net
何か荒らしちゃったんで次スレ立てて去ります。

8インチAndroidタブレット総合 Part21
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/android/1686150309/

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 00:10:33.66 ID:DxPzdTN30.net
標準ブラウザからこんな長文書いてんのかよ

984 :757 :2023/06/08(木) 00:11:16.95 ID:8RiSHGb90.net
>>970
多分ただのUSB~イヤホン(DSP内蔵)だったらどれでも使えると思うのね。問題は、USB~イヤホン、充電用USBの二股になってる方なのよ。この充電用USBはUSB PDに対応した充電器じゃないとだめで、このあたりになにかありそうで。
使えないものでも、充電器繋がなければイヤホンから音が出るパターンもあれば、そもそもイヤホン端子を認識しないものもあったりなかなかカオスでね。音声データとPDの充電器との通信がかち合ってるような気もする。
ちなみにP30は使えたわ。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 00:20:22.00 ID:2za1fNmI0.net
>>972
いや、そこそこ音質良くてL1の8インチは?ってのの返事だから性能は放置で良いだろ?
まぁ家のd01jを見たらL3だから間違いだったんだけどな
>>780は見えなかった?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd01-2NGD):2023/06/08(木) 00:39:59.39 ID:ARf705rid.net
>>984
去ったつもりだったんだけと戻ってきてスマソ

USB2・USB3系統の場、音声出力なし/アナログ音声出力あり(DAC不要)/デジタル音声出力あり(DAC必要)、の3パターンある。
USB4の場合は、アナログ音声出力あり(DAC不要だが対応イヤホンマイク必要)/デジタル音声出力あり(対応イヤホンマイクのみ対応)、の2パターンある。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 00:50:29.38 ID:ARf705rid.net
>>984
まだあった。

Type-Cから音声を取る場合、D+/D-は音声のL/Rに使われてるからQuickCharge系は制御できないので、充電はまるっきりできないか、定格の5V/0.5Aか、USB BCの5V/1.5A、の3パターンある。
ただしPDはCC+/CC-で制御してるから共存できるけど、ホストが許可するかどうかの2パターンある。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 04:20:44.39 ID:nOwRrAm20.net
>>780
Y700

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 07:03:53.74 ID:6R2S5yKX0.net
>>974
ステレオで4.6Mbpsだぞ
かけ算苦手か?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 07:07:53.01 ID:n2iP/Ip+r.net
きっとCD音質が片側で44100Hzだと思ってたタイプやな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 07:09:27.87 ID:6R2S5yKX0.net
>>989
96KHzで計算してた
すまん

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 07:22:38.40 ID:S82tB1UyM.net
>>990
片側でも両方でも44100Hzはかわらんだろ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 08:35:35.38 ID:DNhQ+2ESd.net
Teclast P85 proってのが出るっぽい
Google play認証された

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 08:57:09.62 ID:F2A+tq1r0.net
内容が滅茶苦茶な長文を読むことは脳に悪影響だと学んだ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 09:16:30.76 ID:vzkH40Q90.net
「需要がない」を「需要ゼロ」だと解釈するアホは、「運動神経がない」と言われたら「運動神経が全く無い植物状態の人間」を頭に浮かべるんだろうか
運動神経皆無だったら瞼や指先すら動かせないんだけどねぇ
普通は「運動神経(能力)が著しく低い」と解釈するよね

それなのに需要については「ないって書いたんだからゼロって事だろ!少しはあるなんて書いてないだろ!!」と怒り出すw
ほんと頭が悪過ぎるw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 09:59:13.54 ID:NS19zN2j0.net
>>995
お前さん、コテハンつけて、ちゃんばば と一緒にどこかの隔離スレに引き篭もって仲良く言い合いしててくれんかね?

8インチスレ以外でお願いします。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 10:18:25.40 ID:N12JSXkRd.net
まあ現行8インチはY700一択だわな
専用スレあるからここでは語らないけど

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 10:48:36.65 ID:vzkH40Q90.net
>>996
釣り上げられた気分はいかがですか?w

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 11:02:31.58 ID:ZW3/LM6E0.net
999ならG99搭載機はネ申木幾

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 11:08:37.79 ID:DxPzdTN30.net
ゴミ機

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
309 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200