2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8インチAndroidタブレット総合 Part20

881 :ちゃんばば :2023/06/05(月) 20:18:30.33 ID:BIBPJ6N10.net
>>825
>どーでもいい。

興味が無い話題は貴方がスルーしてくれ。
スレの話題として相応しいかは微妙だが、興味が有る奴は1人は居るみたいだよ。
何度も言ってるから根拠を聞いてる。
議論の為の議論のメタ議論の方が不毛。


>>826
>需要あってもランキングに載ってるからじゃ統計扱いにならん

あのランキングは過去に需要が無い論の根拠に提示された奴だよ。
「需要はある」と俺が主張してるのでは無く、「需要はない」って何故そう思ってるかの根拠を聞いてるの。
彼(だと思う)は、ずっと言い続けてるよな。
で、彼だと思うが、売れないから作らない論とか言ってたよな。
10インチに対して8インチは5%しか売れていない、みたいな状況なら、メーカーはビビるってのも解るけど。
ミドルレンジでシェア取れると思って採算はギリギリ取れると作ったら、他3社も作ってて4社競合かよ、みたいな。


>>828
特殊な冷却機構が有るとかじゃなければ、実際の体感では差は余り感じないんじゃね?
RAMは、ちょっと遅延の少ない設定で動くのを積んでたとしても、使用感では極ちょっとしか変わらんはず。
CPUがメモリを読み書きする時には、CPU内のキャッシュ経由で行って、昔、PCで測定したのではキャッシュはRAM側から1段入ると10倍くらい速くなる感じだったな。2段なら100倍。SRAMとかで高いけど、キャッシュサイズは非公開のCPUも同じCPUなら一緒のはず。
最大クロックで固定したり、サーマルスロットリングを止めて速いのなら碌でも無い。
アプリ名でベンチマークと認識して固定にしたりしてる場合も有るし。
CPUって、時分割でもアプリに順番に割り振ってるけど、ベンチマークアプリで暴走したり暴走寸前まで追い込んでる時には、他のアプリも動いてて限界まで熱くなったCPUで同期とか取る羽目になる。
昔、PC自作してた頃は、10%15%20%くらいオーバークロックで動く事を確認してから戻して使ってたな。RAMも。


>>834
>現実の見えない

最近は8インチも作る話が出てる気がするが、見てるの?
「総出荷台数とか総販売台数で語ってくれませんかね」って、需要が無い論で語って無いよな。だから根拠を聞いてるのだが。
過去に出てたのが、あのランキングだよ。3位までのを提示しての。

>瞬間的に◯位に入りました

「瞬間的に」って、レノボのM8の3世代とかも、ずっとランキング入りしてるけど。
最近出たのでは無いからって話もずっとしてるのに、未だに「瞬間的に」扱いで語ってるのね。
「総〇〇台数で」って話で、10インチに対して8インチは極端に少ないって話を一度もせずに、8インチは需要が無い、売れていないって貴方はずっと言ってるよな。別人?
レノボのM8は偶に10インチのを追い抜くよな。
過去にはその話もしてるのに。
結局は、データに基かない、思い込みってだけだよな。


>>836
>最近まで全然出てなかったので

最近は出始めた気がするけど、彼の需要が無いから作らない論だと、何故出始めたかは微妙だよな。

総レス数 1001
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200