2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8インチAndroidタブレット総合 Part20

590 :ちゃんばば :2023/06/01(木) 10:01:34.59 ID:96l5U+Sw0.net
>>578
>>579 の差の根拠って、 >>580 のアンツツのバージョン違いなのだろうか?
仮想メモリ(拡張メモリ)の設定変えると変わる論だったよな?
別バージョンでの測定って、仮想0GBと4GBの測定でわざわざ別バージョン使ったって話?
それとも別バージョンでの測定を「設定変えると変わ」ったと思い込んだだけって話?

曖昧な記憶だが、クロックモジュールの温度特性とかバックグラウンドで動く他の同期アプリの影響とかでも、大抵は3、4%くらいじゃんね?と思った記憶があるな。
CPU一緒の他機種だと、その価格で特性良いRAM積んでるとは思えないケースでは、ベンチマークアプリの名前だとサーマルスロットリング止めて最大クロック固定でぶん回してるだけじゃね?と思ってたな。
PCで凄いスコアのって、液体窒素冷却マシンだったな。
タブレットだと実際には使えないだろうけど。

ベンチマーク回す時に、凄く重いアプリを複数回してるとなりそうな気もする。
昔、PCでスーパーπ回して演算能力の測定する時で同時複数起動出来ない説があったが、実験すると単にカレントにテンポラリーファイルを作ってるっぽく、フォルダ掘って実行ファイルを仕込めば6つ同時起動出来たな。

そう言えば昔、PCで仮想メモリの効果の体感って、どうやってする?と思った時に良いアプリが探したが無くて、単に配列の変数に大量のゴミ仕込んだスプリクト作って押した事が有るな。
RAM4GB+仮想4GBの環境だと、6GBをゴミで埋めるとして200MB消費するアプリを30個バックグラウンドで回してると体感出来そうな気もする。
ゴミ入れた変数をゴミと無限にスリープ挟んでXORし続けるとかでもメモリは使い続けるよな?

総レス数 1001
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200