2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アイリスオーヤマ】LUCAタブレット TM082M4N1-B 2台目【8インチ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 08:37:04.50 ID:bAifQ9RJ.net
端末名 TM082M4N1-B
発売年 2023年3月
メーカー・ブランド IRIS OHYAMA
Wi-Fi限定モデル
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth バージョン 5.0
ディスプレイサイズ 8インチ
解像度 解像度 1,920×1,200(WUXGA)
画面比率 16:10
widevine L3
大きさ 209.5mmx126mmx8.7mm
重さ 374g
OS Android 12
CPU(SoC) MediaTek Helio G85
メモリ 4GB/64GB
MicroSDカード 最大512GB
フロントカメラ・リアカメラ 500万画素
GPS 対応
加速度センサー 対応
近接センサー 対応
ジャイロセンサー 対応
電子コンパス 対応
光センサー 対応
イヤホンジャック あり
バッテリー容量 5,000mAh
有線充電 10W(5V/2A)
USB Type-C

※前スレ
【アイリスオーヤマ】LUCAタブレット TM082M4N1-B 1台目【8インチ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678331730/

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 12:55:56.02 ID:rrLEhnuj.net
>>61
情報ありがとう。劣化したのではなくて、安心しました

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 13:28:21.62 ID:+UhY1D0B.net
>>75
自分のはギチギチなんて音しないよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 19:53:44.12 ID:0lCp4HjC.net
>>69
いい記事だった
自分も買ったが、コスパいいと書かれててやっぱりそうなのか、とあらためて思った
いままでアイリスオーヤマのpcとかタブレットってクソみたいなのばかりだったのでどういうマーケティングしてんだよ?って思ってたけどこれは良い仕事してる、社内で一体なにがあったのか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 20:39:47.89 ID:O+4b0GgD.net
>>77
動画視聴を横向きにするのが、右曲がりのダンディ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 09:31:07.85 ID:kPvUpG6s.net
【速報】子どもの数1435万人…42年連続減少で過去最低更新
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ad5b74ad3182f894e572d4a72b5ff430daa54dc

明日の「こどもの日」を前に総務省がまとめた人口推計によりますと、ことし4月1日時点での15歳未満の子どもの数は去年より30万人減って1435万人でした。

1982年から42年連続の減少で過去最少を更新しています。

男女別では男子が735万人、女子が700万人で男子が上回っています。

また、総人口に占める子どもの割合も11.5%と、49年連続で低下しました。

岸田総理は「異次元の少子化対策」を掲げ先月、「こども家庭庁」を発足していて、子育て世帯への支援の充実などで少子化の流れを止めたい考えです。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 10:52:02.94 ID:tHKMAx/0.net
液晶の表示が青っぽいと書いてる人ちらほらいたけど、
本体に最初から貼ってあるらしい保護フィルムは、
剥がした上で青いんだろうか?

持ってる人どう?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 12:06:32.38 ID:nfHYViZB.net
手帳型ケース買ったけどフルスクリーンタイプじゃないから左側縦約1ミリが画面に被る。カッターで切ろうかな…

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 13:45:10.87 ID:xvtocymx.net
>>80
剥がした上で青いよ
俺はブルーライトカットアプリで調節してる

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 14:31:07.72 ID:7gTAbUw/.net
夜間モードにすると青っぽさが無くなって良い感じ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 15:28:03.43 ID:tHKMAx/0.net
>>82
>>83
ありがとう

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 19:37:42.97 ID:Lo1/LtH6.net
SDメモリ入れてる人、フォーマット何になってる?
自分exfatやntfsの512GBマイクロSD入れても毎回
この機種で使うにはフォーマットしてくださいって出てきてFat32でフォーマットさせられるんだが

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 19:44:26.87 ID:RYIOG9/S.net
俺はFAT32で統一してる

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 19:48:39.26 ID:Lo1/LtH6.net
>>86
そっかありがと
realmepadminiはexfat使えたんだけど
こいつに変えたら4GB超えのファイルが転送できなくなったから何があったのか調べたらfat32担っていた感じ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 20:10:13.62 ID:GASFPwn3.net
これexfat非対応なのか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 11:31:46.99 ID:n02q+Wct.net
4GB超えのファイル動画再生するにはSDカードリーダーからMLUSBマウンタ
アプリ入れて再生してる 有料だが

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 11:35:11.78 ID:gI8COy0n.net
>>88
今んとこそう

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 12:13:30.73 ID:u4W+v6y5.net
なぜ8インチは人気がないのか

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 12:49:05.71 ID:MUAke4sS.net
非対応と思われる。クラスタサイズをいろいろ変えてもダメだった。linuxのファイルシステムも通らなかった。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 12:58:40.79 ID:jYtxkLgU.net
>>92
サンキュー
とりあえずFat32でも特に困らないからフォーマットして使うわ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 17:56:20.41 ID:8OXyEHoL.net
tpuケースまったくないんだが、みんなケース、フィルムなし?まぁ安いから何も付けなくていいか…

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 19:25:08.15 ID:pU8nC2pK.net
TPUケースはFpad2のを改造して使ってる人が多いみたい

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 19:47:44.70 ID:8OXyEHoL.net
fpad2のやつ流用するしかないか…。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 19:51:36.41 ID:s4AYElvq.net
流用したとたんに対応品が出そうな気がしてガマンしてる

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 21:35:11.58 ID:8OXyEHoL.net
てか端末出してんだからケースの一つくらい出したらどうなの?とは思うよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 23:58:28.63 ID:GUSr4D/J.net
>>94
とりあえずTPUじゃない奴つかって凌いでいる。
フィルムはPDA工房のやつ。
はやくTPUのやつ出ないかね。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 08:10:20.89 ID:f3mCyj9E.net
売れれば出るかも?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 15:38:11.51 ID:vFEpnVsx.net
>>100
もう何らかの方法でケース調達してる人がそこそこいるんじゃないかな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 20:13:09.30 ID:etpagGep.net
話題が無くなってきた

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 22:24:58.16 ID:A2GBw74B.net
ネガキャン湧かないぐらい普通に良品って事や。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 23:04:42.52 ID:xjuGwpAz.net
他のメーカーもいい8インチタブレット出してください

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 23:27:45.98 ID:lxk7FEaz.net
8タブスレを覗くと結構良さそうなのが出そう

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 23:31:43.37 ID:yk0M3G8f.net
>>105
あそこは何人か薬中みたいなのが住み着いててなあ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 07:04:29.85 ID:aI7DX1DO.net
重いのと角が手のひらに食い込む以外は不満ないがこの2つが厄介やな
TPUケースで痛いのは回避したい

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 10:21:11.00 ID:rnHERv62.net
fpad2のケース買った
イヤホンとUSBは加工しないといけないけどホントにピッタリだね

後はケース側の電源ボタン押したら高確率でスクショになるけどそこだけ慣れたらこれで満足

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 10:35:19.63 ID:ovR2t+Ob.net
>>106
薬中ww
まぁ確かに

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 10:48:32.59 ID:KCyk1Pjl.net
fpad3がこのスペックにセルラ付いたら買う?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 17:22:14.00 ID:+5uZVBOr.net
>>110
買わない
このスレにいるやつは既に要求を満たしてるから

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 18:40:56.40 ID:Kqph7upj.net
このタブにexfatでフォーマットしたMicroSDを入れた場合、MLUSBマウンタを使えば認識するのでしょうか?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 20:00:13.04 ID:TR/Fuy/R.net
>>112
しないよ。
MLUSB って名前の通り USB に繋いだストレージに対してのみ機能する。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 22:30:35.20 ID:HijH6A8c.net
iPlay50miniポチるか迷うな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 23:04:53.17 ID:fwza6307.net
なんでこの端末、奇跡的なほどセンサー類揃ったんだろうな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 11:28:58.75 ID:+6O4riDR.net
>>113
ありがとうございます。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 14:22:26.92 ID:MN1g0OMR.net
これctocだと充電遅いね
使いながらだと増えもせず減りもせずって感じ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 09:12:22.43 ID:UKXy0o/X.net
USBカードリーダ経由でSDカードが認識されない
M5だと普通に認識されるのに
カードリーダの問題かな?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 12:31:01.91 ID:EOBFFTGR.net
OTG対応だっけ?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 14:31:25.54 ID:wqJRR/qB.net
>>118
100 均の繋いでみたけれど問題なく認識するよ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 14:35:33.88 ID:gahUZJf6.net
裏コマンドないんですかね?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 15:21:53.80 ID:enx0HYrB.net
>>121
上上下下…みたいの?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 15:55:32.95 ID:gahUZJf6.net
>>122

リフレッシュレートUPするような極秘コマンド等

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 17:27:16.31 ID:tZVlpHlQ.net
>>119
えっ、USBホスト機能無いの?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 18:28:58.68 ID:Dvv+sxBb.net
>>124
外付けSSD繋げたら使えたよ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 20:49:05.87 ID:tZVlpHlQ.net
念のためセリアでSDカードリーダ買ってきた
やっぱり認識せず
でもM5ではコレも普通に認識される
SSD使えたって報告もあるけど、ワイのLUCAちゃんがおかしいんかな?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 20:55:39.32 ID:tZVlpHlQ.net
>>125
SSDが認識されるならUSBホスト機能はあるんやなぁ
ワカラン

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 21:30:52.91 ID:uyESZ5Ty.net
>>126
裏表を逆にしてもだめかい?
安物のカードリーダーだと表裏があったりする

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 07:38:35.73 ID:mDUookrO.net
>>114
これに乗り替えようかとかと思ってたら、それが安かったんで買ってもうた。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 08:16:04.24 ID:080y3DP0.net
>>114
sim対応はいいがセンサーがだめだな。

赤外線センサー:非対応
加速度センサー:対応
近接センサー:非対応
ジャイロセンサー:非対応
電子コンパス:非対応
光センサー:非対応

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 08:32:06.23 ID:oEiwxoT+.net
>>130
安いだけのことはあるな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 10:55:15.57 ID:oOCpjG5G.net
LUCAタブレット買いました。今迄使ってたMediapadに入れてたmicroSDカードをそのまま入れましたが認識しません。どうしたら良いでしょうか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 11:00:43.12 ID:dXlD7ByP.net
exFATだったんだろうからFAT32で再フォーマットするか、内部ストレージ化するしかない

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 11:24:03.45 ID:yuUI+ebH.net
すぐ上に関連しそうなトラブルの話題が出てるんだし
少しはスレを読んで切り分け結果を書いた上で質問してくれたらいいんだけど
元Mediapad使いってそういう基本的なリテラシーがない人ばかりなんかね

M5では使えたとかMedaiPadに入れてたとか言われても知らんがな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 12:09:43.68 ID:sqPjiUAJ.net
D52Cならまだしも、さすがにグレードとして明らかにダウンしてる機種に、M5では出来たとか求めるのは酷だわ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 12:34:07.75 ID:O6OytEA+.net
>>132
その前にフォーマットしたか?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 12:37:12.38 ID:Kb8a8+PE.net
だから俺はFAT32に統一してる

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 13:01:28.48 ID:N1LuwPWj.net
>>114
俺もLUCAタブ買ったけど迷ってる
やっぱりこのタブレットは重いし
充電が遅すぎる

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 13:13:32.07 ID:h7DPlroh.net
センサーは充実してるけどな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 13:29:12.00 ID:080y3DP0.net
当たり前ですが買う買わないは自分の要求条件を満たしてるかどうかですよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 13:36:56.02 ID:N1LuwPWj.net
>>140
まぁ人柱になってくれる戦士達のレビュー待ちかな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 14:20:16.78 ID:yuUI+ebH.net
ちなみにたまたま手近にあったUSB-Cデバイスがニンテンドースイッチ用の
GENKIオーディオアダプタだったので試しに挿したらあっさり使えたわ
タブ側のBTでもいいんだけどコレ低遅延のaptX LL対応なので割とありかもしれん

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 14:26:16.64 ID:OpK8KT93.net
>>139
光センサーついてても使えないんだよなぁ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 14:37:11.02 ID:RfnmccSq.net
>>138
iPlay 50 miniの販売ページを見てみたけど、充電は5V2Aって書いてあった。
LUCAタブと一緒なんじゃないかしら。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 15:23:45.94 ID:MVk7Kcmw.net
ナビに使うんでセンサー無きゃ選択肢にならん

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 15:24:48.36 ID:7hQzgXOU.net
>>145
いろいろ使ってきたけどGPSがあれば十分だよ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 19:00:06.64 ID:+dXmkrh8.net
Android Auto 対応の車載ディスプレイオーディオにつないでみたが、なにも起こらない
ただ充電されるだけ
もちろんスマホではAndroid Auto は使える
なんかUSBまわりは怪しそう

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 19:16:42.77 ID:aZTZSsh7.net
N-OneのNPad XかAlldocubeのXpadを8インチ台で出してくれ
出るわけないけど

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 12:31:48.59 ID:sktChg+n.net
アンカーとかの急速充電器使っても、充電はおそいの?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 12:54:06.28 ID:v/v4Wd4i.net
>>149
俺はAnkerので急速充電できてるよ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 13:20:26.80 ID:qqS+aRih.net
>>149
急速充電非対応なので何を使っても不可能
ロック画面に「急速充電中」と表示されない

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 20:17:26.53 ID:IO/P1Sj3.net
PD対応充電器を使うと何故か低速充電になる
付属の充電器やちょっと古めのUSB2.0の口の充電器なら普通に充電される

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 21:37:10.86 ID:8gv8yT8y.net
急速充電を繰り返すとバッテリーの寿命が縮むよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 22:23:13.95 ID:cagK5/qO.net
>>153
もうその話うんざり
他でやれ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 22:29:36.66 ID:qnVj0ZdW.net
https://www.sumahoinfo.net/entry/iplay-50-mini-vs-luca-etc/

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 22:58:32.18 ID:2ZMLopwV.net
充電を繰り返すとバッテリーの寿命が縮むよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 23:45:01.00 ID:bchI26w7.net
>>155
センサー比較がないのは悪意

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 23:54:13.04 ID:zmZ3T7AA.net
usbpd非対応の機器を繋ぐと5v0.9aになるのが規格通りの動作だから低速充電になるのが正しい

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 01:08:30.94 ID:Rm6c4OSQ.net
結局、付属の充電器が一番速いのね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 01:40:34.55 ID:E3tOEgPQ.net
純正が2A出力なので一番速い
他の2A出力も同じように一番速い

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 10:12:55.23 ID:KITZaVsi.net
試してはいないけど付属以外で予備が欲しいなら
ダイソーの最大5V/2.4Aのとか330円と安いし2ポートで使い勝手は良さそう

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 10:35:28.25 ID:xKb+RUR8.net
車載ナビ使用してんだけど画面ちょっと暗くない?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 11:08:51.54 ID:vR7pXiDs.net
>>152
付属の充電池って、センター2本の信号線の端子がショートしていたりするんじゃないかしら。
テスターがないと確認出来ないかもしれないけど。
MicroUSBの頃だと、この2本がショートされていると高速充電モードで5V2A、そうでなければ低速充電モードで5V0.5Aだったか0.9Aだったかだったと思う。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 11:21:19.49 ID:BWIuIU1G.net
ナビでタブレット使う人に聞きたいんだけど
普通にゴリラみたいなポータブルナビ使うとか備え付けナビ使ったほうが良くない?
地図自動更新に魅力を感じるってのは分かるけど...

>>161
以前買ってたダイソーの2.4Aで充電したけど
10%の状態から満タンまで3時間ぐらいだったから規定通りだと思う

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 12:40:41.09 ID:D0GaUUJO.net
> 普通にゴリラみたいなポータブルナビ使うとか備え付けナビ使ったほうが良くない?
05サイバーが潰れたからタブレットナビにしてた
何年前のだよって突っ込まれるのは判ってる
今は楽ナビだけど細かく複数経由地入れたり通りたい道を指定できないからタブも使う

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 12:55:55.05 ID:sKXm7QT1.net
直感的に「○○に行きたい」と思ったときにガラナビは探すのがめんどう
検索タブで「コンビニ」と入れたり、するするーっとマップスクロールさせて目的地見つけたりとか

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 13:07:13.25 ID:w823AaOi.net
>>164
2013年に車買ったときに30万円でつけたカーナビは数年前に地図更新終わって来年には通信も止まる
今の車にいつまで乗るか分からないんでカーナビだけ買い換えるのはもったいない
結局ハンズフリー(電話)とバックモニターとカーオーディオとして余生を送ってる

LUCAタブにmvnoスマホをテザリングで繋いで、カーナビとカーオーディオはそれでやってる
タブレットを5年使ったとしても初期費用+ランニングコストあわせて11万円
もう備え付けのカーナビには戻らないと思う

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 13:09:54.83 ID:w823AaOi.net
連投すまん
タブレットやスマホでカーナビしてる人も車には元々のナビやオーディオはついててBTあたりで接続して使ってるんだよね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 15:08:33.37 ID:D0GaUUJO.net
> もう備え付けのカーナビには戻らないと思う
中華ディスプレイオーディオとかもう既に国産ガラナビ上回っちゃってるからね
コレは案件だけど福音電気のガラナビがゴミに見えるレベル
https://www.youtube.com/watch?v=lO1It1ZGVqU

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 15:46:49.74 ID:1sn5JVfm.net
しかし一向にケースが出ないな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 16:40:55.44 ID:wxxALwbm.net
このタブレットって基本色変えられないの?
ピンクを変えたい!

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 16:56:06.83 ID:sr7b8/O6.net
ピンクってなんだ?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 18:28:58.77 ID:wxxALwbm.net
>>172
イメージはこんな感じでグリーン系じゃなくピンクになってる。

https://i.imgur.com/T84Jszw.png

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 18:40:42.40 ID:JUVFfFjf.net
ぼくのは青系ですね
ホームの壁紙でテーマカラーも変わる感じ
https://i.imgur.com/2UP87T1.jpg

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 21:17:33.19 ID:vR7pXiDs.net
>>164
タブレットのナビソフトに対するポータブルナビの優位点って、ローカルに地図データを持っているから、通信回線が途切れても大丈夫、ってくらいじゃないかしら。
備え付けだと自立走行の計測結果で補正出来るから、昔みたいに戦争で正しいGPSデータを受信出来なくてもナビ続行可能、とかあるかもだけど。
ただ、今はみちびきがあるから備え付けの優位性も変わっているかもしれない。

総レス数 757
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200