2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アイリスオーヤマ】LUCAタブレット TM082M4N1-B 2台目【8インチ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 08:37:04.50 ID:bAifQ9RJ.net
端末名 TM082M4N1-B
発売年 2023年3月
メーカー・ブランド IRIS OHYAMA
Wi-Fi限定モデル
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth バージョン 5.0
ディスプレイサイズ 8インチ
解像度 解像度 1,920×1,200(WUXGA)
画面比率 16:10
widevine L3
大きさ 209.5mmx126mmx8.7mm
重さ 374g
OS Android 12
CPU(SoC) MediaTek Helio G85
メモリ 4GB/64GB
MicroSDカード 最大512GB
フロントカメラ・リアカメラ 500万画素
GPS 対応
加速度センサー 対応
近接センサー 対応
ジャイロセンサー 対応
電子コンパス 対応
光センサー 対応
イヤホンジャック あり
バッテリー容量 5,000mAh
有線充電 10W(5V/2A)
USB Type-C

※前スレ
【アイリスオーヤマ】LUCAタブレット TM082M4N1-B 1台目【8インチ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678331730/

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 16:49:53.83 ID:Bwljkvpd.net
USB 2.0 です。

https://www.irisohyama.co.jp/products/manual/pdf/103706.pdf

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 16:54:58.16 ID:Og2NSMww.net
>>462
ありがとう
Type-Cでも2.0なんだね……

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 02:37:19.97 ID:jPmJH8J1.net
TypeCはただの物理形状の話だからな…

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 11:56:41.01 ID:QriJj1nV.net
各社新型ラッシュでLUCAタブはもはや最後尾の存在になってきたね
そろそろ投げ売りしないかなあ
各社良くある20~30%引きの通常セールを投げ売り呼ばわりするんじゃなくて60%引き~80%引きの本物の投げ売りね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 15:14:05.79 ID:UtP9uZzE.net
>>465
ヤフオクで3000円くらいで出すから買ってよ
ほとんど使ってない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 15:24:34.06 ID:vlJqWfSD.net
出てから半年も経ってないのに何言ってんだ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 15:29:57.67 ID:v6ZLjSmz.net
>>466
ほとんど使ってないなら1万くらいで売れるかもね

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 16:19:58.17 ID:I3QXutbY.net
>>468
ほぼ上位互換の機種の新品が15k未満で売ってるからなあ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 17:01:04.32 ID:MfBZnyDp.net
3月にLUCAちゃんに飛び付いて良かった
自分の性格だと今の状況で8インチタブ買えないわ
次はメモリ8Gが出揃った頃に買い替えかな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 00:36:00.18 ID:cfHeT50L.net
>>470
同じく3月に買ってて良かった
車のナビ&音楽専用で使ってて大活躍してる

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 01:44:34.90 ID:b20flxxq.net
充電中赤色LEDが点灯してるのを点滅させるアプリあったら教えて下さい

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 02:00:50.30 ID:cIE/uDoo.net
LUCAはセンサー類が他のタブレットより
充実してるからその層には需要ある

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 08:22:00.20 ID:SjrjYaig.net
知らんうちにLUCAタブのケース、Amazonで何個か売ってる?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 16:20:43.12 ID:m5hV90nF.net
>>474
実は2種類ぐらいしかないかも

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 15:58:37.83 ID:v4dzW9jO.net
新タブまだ?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 22:40:20.64 ID:k3lkWMXX.net
やっぱケース買おうかと思ってきたんだけど、Amazonにそう何個もある?
【HUKWIMO】LUCA TM102M4N1-B 用 ケース タブレット カバー
くらいしかみあたらん。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 02:20:59.00 ID:N+NL2gdF.net
>>477
その書き込みとスレタイをじっくり比較してみぃ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/21(月) 22:39:47.44 ID:47PIoe4K.net
うん。
【HUKWIMO】LUCA TM082M4N1-B 用 ケース タブレットカバー
だった。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 12:13:23.86 ID:dog3Cwcw.net
>>479
レビュー見るとあんまよくなさそう

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 16:43:53.62 ID:vSDd6otj.net
>>479
磁気閉鎖なんだけど磁気センサーの影響が気になる。でも、一切画面が隠れないのはポイント高い!

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 21:38:31.15 ID:wzZ4m4J/.net
今さらですがFPad2のTPUケース買いました
穴の場所はずれまくりなのね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 22:09:00.25 ID:btIWB9Yd.net
>>482
俺はUSBポートだけ穴あけた
イヤホンは今のところ使わないし

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 11:33:07.79 ID:XxrSrEQSk
未成年者の犯罪や自殺が急増してる一方、保育園ガーだの学童カ゛━だの子育て罰だのほさ゛いてる恥知らずか゛騒いて゛るあたり明らかに因果関係
があるよな、制服代が高いだの制服のデザインで学校を選んて゛もおかしくないくらいなものた゛ろうに、親としての資格のなさに唖然とするわ
こうした不幸な子を減らすために少子化は有効だし,出産‐時金だの児童手当だの全廃して、ひとり産み落とすごと5千萬は課税すへ゛きだし
分割て゛も払える見込みがなければ遺棄罪で懲役にして支払わせるべきだし、子が親といるべきとか思い込みだし、鳥の托卵に学ぶへ゛きだし、
惡法極まりない親権など廃止すべきだし、特別に親権が欲しいというなら刑法に連帯責任条項を作って親としての責任を自覚させるへ゛きだろ
他人の子と接しながら直接給付したい大人なんていくらでもいる中、社会的分断惹起してでも赤の他人から金銭強奪しようという税金泥棒に
育てられたらクソ航空関係者のように私権侵害して地球破壞して災害連発させて人を殺して私腹を肥やす強盜殺人で私腹を肥やすクズが増殖
するた゛けで国土に國力にと破壞され治安悪化して莫大な税金注入で年金受給してる老人の次に狙われるのは孑育てしてる裕福そうな家た゛わな
(羽田〕Ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)tΤps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/
(テロ組織)ttРs://i.imgur.Com/hnli1ga.jpeg

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 14:42:08.86 ID:8t46kacD.net
新タブはよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 20:19:49.44 ID:H2x4gwv+.net
新しいの出るのかな?
セールが来たらサブ機にこれを買おうかと目論んでいるんだが…

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 20:27:31.38 ID:t0BOnWHs.net
>>486
やっぱりカーナビ用?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 20:42:51.31 ID:H2x4gwv+.net
>>487
YES、カーナビ用です
GPSの感度がいいとかなんとか聞いたので

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 00:40:25.44 ID:3YAB+MH1.net
>>486
各メーカーが続々と刷新されたからこれは今さら感有るよね
流れ的にはそろそろ新型かもしれん

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 14:37:45.62 ID:K/Fdt2Nn.net
そんな半年事に新製品なんて出さないでしょ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 16:14:13.61 ID:YzjkbmQt.net
P803からの買い替えで、車のナビ+音楽プレイヤーとしてだいたい満足してるので新しいのはしばらくいらない
光センサーだけなんとかして欲しいけど
まぁ車買い替えるより前にへたったら考える

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 01:15:19.04 ID:AQ8RV8Uk.net
センサーが高スペなのに話題にならんよな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 08:26:11.46 ID:5zCIzAtf.net
だって必要ないもの

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 10:06:04.41 ID:nUk6DfUY.net
人による!

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 10:07:50.94 ID:fNZjjeAi.net
つまりは多くの人にとって必要無いって話でしょう

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 15:09:28.06 ID:8uaw7ESS.net
外に持ち出す人には必要かな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 05:59:21.32 ID:JAlPwHiJ.net
ここで話題になった初期から使っているが最近発熱が酷い
それ以外トラブルないんだが
昔使ってたHTCネク9並の発熱

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 07:10:19.59 ID:3u4bv120.net
そういう時は初期化で解決する

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 15:45:56.40 ID:sbz8Wp+1.net
俺のはそんな発熱してないな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 17:34:07.44 ID:JAlPwHiJ.net
496だがUAUUのメモリ6Gのやつ買い足して
こっちは初期化してみようかな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 17:28:56.07 ID:8iFFEcC5.net
メキメキいう箇所って、側面見てたら隙間がある箇所で上下から抑えたら軋む感じよね
あとうちのsdカードを入れる所の横が微妙に盛り上がってる

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 20:01:58.51 ID:Bc4d1lTj.net
ウチのはメキメキしないし盛り上がってもいない

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 20:02:59.96 ID:fivwdFeR.net
俺のもの平気

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 20:41:08.46 ID:SCbpktD8.net
俺のもメキメキなんて音しないな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 21:08:06.17 ID:8iFFEcC5.net
自分ハズレ引いちゃったか...

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 01:26:05.51 ID:YMdMKVeY.net
端っこ持つとメキメキ言うね

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 15:18:24.14 ID:YtuuxAZa.net
これって画面分割できない?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 15:19:42.27 ID:YtuuxAZa.net
あとクルマに置くと直射日光でフライパン並みに熱くなるのどうにかならんかな
エリマキトカゲみたいに背面にスポンジかなんかで傘作るか?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 19:33:16.99 ID:MYFMkWsl.net
>>508
それはカーナビでもそうだよ
パナソニックのゴリラアチアチよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 19:55:56.61 ID:0Fyd/YbY.net
>>507
タスク切換えの画面で上の方のアイコン長押しで分割できる。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 07:44:07.63 ID:e3kt2wic.net
>>510
おお、ありがと

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 21:06:29.24 ID:5j4zIjE9.net
新タブはよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 23:49:00.98 ID:IjFCndyv.net
>>508
遮熱板をつけるしかない。木の板か発泡スチロール板で直射日光を遮らない限り無理っぽい。運転中ならエアコンの風を当てっぱなしにすればだいぶマシ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 07:53:46.16 ID:PKXBTW83.net
>>508
USB電源で動くFANでタブレットに風を当てると直射日光でも熱くならない。FANは効果絶大だ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 13:47:30.90 ID:Qfsty5Ne.net
>>508
というかそれはそもそも日光に直射させる形状のクルマを技選んだのが間違いの元
車の長さに対して屋根が短いタイプ、スポーツカーのように運転席の目の前のガラスが極端に寝かせられたクルマを選ぶからそうなる
スポーツカーみたいでカッコいい教はなかなか廃れないから困る
スポーツカーじゃないんだから運転席前のガラスは垂直に近く立てた実用重視のクルマを選ぶのが先決だ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 13:59:03.51 ID:5SXIgMfz.net
運転席前のガラスが垂直に近く立っていても直射日光は当たるような気もする

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 14:27:24.84 ID:Qfsty5Ne.net
>>516
運転席前ガラスが寝かせられているタイプはいつ如何なる状況下でも陽が当たり続ける
垂直なタイプが一切陽が当たらないとまでは言わないけれど影が出来ている時は結構有るからイコールではないと思うなあ
ていうか最近の自分の頭上近くまでフロントガラスが覆い被さってくる車内が熱くなって当然のタイプは誰トクなのかねえ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 19:11:43.45 ID:lQkkZ4sm.net
>>517
人の話聞いてないだろw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 02:22:57.25 ID:FTAdF9jZ.net
>>518
お前が他人の話を聞いてないンだろw
こういうのは地道な積み重ねなんだって
まずは直射日光が当たりにくい形状のクルマを選ぶ所からスタートね
直射日光が当たりまくるフロントガラスがスポーツカーみたいに寝た形状のクルマを買っておいてなんとかしようとするマイナススタートではムリ
あれもこれも寝かせまくっているメーカーも最上級車のフロントガラスはちゃんと立てているのが良い証拠だ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 08:07:29.61 ID:GiJpaopa.net
>>519
キミはそうしたらいいんじゃないかな
タブナビは私は次の車買うまでのつなぎだし
次の車ではタブナビするつもりないから

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 13:16:12.54 ID:tv8ThAVB.net
どっちもどっち!オーム返しするのは自閉症スペクトラム、ほんと分かりやすい

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 17:53:14.30 ID:AxAj7VnD.net
(どれかオーム返しなんだろうか)

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 19:14:41.96 ID:AbmIfBf7.net
(「言いたい事を言いたい」ってだけで、「会話なり議論なりをしたい」訳じゃ無いんでないかな?)

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 23:48:52.23 ID:zB4zWXtW.net
抵抗値を返す???

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 01:36:07.77 ID:J62npX0D.net
新タブはよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 06:30:38.69 ID:26egEv+H.net
照度センサーを再起動後に活かし続ける方法を見つけたっぽい。
現状で48時間生き続けてる。
72時間いけたらやり方共有します。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 10:08:18.73 ID:em5ZNrVN.net
>>524
オウムの法則

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 01:13:47.90 ID:QS9lNwvA.net
>>526
無事に動きますように

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 09:16:53.31 ID:EfMe8uiD.net
>>526
wktk

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 14:46:37.35 ID:KytcLO1/.net
>>526
ダメだったらせめて何やってダメだったか教えて欲しい

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 15:07:36.00 ID:XrZThMpg.net
72時間待てよw

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 15:18:37.31 ID:LaLwGoSw.net
ちょ待てよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 15:21:04.22 ID:KytcLO1/.net
>>531
計算できないのかい?

> 525 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/09/15(金) 06:30:38.69 ID:26egEv+H
> 照度センサーを再起動後に活かし続ける方法を見つけたっぽい。
> 現状で48時間生き続けてる。
> 72時間いけたらやり方共有します。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 16:24:40.33 ID:JSCgWk/v.net
>>526です
70時間ぐらいで死にました

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 16:30:45.02 ID:JSCgWk/v.net
>>526です

70時間しかもってないので役に立たない情報ではあると思うけど共有します。
やり方としてはTasker使ってます。Macrodroidでもいけるのかも。
ディスプレイの明るさの自動調整をTasker使って半自動化するというのが、おおまかにはやっていること。常にTasker側から照度センサーにアクセスがいくようになるため、センサーがスリープ状態にならずにそれで比較的長い時間生き続けられているんだと推測している。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 16:32:30.66 ID:JSCgWk/v.net
>>526
ちなみに70時間ぐらいで死んだときは自然死ではなくて、LEDでルカタブの照度センサーを照らして検証してるときに、最初は生きてたのがふとしたはずみで死んだという感じ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 16:33:08.24 ID:JSCgWk/v.net
>>526
今タブ持ってないので後で実際に組んだTaskerの中身をスクショで貼ります

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 16:36:36.91 ID:JSCgWk/v.net
>>526
個人的にはルカタブのディスプレイの明るさ自動調整はめっちゃ暗くなるので、今回明るさ調整のプログラムをTaskerで自作して、スマホライクな明るさ調整にできたので、直射日光下でなければ結構使える感じになってます。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 07:18:03.09 ID:Jbisq+cw.net
>>526です ipコロコロ変わってすまぬ。
tasker側の設定としてはこんな感じ。照度センサーの照度を三段階に分けてディスプレイの明るさ調整をしています。
https://i.imgur.com/YWkkPCS.jpg
https://i.imgur.com/YRvPqmU.jpg
https://i.imgur.com/8egJLXX.jpg
https://i.imgur.com/qJlvG95.jpg
https://i.imgur.com/Tm1HIk8.jpg
https://i.imgur.com/iOPo6Vb.jpg

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 13:53:25.70 ID:S1msXmgU.net
>>539
ドンマイ

これ、やっぱセンサーが生きてないとダメなんですよね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 14:44:49.32 ID:Jbisq+cw.net
>>540
結局のところ、そうみたい。ちょっと長い時間(数十時間程度)生きながらえさせられることができるぐらいです。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 14:54:41.65 ID:Jbisq+cw.net
>>541
ただtasker方式にしてから2日以上は生きながらえれるようになってるから、ファームウェアでソフト的な改善ができる余地はある気がするんだけど、タブレットの価格からしてもうファームウェアアップデートは来ないんだろうねぇ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 15:47:34.52 ID:XwBV5W3E.net
>>542
んーとですねぇ
前スレでも
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678331730/621
ってのがありまして

説明端折りますが、
デバイスのリセット一発で直りそうなもんなんですが、それしてないってことはソフトからリセットできない(これもいくつかパターンがあります)ってことなんですかね

で、動かないなら動かないとせめて公式アナウンスでも欲しいところですね
中華なら放置、こっそりスペック書換えとかしそうですが、アイリスオーヤマは違うぞ、ってとこを見せてもらいたいものです

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 16:14:13.17 ID:kaEDfASz.net
オーヤマ「しょうがない、次の機種では気を付けてやるか」

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 19:04:09.48 ID:Jbisq+cw.net
taskerで照度を常に表示するようにしていて気づきました。
照度センサーを高確率で殺す方法。PIN入力する前のスリープ解除前の画面表示があるところで照度センサーを指で覆って照度をゼロにしたままそのまま再スリープに入るのを待ちます。これで高確率で照度センサーが死にます。
つまりこの操作パターンを外せば照度センサーが死ぬ確率を減らせます。例えば画面が点いた状態のままカバンにタブレットをしまうとかをやめれば、多少センサーを生きながらえさせることができるかもです。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 19:08:06.99 ID:Jbisq+cw.net
>>545
あとは電源ボタンを押してスリープにしてからカバンにしまうように心がけるとか。それでも完全ではないのだけど。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 19:12:41.53 ID:Jbisq+cw.net
>>545
面白いようにセンサー死ぬ。四回やって四回死んだのでほぼ確定かと。あとおまかんの可能性もあるので、ここにいる人で何人か再現できればほぼ確定と言えるかも。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 22:32:27.98 ID:1918412v.net
自分のは5月下旬に初期不良で無償交換してもらった端末だけどセンサーずっと生きてるよ
初期ロットだけだめなんじゃない?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 23:17:20.85 ID:cW3+Rtc4.net
>>548
よろしければ>>545を試してもらえますでしょうか

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 23:23:50.08 ID:1918412v.net
>>549
死んだ…

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 00:00:48.30 ID:tig5cNCe.net
おおゆうしゃ>>548
しんでしまうとはなにごとだ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 09:31:53.57 ID:u7z0Mpfg.net
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

家族友人に教えて、加えて¥4000をゲット可能。
https://i.imgur.com/6dSk9qi.jpg

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 10:58:41.92 ID:4/lzOH7m.net
>>552
へえこんな風にできるんだ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 12:03:44.13 ID:ymSIfXHT.net
>>550 >>526です
やはり、死んだかぁ
おまかんではなかったかぁ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 12:11:04.90 ID:S6iofQBX.net
>>550
これつまり、カバンの中の暗い環境で通知が来たらセンサ死ぬ可能性があるってことか

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 04:38:12.58 ID:Y1EOARQC.net
8インチ探してるけど中華はセンサーが弱くてね。アイリスが300g切れば買うんだけどなー

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 07:00:37.93 ID:iTpcv/+X.net
>>553
死ねゴミカス

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 07:26:56.31 ID:1QGDZ5VT.net
>>552
まだやってない情弱なんておらんやろ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 12:59:20.34 ID:F5LKW0MN.net
>>555 >>526です
taskerで明るさ調整を半自動化したのが照度センサーを長く生き長らえさせてる要因だと思っていたけど、実際はもう一個、ディスプレイを切ると同時に機内モードにして通知が来ないようにしていて、そっちのほうが起因してる気がしてきた

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 06:37:47.08 ID:SuTF/M0u.net
>>555
ひとまずこれで様子見
https://i.imgur.com/7rCB3HB.jpg

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 11:24:18.47 ID:kfASzjIR.net
筋肉で解決

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 06:22:22.16 ID:6wEfWBPn.net
>>560
照度センサー24時間生存

総レス数 757
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200