2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アイリスオーヤマ】LUCAタブレット TM082M4N1-B 2台目【8インチ】

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 18:53:11.80 ID:cZUXyUtA.net
光センサー不具合って何なん?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 20:06:58.74 ID:1WXWy88g.net
急にタッチパネル反応しなくなった、買い替えた方が良いのかな?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 20:11:23.28 ID:gBN4rgOr.net
初期化してみたら

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 20:42:15.94 ID:pE6uzIFo.net
1年保証があるんだからサポートに連絡したら

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 21:41:41.66 ID:rwwgNj7J.net
>>440
電源入れてしばらくしたら光センサーからデータが取れなくなる
電源入れ直したら復活するけどまたしばらくしたら同じく

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 17:51:46.72 ID:Jz6CZL+4.net
>>442 >>443
何かほっといたら治ったけど昼間にまた利かなくなってしばらくしたらまた治った
再現性がないから説明のしようがないよね…
AAUWのM60にチャレンジしてくる…

446 :428:2023/08/02(水) 20:08:31.82 ID:0PZPH57l.net
>>445
マテ
alldocube iPlay50 miniとかheadwolf Fpad3とか
なんならiPlay50 mini PROの話も出てるのに
今からaauw M60なのか?
納期とかバンド19とか明確な理由があるなら仕方がないが……

せめてサポートに「明確な再現性は無いんですが(カクカクシカジカ)」と相談してみてはどうか?
謎中華と違って純日本人が話を聞いてくれるんだろうし

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 21:37:39.69 ID:B/HfII2l.net
話はちゃんと聴いてくれるけど確認作業は雑だったね
最初は新品でも同じ現象が起こるからバグじゃないよって言われたけど、
再度違うタブレットや別の方法を試してみてってお願いしたらバグ確認でお金返ってきた

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 01:47:09.63 ID:Et8zxyhe.net
>>446
安くて軽くて直ぐ買えるのがM60の良いとこなんじゃないかな
M60と比べるとfpad3は価格帯違うしiplay50miniは売ってないしpro版出るまでは普段ガシガシ使ってるから待てない…

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 07:04:17.00 ID:ehmVNAxr.net
余計なアプリがないからほっとけばほとんどバッテリー減らないのがいい

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 08:17:40.74 ID:ryFdamML.net
何が哀しくて茸ウイルス入りのタブレットを買うのか

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 02:10:50.71 ID:8oTNSAYK.net
何いってんだコイツ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 15:22:01.63 ID:vxzr89i7.net
8タブ発売ラッシュだな
車載に特化したやつも出てきてほしい

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 23:23:51.20 ID:W2APDs2b.net
いまんとこLUCAタブが一番の車載特化型だな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 00:41:32.08 ID:aZlzwlQs.net
>>452
車載特化って、バッテリーレスで車内放置しても発火の心配のないタブレットってこと?
バッテリー交換可能でバッテリーレスでも外部給電で使用可、とかだと嬉しいけど需要なさそう。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 08:33:20.58 ID:8YLVbQ8c.net
一番はセンサー類
何故かアイリスはこれでもかってくらい積んでる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 16:53:36.41 ID:qW+hW0W9.net
docomoの『AC アダプタ07』だとやたら
充電に時間がかかるのに、純正ACアダプタ
だと、そんなに遅くないなぁ。

なんなんだ、コレ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 20:10:52.98 ID:/3zMZ3f2.net
>>456
調べた?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 15:31:29.64 ID:4BqtWCzb.net
wolfehead阿鼻叫喚で草

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 14:50:42.41 ID:6Qdz9rsD.net
セルラーまだか

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 15:02:33.55 ID:gmb/N5wL.net
iPlay50 miniもFpad3も出たし、今更需要無いやろ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 15:17:09.45 ID:Og2NSMww.net
これってUSB3.1なの?
ググっても分からん

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 16:49:53.83 ID:Bwljkvpd.net
USB 2.0 です。

https://www.irisohyama.co.jp/products/manual/pdf/103706.pdf

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 16:54:58.16 ID:Og2NSMww.net
>>462
ありがとう
Type-Cでも2.0なんだね……

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 02:37:19.97 ID:jPmJH8J1.net
TypeCはただの物理形状の話だからな…

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 11:56:41.01 ID:QriJj1nV.net
各社新型ラッシュでLUCAタブはもはや最後尾の存在になってきたね
そろそろ投げ売りしないかなあ
各社良くある20~30%引きの通常セールを投げ売り呼ばわりするんじゃなくて60%引き~80%引きの本物の投げ売りね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 15:14:05.79 ID:UtP9uZzE.net
>>465
ヤフオクで3000円くらいで出すから買ってよ
ほとんど使ってない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 15:24:34.06 ID:vlJqWfSD.net
出てから半年も経ってないのに何言ってんだ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 15:29:57.67 ID:v6ZLjSmz.net
>>466
ほとんど使ってないなら1万くらいで売れるかもね

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 16:19:58.17 ID:I3QXutbY.net
>>468
ほぼ上位互換の機種の新品が15k未満で売ってるからなあ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 17:01:04.32 ID:MfBZnyDp.net
3月にLUCAちゃんに飛び付いて良かった
自分の性格だと今の状況で8インチタブ買えないわ
次はメモリ8Gが出揃った頃に買い替えかな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 00:36:00.18 ID:cfHeT50L.net
>>470
同じく3月に買ってて良かった
車のナビ&音楽専用で使ってて大活躍してる

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 01:44:34.90 ID:b20flxxq.net
充電中赤色LEDが点灯してるのを点滅させるアプリあったら教えて下さい

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 02:00:50.30 ID:cIE/uDoo.net
LUCAはセンサー類が他のタブレットより
充実してるからその層には需要ある

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 08:22:00.20 ID:SjrjYaig.net
知らんうちにLUCAタブのケース、Amazonで何個か売ってる?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 16:20:43.12 ID:m5hV90nF.net
>>474
実は2種類ぐらいしかないかも

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 15:58:37.83 ID:v4dzW9jO.net
新タブまだ?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 22:40:20.64 ID:k3lkWMXX.net
やっぱケース買おうかと思ってきたんだけど、Amazonにそう何個もある?
【HUKWIMO】LUCA TM102M4N1-B 用 ケース タブレット カバー
くらいしかみあたらん。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 02:20:59.00 ID:N+NL2gdF.net
>>477
その書き込みとスレタイをじっくり比較してみぃ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/21(月) 22:39:47.44 ID:47PIoe4K.net
うん。
【HUKWIMO】LUCA TM082M4N1-B 用 ケース タブレットカバー
だった。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 12:13:23.86 ID:dog3Cwcw.net
>>479
レビュー見るとあんまよくなさそう

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 16:43:53.62 ID:vSDd6otj.net
>>479
磁気閉鎖なんだけど磁気センサーの影響が気になる。でも、一切画面が隠れないのはポイント高い!

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 21:38:31.15 ID:wzZ4m4J/.net
今さらですがFPad2のTPUケース買いました
穴の場所はずれまくりなのね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 22:09:00.25 ID:btIWB9Yd.net
>>482
俺はUSBポートだけ穴あけた
イヤホンは今のところ使わないし

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 11:33:07.79 ID:XxrSrEQSk
未成年者の犯罪や自殺が急増してる一方、保育園ガーだの学童カ゛━だの子育て罰だのほさ゛いてる恥知らずか゛騒いて゛るあたり明らかに因果関係
があるよな、制服代が高いだの制服のデザインで学校を選んて゛もおかしくないくらいなものた゛ろうに、親としての資格のなさに唖然とするわ
こうした不幸な子を減らすために少子化は有効だし,出産‐時金だの児童手当だの全廃して、ひとり産み落とすごと5千萬は課税すへ゛きだし
分割て゛も払える見込みがなければ遺棄罪で懲役にして支払わせるべきだし、子が親といるべきとか思い込みだし、鳥の托卵に学ぶへ゛きだし、
惡法極まりない親権など廃止すべきだし、特別に親権が欲しいというなら刑法に連帯責任条項を作って親としての責任を自覚させるへ゛きだろ
他人の子と接しながら直接給付したい大人なんていくらでもいる中、社会的分断惹起してでも赤の他人から金銭強奪しようという税金泥棒に
育てられたらクソ航空関係者のように私権侵害して地球破壞して災害連発させて人を殺して私腹を肥やす強盜殺人で私腹を肥やすクズが増殖
するた゛けで国土に國力にと破壞され治安悪化して莫大な税金注入で年金受給してる老人の次に狙われるのは孑育てしてる裕福そうな家た゛わな
(羽田〕Ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)tΤps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/
(テロ組織)ttРs://i.imgur.Com/hnli1ga.jpeg

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 14:42:08.86 ID:8t46kacD.net
新タブはよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 20:19:49.44 ID:H2x4gwv+.net
新しいの出るのかな?
セールが来たらサブ機にこれを買おうかと目論んでいるんだが…

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 20:27:31.38 ID:t0BOnWHs.net
>>486
やっぱりカーナビ用?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 20:42:51.31 ID:H2x4gwv+.net
>>487
YES、カーナビ用です
GPSの感度がいいとかなんとか聞いたので

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 00:40:25.44 ID:3YAB+MH1.net
>>486
各メーカーが続々と刷新されたからこれは今さら感有るよね
流れ的にはそろそろ新型かもしれん

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 14:37:45.62 ID:K/Fdt2Nn.net
そんな半年事に新製品なんて出さないでしょ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 16:14:13.61 ID:YzjkbmQt.net
P803からの買い替えで、車のナビ+音楽プレイヤーとしてだいたい満足してるので新しいのはしばらくいらない
光センサーだけなんとかして欲しいけど
まぁ車買い替えるより前にへたったら考える

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 01:15:19.04 ID:AQ8RV8Uk.net
センサーが高スペなのに話題にならんよな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 08:26:11.46 ID:5zCIzAtf.net
だって必要ないもの

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 10:06:04.41 ID:nUk6DfUY.net
人による!

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 10:07:50.94 ID:fNZjjeAi.net
つまりは多くの人にとって必要無いって話でしょう

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 15:09:28.06 ID:8uaw7ESS.net
外に持ち出す人には必要かな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 05:59:21.32 ID:JAlPwHiJ.net
ここで話題になった初期から使っているが最近発熱が酷い
それ以外トラブルないんだが
昔使ってたHTCネク9並の発熱

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 07:10:19.59 ID:3u4bv120.net
そういう時は初期化で解決する

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 15:45:56.40 ID:sbz8Wp+1.net
俺のはそんな発熱してないな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 17:34:07.44 ID:JAlPwHiJ.net
496だがUAUUのメモリ6Gのやつ買い足して
こっちは初期化してみようかな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 17:28:56.07 ID:8iFFEcC5.net
メキメキいう箇所って、側面見てたら隙間がある箇所で上下から抑えたら軋む感じよね
あとうちのsdカードを入れる所の横が微妙に盛り上がってる

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 20:01:58.51 ID:Bc4d1lTj.net
ウチのはメキメキしないし盛り上がってもいない

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 20:02:59.96 ID:fivwdFeR.net
俺のもの平気

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 20:41:08.46 ID:SCbpktD8.net
俺のもメキメキなんて音しないな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 21:08:06.17 ID:8iFFEcC5.net
自分ハズレ引いちゃったか...

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 01:26:05.51 ID:YMdMKVeY.net
端っこ持つとメキメキ言うね

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 15:18:24.14 ID:YtuuxAZa.net
これって画面分割できない?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 15:19:42.27 ID:YtuuxAZa.net
あとクルマに置くと直射日光でフライパン並みに熱くなるのどうにかならんかな
エリマキトカゲみたいに背面にスポンジかなんかで傘作るか?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 19:33:16.99 ID:MYFMkWsl.net
>>508
それはカーナビでもそうだよ
パナソニックのゴリラアチアチよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 19:55:56.61 ID:0Fyd/YbY.net
>>507
タスク切換えの画面で上の方のアイコン長押しで分割できる。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 07:44:07.63 ID:e3kt2wic.net
>>510
おお、ありがと

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 21:06:29.24 ID:5j4zIjE9.net
新タブはよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 23:49:00.98 ID:IjFCndyv.net
>>508
遮熱板をつけるしかない。木の板か発泡スチロール板で直射日光を遮らない限り無理っぽい。運転中ならエアコンの風を当てっぱなしにすればだいぶマシ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 07:53:46.16 ID:PKXBTW83.net
>>508
USB電源で動くFANでタブレットに風を当てると直射日光でも熱くならない。FANは効果絶大だ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 13:47:30.90 ID:Qfsty5Ne.net
>>508
というかそれはそもそも日光に直射させる形状のクルマを技選んだのが間違いの元
車の長さに対して屋根が短いタイプ、スポーツカーのように運転席の目の前のガラスが極端に寝かせられたクルマを選ぶからそうなる
スポーツカーみたいでカッコいい教はなかなか廃れないから困る
スポーツカーじゃないんだから運転席前のガラスは垂直に近く立てた実用重視のクルマを選ぶのが先決だ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 13:59:03.51 ID:5SXIgMfz.net
運転席前のガラスが垂直に近く立っていても直射日光は当たるような気もする

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 14:27:24.84 ID:Qfsty5Ne.net
>>516
運転席前ガラスが寝かせられているタイプはいつ如何なる状況下でも陽が当たり続ける
垂直なタイプが一切陽が当たらないとまでは言わないけれど影が出来ている時は結構有るからイコールではないと思うなあ
ていうか最近の自分の頭上近くまでフロントガラスが覆い被さってくる車内が熱くなって当然のタイプは誰トクなのかねえ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 19:11:43.45 ID:lQkkZ4sm.net
>>517
人の話聞いてないだろw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 02:22:57.25 ID:FTAdF9jZ.net
>>518
お前が他人の話を聞いてないンだろw
こういうのは地道な積み重ねなんだって
まずは直射日光が当たりにくい形状のクルマを選ぶ所からスタートね
直射日光が当たりまくるフロントガラスがスポーツカーみたいに寝た形状のクルマを買っておいてなんとかしようとするマイナススタートではムリ
あれもこれも寝かせまくっているメーカーも最上級車のフロントガラスはちゃんと立てているのが良い証拠だ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 08:07:29.61 ID:GiJpaopa.net
>>519
キミはそうしたらいいんじゃないかな
タブナビは私は次の車買うまでのつなぎだし
次の車ではタブナビするつもりないから

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 13:16:12.54 ID:tv8ThAVB.net
どっちもどっち!オーム返しするのは自閉症スペクトラム、ほんと分かりやすい

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 17:53:14.30 ID:AxAj7VnD.net
(どれかオーム返しなんだろうか)

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 19:14:41.96 ID:AbmIfBf7.net
(「言いたい事を言いたい」ってだけで、「会話なり議論なりをしたい」訳じゃ無いんでないかな?)

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 23:48:52.23 ID:zB4zWXtW.net
抵抗値を返す???

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 01:36:07.77 ID:J62npX0D.net
新タブはよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 06:30:38.69 ID:26egEv+H.net
照度センサーを再起動後に活かし続ける方法を見つけたっぽい。
現状で48時間生き続けてる。
72時間いけたらやり方共有します。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 10:08:18.73 ID:em5ZNrVN.net
>>524
オウムの法則

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 01:13:47.90 ID:QS9lNwvA.net
>>526
無事に動きますように

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 09:16:53.31 ID:EfMe8uiD.net
>>526
wktk

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 14:46:37.35 ID:KytcLO1/.net
>>526
ダメだったらせめて何やってダメだったか教えて欲しい

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 15:07:36.00 ID:XrZThMpg.net
72時間待てよw

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 15:18:37.31 ID:LaLwGoSw.net
ちょ待てよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 15:21:04.22 ID:KytcLO1/.net
>>531
計算できないのかい?

> 525 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/09/15(金) 06:30:38.69 ID:26egEv+H
> 照度センサーを再起動後に活かし続ける方法を見つけたっぽい。
> 現状で48時間生き続けてる。
> 72時間いけたらやり方共有します。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 16:24:40.33 ID:JSCgWk/v.net
>>526です
70時間ぐらいで死にました

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 16:30:45.02 ID:JSCgWk/v.net
>>526です

70時間しかもってないので役に立たない情報ではあると思うけど共有します。
やり方としてはTasker使ってます。Macrodroidでもいけるのかも。
ディスプレイの明るさの自動調整をTasker使って半自動化するというのが、おおまかにはやっていること。常にTasker側から照度センサーにアクセスがいくようになるため、センサーがスリープ状態にならずにそれで比較的長い時間生き続けられているんだと推測している。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 16:32:30.66 ID:JSCgWk/v.net
>>526
ちなみに70時間ぐらいで死んだときは自然死ではなくて、LEDでルカタブの照度センサーを照らして検証してるときに、最初は生きてたのがふとしたはずみで死んだという感じ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 16:33:08.24 ID:JSCgWk/v.net
>>526
今タブ持ってないので後で実際に組んだTaskerの中身をスクショで貼ります

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 16:36:36.91 ID:JSCgWk/v.net
>>526
個人的にはルカタブのディスプレイの明るさ自動調整はめっちゃ暗くなるので、今回明るさ調整のプログラムをTaskerで自作して、スマホライクな明るさ調整にできたので、直射日光下でなければ結構使える感じになってます。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 07:18:03.09 ID:Jbisq+cw.net
>>526です ipコロコロ変わってすまぬ。
tasker側の設定としてはこんな感じ。照度センサーの照度を三段階に分けてディスプレイの明るさ調整をしています。
https://i.imgur.com/YWkkPCS.jpg
https://i.imgur.com/YRvPqmU.jpg
https://i.imgur.com/8egJLXX.jpg
https://i.imgur.com/qJlvG95.jpg
https://i.imgur.com/Tm1HIk8.jpg
https://i.imgur.com/iOPo6Vb.jpg

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 13:53:25.70 ID:S1msXmgU.net
>>539
ドンマイ

これ、やっぱセンサーが生きてないとダメなんですよね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 14:44:49.32 ID:Jbisq+cw.net
>>540
結局のところ、そうみたい。ちょっと長い時間(数十時間程度)生きながらえさせられることができるぐらいです。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 14:54:41.65 ID:Jbisq+cw.net
>>541
ただtasker方式にしてから2日以上は生きながらえれるようになってるから、ファームウェアでソフト的な改善ができる余地はある気がするんだけど、タブレットの価格からしてもうファームウェアアップデートは来ないんだろうねぇ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 15:47:34.52 ID:XwBV5W3E.net
>>542
んーとですねぇ
前スレでも
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678331730/621
ってのがありまして

説明端折りますが、
デバイスのリセット一発で直りそうなもんなんですが、それしてないってことはソフトからリセットできない(これもいくつかパターンがあります)ってことなんですかね

で、動かないなら動かないとせめて公式アナウンスでも欲しいところですね
中華なら放置、こっそりスペック書換えとかしそうですが、アイリスオーヤマは違うぞ、ってとこを見せてもらいたいものです

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 16:14:13.17 ID:kaEDfASz.net
オーヤマ「しょうがない、次の機種では気を付けてやるか」

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 19:04:09.48 ID:Jbisq+cw.net
taskerで照度を常に表示するようにしていて気づきました。
照度センサーを高確率で殺す方法。PIN入力する前のスリープ解除前の画面表示があるところで照度センサーを指で覆って照度をゼロにしたままそのまま再スリープに入るのを待ちます。これで高確率で照度センサーが死にます。
つまりこの操作パターンを外せば照度センサーが死ぬ確率を減らせます。例えば画面が点いた状態のままカバンにタブレットをしまうとかをやめれば、多少センサーを生きながらえさせることができるかもです。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 19:08:06.99 ID:Jbisq+cw.net
>>545
あとは電源ボタンを押してスリープにしてからカバンにしまうように心がけるとか。それでも完全ではないのだけど。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 19:12:41.53 ID:Jbisq+cw.net
>>545
面白いようにセンサー死ぬ。四回やって四回死んだのでほぼ確定かと。あとおまかんの可能性もあるので、ここにいる人で何人か再現できればほぼ確定と言えるかも。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 22:32:27.98 ID:1918412v.net
自分のは5月下旬に初期不良で無償交換してもらった端末だけどセンサーずっと生きてるよ
初期ロットだけだめなんじゃない?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 23:17:20.85 ID:cW3+Rtc4.net
>>548
よろしければ>>545を試してもらえますでしょうか

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 23:23:50.08 ID:1918412v.net
>>549
死んだ…

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 00:00:48.30 ID:tig5cNCe.net
おおゆうしゃ>>548
しんでしまうとはなにごとだ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 09:31:53.57 ID:u7z0Mpfg.net
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

家族友人に教えて、加えて¥4000をゲット可能。
https://i.imgur.com/6dSk9qi.jpg

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 10:58:41.92 ID:4/lzOH7m.net
>>552
へえこんな風にできるんだ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 12:03:44.13 ID:ymSIfXHT.net
>>550 >>526です
やはり、死んだかぁ
おまかんではなかったかぁ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 12:11:04.90 ID:S6iofQBX.net
>>550
これつまり、カバンの中の暗い環境で通知が来たらセンサ死ぬ可能性があるってことか

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 04:38:12.58 ID:Y1EOARQC.net
8インチ探してるけど中華はセンサーが弱くてね。アイリスが300g切れば買うんだけどなー

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 07:00:37.93 ID:iTpcv/+X.net
>>553
死ねゴミカス

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 07:26:56.31 ID:1QGDZ5VT.net
>>552
まだやってない情弱なんておらんやろ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 12:59:20.34 ID:F5LKW0MN.net
>>555 >>526です
taskerで明るさ調整を半自動化したのが照度センサーを長く生き長らえさせてる要因だと思っていたけど、実際はもう一個、ディスプレイを切ると同時に機内モードにして通知が来ないようにしていて、そっちのほうが起因してる気がしてきた

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 06:37:47.08 ID:SuTF/M0u.net
>>555
ひとまずこれで様子見
https://i.imgur.com/7rCB3HB.jpg

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 11:24:18.47 ID:kfASzjIR.net
筋肉で解決

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 06:22:22.16 ID:6wEfWBPn.net
>>560
照度センサー24時間生存

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 07:59:59.24 ID:yVuDHplf.net
光センサーの問題は、
1.見えなくなる
2.復帰方法がない(見つかってない)
と2つあると思ってる
1.は単に放置するだけでは出にくい(出ない)ようで、画面のON←→OFFを繰り返すと出る
ON/OFFの状態が変化するときに出やすいのかOFFのときに出やすいのかは分からない
2.はたぶんないんでしょうね
ま、1.を完璧に対処できれば2.はなくてもいいんですが

>>562
前スレで3日間動き続けてるのがあるんで、それ越えてからでいいですよ
あとできれは画面ON/OFFもやってみてもらえますでしょうか

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 22:28:30.25 ID:6wEfWBPn.net
>>563
まさに復帰方法が無いのでいかに死なさないかという話になります

画面のON/OFF検証は周囲環境が暗い状況で行うとセンサが死ぬのはほぼ確定しています。(例えばカバンの中とか。)
あとは別の要因でどのような環境条件が揃ったときにセンサが死ぬのかは検証の余地があります。ひとまずON/OFFやってみます。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 06:11:16.22 ID:PEAAZBaG.net
>>560
照度センサー48時間生存

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 06:15:53.98 ID:PEAAZBaG.net
>>563
今48時間生存確認後に画面のON/OFFで1回とカウントするとして10回ON/OFFをしてみましたがセンサーは死にませんでした。報告まで。
もしかして中の人???

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 06:57:33.74 ID:PEAAZBaG.net
>>560
10分ほどスリープした後に死亡を確認。
48時間の命でした。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 07:10:15.48 ID:PEAAZBaG.net
>>545
さらに簡単に確実にセンサー殺す方法見つけた。まえの投稿ではPIN入力画面で照度センサーを暗い状態で保持してそのまま再スリープに入ったらセンサー死ぬと報告していたけど実際はちょっと違っていた。

正しくはPIN入力画面で1秒でも照度を0にするとセンサー死ぬ

もしかしたらPIN入力無しで運用している人はセンサー死んでいないのでは???

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 07:24:54.47 ID:/sdOThNS.net
ロック無し運用ワイ機
現在1375時間以上明るさの自動調整が正常に機能している

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 08:10:36.70 ID:2Hn+cFHv.net
照度センサー死ななくする方法見つけたかも。
やり方として下記URLの方法でクイックパネルに全センサオフのパネルを表示させて、それをタップしてセンサーオフ、センサーオンとすればいいだけ。
https://www.lifewire.com/turn-off-android-phone-sensors-5524799

鉄板でセンサ殺す方法だったPIN入力画面で照度センサーを手で覆って照度0にする方法やっても照度センサー死ななくなった。

オマカンがあるのでみんなにもやってもらって報告ほしいです。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 08:21:58.72 ID:2Hn+cFHv.net
>>570
だめだ。1回限りのまぐれだった。どうやったら再現できるのか模索中。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 12:17:57.46 ID:PEAAZBaG.net
>>569
キターー この方法があったかぁ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 12:22:13.56 ID:PEAAZBaG.net
>>570
ちなみにクイックパネルで全センサオフにした状態で鉄板殺しやって、その後全センサオンにすると、ちゃんと生存し続ける模様

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 14:16:49.77 ID:jl6TQKSc.net
新LUCAはよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 16:12:52.53 ID:YRrWz7Rc.net
新しいタブくる理由ある?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 16:14:03.04 ID:52R8lXuX.net
何台くらい売れたのかね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 15:42:49.24 ID:r8Ole26k.net
aiwaが泥タブ出したんだな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 16:06:14.97 ID:4mb1LYQD.net
次は同志社

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 05:57:52.57 ID:j3ELBYIA.net
フナイかもしれん

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 08:51:23.79 ID:nCDvlhKO.net
丸善

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 09:30:05.37 ID:4Sno7Qz3.net
書店

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 13:29:16.25 ID:LQLXHgL4.net
山善

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 13:37:13.86 ID:wj5mBy1L.net
一日一善

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 14:26:28.61 ID:8FeCxf61.net
善は急げ悪は延べよ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 15:46:31.06 ID:BDvYILUb.net
MacroDroidあたりで、
画面消灯時にセンサーOFF
画面点灯時にセンサーON
って仕込めばいけるってこと?
いやいや、センサー制御ってどうやるんだ?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 20:31:50.73 ID:0Rq6oOUb.net
>>585
ちなみに自分はTasker だけどセンサのON/OFF制御はできませんでした。
それができればセンサ死なさずに済むかもしれません

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 20:31:59.04 ID:0Rq6oOUb.net
>>585
ちなみに自分はTasker だけどセンサのON/OFF制御はできませんでした。
それができればセンサ死なさずに済むかもしれません

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 20:32:10.05 ID:0Rq6oOUb.net
>>585
ちなみに自分はTasker だけどセンサのON/OFF制御はできませんでした。
それができればセンサ死なさずに済むかもしれません

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 20:34:17.21 ID:0Rq6oOUb.net
>>585
chmateって504gateway errorのときって書き込めてるのね
3連投稿してしまったよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 22:39:20.89 ID:DTwW7Waf.net
センサーの話だけど
開発者向けオプションの中の
クイック設定開発者用タイルに
「センサーOFF」っていうのがある

本体再起動せずに、このタイルで
センサーのみオンオフできないかな
誰か試しておくれやす

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 05:13:11.38 ID:IowPIChe.net
>>590
>>570 で既出。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 13:53:51.01 ID:jquBwVi2.net
https://i.imgur.com/zKIN7Xh.gif

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 22:59:31.02 ID:uoi8v8Kx.net
いつからかいつの間にか■を押しても履歴が何も表示されなくなっているのだけれど。
「最近のアイテムはありません」さえ出なくなる。
再起動すれば直るのだけれど。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 00:18:06.73 ID:KzmTJdI8.net
初期化したら

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 10:57:00.80 ID:27laSMyp.net
購入して1ヶ月、暗い所で再起動したら輝点を発見してしまった
チェックしたら3個あった...めっちゃ気になるわ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 12:39:03.28 ID:DU4CefZ8.net
最近8タブが多くて触手が動きそうだ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 14:08:22.12 ID:DnK0ukoU.net
気色悪っ!!

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 18:30:29.86 ID:9as8pmFn.net
>>591

>>590>>585の話じゃないの?

カーナビで使ってるんでロックも欲しいんだよなぁ
誰か解決した?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 10:57:05.06 ID:yGWWdcnL.net
質問 明るさセンサーoff ダークモードoff 明るさ18で使用してるんですが
本体の設定を開いて、何れかを選択して設定画面に戻った時に輝度が3.4回変動するんですが
皆さんもなりますか?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 15:51:33.80 ID:9kgkRPl/.net
書き込み

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 17:48:19.18 ID:d+7EfclC.net
I have returned.

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 07:41:03.68 ID:AISDw6Kr.net
テスト

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 08:34:55.36 ID:47fTJnYD.net
やっと俺から離れられるんだぞ?笑ってくれよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 09:50:58.79 ID:PawxiOl7.net
ホームセンターにLUCAコーナーできてたw
https://i.imgur.com/kRYiWNz.jpg

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 10:43:47.34 ID:JHwGVfWG.net
何年も前からあるだろ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 12:01:20.77 ID:uY1WwRQr.net
>>604のご近所さん、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 12:35:10.46 ID:go5UpcaF.net
ユニディってホームセンターはアイリス推しだったな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 22:08:30.82 ID:+jXPaZ80.net
>>607
だってユニディってアイリスオーヤマのグループ企業だし。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 11:22:30.37 ID:UM+X0qXd.net
ワイのルカちゃんが半年でお亡くなりになったわ(´・ω・`)
今朝使おうと思ったら画面の右半分がブラックアウト
初期化したら色味が薄いけどなんとか復活
しかし今度はキーボードが出なくなった
つまり設定とか何もできない
当初から音量ボタンが効かなかったりgooglemapの表示がおかしかったり
不具合個体だったんだろうなぁ
Amazon買いだけど補償交換とかもう無理か?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 12:00:22.10 ID:UIZnVB8G.net
内部のケーブルとか抜けたんじゃね…

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 12:13:11.20 ID:mBHRI11W.net
1年メーカー保証があるからアイリスオーヤマに問い合わせてみたら?
自然故障なら交換とか返金対応してくれるよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 15:38:56.62 ID:nxAMx6I2.net
>>609
どっちにしろダメ元で問い合わせてみようぜ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 22:18:22.67 ID:hWQ7pO8i.net
>>609
とりあえずサポにメール送った
しばらくは1年前に買ったfpad1で代用するけど販売ラッシュ来てる他の8タブに浮気しそう

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 23:26:10.35 ID:hWQ7pO8i.net
>>609
とりあえずサポにメール送った
しばらくは1年前に買ったfpad1で代用するけど販売ラッシュ来てる他の8タブに浮気しそう

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 23:26:55.47 ID:hWQ7pO8i.net
書き込めてたのかよ…

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 17:11:21.99 ID:EkAY9pHH.net
DOOGEE T20注文してもうた🥺

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 22:37:35.79 ID:wL/eJbHx.net
(´・ω・`)

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 19:10:17.57 ID:Y4FG5KtW.net
d-52Cに、Android13が来たらしい。

この機種にも、Android13来ねえかなぁ。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 20:06:26.60 ID:eUhWzGgA.net
泥13だったら何かいい事あるの?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 11:27:40.02 ID:4QMbQifJ.net
自分の使い方だとタスクバーが凄く使い勝手が良いね
だから13来て欲しい…

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 17:13:13.10 ID:8lJI9ZIN.net
裸運用してたが寒くなってきたら本体が冷たすぎる
諦めてケース買うかな

622 :おれ環か知らん:2023/11/11(土) 17:21:40.17 ID:rqF6LUTF.net
何かラジコを起動すると毎回6分位でフリーズする。その後アプリを再起動すればフリーズは起きない。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 18:24:02.82 ID:y9or9d+g.net
手帳型ケースって結局1種類だけかな?
アマゾンで数社から販売してるけど全部同じに見える

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 22:50:21.61 ID:tzZ89JUn.net
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 00:31:41.59 ID:L/T0WJCK.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfsWsno/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能です!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 02:36:17.81 ID:ZoiE4sy/.net
>>625
PayPay変換出来るのか

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 08:28:12.93 ID:vL3qF0sO.net
>>618
https://phablet.jp/?p=120934

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 10:57:47.51 ID:xKFTA1g5.net
>>627
相変わらず重いなあ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 11:21:57.91 ID:wJz0lrDv.net
OS変えただけかぁ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 11:56:15.50 ID:Ny8Pr0a8.net
ハード的に変わってないなら、N1にも
Android13下ろしてくれれば良いのに。

明るさ調節のバグは、直ってるかな?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 12:24:28.54 ID:FbOfphmP.net
>>625
これは有益

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 10:47:33.41 ID:ffn4lfmh.net
つまりこの機種にアプデは来ないってことか

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 13:44:27.40 ID:wVsqPnvw.net
まぁ新機種の売りはそこなのでアップデートは来ないだろうね
もし来たらアイリスは神なんだけどね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 14:00:10.73 ID:ocYUEYyW.net
ちょうど故障でこいつを修理に出してるんだが、アイリスのオンラインショップじゃ売り切れになってるし、代替品交換になったら新しいのが来たりするかな?
問題なく使ってたからそのまま修理で帰ってきても不満はないけど

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 14:15:35.39 ID:wVsqPnvw.net
修理用の在庫は持ってるでしょ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 16:44:05.72 ID:0pUUfg6x.net
OSが13になっただけならスルー出来るから助かる
次はG99辺り載っけて欲しいなぁ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 16:58:36.81 ID:GiERWidV.net
これで撮った動画、音がやたら小さくなる
マイクの感度が低いのかな
設定にマイク感度の設定とかも見当たらんし解決方法ない?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 17:51:26.12 ID:/Hcn35z7.net
そもそも動画再生時とかの音が微妙に小さいけど、他の端末に移して聞いても小さい?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 19:28:41.78 ID:GiERWidV.net
送ってきた動画とかは普通に音が出るからやっぱり撮る時の問題だと思う

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 19:30:03.53 ID:V3rTrZW5.net
これで動画撮ろうと思ったことがない

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 22:25:03.09 ID:qB5QnJ86.net
15.6インチのスレッドはないの?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 23:04:14.69 ID:4SkDLHZv.net
ないよ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 10:02:36.75 ID:QUL+vi5c.net
Amazonの評価を見てたら2ヶ月でusb故障が2人居るけど、この機種もダメなのかな
自分は購入3ヶ月で月に3回充電で今のところ問題なし

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 10:05:23.22 ID:VN4KNuel.net
マグネットの付けてる

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 15:51:38.90 ID:70w7uu10.net
新ルカタブの情報何処で見れる?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 17:38:48.88 ID:zK6M371I.net
修理に出してた奴、製造上で出る問題ってことで、代替品なしの返金対応になった
中古2万程度に下がってるし、指紋認証あってカバーとか豊富で性能もさして変わらないD-42Aに浮気しようか悩み中

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 17:46:58.57 ID:zK6M371I.net
ちなみに充電できない不具合ね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 21:10:43.15 ID:PoJQ6qZ1.net
>>647
支障なければkwsk

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 23:58:20.78 ID:4EDsc9PO.net
>>648
詳しくできるほどの情報がない
製造上の問題で発生する不具合で、基板と端子(のコネクタかケーブル?)が外れる現象があるらしく、在庫なしで返金対応とのこと
Type-Cにケーブルは普通に刺さるけど充電できない症状の人は同じことになってるかもなので、問い合わせ投げてみるといいかも

なお、症状伝えた上で送ったけど保証ないとは言え着払いOKだった
頻度はわからないけど発生回数がそれなりにあるものなのかもね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 23:56:54.90 ID:Og/hHDiq.net
>>637だけどopencamera入れてビデオ設定からオーディオソースを通話用に変えたら音が入るようになった
最初line通話出来なかったし
マイク設定に不備が残ってるっぽいな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 10:45:55.06 ID:vABYibcm.net
そう思えば2-Bは在庫の1-BをアップデートしたんでなければexFATに対応してる可能性高いんだよな
いま手元にないから1-BでexFATの対応確認できんが
USBメモリはexFATでフォーマットしてること多いから、Androidにデータ入れるときにフォーマットし直すの若干面倒だったからなぁ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 11:08:44.41 ID:Fk1kzuLL.net
1-BもexFAT対応しとるぞ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 11:22:43.31 ID:vABYibcm.net
>>652
おぉ、対応してたか
USBメモリとかSDカードでデータやりとりするのは滅多にないが、いざやるってときに対応してないと不便なんだよな
メインは海外製のAndroid11スマホでexFAT対応してなくて大きいファイル入れるの若干面倒だった

アイリスに出してる自分の1-B、そのままでいいから戻ってこないかなー

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:22:41.03 ID:j1mjyW+b.net
現行機の不具合が新製品でどうなってるか気になるよね
カーナビとして使ってるんで明るさ自動調整とセキュリティが同時に使えないのはちょっと痛い

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 19:08:59.16 ID:raIy4USs.net
たぶん週明けに2-B手元に届く
光センサーとか検証方法よくわからんな
しかし、相変わらずTPUカバーとかないんな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 19:25:15.15 ID:Ku3xlCOq.net
>>655
1-Bじゃなくて2-B買った理由は何?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 19:56:20.61 ID:raIy4USs.net
>>656
代品交換

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 20:00:04.95 ID:Ku3xlCOq.net
>>657
へえ~良かったね
相変わらず重いみたいだけどw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 20:11:24.04 ID:D+nmGrCP.net
>>655
PIN入力を設定する
何度か電源ON/OFFすると照度センサーの入力がなくなる

で、照度センサーの確認方法は、
・バックライトの自動設定を設定しておく
 センサー生きてたらまわりの明るさでバックライトの明るさかわる(反応は遅い)ので分かる
・Device info HWのアプリでセンサー入力を確認する
どちらかですかね

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 20:30:52.19 ID:raIy4USs.net
>>658
そりゃOS以外はなにも変わってないからねぇ
SoCそのままでもメモリ増量でもあればもうちょい価値あったんだろうけど

>>659
ありがと
気が向いたら確認してみる

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 02:27:02.10 ID:1O0sAuXa.net
2-B届いた
とりあえずセットアップしてDevice Info HW入れて光センサーのチェックしてみたが、いまのとこ問題ないな
ちょくちょくチェックしてどれくらいで死ぬか、1週間以上生きてるかを報告するわ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 14:14:26.75 ID:z/amaGj5.net
>>661
よろしくお願いします
1-Bだと電源スイッチで何度か画面ON/OFF繰り返したら10回もしないうちにセンサーが見えなくなります
>>568,569にあるようにロックなしだと問題なく使えるようです

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 19:33:39.39 ID:1O0sAuXa.net
>>662
ロックあり、20回程度ON/OFF繰り返して光センサーをDevice Info HWで確認
一度だけアプリの不調でセンサー入力確認できなくなったが、アプリ再起動で光入力確認でき、センサー死亡は確認できなかった
ただし画面の自動調整の反応はかなり悪くて、早いときは早いけど遅いときはかなり遅く、あんま実用性を感じないね

乗らなすぎで車処分してタブレットの出番減ったのもあって、使う機会多くなくなったが、今後もちょくちょくチェックしていくよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 10:58:14.54 ID:QyfBnn5x.net
なんか、TM082M4N2-Bも、値引きして
29800円くらいで売られてるね。
明るさのセンサー直るなら、N1も
アップデートしてくれないかなぁ。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 11:08:04.13 ID:kv01t/Lz.net
流石に3万じゃ買わないな
1-Bは17000円位だったから良かったけど

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 19:11:56.27 ID:93txQUqT.net
1-Bと2-Bにどういう違いがあるかだよな
ハードウェア的に同じ、違いはソフトウェアだけ、それで問題出ないんなら1-Bのままでいいや
ソフトウェアではどうやっても対策できないハードウェアの問題で製造元がパーツをMTK(でしたっけ?)
から変更してるんなら2-Bはちょっと欲しい
違いはOSのバージョンだけならトホホだけど

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 21:13:01.49 ID:0z0AW8dh.net
ちょこちょこ使いつつ再起動してない2-Bだが、まだ光センサー死んでないな
1-Bの消失不具合なくなったっぽいかな?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 18:05:04.12 ID:BRPyAIIx.net
直ってるならセンサー使えないこの機種不良品やん
この機種買った人全員交換してほしいわよね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 18:55:12.69 ID:t7HwXa/e.net
アップデートで治るなら提供してほしいな…

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 22:04:36.26 ID:lyrvspl8.net
仕様で御座います

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 22:54:11.41 ID:RtMgJWOO.net
>>668
サポセンに聞いてみたらいいじゃん
新型では問題出ますか
原因は何か把握してますよね
従来型と新型は何が違うんですか
とか

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 22:56:05.02 ID:JO8HTxOw.net
というか、光センサーの不具合でサポートに連絡してみればいいんじゃないか?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 11:11:55.79 ID:qtazsmmq.net
>>672
え、みんなやってんじゃないの?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 13:08:27.72 ID:gtPeLBhk.net
>>673
いまのタイミングでグチってるんだから連絡してないんじゃない?
いまだと修理に出せるなら返金か2-Bに交換になるかもな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 19:41:54.67 ID:BETv5Tdt.net
専用ハードケースまだ?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 23:24:49.90 ID:5KigruNo.net
>>674
2-Bは問題が出ない(不具合解消)でいいんですかね
やってもらってる>>667な人自身が1-Bで問題出したのと同じことやってるんですよね

ま、2-Bで直ってて2-Bに交換してくれるのならいい
もし2-B交換はダメで返金します、って言われても同じくらいの金額で買える同じようなタブってないじゃん
今年は8インチタブの新製品がポコポコ出たけどどうもどれもどれって感じみたいだし

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 01:00:10.17 ID:ssmjjzvL.net
>>676
1-B持ってた頃はチェックしてなかったのでわからないが、2-Bは再起動なしでいま現在も光センサーがアプリで反応あるのを確認できた
OSとかのソフト関係の問題なのか、指摘が多かったから2-Bでは改良したのかはわからん

肝心の光センサーはないんだが、DoogeeのT20 miniはGPS+GLONASS他、加速度、ジャイロ、電子コンパスありで1.5万前後なので、光センサー不要な人には割とよさげ
GPSの掴む早さとかはわからんけども

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 19:10:20.01 ID:U1VOLcZB.net
2-Bを入手されたのは>>677さんだけなのでしょうか

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 16:47:19.15 ID:w85G7b8G.net
我慢出来ずに、TM082M4N2-Bを注文してしまった。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 17:01:15.01 ID:L/24usNB.net
高いのに

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 18:17:41.17 ID:6WuWu94O.net
>>679
か、、、漢だ

1-Bでもソフトアップデートで問題消えても泣かないでね

682 :678:2023/12/24(日) 20:42:10.57 ID:F1YhvGpX.net
届きました。

箱がコンパクトになっててビックリ。
ACアダプタは付属していません。
USBケーブルは付いてきます。

見た目は全く同じ。何なら、本体に貼ってある
シリアルナンバーのシールでは、型番の区別が
付かないです。

683 :678:2023/12/24(日) 20:45:45.51 ID:F1YhvGpX.net
で、確かに、明るさの調整は、まだ効いてます。
旧機種の方は、すぐダメになるのに。
後、バッテリーの充電が速いような気がします。
旧機種は、一日置いておかないと、100%に
なりませんが、コレは違うような。

684 :678:2023/12/24(日) 20:47:03.24 ID:F1YhvGpX.net
何でしょうね、ハード的に変えてるのかな?
それとも、Android13にアップデートすると、
旧機種も直りますかね?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 20:53:47.44 ID:U8N3EVku.net
>>684
サポートセンターに問合せた答えでは、
・1-Bと2-Bはモノは同じ
・2-Bでは問題がでない
でした
もし同じやりとりをしてる人が他にいなければ中の人には誰かモロバレですね

ともかく、ということは1-Bもソフトウェアで対処できるということになります
OSのアップデートにしろその他のアップデートにしろソフトウェアの回収なら簡単にできるはずです
(現にv2.1が出てる)
ところが半年以上放置して、なお新型では対処できているってのはいったいどう考えたらいいんでしょうかね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 00:51:42.69 ID:hiMnMf63.net
1-Bのサポートをしたくないって事でしょ
自分はそのセンサー使わないからどうでもいいわ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 06:25:11.04 ID:x4la2ck3.net
>>686
こんなとこにキミの使い方を書いても誰も興味がないんじゃないかな

カタログに載ってるデバイスが普通の使い方できないのは売る側(アイリスオーヤマ)にとっては問題だね
対処も含めて大事なはずなんだけどねぇ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 12:53:21.52 ID:hiMnMf63.net
アイリスオーヤマにそこまでの対応を期待してないんだわ
1-Bの不具合を放置して2-Bを出したって事は1-Bの不具合には対応しないんだとはっきりしたからね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 13:25:33.10 ID:hocT9aVE.net
RAMちょっと盛るとかでもしてくれたら買い替えたんだけどなあ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 13:34:02.20 ID:O5AC0RPs.net
内部ストレージ化して使っていた micro SDXC カードが突然壊れちゃった。
それだけじゃなくて元々の内部ストレージも変になってしまって
再起動とかやっても直らない。
やっぱり内部ストレージ化は危険だね。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 13:41:06.57 ID:V9bud2I1.net
SDは本体壊れても良いようにデータを逃がす場所だからな

692 :おれ環か知らん:2023/12/25(月) 15:58:28.09 ID:wKSsFuU5.net
モバイル対応まだー?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 16:06:19.69 ID:TKnBljLE.net
内部ストレージ化するならドラレコ向けとか謳ってる高耐久のやつじゃないとって思ってるけど
それでも壊れるならやらないほうが良いな。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 20:08:06.44 ID:O5AC0RPs.net
>>693
やらない方が正解だと思います。
内部ストレージ化は過去に au の Qua tab PX でやったけれど
やはり突然死しましたね。
で本体もちょっとおかしくなって、新しい SD カードが
何故か設定しなくても内部ストレージとして使えるように
なっていました。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 21:33:53.20 ID:pNYwu8oa.net
嫁のスマホもSDで内部ストレージ化してたが、USB充電中に加熱異常が出て、何か焼けた臭いで充電やれなくなり、慌ててWIFIでバックアップしたけど、最後は内部ストレージが滅茶苦茶になって成仏しました。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 00:49:42.69 ID:7goA0Zxt.net
>>690
これ直すのファクトリー・リセットしか方法ないかなぁ?
ストレージが残り 0 判定されるのでダウンロード関係すべてダメ、
アプリの更新もできない。
削除は可能だけれど削除しても空き判定は 0 のまま。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 11:37:25.17 ID:C8uqtRaN.net
アマゾンでTM082M4N2が22800になってたけど、カートに入れて一晩迷ってるうちに売り切れてた

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 13:49:53.67 ID:COdaKsy4.net
ウ~ン 残念

699 :678:2024/01/08(月) 10:00:55.58 ID:Uy3rOmy8.net
2-Bを購入してからしばらく使っていますが、明るさ調整は正常に
機能しています。1-Bの方は、やっぱりダメになりますね。

ソフトウェアアップデートで解決する問題ならば対応して欲しい
ですけど、2-Bが売れなくなっちゃうから難しいかな。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 21:10:10.02 ID:hcxibnij.net
自分なりに1-Bのセンサー対策をやってみた。
プレイストアからAmbient Light Sensor Testというアプリをインストール。
ライトセンサーがOKかどうかをチェックするだけのシンプルなツールだ。
アプリのバッテリーの設定を制限なしに変更して勝手にタスクキルされないようにする。
タブレットを再起動してセンサーが生きているうちにアプリを1度起動する。
アプリがバックグラウンドで動作しているなら、キルされない限りセンサーは生きていると思う。
お試しあれ。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 22:51:18.59 ID:ihshVgiS.net
>>700
すみませんがそのアプリは見つからないのです。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 02:08:38.96 ID:NWOE3GcH.net
>>701
悪いな、プレイストアでは、light sensor test / lux materという下向きの電球のアイコンのアプリだった。
インストール後はAmbient Light Senser Testという名称になる。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 06:02:23.41 ID:GITzGJ2F.net
>>702
ありがとうございます。インストール出来ました。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 14:08:11.21 ID:dyoOtwAQ.net
>>700
インストールして起動してだけだとダメでしたね
セキュリティ(PINでやりました)有効な状態で画面ON/OFFを何度かしたらセンサー無反応になりました
何か設定ありますでしょうか

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 19:29:09.30 ID:NWOE3GcH.net
>>704
アプリの設定でバッテリーの設定は制限なしにしてる?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 19:34:01.54 ID:NWOE3GcH.net
>>704
セキュリティをスワイプだけにすると2日以上センサーが生きている。
現在、パターンで動作確認中。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 23:45:14.42 ID:Gu9/Vun5.net
>>706
うちは暗くするととダメですね
バッテリー制限なしでセキュリティはスワイプ
そのアプリ立ち上げてセンサー部分を手でふさいで何度か電源切り入りすると
明るさの数値の変化が遅くなる
そのうちに数値が変化しなくなる
再起動したら復活

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 03:09:59.22 ID:K6sxY6sj.net
>>707
アプリで緑のチェックマークが表示されているならセンサーは生きている。
死んだら緑のチェックマークの代りに赤い丸が表示される。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 06:49:26.36 ID:K6sxY6sj.net
赤い丸でなくて黄色のビックリマークだった。
パターンだと死んだのでスワイプに戻した。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 10:52:18.55 ID:K6sxY6sj.net
アプリを起動したら戻るボタンで終了させるのではなく、
ホームボタンを押してバックグラウンドで起動させたままに
するとOKかも。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 11:31:55.05 ID:DMf5OvuW.net
>>702のアプリってセンサーから取得した値と変化を見てるだけじゃないの?
だったらどうやっても何もかわらないんじゃないかな
知らんけど

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 13:52:06.49 ID:K6sxY6sj.net
>>711
その通りなんだけど、アプリが動作しているとセンサーにアクセスし続けるので死ななくなるのではと考えている。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 13:58:45.49 ID:wJJRTwsL.net
>>712
>>707は「暗くするとダメ」と書いてある
そっちではどう?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 14:04:24.11 ID:K6sxY6sj.net
>>713
アプリがバックグラウンドで動作しているなら1ルクスでも問題ない。
本当に暗いとセンサーが赤く見える。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 14:35:16.89 ID:wJJRTwsL.net
>>714
こっちは
バッテリー制限なし
スワイプ
バックグラウンド(フォアグランドでもダメ)
で暗くして何度か画面OFF→ONしたら数値変化が遅くなる
そこでもう一度(暗くしなくても)電源OFF→ONしたら数値が全く変化しなくなる

何が違うんだろうね

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 15:27:03.27 ID:AiB1An7z.net
もう1Bのセンサーは諦めメロン

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 20:18:04.72 ID:7n96Ho0d.net
アイリスが対処するのが筋なんだよねぇ
センサー込みの価格なんだからさ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 21:15:19.78 ID:AiB1An7z.net
そうだけど所詮中華のOEMだ
有名1流メーカーの様なサポートは期待していない

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 20:43:15.93 ID:i46iHVZj.net
便りのないのは良い便り
先週の>>700からの人たちはどうしてるんだろ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 21:56:21.27 ID:AFhDtGeP.net
バッテリー85%超えると段々充電が遅くなるな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 22:30:49.85 ID:DBQgHCk7.net
>>720
真っ当な制御してる証なのでは?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 22:46:37.15 ID:AFhDtGeP.net
>>721
分かってる

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 22:53:44.25 ID:MbCDhwcd.net
この機種隠しコマンドないですか?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 00:49:55.64 ID:kt53fXWB.net
分かってるなら何でそんな事わざわざ書くんだろ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 15:27:02.42 ID:BOr+XYjH.net
Bluetoothイヤホンのコーデックが地味にAAC対応してるんだな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 09:15:34.58 ID:YI2gVzNX.net
これかもっと軽ければなあ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 18:56:16.41 ID:E4q8/aWM.net
光センサーが死んでるなら明るさ自動調整が機能しないし、画面の明るさ調整アプリをインストールしても意味ないって事?
2chMate 0.8.10.182/IRIS_OHYAMA/TM082M4/12/LR

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 20:29:43.50 ID:pI/NzWxZ.net
>>727
そうなりますね

セキュリティをあきらめるか
標準以外の方法でセキュリティを確保するか
どちらかですね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 22:40:13.59 ID:OGqVm4Lv.net
最近ChMateがよく落ちるようになった
他の人はどう?
2chMate 0.8.10.182 dev/IRIS_OHYAMA/TM082M4/12/DR

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:41:22.93 ID:Lwt3UHCq.net
全く落ちないけど
2chMate 0.8.10.182/IRIS_OHYAMA/TM082M4/12/LR

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 11:25:52.31 ID:Qtc8vxwG.net
3本指スクショできないの不便だな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 19:46:45.99 ID:7vj1hST8.net
楽天アイリス公式でTM082M4N2が17%OFFクーポン+ポイント10%の実質22500円だけど最近では安いほう?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 21:32:01.36 ID:R1Sp4iJB.net
TM082M4N2用のアップーデートが出たら
よほど変なロックかけてない限りはTM082M4N1でも使える可能性高いよね
それ出るまで気長に待つか

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 17:30:53.24 ID:W/f4hGy0.net
TM082M4N2のほうは光センサーの不具合は出てないの?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 06:26:37.32 ID:2Q5ONFCg.net
>>734
>>699

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 02:45:24.88 ID:eRSixEVq.net
>>696
やっとやる気になってリセットしたら正常になった。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 20:02:17.80 ID:6FzE7qAC.net
最近TM082M4N2のほうを買ったんだけど、公式のスペック表ではSoCがMT6769というHelio G70みたいな書き方してるのに実際はMT6769V/CZのHelio G85なのね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 09:44:22.77 ID:vAIZr2SH.net
レコチョクから320kbpsのハズの曲をダウンロードするとなぜか128kbpsになってしまう
仕方ないからスマホでダウンロードしてる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 22:23:42.79 ID:faWLdGXL.net
LUCAタブからこのアプリ見ると日本語レビュー無しになるけどスマホから見ると日本語レビューあるんだよなあ
なんでだろ

970 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2f2-esuE [240b:c010:490:f403:*]) sage 2024/02/17(土) 15:24:24.86 ID:taxZF84P0
ScourgeBringer
980円→640円
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pid.scourgebringer
★4.3 日本語レビューあり PlayPass対象

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 18:23:54.69 ID:9REusrC5.net
>>739
解決した
タブレットとスマホは別なんだな
https://www.itmedia.co.jp/mobile/amp/2209/15/news121.html

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 10:44:33.61 ID:CpTRKkhn.net
アマでN2がちょっと安くなってる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 18:25:36.69 ID:qfOF4C5o.net
常駐アプリがやたら落ちる
もちろんバッテリーの制限なしにしてる
メモリが足りないのかな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 09:22:35.08 ID:NvAgRwM3.net
>>742
TM082M4N1-Bの方ですかね?
確かに、常駐アプリは気が付くと落ちてますね。
McAfeeのアンチウイルスソフトも、勝手に
落ちてる事が多いです。

TM082M4N2-Bの方は、落ちないんですよねぇ。
何故か。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 11:31:31.01 ID:LHTsICqB.net
Android 12がメモリめっちゃ食うからかね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 11:14:30.42 ID:o7g17bqa.net
この機種WiFiを時間帯でオン・オフできる機能は無い?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 11:26:12.46 ID:MRNf9gt/.net
>>745
無いよ
MacroDroidみたいな自動化アプリ使わないとダメ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 19:14:29.10 ID:GaM61TOV.net
>>746
そうかー。ありがとう

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 08:21:35.62 ID:+bkI1Ed+.net
🐙の絵文字がタコっぽくなくて気に入らない

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 11:45:36.78 ID:iOXM8IZF.net
この端末の色彩設定ってあるかな
寒色寄りっぽいので標準にしたいのだが
ディスプレイやユーザー補助のところにもそれっぽいのがない気がする

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 12:11:30.16 ID:7ltcSq0c.net
色温度の設定なんかはメーカーごとに実装してるみたいだから、LUCAには標準では調整方法ないっぽいんで、アプリ入れるしかないんじゃないかな?
できるかどうかは知らん

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 12:17:39.17 ID:vao/kAVR.net
もしかしてハズレ個体なのかなと思いましたが
この記事でもわりと寒色寄りですね

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1498248.html
https://i.imgur.com/1TwHgWC.jpg

標準では調整できなそうなのでアプリ探してみます
ありがとうございます

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 19:26:20.13 ID:NhAoGSbW.net
>>751
このスレの83にも書いてあるけど夜間モードをオンにして黄味の強さを最低にするとそこそこまともな色味になるよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 22:39:24.06 ID:zck9PzHd.net
楽天のアイリス公式でまたセールやってるよ
¥25080に10%ポイントバックと¥500クーポンで実質約22000円

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 23:43:26.65 ID:tpTHC5tI.net
1-Bがけっこう売れたのに対して、2-Bが売れなくてセール連発してるのかな?
1-Bは最初があのタイミングで実質2万切ってたのと、仕様的に競合がまだ少なかったからだしな
OSアップだけじゃ早々買い換えないし、競合増えたしで、なにか購入意欲そそる機能でも増えないとあんまり買わんよな

個人的にはペン別売りでいいからEMRかAES対応してくれたら次の買い換え候補筆頭になるなぁ
高くなるからやらんだろうが

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 11:53:05.29 ID:U9xSYj1W.net
楽天でN2が実質20000円切ってるね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 12:32:21.33 ID:BJ0TCOZO.net
【ふるさと納税】タブレット TM082M4N2-B ブラック | wi-fiモデル 8インチ 1200×1920 アイリスオーヤマ 64gb 4gb コンパクト 軽量 持ち運び LUCA tablet

94000円だそうだ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 12:42:22.60 ID:BGKLwwN+.net
ふるさと納税ならそんなもんかね

総レス数 757
166 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200