2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アイリスオーヤマ】LUCAタブレット TM082M4N1-B 2台目【8インチ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 08:37:04.50 ID:bAifQ9RJ.net
端末名 TM082M4N1-B
発売年 2023年3月
メーカー・ブランド IRIS OHYAMA
Wi-Fi限定モデル
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth バージョン 5.0
ディスプレイサイズ 8インチ
解像度 解像度 1,920×1,200(WUXGA)
画面比率 16:10
widevine L3
大きさ 209.5mmx126mmx8.7mm
重さ 374g
OS Android 12
CPU(SoC) MediaTek Helio G85
メモリ 4GB/64GB
MicroSDカード 最大512GB
フロントカメラ・リアカメラ 500万画素
GPS 対応
加速度センサー 対応
近接センサー 対応
ジャイロセンサー 対応
電子コンパス 対応
光センサー 対応
イヤホンジャック あり
バッテリー容量 5,000mAh
有線充電 10W(5V/2A)
USB Type-C

※前スレ
【アイリスオーヤマ】LUCAタブレット TM082M4N1-B 1台目【8インチ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678331730/

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 23:04:53.17 ID:fwza6307.net
なんでこの端末、奇跡的なほどセンサー類揃ったんだろうな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 11:28:58.75 ID:+6O4riDR.net
>>113
ありがとうございます。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 14:22:26.92 ID:MN1g0OMR.net
これctocだと充電遅いね
使いながらだと増えもせず減りもせずって感じ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 09:12:22.43 ID:UKXy0o/X.net
USBカードリーダ経由でSDカードが認識されない
M5だと普通に認識されるのに
カードリーダの問題かな?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 12:31:01.91 ID:EOBFFTGR.net
OTG対応だっけ?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 14:31:25.54 ID:wqJRR/qB.net
>>118
100 均の繋いでみたけれど問題なく認識するよ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 14:35:33.88 ID:gahUZJf6.net
裏コマンドないんですかね?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 15:21:53.80 ID:enx0HYrB.net
>>121
上上下下…みたいの?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 15:55:32.95 ID:gahUZJf6.net
>>122

リフレッシュレートUPするような極秘コマンド等

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 17:27:16.31 ID:tZVlpHlQ.net
>>119
えっ、USBホスト機能無いの?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 18:28:58.68 ID:Dvv+sxBb.net
>>124
外付けSSD繋げたら使えたよ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 20:49:05.87 ID:tZVlpHlQ.net
念のためセリアでSDカードリーダ買ってきた
やっぱり認識せず
でもM5ではコレも普通に認識される
SSD使えたって報告もあるけど、ワイのLUCAちゃんがおかしいんかな?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 20:55:39.32 ID:tZVlpHlQ.net
>>125
SSDが認識されるならUSBホスト機能はあるんやなぁ
ワカラン

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 21:30:52.91 ID:uyESZ5Ty.net
>>126
裏表を逆にしてもだめかい?
安物のカードリーダーだと表裏があったりする

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 07:38:35.73 ID:mDUookrO.net
>>114
これに乗り替えようかとかと思ってたら、それが安かったんで買ってもうた。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 08:16:04.24 ID:080y3DP0.net
>>114
sim対応はいいがセンサーがだめだな。

赤外線センサー:非対応
加速度センサー:対応
近接センサー:非対応
ジャイロセンサー:非対応
電子コンパス:非対応
光センサー:非対応

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 08:32:06.23 ID:oEiwxoT+.net
>>130
安いだけのことはあるな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 10:55:15.57 ID:oOCpjG5G.net
LUCAタブレット買いました。今迄使ってたMediapadに入れてたmicroSDカードをそのまま入れましたが認識しません。どうしたら良いでしょうか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 11:00:43.12 ID:dXlD7ByP.net
exFATだったんだろうからFAT32で再フォーマットするか、内部ストレージ化するしかない

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 11:24:03.45 ID:yuUI+ebH.net
すぐ上に関連しそうなトラブルの話題が出てるんだし
少しはスレを読んで切り分け結果を書いた上で質問してくれたらいいんだけど
元Mediapad使いってそういう基本的なリテラシーがない人ばかりなんかね

M5では使えたとかMedaiPadに入れてたとか言われても知らんがな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 12:09:43.68 ID:sqPjiUAJ.net
D52Cならまだしも、さすがにグレードとして明らかにダウンしてる機種に、M5では出来たとか求めるのは酷だわ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 12:34:07.75 ID:O6OytEA+.net
>>132
その前にフォーマットしたか?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 12:37:12.38 ID:Kb8a8+PE.net
だから俺はFAT32に統一してる

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 13:01:28.48 ID:N1LuwPWj.net
>>114
俺もLUCAタブ買ったけど迷ってる
やっぱりこのタブレットは重いし
充電が遅すぎる

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 13:13:32.07 ID:h7DPlroh.net
センサーは充実してるけどな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 13:29:12.00 ID:080y3DP0.net
当たり前ですが買う買わないは自分の要求条件を満たしてるかどうかですよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 13:36:56.02 ID:N1LuwPWj.net
>>140
まぁ人柱になってくれる戦士達のレビュー待ちかな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 14:20:16.78 ID:yuUI+ebH.net
ちなみにたまたま手近にあったUSB-Cデバイスがニンテンドースイッチ用の
GENKIオーディオアダプタだったので試しに挿したらあっさり使えたわ
タブ側のBTでもいいんだけどコレ低遅延のaptX LL対応なので割とありかもしれん

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 14:26:16.64 ID:OpK8KT93.net
>>139
光センサーついてても使えないんだよなぁ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 14:37:11.02 ID:RfnmccSq.net
>>138
iPlay 50 miniの販売ページを見てみたけど、充電は5V2Aって書いてあった。
LUCAタブと一緒なんじゃないかしら。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 15:23:45.94 ID:MVk7Kcmw.net
ナビに使うんでセンサー無きゃ選択肢にならん

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 15:24:48.36 ID:7hQzgXOU.net
>>145
いろいろ使ってきたけどGPSがあれば十分だよ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 19:00:06.64 ID:+dXmkrh8.net
Android Auto 対応の車載ディスプレイオーディオにつないでみたが、なにも起こらない
ただ充電されるだけ
もちろんスマホではAndroid Auto は使える
なんかUSBまわりは怪しそう

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 19:16:42.77 ID:aZTZSsh7.net
N-OneのNPad XかAlldocubeのXpadを8インチ台で出してくれ
出るわけないけど

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 12:31:48.59 ID:sktChg+n.net
アンカーとかの急速充電器使っても、充電はおそいの?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 12:54:06.28 ID:v/v4Wd4i.net
>>149
俺はAnkerので急速充電できてるよ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 13:20:26.80 ID:qqS+aRih.net
>>149
急速充電非対応なので何を使っても不可能
ロック画面に「急速充電中」と表示されない

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 20:17:26.53 ID:IO/P1Sj3.net
PD対応充電器を使うと何故か低速充電になる
付属の充電器やちょっと古めのUSB2.0の口の充電器なら普通に充電される

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 21:37:10.86 ID:8gv8yT8y.net
急速充電を繰り返すとバッテリーの寿命が縮むよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 22:23:13.95 ID:cagK5/qO.net
>>153
もうその話うんざり
他でやれ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 22:29:36.66 ID:qnVj0ZdW.net
https://www.sumahoinfo.net/entry/iplay-50-mini-vs-luca-etc/

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 22:58:32.18 ID:2ZMLopwV.net
充電を繰り返すとバッテリーの寿命が縮むよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 23:45:01.00 ID:bchI26w7.net
>>155
センサー比較がないのは悪意

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 23:54:13.04 ID:zmZ3T7AA.net
usbpd非対応の機器を繋ぐと5v0.9aになるのが規格通りの動作だから低速充電になるのが正しい

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 01:08:30.94 ID:Rm6c4OSQ.net
結局、付属の充電器が一番速いのね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 01:40:34.55 ID:E3tOEgPQ.net
純正が2A出力なので一番速い
他の2A出力も同じように一番速い

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 10:12:55.23 ID:KITZaVsi.net
試してはいないけど付属以外で予備が欲しいなら
ダイソーの最大5V/2.4Aのとか330円と安いし2ポートで使い勝手は良さそう

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 10:35:28.25 ID:xKb+RUR8.net
車載ナビ使用してんだけど画面ちょっと暗くない?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 11:08:51.54 ID:vR7pXiDs.net
>>152
付属の充電池って、センター2本の信号線の端子がショートしていたりするんじゃないかしら。
テスターがないと確認出来ないかもしれないけど。
MicroUSBの頃だと、この2本がショートされていると高速充電モードで5V2A、そうでなければ低速充電モードで5V0.5Aだったか0.9Aだったかだったと思う。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 11:21:19.49 ID:BWIuIU1G.net
ナビでタブレット使う人に聞きたいんだけど
普通にゴリラみたいなポータブルナビ使うとか備え付けナビ使ったほうが良くない?
地図自動更新に魅力を感じるってのは分かるけど...

>>161
以前買ってたダイソーの2.4Aで充電したけど
10%の状態から満タンまで3時間ぐらいだったから規定通りだと思う

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 12:40:41.09 ID:D0GaUUJO.net
> 普通にゴリラみたいなポータブルナビ使うとか備え付けナビ使ったほうが良くない?
05サイバーが潰れたからタブレットナビにしてた
何年前のだよって突っ込まれるのは判ってる
今は楽ナビだけど細かく複数経由地入れたり通りたい道を指定できないからタブも使う

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 12:55:55.05 ID:sKXm7QT1.net
直感的に「○○に行きたい」と思ったときにガラナビは探すのがめんどう
検索タブで「コンビニ」と入れたり、するするーっとマップスクロールさせて目的地見つけたりとか

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 13:07:13.25 ID:w823AaOi.net
>>164
2013年に車買ったときに30万円でつけたカーナビは数年前に地図更新終わって来年には通信も止まる
今の車にいつまで乗るか分からないんでカーナビだけ買い換えるのはもったいない
結局ハンズフリー(電話)とバックモニターとカーオーディオとして余生を送ってる

LUCAタブにmvnoスマホをテザリングで繋いで、カーナビとカーオーディオはそれでやってる
タブレットを5年使ったとしても初期費用+ランニングコストあわせて11万円
もう備え付けのカーナビには戻らないと思う

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 13:09:54.83 ID:w823AaOi.net
連投すまん
タブレットやスマホでカーナビしてる人も車には元々のナビやオーディオはついててBTあたりで接続して使ってるんだよね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 15:08:33.37 ID:D0GaUUJO.net
> もう備え付けのカーナビには戻らないと思う
中華ディスプレイオーディオとかもう既に国産ガラナビ上回っちゃってるからね
コレは案件だけど福音電気のガラナビがゴミに見えるレベル
https://www.youtube.com/watch?v=lO1It1ZGVqU

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 15:46:49.74 ID:1sn5JVfm.net
しかし一向にケースが出ないな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 16:40:55.44 ID:wxxALwbm.net
このタブレットって基本色変えられないの?
ピンクを変えたい!

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 16:56:06.83 ID:sr7b8/O6.net
ピンクってなんだ?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 18:28:58.77 ID:wxxALwbm.net
>>172
イメージはこんな感じでグリーン系じゃなくピンクになってる。

https://i.imgur.com/T84Jszw.png

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 18:40:42.40 ID:JUVFfFjf.net
ぼくのは青系ですね
ホームの壁紙でテーマカラーも変わる感じ
https://i.imgur.com/2UP87T1.jpg

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 21:17:33.19 ID:vR7pXiDs.net
>>164
タブレットのナビソフトに対するポータブルナビの優位点って、ローカルに地図データを持っているから、通信回線が途切れても大丈夫、ってくらいじゃないかしら。
備え付けだと自立走行の計測結果で補正出来るから、昔みたいに戦争で正しいGPSデータを受信出来なくてもナビ続行可能、とかあるかもだけど。
ただ、今はみちびきがあるから備え付けの優位性も変わっているかもしれない。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 21:27:48.44 ID:/f62OEgr.net
>>175
それがさ、Googleマップでも通信無しでナビできるんだわ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 21:31:59.94 ID:bx7ErnuI.net
>>176
それもあるし、通信でもだいぶ先読みしてるようで、ちょっとぐらい圏外が続いても地図は途切れないんだよね
拡大・縮小したりルート選択するのはダメだけど
それでもポータブルナビの優位性はほとんどないと考えていいね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 22:28:05.15 ID:223+J+J+.net
>>175
>>167
なるほどね
自分としては車から降りるたびにタブレットを持ち出さないとだめな時点で選択肢に入らなかったわ
夏場の車内ってすごい温度になるし
タブレット爆発しそう

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 22:45:59.96 ID:vR7pXiDs.net
>>176,177,178
あ、ちゃんと目的地までの地図を先読みしているのね。
タブレットを持ち出さないと危険って、どんだけ放置しているんだという気もするけど、それ対策に窓に付けるファンとかあったと思う。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 22:55:46.70 ID:D0GaUUJO.net
> あ、ちゃんと目的地までの地図を先読みしているのね。
エリア指定してローカル保存できるよ
https://support.google.com/maps/answer/6291838?hl=ja&co=GENIE.Platform=Android

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 23:53:28.32 ID:ya3KrRE6.net
カーナビは長くても5年、短いと2年で地図の更新が終わるし、施設の営業時間なんかは大きい施設以外入ってなかったりするし、渋滞情報も安いモデルだと取得しないのもある
オフラインで使う分には専用品だから使い勝手は良いんだけど、最近のカーナビアプリの方が優れてる部分も多々あるね
中華な安いのだと2万円しないのもあるけど、国内メーカーのそこそこのを買うと5万とか8万する

あと、タブレットのカメラ画質次第だけど、ナビと同時にドラレコアプリ使えたりもするしな
カーナビ壊れて買い直すのに調べたことあるけど、半端なの買うならタブレットでいいか、となった

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 00:45:19.56 ID:1kSdATbY.net
タブレットをナビ代わりに使ってるけど、一番の理由は通信ができるので交通情報が即入ることかな。カーナビタイム使ってるが、VICSのビーコンで入手できる情報がネット回線経由で受信できる。
ポータブルナビだとFM多重しか受けられないものが多い。ソニーのやつは光ビーコンユニットつけると受信できるけど、高いのと、停車時にしか操作ができないのがネック。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 00:47:17.98 ID:1kSdATbY.net
電池の懸念だけはあるよね。前にd-02H使ってたけど、2年ほどでバッテリが膨らんでたわ。同時にフラッシュメモリもやられたようで、初期化しても動きが遅くなったりしてた。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 08:01:53.88 ID:y3MBuI5h.net
割引祭り終わったしもう売れないからアクセサリーも厳しいね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 09:26:21.99 ID:xgBb+La5.net
ケースは他の機種のを穴空けてほぼフィットしてるし
フィルムは最初から貼ってあるやつで問題なし
この機種買う人ってそれほど完璧求めてない、つか自分はそういう人なんで、程々のタブレットでいいと思うなら最適だと思う

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 09:31:00.91 ID:xgBb+La5.net
タブレットをカーナビゲーションで使うなら
blackview tab 6とか5 を2、3年くらいで使い捨てるのが一番コスパいいのでは?どうせ車内放置ならバッテリー逝くし
これなら1万強を3年使えば十分でしよ
カーナビ用途でもセンサーなんて実際それほど重要しゃないしでしょ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 10:16:05.59 ID:htcqSF2j.net
停車でぐるぐる回るのはダメ
バッテリー云々じゃなくてそもそも放置は危険だろ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 12:23:49.19 ID:y7jCdg2l.net
あまり高温放置するとバッテリが爆発するぞ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 12:41:04.00 ID:xgBb+La5.net
>>188
なのでカーナビ常用なんて少数派

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 13:06:56.63 ID:KhsmiqZ3.net
タブレットは普段遣いもしてるから、乗るときだけ車に設置してる。
車内放置はまずしない。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 20:22:34.64 ID:ZOsnNUCS.net
>>189
携帯性がいいから8インチなわけだが
なんでわざわざ車内放置してんの?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 20:42:28.51 ID:w+RUQyox.net
とはいえ毎回取ったりつけたり面倒いよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 21:55:54.61 ID:3odYlUrY.net
基本週末ドライバーなんで
土曜朝に設置
土日に使う
日曜夜に引き上げ
自宅で充電
こういう感じですかね

>>191
携帯性よりサイズですね
コンパクトカーなんで10インチは大きすぎます
元々ついてたナビも8インチだったし

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 22:16:07.22 ID:UUH/CRs7.net
もう2万切ることないんかなぁ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 23:22:00.14 ID:6DdQiMLR.net
レビューも出たしバラマキ期間もうは終わったでしょ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 08:58:19.52 ID:rvCDOzQi.net
なるほどね
さーてそろそろ買うとしようか

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 12:15:58.27 ID:oSiAO+5j.net
アマゾンも値下げラッシュ終わった

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 12:56:24.77 ID:hn0yhKTT.net
これを買ってなお、iplay50miniが欲しい僕は病気

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 13:28:58.05 ID:DpQ+Fpre.net
>>198
いや、俺も欲しいw
技適通るかどうかヤキモキしてる

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 13:30:37.72 ID:cnE2jFi4.net
>>198
それのproが出るんじゃないの?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 15:33:04.61 ID:Xy/XZkkm.net
買おうと思ったらどこも定価になっちゃった
また安くなったら教えてね

次は買うから

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 16:49:07.64 ID:PDgL1Aa2.net
fpad3だろ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 15:15:57.63 ID:WAwg8i8A.net
8000円引きクーポン出ないと止まるスレw

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 15:56:53.30 ID:yWARtMrT.net
俺もそうだけどすでに購入した人は大きな不具合も無くて普通に使えるから特に話題が無いんだよ
8000円引きのクーポンなんてもう無いだろうし尼もレビューが出てから高値安定になってる

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 18:23:42.27 ID:2iZ8/l5Y.net
ワンチャン来月楽天のスーパーセールでそれなりの
値引きクーポンがでるかもしれないんじゃね

人柱覚悟で8000円引きの時に買って見事に良い買い物でした

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 19:55:49.42 ID:9l4FPF10.net
最初の1ヶ月くらいは定期的に8,000円OFFクーポン配ってたのにね
あれだけ配ってたから実売価格は19,800円だと錯覚しちゃったよ
自分も発売日に買った人柱組だけどw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 20:25:51.92 ID:rDli3vYn.net
価格とバッテリー考えたら妥当だけど、不満を上げるとすれば少し重い所
まあ、軽くはないってくらいなんだけど
不具合が出てないか覗きには来てるけど、特に無いみたいだし、自分も無いし

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 20:49:05.69 ID:WaNY61xQ.net
2.5kで買ったけど
快適だよ
8000 円引き待ちながら他の機種出るの待つのもいいかもね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 21:52:36.87 ID:GhPtleYi.net
青のような白さ画面は好きだ!

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 22:06:18.29 ID:pDQpFagr.net
>>208
2.5kかよ激安


これ両親にプレゼントしたいが重たすぎたりしないかな?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 22:14:00.72 ID:ATQeMGsb.net
>>210
君の両親の筋力とか知らんし
大丈夫じゃないか?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 22:53:36.71 ID:WaNY61xQ.net
>>210
寝たきりでない限り余裕w
現状、このサイズのタブレットでは一番長く使えそうなのでご両親に最適と思う
ただやはり専用ケースがないので、他機種のを加工してプレゼントすればいいんじゃないかな?重さあるからケースは無しだと落としたら逝くだろうし
親孝行してやれ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 12:37:50.40 ID:yS+C9uIz.net
ありがとう、両親にプレゼントしてみるわ
使いこなしてくれるといいな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 07:01:51.74 ID:JFdJ9/lI.net
電子書籍用にフル稼働してる

総レス数 757
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200