2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中華タブレット 151台目

330 :ちゃんばば (ワッチョイ 47b1-foDO):2023/04/18(火) 09:12:17.50 ID:jO0kEdPJ0.net
>>320
>なーんも問題起きないよ

起きてるのを認識していないだけでは?
バッテリー付いてなければ動かない様にセンサーが付いてるみたいだよな。
ググっても、そんなのばかり。
コンデンサーは、電気を溜める小さな電池っぽく動く。溜めてる時にちょっとだけ流れる。満タンで流れは止まる。
回路では、電解コンデンサーはプラスとマイナスの間に良く付ける。脈流の平準化とかでも使うから、バッテリーっぽさの表現には最適。抵抗でも動く気がするが。
ショート(短絡)してもセル(発電機)が発電した分しか流れないから、線を焼き切るまでにはならないだろうけど、バッテリーが無ければアイドリングの時に止まる話はリンク先に有ったでしょ。
コンデンサーでもやばいのに、ショートしてたらショート部を通って電気の殆どは発電機に戻るよな。
点火プラグとかの本来電気を使う所には殆ど行かない。ここ重要。
右折でエンストしたら、はみ出た状態で止まったりするよな。
最初だけのショートでも、はみ出てのエンストになれば、動かせない。

ちなみに、自動車でバッテリー限界を超越して使って右折時に止まった事が俺は有るな。
ハンドル切ってるから、ハンドルロック発動。
ラジオを切ってもエンジンは掛からず、ライトをスモールにしたら掛かったな。

技法って、バッテリーと発電機は直列じゃ無いよ。並列。
直列で組むなんて変態だよ。
使う方も並列だよ。
なんで直列から抜け出せないのだろう?
直列と勘違いしてるのに。

総レス数 334
91 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200