2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動化】MacroDroid Part9【マクロ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 17:43:09.87 ID:63RQM+1E.net
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。

前スレ
【自動化】MacroDroid Part8【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659392906/

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 00:24:38.34 ID:FVlto34W.net
>>76,77それであってるよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 11:58:42.86 ID:OlzSEvLE.net
ID:v/eRjUJ5です
>>78
たまにある予定はそうしてます
上のトリガーとアクションは毎週ルーティンなので
>>79
ありがとう。安心しました

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 17:12:53.10 ID:tVyOBwEF.net
そもそもカレンダー条件の予定範囲内、予定範囲外って何?予定の種類選択のあり、なしもよくわからない。日本語化が上手くできてないのかな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 21:38:22.91 ID:REOvc5cQ.net
自動バックアップのローカルバックアップはどの様なタイミングで実行去れるのでしょうか?
クラウドは手動バックアップが出来るのにローカルは出来ないのが不思議

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 21:49:04.49 ID:12BAUaZr.net
>>82
クラウドバックアップにログインしてない状態だとローカルバックアップになる
手動バックアップはクラウドの方にしかないけどローカルバックアップならエクスポートとインポートでできるから省略されてるのかも

84 :56:2023/03/25(土) 21:58:11.61 ID:REOvc5cQ.net
>>83
了解です分かりました。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 12:33:19.84 ID:0s+AOk7n.net
>>81
以前のバージョンだと「カレンダーと一致あり」「カレンダーと一致しない」だったから、予定範囲内が一致ありで、予定範囲外が一致なしかと思われるがカレンダーの予定入力の可能性も考えられるね、つまりわからん

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 14:50:08.26 ID:Po4wRlts.net
アップデートする前のマクロのバックアップがあれば日本語変化も分かりやすいかも。自分はそれは無いので検証不可。
しかしおかしな日本語訳が直ることは良くあるけど分かりにくくなるのは珍しいね。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 15:35:58.58 ID:dTHUmaXS.net
カレンダーには予定を書き込むものであり
予定は開始時間と終了時間(または終日)で範囲があるものである

祝日みたいなものを予定と扱ったり終日前提なものには違和感あるけど、まあ仕方ないね
昔の「一致」だけよりは考えやすくなって改善でしょう

予定の種類の方はカレンダーを公開したときに他人に「予定あり」として予定を表示する/しないの設定じゃなかったかな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 17:13:51.20 ID:cNvB8Rz4.net
>>86
以前にこのスレにもいた人が日本語の誤訳が多くてわかりにくいと翻訳を買って出てくれてからだいぶわかりやすくなったしバージョンアップの内容まで翻訳してくれるようになったんだよね
翻訳はマクロとは関係ないから古いバージョンのMacroDroidにしないと以前の翻訳は見れないと思う

>>87
自分は予定の公開はしてないけど範囲内でカレンダーの指定なしと予定ありだとトリガー発動して予定なしだと発動しないから公開とは関係ない気がする

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 18:05:18.55 ID:iLLaSi/g.net
自分の場合カレンダーの祝日と予定ありの場合は発動しないようにするのになかなかうまくいかず、試行錯誤の結果
予定範囲外・日本の祝日・指定無しと
予定範囲外・単にGoogleID・予定なし
の二つを条件付けると希望通り動いてくれた。
なぜか予定範囲外・日本の祝日・予定なしではダメだった。
働いてくれてるから良いんだけど自分が何か勘違いしてる?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 18:45:58.58 ID:cNvB8Rz4.net
そういえば予定のありなしは終日の予定ではなくて時間指定してる予定の有無だったような気がする
なので祝日は終日の予定しかないのでそのまま指定なしを選ぶのが普通で予定ありを選ぶとダメだったような

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 20:19:42.66 ID:dTHUmaXS.net
>>88
俺も別にカレンダーの公開が影響するなんて言ってないよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 22:00:27.79 ID:yiLDpK97.net
俺も

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 07:24:24.03 ID:x30Riyfy.net
アプデで色々更新されてるの知らなかったよ
画面コンテンツの削除されて時
https://i.imgur.com/Ts0xGEp.jpg
これの使い所が思いつかない

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 18:34:17.42 ID:tUZpK9So.net
ポップアップでカウントダウンを行うような
とかかな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 18:42:27.72 ID:Zo8AEqAH.net
ユーザーログとやらの使い方を教えて貰えませんか
いつもシステムログで見ているのですがユーザーログを使えば楽になるのかと。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 19:12:40.70 ID:gKpl3zzf.net
>>95
簡単なマクロならシステムログだけでわかるけど複雑なマクロ組んだ時に思い通りの動きをしない時はユーザーログを使ってる
自分のイメージでは1→2→3→4と順番に動くはずだったのにユーザーログで各グループの先頭に番号付けて調べてみたら1→2→4→1→4→3みたいな複雑な順番になって動作してる事がわかったりする

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 19:46:20.50 ID:Zo8AEqAH.net
>>96
それをどうやったら使えるのか手順が知りたいです

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 20:37:37.10 ID:gKpl3zzf.net
>>97
イベントログを使えばユーザーログに書き込まれる
簡単な一例
https://i.imgur.com/6agRO3W.png
https://i.imgur.com/zv9YiJB.jpg

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 20:59:33.59 ID:Zo8AEqAH.net
なるほどマクロの中にイベントを組み込んでそれがユーザーログに記録されるのね
まずイベントを置かなきゃならないとは思いもしなかった
ありがとう

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 07:31:23.35 ID:M8CyniwY.net
>>93
これどなたも使ってないんだ
MD使いこなしてる人って新たな機能なくても今までどうにかできてた人が多いからかな?
新機能に着目しないとか

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 08:16:54.57 ID:nxSdd6vK.net
新機能あっても自分に必要なかったら使わないってだけ
使い所が思いつかないなら必要無いって事だ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 09:06:55.64 ID:ZGaLnFgk.net
マクロドロイド初心者です。
時刻のトリガーを使う時にアラーム機能を使うという項目がありますが、わざわざこういう項目があるという事は、これを使うとバッテリーの減りが速くなったり動作が遅くなったり等の不都合があるということでしょうか。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 09:37:02.49 ID:RZqXYKra.net
そりゃ使うときだけ電源入れるのが普通は電池一番持つからな
当然電源落としてたらアラームなんか使えないが

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 10:49:38.73 ID:PmfP2Js4.net
>>78
カレンダーの予定によってMacroDroidの動きを変えるのはどのようにするんですか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 10:53:24.78 ID:PmfP2Js4.net
>>102,103
アラーム機能を使う、ってのは実際にアラーム鳴るの?
自分のスマホだと鳴らないんだけど、どういう意味合いがあるのかよく分からない

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 11:07:31.14 ID:fhgBCX+d.net
前にマクロを纏められると教えてもらってやってるんですが、簡単に2つのマクロを結合する方法ってないですか?
今はマクロをスクリーンショットして、それを見ながらもうひとつのマクロに書き写してます。疲れました。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 11:14:44.62 ID:SIoy7tvO.net
>>103
良くわかりません。結局アラーム機能の所にチェック入れたらバッテリー消費するの理解であってるんですか

>>105
別にアラーム鳴らないです。時間通りに機能しない場合にチェック入れるらしいですが、デメリットがあるのかと思い質問しました。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 11:59:20.41 ID:JSK/GrDV.net
>>106
条件分岐(IF)で囲う
条件分岐(IF)をコピー
貼り付けすると囲った中も全部コピーされる
条件分岐だけ削除する

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 12:09:27.83 ID:JSK/GrDV.net
>>107
何もしなきゃ何もしない=電池の消費は抑えられる

今のスマホは裏で動いてるもの殺しまくって電池消費抑えるのがデフォルトなので、そういうのにMDが殺されるとアラーム機能が効かなかったりする

そういうときにオプション使えばアラーム機能は改善されるかもね
当然追加機能分は電池消費が増える

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 13:21:05.58 ID:fhgBCX+d.net
助かりました
トリガーだけを後で入れ込めば良いんですね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 15:09:56.93 ID:HFtv/IM/.net
XiaomiでアシストをMDにした場合トラブル用
https://i.imgur.com/lhVqEAN.png
どうでしょう?
今のところいい感じ
起動時とアシスト通知が出たとき作動させてる

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 15:14:46.61 ID:HFtv/IM/.net
>>93こういう新機能があっても必要としない/必要な場面が仮にあっても他の代替案で済ませてる。つまりその利便性を知らない人は少なくないのかもしれないね
特に旧verに熟知してる人

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 15:22:09.17 ID:ezNAAd64.net
adguardほかアプリのオンオフは
ショートカットアクションで簡単にできるのに
インテント送信したりとかね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 15:28:36.91 ID:r2obslvW.net
システムログトリガーなんかはどうなん?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 17:38:41.55 ID:jUuhu6yC.net
>>111
どうでしょうとは?
4秒も待つの?とは思うけど本人がそれで良ければ何の問題もないと思う
初めからデジタルアシスタントはオフをデフォにしておいて機内モードにする時だけオンにすれば時短にはなるけれど
ちなみにヘルパー1.8でXiaomi対策してるみたいだから近々この問題は大きく改善されるかもね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 17:38:53.23 ID:M8CyniwY.net
>>111
試してみるよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 18:38:00.75 ID:2BZK0MdM.net
デジタルアシスタントはオフをデフォにしておいて機内モードにする時だけオン
これよくバグるのよね
ものは試しに上のやつ試してみるかな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 18:55:30.11 ID:AkzhS6OZ.net
>>111
シャオミはデバイス再起動するとMacroDroidアシスト設定になってるにも関わらず認知しないのが問題
あとは問題なく動画するので起動時だけそれ設定するのがいいのでは?
>>115
Xiaomiはどの機種使ってる?
adbだと結構バグるし
あるいはアシストのオンオフを噛ますマクロ組むと毎回、微細なタイムラグでる
@Redmi Note 11 Pro 5G
miui13

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 22:20:36.59 ID:WK1Bg+91.net
なんか新しい人増えたな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 07:10:08.47 ID:DdTfl83i.net
>>115
待機を無しでも作動した
Xiaomi Pad 5
ヘルパー1.8作ってるんだ✍
>>118
そう再起動のとき困ってね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 14:35:27.05 ID:oXk5qFmf.net
今まで普通のアラームアプリを使っていたんですが音を徐々に小さくしたくてマクロを組みました。

通知音量を変数にいれ
通知音を100%に変更
アラーム音
待機一秒
通知音を80%に変更
アラーム音
待機一秒
通知音を60%に変更
アラーム音
待機一秒
通知音を30%に変更
アラーム音
通知音を変数で元に戻す

非常に不細工なマクロで気に入りません

通知音量を変数にいれ
通知音を100%に変更
繰り返し3回
アラーム音
待機一秒
音を8割減少
繰り返し

みたいにしたいのですが、そういったアクションが見当たりません。
何か良い知恵ないでしょうか。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 14:42:21.81 ID:oXk5qFmf.net
あとそのアラームを途中で止めたい時に本体シェイクで止めるとしていたのですが、感度が良すぎてアラームのバイブ振動で自ら止まる時があります。画面off状態で上手い停止トリガーないでしょうか。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 14:54:51.05 ID:53/t6Svq.net
>>121
設定する方の値も変数で指定できるから
(変数)=100からスタートしてループの最後に(変数)x0.8すればいいよ

>>122
普通に電源押して画面onで止めるようにしたら?
シェイクの判定を回数までいれて止めにくくするとか
フリップで判定するとか、近接センサー使うとか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 15:11:55.36 ID:oXk5qFmf.net
>>123
返信ありがとうございます

変数×0.8は具体的にどの様にすれば出来ますか。

画面offと書きましたがアラーム発生時点で画面ONロック状態でした。
近接センサーはポケットに入れていたらダメだし、シェイクはバイブでの反応で信用ならないんですよね。音量上下共に別アクションで使っています。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 15:15:43.71 ID:oXk5qFmf.net
とりあえず画面offで止めるようにしてみます

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 15:24:03.70 ID:oXk5qFmf.net
あ、ダメでした

そもそもシェイクで画面offのアクション組んでいたので、
バイブ振動→シェイクトリガー誤作動→画面off→意図せぬアラーム停止。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 18:24:27.55 ID:dMh86yI5.net
>>124
変数をローカル変数で「n」とした場合、任意の式で
{lv=n}*0.8
と入力する

「{lv=n}」は[...]から「ローカル値:n」を選べば入力される
「*」はプログラミング的な「掛け算」の記号

Macrodroidで「ローカル変数nに『nかける0.8』の値を設定する」という指定は任意の式で「{lv=n}*0.8」と記述すればいいということになる

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 18:36:29.80 ID:dMh86yI5.net
>>124
アラームが鳴ってる間「同時に」音量上下ボタン使う必要ないならマクロon/offしたらいいと思うが

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 21:11:35.52 ID:agLbJh5e.net
>>127
ありがとうございます
教えてもらった通りでうまくいきました。すっきりしました。
しかしこういうのは質問が来て考えるんですか?それとも基礎として頭にの中に既に?

>>128については大体がポケットに入れていて鳴った時に止めたい場面です。なのでマクロoffonは単純でないので違いますかね。音量ボタントリガー(通常は録音マクロトリガー)でアラームマクロ発動時間5秒内は違うアクション(アラームマクロをoff)するようにしてみます

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 22:06:19.24 ID:dMh86yI5.net
>>129
逆よ
アラーム再生直前に録音マクロをoff
アラームのマクロ終了タイミングで録音マクロをon
こういう流れでアラーム中だけボタンは別機能当てればいいっしょ

アラームマクロ側から録音マクロのoff/onするってことね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 22:33:47.31 ID:dMh86yI5.net
>>129
「こういうの」がちとわからんけども、
問題解決の手法(問題の切り分け)とか
(マクロというジャンルに対する)

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 22:42:56.84 ID:dMh86yI5.net
>>129
「こういうの」がちとわからんけども、
問題解決の手法(問題の切り分け方)とか
(マクロというジャンルに対する)プログラミング知識は勉強で覚えた(覚えられる)部類だな

具体的な文言はやりとりある中で実際にMD弄って(サンプル動かして)躓いてそうなところを拾ってる
余裕があれば、だけどな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 18:40:15.61 ID:T3Ndx8Yn.net
質問なんですが、グローバル変数とローカル変数はどういう時に使い分けるんでしょうか。違いは理解してるつもりですが(自分の使い方に限るかもですが)グローバル変数だけでことたりるのではと感じてます。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 19:54:27.38 ID:opkVXt9R.net
>>133
もちろんグローバル変数はローカル変数の上位互換なのでグローバル変数だけでもマクロは作れるよ
だけどそれを続けていったら何時かは変数が多くなり過ぎて使う人の方が破綻すると思うよ
変数選ぶ時に変数が100もあったら選ぶ時にどうなるか考えてみて

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 21:16:15.32 ID:T3Ndx8Yn.net
なるほど
今数えてみたら自分は11種類のトリガーしか使ってないので沢山マクロを組んでる人は探しきれない程の変数の数になるかもしれないんですね。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 09:37:33.40 ID:/mkwAmbY.net
スレチかもだけど

・トリガー
指定の数値に充電された時
・アクション
コンセントの電源オフ
これをやってくれるスマート某だっけ?
どれ買っていいかわかんなくて、これとこれ買っとけ的な
具体的な製品名とか型番?教えてもらえません?
今はMacroDroidで充電お知らせさせ手動でコード抜いてます

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 12:49:25.32 ID:6jx62Kr9.net
>>136
どこの会社のスマートプラグ買っても問題ないと思うぞ
俺はSwitchBot使ってる
コンセントの電源OFFはAPIを使って操作することになると思う

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 12:54:14.13 ID:6jx62Kr9.net
具体的な製品名か
・SwitchBot スマートリモコン ハブミニ
・SwitchBot プラグミニ
この2つ買えばいいんじゃない?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 16:26:02.38 ID:/mkwAmbY.net
>>138
ありがとう。調べてみます

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 18:50:33.13 ID:/mkwAmbY.net
>>137
もしよろしければ今使ってるマクロのスクショをお願いできません?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 21:14:44.75 ID:7iDN5tKa.net
>>140
https://i.imgur.com/cxdsrYf.jpg
https://i.imgur.com/fZGExsp.jpg
https://i.imgur.com/LukSqNE.jpg

SwitchBotに設定したシーンを実行してるだけだよ

実行するURLはこう
https://api.switch-bot.com/v1.0/scenes/シーンID/execute

シーンIDを調べるURLはこう
https://api.switch-bot.com/v1.0/scenes

パソコンのコマンドプロンプトでやるならヘッドパラメーターにトークンを追加するからこう
curl -H "Authorization:自分のトークン" -X GET https://api.switch-bot.com/v1.0/scenes

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 11:29:33.42 ID:pshCv3R3.net
https://juggly.cn/archives/247182.html
じわじわ同じ分野に入ってきた

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 18:48:43.83 ID:YIL5WJd2.net
v5.32になってから通知アイコンでアプリのアイコンが選べなくなってる
タグの並び順は不満だったけど選択出来ないのは改悪だな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 19:25:11.94 ID:2xQshBwR.net
>>141ありがとうございます。買ってみます

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 22:25:00.70 ID:Zr99Szkg.net
近接センサー感知でのアクション繰り返し条件なんですが、画面offになったら繰り返しを止めてしまいます。別に今それで困ってるわけではないのですが、そういうものなのでしょうか。
実際には
トリガー満充電
アクション画面ON(30秒)
アラーム待機を近接センサー感知まで繰り返し
で、放置してると30秒後に画面ONが切れるとアラームも終了

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 05:19:42.46 ID:7vdV67C0.net
>>145
設定の項目を一通りチェックしてないの?
バッテリー消費するから色々な機能は画面オフで停止するのがデフォ設定になっているだけ
設定 →トリガーオプション → 近接センサーで変更できる

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 15:12:26.18 ID:Z+IfV8cC.net
AQUOS sense 7だけどAndroid13にしたせいか
MacroDroidからWi-FiをOFFにできなくなったみたい
残念

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 17:23:42.65 ID:5/CALhSi.net
Android13はセキュリティ強化で色んな事が出来なくなるからアップデートしない方が良いかも知れないとか考え中

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 17:42:29.35 ID:5RXjcb8d.net
>>147
Android13だけどWi-FiのOFFは問題なく出来てるよ

OnePlus9 OxygenOS13

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 18:27:48.63 ID:0p4g3uG4.net
しまった・・Android13に上げたがとりあえず支障なし
とは言ってもヘルパーは12のときに既に使いものにならなかったが
Xiaomi

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 18:49:23.43 ID:+1w/ooC2.net
日の入トリガーを使用してて今まで全く問題なかったのに今日初めてトリガーが2回発出された。初めはおそらく定刻、2回目はその20分後。その間スマホ弄っておらず、ログを見たら普通に2回トリガー発出。位置設定疑ったけど2ヵ所登録できるはずもなくバグだ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 19:03:29.69 ID:XG9t+u9Z.net
https://i.imgur.com/FiniExq.jpg
アラームアクションの際、通常だと1度アラームを選べば
その後、指定したアラームでアクション作動するんですが
Xiaomiの場合、毎回アラーム選択肢ポップがでます
Google時計を指定してアラーム自動作成する何かいい方法ないですかね?
miui 12 泥11 Xiaomiです
最悪、純正時計をアンインストールしますが

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 19:04:33.47 ID:hUykwork.net
日の出とか日の入りトリガーってシャッターチャンス逃さないようにとかで使うのかな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 19:21:17.06 ID:njpapAPA.net
>>152
https://i.imgur.com/OF3xKSw.jpg
これは昔スレ民に教えてもらった
タイマーを設定するマクロなんだけど

パッケージのところにアプリのパッケージ名入れればタイマーをセットするアプリを選べるんだよね

アラームのセットもこのマクロと同じようにインテントで作れば行けるんじゃないかな?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 20:35:38.26 ID:XG9t+u9Z.net
>>154
おおちょっとできるか試してみます

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 20:59:28.96 ID:XG9t+u9Z.net
パッケージ名入れそのまま真似
Google時計ストップウォッチは再現できた
アラーム版も一応できるみたい
でも、相対的30分後アラームの設定方法わからず…
ただ、やりたいことは30分後に音を鳴らすことなので
ストップウォッチ使います

待機30分
サウンド鳴らすというのが簡単かな
でも、もう少し調べてみますありがとう

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 00:22:42.02 ID:9dLWXJHj.net
>>149
すみません147の者ですがMDヘルパーを一度立ち上げたらその後問題なく動作するようになりました
かたじけない

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 03:43:32.33 ID:LkYfKU7b.net
やっぱテザリングのオンオフ直接叩くのは無理っぽいよなあ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 04:39:38.93 ID:8tiEcQE3.net
モバイル通信をオフにしてもクイック設定ボタンの見た目だけがオフになってるだけ普通に通信してるじゃん
おかげで知らずにパケット消費してもうた
新しいバージョンって何個リビジョンが上がってもバグ多くて困る

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 08:06:35.00 ID:e+5xaKb9.net
OneDriveを毎日数回使ってファイル更新をしているのですが、その度にファイル衝突と出てバックアップが作成されてます。でどんどんバックアップファイルが増えてしまい、手動で削除しているのですが、これを自動化って出来ますか。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 08:54:47.73 ID:BrkR0+ZK.net
まずファイル衝突の原因を解消するよう努めたら?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 09:14:41.77 ID:sLKDPd8n.net
もちろん調べまくりましたよ
調べ疲れて手動削除してます

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 10:08:47.91 ID:jq3kMmjU.net
もっと増えそうwww

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 08:29:08.09 ID:uEl6wqNq.net
このスレで教えてもらったfolder syncヘビロテしてるよ
毎週月曜9時にクラウド同期してる
デバイス→google drive→他のクラウドへのダブルバックアップ
ただ、クラウド間はまだバグがあるね
追加の同期はいいんだけど
コピー元の削除の同期がコピー先でなされなかったり

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 11:33:16.68 ID:Z4/ur8Bh.net
>>164
それ詳しく教えて
今はマルチクラウドってアプリを使ってるけど不安定

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 14:20:12.12 ID:niIzz6O8.net
音量変えて元に戻すのに変数使ってて気が付いたんだけど、Androidの音分けややこしくない?
メディア、通話、着信、アラームって本体の物理スイッチ押したら出てくるけど、通知、システム、Bluetoothは出てこない。まぁBluetoothは繋がってない時には出さないのは理解できるけど。
でマクロ組んでなんか上手く行かないなと思ったら

再生;メール通知音、は通知音
再生;LINE、は着信音
写真系アプリのコード読み取り時の音、はメディア音

になってた。対応しきれない。なんとかならないかな。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 14:26:23.56 ID:7RANXeaP.net
メーカー(機種)によって独自に設定できる(される)から諦めろ
アクションブロック使って常に全設定弄るのを少し楽にする程度しかできない

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 14:40:48.16 ID:lwG0PoMX.net
そうなんか仕方ないのか残念
そもそもシステム音って何?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 18:35:43.04 ID:uIKJEfVl.net
>>165ヨコだが
「FolderSync」 https://play.google.com/store/apps/details?id=dk.tacit.android.foldersync.lite
使い方は検索して
https://i.imgur.com/rbQ7FPf.jpg
マクロの基本形は簡単
ショートカットから選べる

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 08:29:21.39 ID:jlLhOwFn.net
4/3に自動更新されてから裏でちょいちょい何か通信するようになってしまったんだけどなんだろう?
先月は合計1MBもなかったのに今は1日2MB程度何かやってる
マクロは昨年の12月にスマホ起動時にアプリ立ち上げるマクロ1つ作ってそれしか使ってないんだけどなぁ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 08:31:26.58 ID:mGDo5686.net
>>169
ショートカットからえらぶより
プラグインのアクションから選んだほうがいいよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 09:15:50.60 ID:ZEZjJpwx.net
>>171
それぞれのメリットデメリットがあるの?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 09:17:31.08 ID:ZEZjJpwx.net
聞き方が悪かった
ショートカットで選ぶより
プラグインで選ぶメリットは?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 11:36:40.89 ID:89e4q4NI.net
>>173
ショートカットで実行すると一瞬だけ画面がアプリに遷移しない?
プラグインなら完全にバックグラウンドで動いてくれる

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 16:19:24.59 ID:ks/nuOjh.net
>>174
なるほど 覚えておきます

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 21:32:06.09 ID:HcL8Ss6a.net
フォルダシンクの同期いいんだけれど
Xiaomiの場合、アプリがお眠りになるんじゃなかろうかと思い
定時に画面オン
全て同期
フォルダシンクアプリ立ち上げ
という風にしてる
それ以前にフォルダシンクの設定が今ひとつわかんないのよね
Google drive→dropboxだと
フォルダ内のファイル変化ないのに
1から同期始めアップロードしてるっぽい

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 12:14:02.78 ID:7yVkuCCs.net
ポンコツMIUIたん14からGlobal Settingのmulti_sim_data_callの項目が無くなったんやけどデータSIMを変更したときに値の変わる項目ある?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 12:40:31.83 ID:p1fbUsXx.net
>>177
OPPOの12にはmulti_sim_data_callの項目があるのにMacroDroidから情報取得出来なくなった
他のアプリではちゃんと取得できてるからOPPOの場合はMacroDroid側の問題みたい
当時も他の方法で取得できないか調べてみたけど見つからなかったので仕方なく回線切り替えは通知バー使わず全てマクロのUI操作でやって管理してる

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200