2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動化】MacroDroid Part9【マクロ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 17:43:09.87 ID:63RQM+1E.net
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。

前スレ
【自動化】MacroDroid Part8【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659392906/

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 21:51:32.93 ID:8uEkPq96.net
質問に対する答えがわからないなら別に無理に書き込まなくていいから
意味不明な煽りをしてきて性格が悪いことしか伝わってこないし無駄にスレを消費しないでほしい

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 09:22:59.16 ID:clZV35Pn.net
Twitterのタイムライン読み上げマクロ作れませんか?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 11:24:36.12 ID:nQfBeEAf.net
通知拾って読み上げればいいんじゃ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 01:43:21.74 ID:4AV0xynD.net
例えば
https://www.google.com/maps/dir/?api=1&origin=大阪城&destination=梅田駅&travelmode=driving
とURLを打ち込むと大阪城から梅田駅まで車での経路をGoogleMapで表示することができます
https://i.imgur.com/BBCpTby.jpg

ここで所要時間の11分をhttpリクエストなどを使って引っ張ってきたいのですがうまくいきません
https://i.imgur.com/iWlv83o.png

方法わかる方いますか?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 07:15:11.99 ID:zF2D7n5x.net
>>734
そのURL指定方法じゃルート引っ張れないけど?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 07:41:21.83 ID:DWqbUW9N.net
alldocube使ってる方います?
これから購入考えてるけれど
Xiaomi、OPPOのような
alldocube何かしら相性悪い問題あるのかなと思って質問

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 08:22:34.68 ID:U8cIdLyY.net
>>736
よくそんなマイナーメーカーを質問するねw
1つ持ってるけど使い込んでないので詳しくは語れない
OPPOよりタスクキルは強いけどもう1台の中華タブレットよりはタスクキルは強くなくてそれなりには使える印象はあるかな
MacroDroidはTaskerに比べて中華製品との相性は全然良くない感じなので多少の不具合はあるのを前提にしておいた方が良いでしょう

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 08:43:23.78 ID:vSZK4gtu.net
>>736
iplay50pro使ってるけど、良くも悪くも素のandroidやで。
理由は不明だけど、MacroDroidから機内モードへのオンオフがたまに効かなくなる。再起動したら直る。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 11:26:13.15 ID:OEywrsOQ.net
メルカリで商品ページ→ユーザーページへの遷移を自動にしたいのですか、プロフィールの要素を指定しても動作しません
画面外だとだめなのでしょうか?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 11:36:20.45 ID:OEywrsOQ.net
商品ページのプロフィールが見えるところまでスワイプしてUI画面操作で遷移はできるのですか、そうではなく
商品ページをタップと同時にユーザーページに遷移させたいです

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 12:41:57.96 ID:7W4/0sHw.net
>>736
これスペックいいよな
人柱になってくれるといいなレギオンでもええで

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 12:48:01.34 ID:Fwu9jyFE.net
泥に一本化しようとiPad mini6売ったの
alldocube iplay mini50pro出たら買う予定
>>737,738有難う
一応
Xiaomiタブとスマホ
使ってない
oppoスマホ所有し過去に相性悪い洗礼は受けてます

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 14:23:31.53 ID:OEywrsOQ.net
touch task使ってview_id:user_object_rowをタップでなぜ動かないのでしょうか

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 18:11:45.18 ID:ux+SaOlS.net
>>735
引っ張れないですか?
グーグル公式に載ってるこういう例でもいいんですけど
https://www.google.com/maps/dir/?api=1&origin=Space+Needle+Seattle+WA&destination=Pike+Place+Market+Seattle+WA&travelmode=bicycling

とりあえず所要時間を持ってきたいんですよね

ソース
https://developers.google.com/maps/documentation/urls/get-started?hl=ja

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 20:11:16.72 ID:nZNU8PlN.net
>>744
すみませんmateだと文字化けしてしまうせいで読めなかったみたいです
試しにブラウザで開いて下記アドレスを試したら変数の文字数オーバーでMDには読み込めなかった
https://www.google.com/maps/dir/?api=1&origin=東京駅&destination=横浜駅&travelmode=driving
ファイルに落とし込めばすべての情報が見れるので所要時間の33 分が存在してる事が確認できるけど自分にはその後の処理の仕方はわからないです

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 20:27:22.96 ID:tSzwqIp+.net
JavaScriptが動かせないから所要時間引っ張ってくるのは無理じゃね。
ブラウザかアプリでルート引いて画面読み取りならいけるかもしれんな。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 22:46:09.25 ID:zeP6m4+O.net
>>745
落とし込んだファイルをTermuxで処理させるのがいいんじゃないですかね
cat ファイル | grep -oE '"[0-9 時間]+?分?.".,1,3' | sed -e 's/["\,]//g' | sed -e 's/...$//g' | awk 'NR==1'
こんな感じのスクリプト用意すれば車の所要時間1番目が返ってくる

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 00:49:36.64 ID:0ACjnPko.net
>>747
Termuxは自分にとって導入から難しいのでシェルスクリプトでファイル指定してgrep出来ないですかね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 04:53:07.83 ID:u8hsT+KZ.net
>>748
内蔵シェルのtoyboxは2バイト文字の処理が雑で信用できない
個人的にhelperを忌避している
という理由からTermuxを勧めたのですがhelper利用前提ならシェルスクリプトでもいけるはず
正規表現をtoybox向けにちょっと手直しないといけませんが
grep -oE '\"([^"])+\\\".,1,3' ファイル | grep -oE '\".+\"' | sed -e 's/[^0-9時間分]//g' | awk 'NR==1'

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 14:41:11.81 ID:GvmmYDaK.net
デバイス再起動時にシステムuiを再起動するというのをマクロドロイドで作りたいです。教えてください

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 19:47:01.62 ID:ycuzIFHk.net
>>749
初めの質問者ではないけれど途中の要望に答えてくれてありがとう
教えてくれたシェルスクリプトで動作確認取れました
今はTermuxの方もチャレンジしててTermuxもTermux:Taskerもなんとなく動くようにはなりましたが今回の場合どこに何を入力するのいまいちかわからずそちらは難儀してます

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 22:28:39.12 ID:u8hsT+KZ.net
>>751
termux-setup-storage
~/.termux/taskerを作成してviやnanoでスクリプトを用意(chmodとかも必要だったかも?)
プラグイン側のExecutableにスクリプトを指定
通常MDでのTermuxスクリプトの使い方は多分コレ

いちいちTermux側でスクリプト用意するとか面倒臭すぎるので一手間かけて手抜きテク
プラグイン側のExecutableに$PREFIX/bin/と入力するとTermuxの/usr/bin/の各種コマンドが出てくる
コマンド指定したらArgumentsに引数オプションを書く
これで1コマンドだけ使える
それだけだと使いにくいのでtudoというラッパーを導入する
https://github.com/agnostic-apollo/tudo
説明するのは面倒なので読んでください
導入後は$PREFIX/bin/tudoを指定してArgumentsに好き勝手書ける
なお日本語圏で使ってる人を見たことはない

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 07:58:01.55 ID:2qOsgi/y.net
>>752
情報ありがとう
test.shの入力までは可能になりましたがtudoを導入して$PREFIX/bin/tudoを入力した場合にエラー表示が出ます
(Absolute paths for executables outside ~/.termux/tasker directory require allow-external-apps property to be set to "true" in ~/.termux/termux.properties file.)
色々調べてはいるのですが何もかも初めてで情報量がとても多くて理解が追いつきません😓
https://i.imgur.com/knRng8O.jpg
https://i.imgur.com/2vE5ypW.jpg

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 09:03:38.98 ID:VKU6yFIr.net
>>753
書いてある通りtermux.propertiesにallow-external-apps = trueを追記
デフォルトだとnano ~/.termux/termux.propertiesで該当箇所のコメント外すだけのはず

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 09:43:42.99 ID:2qOsgi/y.net
>>754
なるほど~中に追記するのですね
termux.propertiesそのものをtrueにするんだと勘違いしてました
おかげさまで$PREFIX/bin/tudoの記述まではうまくいきましたけどArgumentsに>>747の内容を実行するにはどうしたら良いのでしょう?
こんな感じに入力してみましたけどダメでした
https://i.imgur.com/icIwTfn.jpg
https://i.imgur.com/INXlMHQ.jpg
記述方法が違うのかtodoの導入に失敗してるのか旨くいく具体例もないのでよくわからないです…

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 11:13:46.52 ID:VKU6yFIr.net
>>755
まずtudoのREADMEを読んでください
特にExamples→script→bashあたり
-sをオプション指定した後スクリプトをシングルクォートで囲うので適宜エスケープ処理が必要です

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 13:11:48.31 ID:2qOsgi/y.net
>>756
すみません
既にREADMEは10回位読んでも理解できなく例題っぽいの打ち込んても旨くいかなく…
Termux(Linux)は触った事もなくて基礎的な言葉も初めてづくしで覚えきれず今の自分にはちょっと無理そうです
とりあえずでもTermuxの導入まではできましたので暫くはTermuxに簡単なコマンドを打ち込んで慣れていこうと思います
今まで付き合っていただきありがとうございました

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 13:54:54.13 ID:VKU6yFIr.net
>>757
初心者でも試行錯誤してるあたり筋は良さそう
エスケープを最小限に抑えつつ全体をシングルクォートで囲う
ちょいわかりづらかったかもしれないね
-s 'cat "/storage/emulated/0/Tasker/test.txt" | grep -oE "\"[0-9 時間分]+?.\".,1,3" | sed -e "s/[\"\\,]//g" | sed -e "s/...$//g" | awk "NR==1"'

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 18:29:15.87 ID:3oLB349a.net
>>757
元の書き込みをした者じゃありませんがこんな感じで実行してoutputにhelloが返って来ればtudoの導入は成功しています
https://i.imgur.com/vSdiZb8.jpg

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 19:40:00.17 ID:2qOsgi/y.net
>>758
>>759
細かく教えていただきありがとうございます 引数が-sから始まるという事すら具体例のおかげで悩みが解決するレベルでした
ソフト的な基礎知識が乏しい、英語が苦手、専門用語だらけ、TermuxとLinuxは同じではないけどTermuxの説明が乏しいのでLinuxの方から調べて…、cuiでの操作方法、正規表現の理解の浅さ
今回はあらゆる洗練を受けて頭がパンクしそうですが何とかtudoからの実行も出来るようになりました

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 09:05:48.57 ID:qva90Sy0.net
やべえ…急にハイレベルな話しだして全くついてけねえ!(笑)

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 09:20:14.85 ID:/gJWV1eM.net
>>761
そういうときは震えながらそれなって顔してROMっときゃええんやでででで

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 13:00:08.79 ID:I/W/khb/.net
>>754
横からで申し訳ないんだけど
# allow-external-apps = true
の先頭の#を消すだけで良いの?

先頭の#を消してみたんだけどうまく行かなくて

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 16:42:10.97 ID:zFl5RkRE.net
>>763
754ではありませんがviやnanoで編集した後に保存していますか?
もう一度開いて修正が反映されているか確認してみてください

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 19:06:17.32 ID:jU9vcdrO.net
便乗してtudoインストールしてみた
標準シェルのアクションを変数入力補助エディタ代わりにしてスクリプト編集してvarに格納
プラグインで-s '{lv=var}'
ほぼMacrodroid単体で完結でメチャ楽
紹介してくれた人質問してくれた人ありがとうございます

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 20:31:04.26 ID:rYZs833g.net
>>765
そこ変数いけたんですね!
これだけでも編集の手間が減るので助かりますね
あと変数が使えると言う事は" "で文字を括る作業も含めてマクロ組めばもっと楽になりそうな気がしてきました
まだ実力が伴わないのでいくつか難しそうな部分がありますけど色々夢が膨らみます

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 22:24:10.88 ID:zFl5RkRE.net
>>765
-s '{lv=var}'でも確かに動きますね
Tasker風に-s '%var'の方がより短く記述できますよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 22:29:57.13 ID:4clEyTth.net
>>763
順調に手順踏んでるなら権限周り?

本筋から脱線したtudoに関しては
日本語のハウトゥは現状ありません
README読んで使える人向け
というスタンスだったのでお察しください
一連の流れで最低限の使い方は雑ながらに提示できたかなとは思うのですが

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 22:57:28.92 ID:7yiP+Fki.net
>>767
たしかにTaskerアプリなのにMacroDroidの変数記述で動く事の方が変だったんですね

ものはついでなのでネットの記事に書いてあったPythonをインストールしてPython記述で簡単なのをtudoに投げたら動きました
多少複雑なのも.pyファイルを作ればそれも動きました

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 17:36:45.33 ID:O/l+Qx3V.net
特定のアプリをポップアップ表示ってできますか?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 15:08:03.49 ID:P+uFC4HL.net
質問です。
「さらに輝度をさげる」のオンオフを切り替えることはできますか?
AQUOSzero2、android12
https://i.imgur.com/xQikpEt.jpg
https://i.imgur.com/B5HxtvJ.jpg

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 18:11:55.62 ID:XeDqIQi/.net
>>771
MDにズバリの項目がなければ>>716みたいな事をして設定変えられるか確認するしかないでしょうね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 15:08:28.97 ID:2E+bunZk.net
twitterアプリの画面の更新するマクロの組み方ありますか?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 17:02:04.72 ID:47w6Bqwe.net
>>772
回答ありがとうございます。
そうなんです、項目が見当たらなくて質問しました。
>>716さんの書かれてることが一部しか分かりませんが、そのアプリをダウンロードしてKey名とやらを探してみます。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 17:28:15.50 ID:FCJiBRfX.net
>>774
質問の答えではないけどクイックタイルでのやり方日こだわらなければ画面の明るさ+輝度設定でうんと暗くすることはできるよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 20:23:48.77 ID:ylb9mRhN.net
最近はバグが多過ぎて使えないよ
Taskerに戻りまーす

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 20:34:57.07 ID:7sZkLqzB.net
>>776
お疲れ~
自分の環境でもMacroDroidだと動かない部分が多いからの最近はTaskerとの二刀流になってます
Taskerで複雑なマクロ書こうにも面倒過ぎて出来ないから(慣れてないだけかもだけど)だんだん単純な事はTaskerにやらせて複雑な事はMacroDroidと連携させてって使いわけるようになってきた

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 01:08:23.30 ID:rjtmr21S.net
>>776
バグというかandroid13が
あっちもこっちも塞いじゃってなあ
まさか「特定のBluetooth機器接続時にテザリングON、接続解除でOFF」
程度のことですら正攻法で作れない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 08:12:27.56 ID:UpDGCKzD.net
外部に頼らずandroidが自前で実装してくれりゃ良いんだけどねぇ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 08:25:59.46 ID:n5km0vB6.net
Tasker触らずにこっち使い始めちゃったから違いがよくわからない。あっちはどんな感じ?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 08:27:35.81 ID:5rAnYM1G.net
Android13でMacroDroidではできなくてもTaskerならできるってのが多いのかね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 09:12:05.24 ID:j0EtY0yG.net
開発者向けオプションで解放できるとかにしてくくればいいのに

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 11:43:20.19 ID:HzhWy2nn.net
Re-Tasker試してみよっかな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 17:27:07.10 ID:JI4VusMy.net
某スーパーのセルフレジカートは
会員カードのバーコード読み取り作業要るのね
毎回、財布からカード取り出すの面倒だし
バーコードの写真を撮りMDで呼び出しってのを作ったけども
別にMD使わずとも
その写真のショートカットで充分だった
更に言うならバーコード印刷し
スマホケース裏側に(クリアtpu)入れとくのが1番速かった

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 17:59:06.54 ID:srzaloOO.net
こういう「別に悪い話するわけじゃないし必要なくない?」って内容の時でもなぜか固有名詞ぼかす文化
一昔前のネットではマナーなのかなってくらい普及してたな
なんか懐かしくなっちゃった

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 18:12:21.67 ID:1z05fXFU.net
そんなマナーあったかな?
極一部の知障ムーブのような

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 21:51:18.87 ID:/LnjXQvI.net
普通に考えて唐突な固有名詞のが意味わからんやろ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 22:23:03.78 ID:1z05fXFU.net
その固有名詞が一般的かどうかなんて大体自分でわかるやろ
怪しければなにかしら補足するとかすりゃいいし

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 00:23:02.83 ID:QakM1WMa.net
>>784
バーコードなら写真よりバーコード作成サイトで作ったら?
数字入れるだけ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 04:57:00.76 ID:s5XUBz+2.net
どうしてもっと手間のかかる方法を提案してるのだろう🤔

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 05:58:39.45 ID:G+Dm4kc4.net
読み取り精度が上がるんじゃないかな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 06:18:33.62 ID:mQKBnWR/.net
固有名詞ぼかす文化・・・
今回の”某スーパー”は別に気にならないけど
無意味な伏せ字の方が嫌い イラっとする
アマ●ンなどのレビュー投稿で特に多い

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 07:33:14.47 ID:8jjZHUEb.net
固有名詞書いても良いけれど地方のスーパー名を書いても誰もわからないだろ。だから書かなかった
>>789
おおそんなのがあったんだやってみる

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 07:36:13.86 ID:Cm2+AC4e.net
>>789
バーコード表示してスクショして印刷の方が楽だと思うが?
なぜわざわざ数字打ち込まねばならんのだ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 07:57:53.70 ID:8jjZHUEb.net
バーコードできた。これなら縁も綺麗だし見栄えがいいね
セブンイレブンで印刷してくるわ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 08:41:22.39 ID:f1XdP1Ji.net
このスレには、相手の言い方がちょっとでも気に入らないとすぐお気持ち表明しちゃう輩がいるから無視しとけ。上の方では敬語使ってると読みにくいなんて理由で突っ掛かってるし。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 09:24:25.16 ID:GuCU7wyE.net
意図したタイミングで現在再生中の曲名を取得することは出来ませんか?
例えばYouTubeMusic等で通知バーに表示されているので、通知関係から取得は出来そうに思えたのですが『通知が表示されたとき』ではなく常に表示されているので『常駐も含む』設定にしていますが、常に表示されているため意図したタイミングでの取得が出来ないのです。
何かいい方法はありませんでしょうか。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 10:28:09.41 ID:xUUZ57Zy.net
>>797
あなたの言う「意図したタイミング」で
通知バー下ろしたらいいんじゃないですかね?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 10:54:06.02 ID:GuCU7wyE.net
>>798
いや、スマホがそのタイミングで触れないのですよ。その為最終的には通知のログをマクロで残して後でまとめて確認したいと考えてるのです。

てか、下ろせるなら下ろしてますw

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 11:34:42.50 ID:dq0CIWjX.net
>>799
実はMacroDroidにはステータスバーの開閉っていうアクションがあってですね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 12:23:21.33 ID:sQuiRTSb.net
「意図したタイミング」が何なのか
一切言わないのはなんで?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 12:29:19.61 ID:ekdCtpht.net
あ、この曲なんだろうって思ったタイミングとかでしょ
てかそのタイミングを聞いてどうしたいのかの方が疑問

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 12:32:04.96 ID:jB524NBw.net
ほんそれ回答するわけでもなく余計なチャチャいれるなって思う

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 12:42:40.57 ID:RBnjwNC4.net
スマホに触れないのに意図したタイミングをどうやって指定するのかは気になる

MacroDroidで曲名を取得したところで結局はスマホを見なければ曲名はわからないわけだし

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 12:46:06.04 ID:xUUZ57Zy.net
>>802
「あ、この曲なんだろう」って思ったタイミングでスマホに目を向けるから
都合よく通知出せってか
そんなん脳に電極繋いでテレパシー検知させるしかないじゃない
って言う話

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 12:47:17.76 ID:VotM6NA2.net
俺も最初読んだ時に「意図したタイミングって??」となったけど使ってる言葉間違えてるのに気がついた
要は常駐通知の中にはサブタイトルとして曲名が表示されてるからMacroDroidから通知を開かずに通知内容を読み取る事が出いないか?って話しなのだろうと理解した
トリガーだと常に表示されてる常駐通知の中身の変化は感知しないし中身が曲名だとどのような内容になるか事前にわからないからね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 12:54:51.74 ID:nFOzhZLu.net
ストリームアプリやオーディオプレイヤーにある再生履歴見ればいいだけに思える

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 12:56:00.87 ID:5pQZRgWm.net
Taskerスレの質問テンプレから抜粋ね
このスレにもそのまま導入したほうが良いよこれ


●やりたいこと
・なるべく具体的にやりたいこと(目的)を書く
× メール → ◯ ドコモメール等
× Bluetooth機器 → ◯ Bluetoothヘッドセット(キーボード等)
× ほげほげ情報を取得できますか? → ◯ これこれこういうことをしたい

●その他
・どううまくいかないのか具体的に書く
×うまくいきません → ◯ これこれがこうなってしまいます

●できれば解決時には完成版を公開しましょう

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 13:01:32.51 ID:O/oU0UtG.net
野良アプリで良いならこのアプリを起動した時に再生中の曲名を取得できると思います
https://www.mediafire.com/file/u6t3e3tezad5et2/get_title.apk/file
https://www.mediafire.com/file/3g04rx4na3qiew9/Get_Title.macro/file

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 13:11:06.81 ID:VDJhnabE.net
心も世界も狭い人ばかりねぇ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 13:25:13.11 ID:VotM6NA2.net
>>809
単に野良アプリと言われると使うの怖いのですがもしかして以前公開してくれてたのみたいなお手製ですか?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 13:30:46.90 ID:O/oU0UtG.net
>>811
そうです、自作アプリです
以前はソースを公開したのですが結局読める能力のある人も少ないので意味が無いので・・・
確かに怪しいと感じて当然です、DLや使用は自己責任でお願いします

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 13:47:35.57 ID:VotM6NA2.net
>>812
了解です
さっそく使ってみましたけど初めから変数に内容が入っていて??となりましたけど実際には何も取得してくれていませんでした
取得する通知アプリを何かに決め打ちされてるのでしょか?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 13:57:37.77 ID:O/oU0UtG.net
>>813
私はSpotifyで試しましたがYT Musicの場合、課金しないとバックグラウンド再生出来ないのでSpotifyで試してみてもらえますか?
通知を読んでるのでは無くシステムサービスから取得しています(アプリが取得します)
それをMDにインテントで飛ばしているので両方インストールしないと駄目ですよ?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 14:05:31.20 ID:ekdCtpht.net
>>805
こういうのんとかなんじゃないの?と適当に書いたものに対して何イラついてるの?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 14:20:29.87 ID:O/oU0UtG.net
>>813
すいません、アプリへ権限を与えなければ駄目でした
デバイスとアプリの通知の権限をget_titleに手動で与えて下さい
Android 13だと駄目でしたがAndroid 12までならできると思います

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 14:28:36.09 ID:VotM6NA2.net
>>816
自分は最初の質問者じゃなくて通知が読み取れるならと試してみただけです
使ってるミュージックアプリも違うしAndroid13なのでこれにてテストは終了しますね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 14:34:58.70 ID:O/oU0UtG.net
>>817
そうですか無理強いはしませんがAndroid 13だとセキュリティー絡みで一手間必要ですが動作可能でした
設定で特別を検索して「特別なアプリへのアクセス」や「特別な権限」等を選択するとデバイスとアプリの通知の権限を見つけられると思います

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 14:46:16.23 ID:GuCU7wyE.net
>>800
情報が少なくてすいません。
スマホを触れないというのは、見ることも出来ないのです。
なのでその段階の通知を作っておくか、テキスト化するかはまた後の話ではあるのですが。
後、通知を下げる時点で通知を取得できているという事なので、この質問は解決してしまうのですが、そもそも出っぱなしの通知でその瞬間の情報が欲しいので、その時の通知を取得(認識)したいというのが本題なのです。

>>801
すいません『意図したタイミング』はスマートウォッチの操作によるものです。
スレチになるかと思い、取得方法の質問に絞らせていただいてました。

>>802,803
質問の仕方が悪くて申し訳ないです。
仰るとおり『この曲は?』と思ったタイミングで情報を通知やデータに残しておきたいのです。その制御はスマートウォッチ操作によるもので、時計に映ってても数曲なら覚えられますが多数になるとメモも取れないので…という流れです。

>>806
まさに仰るとおりです。

>>809
!!!
まさかのアプリ化とは恐れ入りました。
早速使ってみます。
私の稚拙な質問からこの短時間でここまでしていただけただけで本当に感謝です。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 15:00:27.17 ID:O/oU0UtG.net
Android 13でもこんな感じで制限付き設定を許可すればデバイスとアプリの通知の権限を付与する事が可能です
https://i.imgur.com/UrRd2HW.jpg
https://i.imgur.com/VGPUsLs.jpg

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 15:27:11.71 ID:O/oU0UtG.net
>>819
スマウォの操作でアプリが起動できるかはわかりませんが再生中の曲名は取得できると思います
質問があれば可能な限り答えますが、アプリの機能改善などはお約束できません
あまり手間を掛けても見返りが無いのでお察しください

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 19:00:37.80 ID:vloIZvMu.net
>>821
本当にありがとうございます。
早速出申し訳ありませんが質問させてください。上記に上がっていた『Android13の場合一手間』とありますが、当方まさに13(Galaxy s23 ultra)でした。
特別な権限で通知は許可しています。
起動すると画面に一瞬何かが表示されますが読みとれないレベルです。
何か他に必要な公定が抜けていますでしょうか?前会話にあったSpotifyで試しています。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 20:01:09.97 ID:O/oU0UtG.net
>>822
Android 13で少しテストしていたのですがちょっと不安定かもしれません
画面が高速で切り替わるのは問題ありません
表示自体はMDでしています、MDのマクロはインポートしていますか?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 20:11:19.20 ID:lluXmhVe.net
セールで安くなってるときはMacroDroidのアプリ側で分かるんでしょうか
それともアプリから「アップグレードする」押してでストアに飛んでから分かるのでしょうか
おま環だと思うのですがこの「アップグレードする」からほぼ100%ストアに飛べないのです
(キャッシュクリア→再起動でも無理なことあり、再インストールでは今のところいけてます)

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 20:16:04.93 ID:O/oU0UtG.net
>>822
MDの動作確認用マクロをアップしますのでテストしてみてもらえますか?
このマクロを起動して、test_titleとポップアップメッセージが表示されればMDは正常に動作しています
https://www.mediafire.com/file/6xb2xu8w34065y5/Send_Intent.macro/file

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 21:14:18.41 ID:O/oU0UtG.net
>>822
こちらではGalaxy A22 5GとPixel 7 Proでも動作確認していますのでサムソンだからとかハイエンドだと動かないという事は無さそうです

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 21:55:41.64 ID:NiMRdDN9.net
>>825
指定のDownloadURLが二つ並んでいたことに気づけておらず、APKのみインストールして試していました。
ご指定のマクロでタイトル取得は完璧に行えています、とても早い対応ありがとうございます。
またプログラムからマクロに投げる手法、何かと応用が利きそうですね。
その後のtest_titleも正常にポップアップしています。
https://i.imgur.com/vE6fpBj.jpg
https://i.imgur.com/eoipGLi.jpg

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 22:02:43.59 ID:NiMRdDN9.net
macroの質問です。
{lv=title}
を指定していらっしゃいますが、これは幾つか指定パラメーターのようなものがあるのでしょうか?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 06:41:50.71 ID:abYe5YbC.net
>>828
MediaControllerのgetMetadataで情報を取得しています、今回使ったのはMETADATA_KEY_TITLEです
https://developer.android.com/reference/android/media/MediaMetadata

様々な情報を取得出来ますがアプリが対応しているかわかりませんし、情報を取得するために一つずつコードを書く必要があります

今回はMETADATA_KEY_TITLEで取得した情報をtitleというインテントエクストラに渡す処理を書いています
他の処理は書いていませんので適当にインテントエクストラを書いても他の情報が得られることはありません

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 12:48:26.57 ID:5YQbuihu.net
>>829
なる程です、理解しました。
目的としては十分すぎるくらい達成できていますので、本当に助かります。
私以外にも使われてる方が居れば、別用途で使われる方が居るかも?と思い確認させていただいてました。
後はスマートウォッチからのMacroやアプリへのアクション出来るか実装し、正否の報告も併せてさせてください。
本当に感謝です。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 10:09:58.77 ID:jE5Nn8UN.net
よくわからないけど5chがapi開放したってことはMacrodroidのインテント送信で何かしら操作できるってこと?

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200