2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動化】MacroDroid Part9【マクロ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 17:43:09.87 ID:63RQM+1E.net
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。

前スレ
【自動化】MacroDroid Part8【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659392906/

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 20:59:28.84 ID:a4Hj+zhO.net
>>672
機内モードがオンの時とWi-Fiテザリングがオンの時はコマンド受け付けないのよね
Android12以後の制限による可能性があるからマクロのやり方を変える(モバイル通信)かUI操作でオンにするしかないかも

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 22:03:37.77 ID:Ab0QdQ+F.net
>>673
これが原因でしょ。機内モードにしてる時点でヘルパーが使えないし 古いAndroidだと使えるのかな?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 23:16:59.70 ID:8wadLmpn.net
Wi-Fiとモバイル通信と位置情報のすべてをオフにしてもヘルパーは使えてるけど裏で動いてるから大丈夫なのかね
あとテザリングをオンにしてもWi-Fiのオンが出来ないのは何故なんだろう

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 23:38:59.56 ID:ur6c1TxI.net
Android12以降は>>673これだね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 01:19:02.42 ID:VAhSuiyg.net
adbコマンド使えば機内モードでもWi-Fiオンにできるよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 02:00:04.12 ID:WbVXWQ77.net
>>670
これID読み取れる要素増えて凄い!
でも例えばJaneStyleのこの画面でReadScreenすると一番下の『更新』とか『書き込み』のボタンが読み取れてないから全部取得できてるわけではないような…?

https://i.imgur.com/9EogAT4.png

https://i.imgur.com/n2XX11a.jpg

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 08:35:54.20 ID:36PG3Nni.net
>>680
IDが被ってるけど、Readscreenのandroid@user1と入力した画面で指マークを押して、JaneStyleの更新ボタンを押すと、その画面のIDを取得して選択できる(更新ボタンID net.janestyle.android:id/button_refresh)。

TouchTaskにもクリック/アプリで自動判定(Actions→指マーク)があるので、MDで自動判定できないときにTouchTaskで試してみるのも良い、できないならXY値を手動入力や代替アイデアでなんとかするしかない。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 09:18:54.06 ID:CA1KXGVQ.net
>>557
YoutubeMusicが新規で立ち上がったときは「再生中のコンテンツはありません」ってテキストが拾えたから条件分岐に設定できた。

ヒントをくれてありがとうございました!

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 11:23:33.78 ID:mg6mg8i/.net
MacroDroidで特定のフォルダを自動で表示させたいのですが、そういった処理も可能なのでしょうか。
ファイルマネージャー(Solid Explorer)でDocumentsフォルダを開く方法がありましたら教えていただけないでしょうか。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 11:25:25.51 ID:BF9FwXC8.net
つべ絡みで
つべのシークレットモードをたちあげるアクションをできないものか
パッケージ名はapp.revanced.android.youtubeだけど

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 11:28:03.16 ID:BF9FwXC8.net
おすすめにあがってくるのを阻止したいため
その手の動画履歴を残したくないときにサクッと
ショートカットか何かでシークレットモード起動をさせ検索や閲覧したい

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 17:30:34.50 ID:ay/9U2pi.net
>>683
自分が使ってるX-ploreだとショートカットを起動のアクションでX-ploreを選べは任意のフォルダがX-ploreで開けるのでSolid Explorerでも同様に出来ないかな
あとはShortcut Makerってアプリ使ってもフォルダは開ける

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 17:50:03.24 ID:mg6mg8i/.net
>>686
教えていただいた「ショートカットを起動」で任意のフォルダを開くことができました。
ありがとうございます!

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 21:00:30.27 ID:PODQws12.net
マクロのバックアップって必須ですか
そんなクラッシュしたりはしないアプリ?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 22:44:36.95 ID:ULYLBkoc.net
>>670
Touchrask、Play ストアで探して見たのですが該当無く、インストールされたサイト名を教えて頂け無いでしょうか

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 23:11:05.53 ID:9r+E/QY/.net
>>684
多分無理だね

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 23:12:41.86 ID:dqetTEUZ.net
TouchTaskのタイポちゃうのん?
知らんけど

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 00:55:05.93 ID:8rKN7N12.net
>>684
アクションのインテントを送信でできそう

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 05:13:08.97 ID:tzDyDU4n.net
>>689
参照元がスペル間違えてるからw
正解は TouchTask な

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 10:42:37.84 ID:loIOlTe8.net
>>688
俺の場合だけど、スマホ自体が文鎮になって作り直した。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 13:19:56.39 ID:zlcpirjp.net
>>684です
>>690
>>692
bingAU,chatgptにインテント入力例聞いても無理って言われた

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 13:45:04.72 ID:+zNUWHhx.net
こういう連想配列があった場合に
https://i.imgur.com/Lws30GZ.png
「レモン1」「レモン2」だけを残して他の配列を削除する方法はありますか?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 19:16:25.46 ID:UFG/g0QI.net
>>696
連想配列を繰り返し
ifの値を比較で{iterator_dictionary_key} 除外 レモン
連想配列のエントリーを削除 手動定義 [{iterator_dictionary_key}] キー削除

JSON出力→シェルスクリプト→JSON解析の荒業のほうが若干早いかも

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 21:57:17.89 ID:CIxvvn43.net
整数の範囲指定に関数使えるみたいだけど1以上50以下って指定したい時はどうやって記述すればいいの?
https://i.imgur.com/djuzM9I.png

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 00:29:26.87 ID:H4EWDmoJ.net
1以上と50以下でそれぞれつくる

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 16:23:36.03 ID:PfoYIrHK.net
すみません Xiaomi pad5というAndroid13の機種
https://i.imgur.com/ZmyKDMM.jpg
pdfビューアーを立ち上げると スリープなし
閉じるとその逆というやつで

pdfビューアー(pdf lite)を立ち上げ目当てのファイルを開くとトリガー発動
ファイラー(ファイルマネージャー)からpdfを開くと
トリガーが発動しないです
解決策アドバイスもらえたら嬉しい

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 16:27:07.34 ID:PfoYIrHK.net
上のスクショは間違い。こちらですhttps://i.imgur.com/ady2xoJ.jpg

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 17:55:54.09 ID:RJybCBr+.net
アクション「戻るボタンを押す」が反応しないんだが

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 18:04:58.10 ID:l36ioBEx.net
どうせオッポとかの中華オチなんだろ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 18:13:17.96 ID:LKmsEw+U.net
>>701
強制的に旧式を使用すると通知による割り込みを防止するにチェック入れて試してみた?
>>703
たしかにトラブルメーカーだけどXiaomiほどではないからw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 19:16:15.53 ID:PfoYIrHK.net
>>704
>強制的に旧式を使用すると通知による割り込みを防止
ありがとう。無事作動確認

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 20:14:31.09 ID:mDec+toe.net
>>702
ユーザー補助のON/OFFを切り替えてみて

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 22:18:53.29 ID:RJybCBr+.net
>>706
thankyou

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 18:33:48.12 ID:BP4M/SZy.net
Wi-FiのオンオフはAndroid11以上にするとできなくなると聞いていたので10でアップデートを止めて安心してたけど、マクロドロイドのアップデートで使えなくなった。いくら待ってもオンにならない。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 18:38:48.50 ID:jdWw6Hte.net
泥14(miui15)からどうなるだろうね
ヘルパー+Xiaomiヘルパーでやってるが

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 18:42:25.72 ID:jdWw6Hte.net
ところで、Xiaomi使ってる方
この共有というのは何と言うアプリが
動いてるかわかる方います?
そのアプリ起動をトリガーにしたいものの
見付けることできず
https://i.imgur.com/tFvIfFp.jpg
XiaomiというよりAndroid共通のシステムアプリかな?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 18:59:07.31 ID:1g4mXenp.net
>>708
Android12まではWi-Fiオンにできてたよ?
MD最新版では12の時も13に上げてからもオンに出来てないけどTaskerやプラグインではオンにできるからいつものMDのバグじゃないかな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 19:19:25.93 ID:1g4mXenp.net
もしかしてバグじゃなくてGoogle側の規制にMDがうまく対応できてないだけなのかも

>>710
Xiaomiは知らないけど通常の共有はAndroidのシステムだね
アプリ名だとシステム UIでパッケージ名だとcom.android.systemui

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 19:50:27.33 ID:ixaW44u8.net
>>712
おお!ありがと!Androidシステムで作動した!
システムアプリ総当たり戦やってた

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 20:04:35.01 ID:47D0ylGr.net
>>708
13でも問題なく動いてるよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 12:56:24.15 ID:8iz/MoSJ.net
特定のアプリを作動させたときをトリガーとして、pixel7の物理simからesimに切り替え。アプリを終了したらesimから物理simに切り替えのマクロを組みたいんだけど、こういうことってできる?詳しい人教えて

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 14:28:43.90 ID:GIMSvNWl.net
システム設定の中からそれっぽいのを探すと良いよ
手探りで探すことになるけど、このアプリならkey名を検索できるからオススメ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.netvor.settings.database.editor

対応する設定keyを見つけたら「システム設定」のアクションを使って変更すれば良い

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 18:26:27.23 ID:8iz/MoSJ.net
>>716
ありがとう。
大変そうだけどチャレンジしてみるよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 21:11:54.73 ID:Pg4hWjr1.net
>>623
だいぶ遅れたが、ありがとう。そのアプリでわかった。
com.android.vendingでcom.google.android.finsky.VIEW_MY_DOWNLOADSだった

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 12:09:13.54 ID:adVBSpdA.net
ショートカットアプリでIntent勉強した

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 14:29:17.85 ID:vpcqKO1S.net
配列があったときの任意の範囲(例えば2,3,4など)の配列のみを別の配列にコピーする方法ありますか?

https://i.imgur.com/zcOheEU.png

任意の範囲のみコピー
https://i.imgur.com/44SEJZK.png

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 14:59:32.62 ID:fTz5tQ4s.net
方法は、ある
泥臭く配列ループさせて抜き出すだけ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 15:10:51.41 ID:0abD3MHH.net
手動で定義あたりを使って一発でバチンとスマートに範囲指定する方法ないですかね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 18:17:55.22 ID:p1vgmlPF.net
昨日までアラームマクロが問題なく作動していたのですが、突然一律に1分のズレが発生しました。
マクロは弄ってはいないのですが、何が問題として考えられるでしょうか。

https://i.imgur.com/wn60zqw.jpg

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 19:24:43.34 ID:8fnyImkf.net
問題を追求するより再起動させた方が解決が早い案件かも

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 19:51:15.52 ID:p1vgmlPF.net
それは思いました。が、今日はたまたま気が付いたから良かったものの、またそうなって気が付かなかったら困るので。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 20:00:38.11 ID:F1DjvZv0.net
mdではなくデバイスの案件かも。再起動

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 21:32:22.75 ID:B6OgI7Yb.net
>>722
使用する想定の状況も書かずに何を求めてんだ?
下限と上限が決まるタイミングでそれぞれ変数に確保しとくだけだろ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 21:36:13.76 ID:9+9IrA7D.net
>>727
なにいってんだこいつ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 21:44:59.83 ID:8f7byp4d.net
サブルーチンというかアクションブロックとりあえず組んでみて質問ならわかるんだけどねぇ
スクショ消してるようだけど最近配列関連の質問しては投げっぱなしなの全部同じ人でしょ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 21:46:04.45 ID:RlAXhY9R.net
>>728
安価付いてないと誰宛のレスだか解らない人なんでしょ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 21:51:32.93 ID:8uEkPq96.net
質問に対する答えがわからないなら別に無理に書き込まなくていいから
意味不明な煽りをしてきて性格が悪いことしか伝わってこないし無駄にスレを消費しないでほしい

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 09:22:59.16 ID:clZV35Pn.net
Twitterのタイムライン読み上げマクロ作れませんか?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 11:24:36.12 ID:nQfBeEAf.net
通知拾って読み上げればいいんじゃ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 01:43:21.74 ID:4AV0xynD.net
例えば
https://www.google.com/maps/dir/?api=1&origin=大阪城&destination=梅田駅&travelmode=driving
とURLを打ち込むと大阪城から梅田駅まで車での経路をGoogleMapで表示することができます
https://i.imgur.com/BBCpTby.jpg

ここで所要時間の11分をhttpリクエストなどを使って引っ張ってきたいのですがうまくいきません
https://i.imgur.com/iWlv83o.png

方法わかる方いますか?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 07:15:11.99 ID:zF2D7n5x.net
>>734
そのURL指定方法じゃルート引っ張れないけど?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 07:41:21.83 ID:DWqbUW9N.net
alldocube使ってる方います?
これから購入考えてるけれど
Xiaomi、OPPOのような
alldocube何かしら相性悪い問題あるのかなと思って質問

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 08:22:34.68 ID:U8cIdLyY.net
>>736
よくそんなマイナーメーカーを質問するねw
1つ持ってるけど使い込んでないので詳しくは語れない
OPPOよりタスクキルは強いけどもう1台の中華タブレットよりはタスクキルは強くなくてそれなりには使える印象はあるかな
MacroDroidはTaskerに比べて中華製品との相性は全然良くない感じなので多少の不具合はあるのを前提にしておいた方が良いでしょう

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 08:43:23.78 ID:vSZK4gtu.net
>>736
iplay50pro使ってるけど、良くも悪くも素のandroidやで。
理由は不明だけど、MacroDroidから機内モードへのオンオフがたまに効かなくなる。再起動したら直る。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 11:26:13.15 ID:OEywrsOQ.net
メルカリで商品ページ→ユーザーページへの遷移を自動にしたいのですか、プロフィールの要素を指定しても動作しません
画面外だとだめなのでしょうか?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 11:36:20.45 ID:OEywrsOQ.net
商品ページのプロフィールが見えるところまでスワイプしてUI画面操作で遷移はできるのですか、そうではなく
商品ページをタップと同時にユーザーページに遷移させたいです

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 12:41:57.96 ID:7W4/0sHw.net
>>736
これスペックいいよな
人柱になってくれるといいなレギオンでもええで

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 12:48:01.34 ID:Fwu9jyFE.net
泥に一本化しようとiPad mini6売ったの
alldocube iplay mini50pro出たら買う予定
>>737,738有難う
一応
Xiaomiタブとスマホ
使ってない
oppoスマホ所有し過去に相性悪い洗礼は受けてます

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 14:23:31.53 ID:OEywrsOQ.net
touch task使ってview_id:user_object_rowをタップでなぜ動かないのでしょうか

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 18:11:45.18 ID:ux+SaOlS.net
>>735
引っ張れないですか?
グーグル公式に載ってるこういう例でもいいんですけど
https://www.google.com/maps/dir/?api=1&origin=Space+Needle+Seattle+WA&destination=Pike+Place+Market+Seattle+WA&travelmode=bicycling

とりあえず所要時間を持ってきたいんですよね

ソース
https://developers.google.com/maps/documentation/urls/get-started?hl=ja

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 20:11:16.72 ID:nZNU8PlN.net
>>744
すみませんmateだと文字化けしてしまうせいで読めなかったみたいです
試しにブラウザで開いて下記アドレスを試したら変数の文字数オーバーでMDには読み込めなかった
https://www.google.com/maps/dir/?api=1&origin=東京駅&destination=横浜駅&travelmode=driving
ファイルに落とし込めばすべての情報が見れるので所要時間の33 分が存在してる事が確認できるけど自分にはその後の処理の仕方はわからないです

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 20:27:22.96 ID:tSzwqIp+.net
JavaScriptが動かせないから所要時間引っ張ってくるのは無理じゃね。
ブラウザかアプリでルート引いて画面読み取りならいけるかもしれんな。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 22:46:09.25 ID:zeP6m4+O.net
>>745
落とし込んだファイルをTermuxで処理させるのがいいんじゃないですかね
cat ファイル | grep -oE '"[0-9 時間]+?分?.".,1,3' | sed -e 's/["\,]//g' | sed -e 's/...$//g' | awk 'NR==1'
こんな感じのスクリプト用意すれば車の所要時間1番目が返ってくる

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 00:49:36.64 ID:0ACjnPko.net
>>747
Termuxは自分にとって導入から難しいのでシェルスクリプトでファイル指定してgrep出来ないですかね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 04:53:07.83 ID:u8hsT+KZ.net
>>748
内蔵シェルのtoyboxは2バイト文字の処理が雑で信用できない
個人的にhelperを忌避している
という理由からTermuxを勧めたのですがhelper利用前提ならシェルスクリプトでもいけるはず
正規表現をtoybox向けにちょっと手直しないといけませんが
grep -oE '\"([^"])+\\\".,1,3' ファイル | grep -oE '\".+\"' | sed -e 's/[^0-9時間分]//g' | awk 'NR==1'

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 14:41:11.81 ID:GvmmYDaK.net
デバイス再起動時にシステムuiを再起動するというのをマクロドロイドで作りたいです。教えてください

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 19:47:01.62 ID:ycuzIFHk.net
>>749
初めの質問者ではないけれど途中の要望に答えてくれてありがとう
教えてくれたシェルスクリプトで動作確認取れました
今はTermuxの方もチャレンジしててTermuxもTermux:Taskerもなんとなく動くようにはなりましたが今回の場合どこに何を入力するのいまいちかわからずそちらは難儀してます

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 22:28:39.12 ID:u8hsT+KZ.net
>>751
termux-setup-storage
~/.termux/taskerを作成してviやnanoでスクリプトを用意(chmodとかも必要だったかも?)
プラグイン側のExecutableにスクリプトを指定
通常MDでのTermuxスクリプトの使い方は多分コレ

いちいちTermux側でスクリプト用意するとか面倒臭すぎるので一手間かけて手抜きテク
プラグイン側のExecutableに$PREFIX/bin/と入力するとTermuxの/usr/bin/の各種コマンドが出てくる
コマンド指定したらArgumentsに引数オプションを書く
これで1コマンドだけ使える
それだけだと使いにくいのでtudoというラッパーを導入する
https://github.com/agnostic-apollo/tudo
説明するのは面倒なので読んでください
導入後は$PREFIX/bin/tudoを指定してArgumentsに好き勝手書ける
なお日本語圏で使ってる人を見たことはない

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 07:58:01.55 ID:2qOsgi/y.net
>>752
情報ありがとう
test.shの入力までは可能になりましたがtudoを導入して$PREFIX/bin/tudoを入力した場合にエラー表示が出ます
(Absolute paths for executables outside ~/.termux/tasker directory require allow-external-apps property to be set to "true" in ~/.termux/termux.properties file.)
色々調べてはいるのですが何もかも初めてで情報量がとても多くて理解が追いつきません😓
https://i.imgur.com/knRng8O.jpg
https://i.imgur.com/2vE5ypW.jpg

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 09:03:38.98 ID:VKU6yFIr.net
>>753
書いてある通りtermux.propertiesにallow-external-apps = trueを追記
デフォルトだとnano ~/.termux/termux.propertiesで該当箇所のコメント外すだけのはず

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 09:43:42.99 ID:2qOsgi/y.net
>>754
なるほど~中に追記するのですね
termux.propertiesそのものをtrueにするんだと勘違いしてました
おかげさまで$PREFIX/bin/tudoの記述まではうまくいきましたけどArgumentsに>>747の内容を実行するにはどうしたら良いのでしょう?
こんな感じに入力してみましたけどダメでした
https://i.imgur.com/icIwTfn.jpg
https://i.imgur.com/INXlMHQ.jpg
記述方法が違うのかtodoの導入に失敗してるのか旨くいく具体例もないのでよくわからないです…

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 11:13:46.52 ID:VKU6yFIr.net
>>755
まずtudoのREADMEを読んでください
特にExamples→script→bashあたり
-sをオプション指定した後スクリプトをシングルクォートで囲うので適宜エスケープ処理が必要です

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 13:11:48.31 ID:2qOsgi/y.net
>>756
すみません
既にREADMEは10回位読んでも理解できなく例題っぽいの打ち込んても旨くいかなく…
Termux(Linux)は触った事もなくて基礎的な言葉も初めてづくしで覚えきれず今の自分にはちょっと無理そうです
とりあえずでもTermuxの導入まではできましたので暫くはTermuxに簡単なコマンドを打ち込んで慣れていこうと思います
今まで付き合っていただきありがとうございました

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 13:54:54.13 ID:VKU6yFIr.net
>>757
初心者でも試行錯誤してるあたり筋は良さそう
エスケープを最小限に抑えつつ全体をシングルクォートで囲う
ちょいわかりづらかったかもしれないね
-s 'cat "/storage/emulated/0/Tasker/test.txt" | grep -oE "\"[0-9 時間分]+?.\".,1,3" | sed -e "s/[\"\\,]//g" | sed -e "s/...$//g" | awk "NR==1"'

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 18:29:15.87 ID:3oLB349a.net
>>757
元の書き込みをした者じゃありませんがこんな感じで実行してoutputにhelloが返って来ればtudoの導入は成功しています
https://i.imgur.com/vSdiZb8.jpg

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 19:40:00.17 ID:2qOsgi/y.net
>>758
>>759
細かく教えていただきありがとうございます 引数が-sから始まるという事すら具体例のおかげで悩みが解決するレベルでした
ソフト的な基礎知識が乏しい、英語が苦手、専門用語だらけ、TermuxとLinuxは同じではないけどTermuxの説明が乏しいのでLinuxの方から調べて…、cuiでの操作方法、正規表現の理解の浅さ
今回はあらゆる洗練を受けて頭がパンクしそうですが何とかtudoからの実行も出来るようになりました

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 09:05:48.57 ID:qva90Sy0.net
やべえ…急にハイレベルな話しだして全くついてけねえ!(笑)

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 09:20:14.85 ID:/gJWV1eM.net
>>761
そういうときは震えながらそれなって顔してROMっときゃええんやでででで

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 13:00:08.79 ID:I/W/khb/.net
>>754
横からで申し訳ないんだけど
# allow-external-apps = true
の先頭の#を消すだけで良いの?

先頭の#を消してみたんだけどうまく行かなくて

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 16:42:10.97 ID:zFl5RkRE.net
>>763
754ではありませんがviやnanoで編集した後に保存していますか?
もう一度開いて修正が反映されているか確認してみてください

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 19:06:17.32 ID:jU9vcdrO.net
便乗してtudoインストールしてみた
標準シェルのアクションを変数入力補助エディタ代わりにしてスクリプト編集してvarに格納
プラグインで-s '{lv=var}'
ほぼMacrodroid単体で完結でメチャ楽
紹介してくれた人質問してくれた人ありがとうございます

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 20:31:04.26 ID:rYZs833g.net
>>765
そこ変数いけたんですね!
これだけでも編集の手間が減るので助かりますね
あと変数が使えると言う事は" "で文字を括る作業も含めてマクロ組めばもっと楽になりそうな気がしてきました
まだ実力が伴わないのでいくつか難しそうな部分がありますけど色々夢が膨らみます

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 22:24:10.88 ID:zFl5RkRE.net
>>765
-s '{lv=var}'でも確かに動きますね
Tasker風に-s '%var'の方がより短く記述できますよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 22:29:57.13 ID:4clEyTth.net
>>763
順調に手順踏んでるなら権限周り?

本筋から脱線したtudoに関しては
日本語のハウトゥは現状ありません
README読んで使える人向け
というスタンスだったのでお察しください
一連の流れで最低限の使い方は雑ながらに提示できたかなとは思うのですが

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 22:57:28.92 ID:7yiP+Fki.net
>>767
たしかにTaskerアプリなのにMacroDroidの変数記述で動く事の方が変だったんですね

ものはついでなのでネットの記事に書いてあったPythonをインストールしてPython記述で簡単なのをtudoに投げたら動きました
多少複雑なのも.pyファイルを作ればそれも動きました

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 17:36:45.33 ID:O/l+Qx3V.net
特定のアプリをポップアップ表示ってできますか?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 15:08:03.49 ID:P+uFC4HL.net
質問です。
「さらに輝度をさげる」のオンオフを切り替えることはできますか?
AQUOSzero2、android12
https://i.imgur.com/xQikpEt.jpg
https://i.imgur.com/B5HxtvJ.jpg

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 18:11:55.62 ID:XeDqIQi/.net
>>771
MDにズバリの項目がなければ>>716みたいな事をして設定変えられるか確認するしかないでしょうね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 15:08:28.97 ID:2E+bunZk.net
twitterアプリの画面の更新するマクロの組み方ありますか?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 17:02:04.72 ID:47w6Bqwe.net
>>772
回答ありがとうございます。
そうなんです、項目が見当たらなくて質問しました。
>>716さんの書かれてることが一部しか分かりませんが、そのアプリをダウンロードしてKey名とやらを探してみます。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 17:28:15.50 ID:FCJiBRfX.net
>>774
質問の答えではないけどクイックタイルでのやり方日こだわらなければ画面の明るさ+輝度設定でうんと暗くすることはできるよ

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200