2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動化】MacroDroid Part9【マクロ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 17:43:09.87 ID:63RQM+1E.net
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。

前スレ
【自動化】MacroDroid Part8【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659392906/

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 19:53:20.37 ID:RE7ksLBQ.net
>>443
横からですが、ジェスチャー操作のマクロは有効です。OPPOですべて閉じる(すべてクリア)をタップすると
AdGuard等、必要なアプリまで強制終了してしまい面倒でも手動てジェスチャー操作してました。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 19:56:22.67 ID:3ozJHQIm.net
お、仲間
2chMate 0.8.10.159 dev/SHARP/SH-RM12/10/
>>446
別にBATTERY食わんでしょ。自分も画面オフ時にWi-Fioffになってたらポップアップで警告出るようにマクロ組んでるわ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 20:41:44.63 ID:+bJAquHF.net
ADBから最近使ったアプリのタスクキルやろうとすると妙に面倒なんだよね
何かのスレにやり方書いた後に除外指定がダルいなと思った記憶がある

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 20:54:07.57 ID:vH9zWLxm.net
>>444
>>445
そういえば昔使ってたシャープでもいちいちスクロールしないとクリアボタン表示しないしそういうバグあった事を思い出した
なので古いシャープ機持ち出してTouchTaskというTaskerプラグインと最新のMacroDroidを使って対策マクロ組んでみたよ
動作テストしてみたけど中々バグ出なくて繰り返しがうまく行くかわからなかった
動作時間はこちらの方が短いので良かったらそちらでも試してみて
https://i.imgur.com/YUkRi7w.png
https://i.imgur.com/VcRp7Nu.png
https://i.imgur.com/ExQEnkO.png

TouchTaskはインストール後にMacroDroidアクションのプラグインから設定する https://play.google.com/store/apps/details?id=com.balda.touchtask

>>447
自分もOPPOだけどアドガとか重要なのはタスクキルされないように設定してるから問題ないけど

451 :447:2023/05/21(日) 21:17:22.22 ID:RE7ksLBQ.net
>>450
MacroDroidですべて閉じるをタップした場合
OPPOでAdGuard等のタスクキル回避は難しいと思われるのですが、以下の設定以外にありますか?

バッテリーの使用を最適化
自動起動
アプリ内バックグラウンドアクティビティを許可

AdGuardだけは万が一キルされた場合MacroDroidでVPN検知で強制起動してます。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 21:46:24.25 ID:kTB3E+Ki.net
>>449
過去ログを一通り見たのですがADBを使ったタスクキルのマクロはなさそうでした
よかったらやり方書いていただけないでしょうか

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 21:59:04.27 ID:vH9zWLxm.net
>>450
疑似テストでクリックの失敗を再現してみたらすべてクリアの後の待機は不要でホーム画面を表示した後に待機が必要だった
https://i.imgur.com/RF2FyIc.png

>>451
通知履歴の中にロック設定もあるよ
メモリ不足がタスクキルの主な要因なので空きメモリが減ればタスクキルされる可能性が高くなる
あと知ってる人少ないけどサイレントでもいいから通知に表示させてる(通知されてるアプリはキルされにくい)
それと自分も万が一アドガの通知が削除されたら再起動させるマクロは組んでるけどほぼ起動してないな
(特定アプリの起動でアドガを時々スタート/ ストップしてるからというのもあるので定期的に操作するのもキル対策に有効)

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 22:55:52.05 ID:+bJAquHF.net
>>452
自分では使わないのでマクロもメモ書きも残ってなかった…

dumpsys activity recents | grep 'realActivity' | sed -E 's/.*\{(.*)\/.*/\1/'
recentsに登録されてるパッケージ名を取得
com.arlosoft.macrodroidのようにタスクキルから除外したいパッケージをgrep -vつけて並べた後は残ったパッケージ名をam force-stopに投げて締め


dumpsys activity recents | grep 'realActivity' | sed -E 's/.*\{(.*)\/.*/\1/' | grep -v com.arlosoft.macrodroid | grep -v com.adguard.android | xargs am force-stop
コピペしていきなり使わずにまずはxargs以下を削ってタスクキル対象を確認するのが無難かと

一応手元にあるA11-13でdumpsys activity recents確認してsedの置換パターン書いたけどA9だと's/.*\=(.*)\/.*/\1/'でした
タスクキル対象確認してパッケージ名に余計な文字列がついてたら置換パターン修正しましょう

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 23:32:40.17 ID:xx7SBJiO.net
OPPOでタスクキル普通に使えてます
https://i.imgur.com/4SdsuYp.jpg
というか毎日使ってる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 23:40:58.54 ID:LrnZRAkn.net
>>454
ありがとうございます
試してみたところタスクキルされているみたいです
タスクキル後もrecentsに登録が残ってるのでちょっと戸惑いました

457 :447:2023/05/21(日) 23:51:35.66 ID:RE7ksLBQ.net
>>453
通知履歴のロック設定初めて知りました。そもそも通知履歴はオフで(通知を見やすくするため)使用してました。
オンにして確認して見ます有難う御座います。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 23:59:47.46 ID:+bJAquHF.net
>>456
手抜きがバレてる…
am force-stopの空打ちが気になるならdumpsys activity | grep うんたらで対応するのがいいと思います

459 :447:2023/05/22(月) 00:02:06.74 ID:fvs36JjY.net
MacroDroidのすべて閉じるの操作で、AdGuardがキルされると言うよりサイレント通知のAndroidシステムのVPNが無効となりAdGuardが切断されるようです。
すべて閉じるはアプリ履歴以外にも他の必要なシステムも閉じてしまってるみたい。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 00:20:38.22 ID:eQ9YwETc.net
>>459
OPPOのColorOSならタスク履歴画面でアプリロックすれば「すべて閉じる」押してもキルされずに残るね
アプリロックできる数に上限あるのが難点だけど

https://i.imgur.com/Txwlqhk.png

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 00:21:23.47 ID:t3F8CTgO.net
>>460
アプリ右上の︙からロックできる

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 00:43:04.30 ID:kM0ssjoD.net
oppoはデバイス管理者までやってあげないとアクセシビリティが勝手にオフになるからxiaomiよりピーキーに感じる

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 03:12:40.54 ID:N1syXZKB.net
OnePlus(実質OPPO)使ってるけど
MacroDroidもAdGuardもタスクキルされたことないな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 08:07:15.85 ID:n9uachyR.net
Xiaomi使ってる方で画面オフアクション後の
ダブルタップで画面オンはきちんと作動してます?

Xiaomi pad5
Redmi Pad 6GB
・画面ロックオフ
・開発者オプション/画面ロックをスキップ選択
にしてるけれどMDで画面オフさせた場合
割と高頻度でダブルタップで復帰せず

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 20:42:22.25 ID:fvs36JjY.net
すみません助けて頂きたいのですが、ADB hack済みの状態で端末の再起動を行ったところ、TalkBackが起動して止めれない状態です。音声ボタン上下も反応無くまた、
ホームボタン長押しをMacroDroidに切り替えていたのでGoogleアシスタントになんとか戻したのですが此方からもTalkBackの停止が出来ません。
何か解決方法は無いでしょうかお願い致します。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 21:42:28.01 ID:n9uachyR.net
talk back
MacroDroidあるある
まず落ち着いてtalkbackの使い方を学ぶ
慣れない人なら1時間もすれば解除できる
MacroDroidのユーザー補助サービス継続のtalkbackをオフにするのをお忘れなく

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 21:46:43.68 ID:H0gkwA3w.net
>>465
再起動した時なら多分スマホの音量アップ&ダウンキーを同時に長押し(3秒)したからだと思う
なのでもう一度同時に長押しすれば解除されるんじゃない?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 22:56:25.62 ID:3zfFsiMW.net
それが設定次第で効かないことがあるのよね ほんとあのトークバックは涙もの
自分も2時間位苦戦した
操作が全く違う別のデジタルデバイスと化す
思い出しただけでも恐ろしい悪夢だった

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 23:01:52.20 ID:a4GmpWyD.net
何これ?と好奇心でオンにし
デバイス再起動?だったか忘れたが作動しはじめた恐ろしい機能
ttps://i.imgur.com/lSlSRL5.png

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 23:23:20.02 ID:fvs36JjY.net
>>466 467 468 469
皆様、本当に有難う御座いました。無事に治りました
ほんと原因はユーザー補助サービス継続のtalkbackでした。真っ先にMacroDroidを無効にしていたので、
影響無しと考えてました。
ほんと焦った。いくら無効にしてもボタン操作が元に戻り悪夢でした。

助かりました有難う御座います。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:12:56.12 ID:l3pUiy+R.net
操作性はいらんけど読み上げ機能はいいな
MDからon/offは出来るんかね?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 20:53:32.56 .net
>>470
自分も日曜の朝にいきなりスマホがしゃべり初めて、調べるのを諦めて初期化した

一日無駄になったわ~

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 23:04:31.71 ID:41uxGXdO.net
画面コンテンツが作動せず
アプリスレージ消し復元でも治らず
アプリ再インストールで治った
ここ最近、動いてるものが不動になった時は
あれこれ原因の追求考えるのやめてる
機会損失半端ない

474 :470:2023/05/23(火) 23:17:27.88 ID:X7ll7uFO.net
昨日はトークバックの件で御世話になりました本当に感謝致します。単なる自分の設定ミスだったのですが、いきなり気が触れたか、悪魔が乗り移ったような変な声で大音量でしゃべり出し真面目に怖かった。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 01:52:15.11 ID:DHKqChQP.net
現在地の住所を県名市名町名で変数に入れたいのですが
国土交通省の逆ジオコーディングを使って取得すると
町名のみ表示されて県名市名が数字のコードで出力されてきます。
ダウンロードも可能なmuni.jsにコードと県名市名の相対表があるのですが
相対表から地名を抽出することはできますか?
連想配列やjson解析もいまいち使いこなせずうまく行きませんでした
連想配列のキー欄にコード、内容欄に地名を収納できたらいい気がしますが
コードと地名を内容欄にぶっこむのには成功したので
あとは正規表現を使ってキー欄を指定する方法さえあれば…

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 07:52:17.91 ID:vBKkLBQz.net
>>405このアラームローカル変数でない変数verできないかな?
任意の時間アラーム、任意のアプリ指定のアクションを複数作りたい

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 08:28:14.09 ID:6QdoPb+f.net
>>476
グローバル変数を指定したいなら
lv=になってる所をv=に変えればいいよ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 09:05:48.47 ID:vocCzvrR.net
>>475
MacroDroid仕様の部分は無理だけど、正規表現の記述が知りたいだけならチャットAIに聞けば答えをくれるので試してみてもいいと思う。もちろん、回答が正しいとは限らないが、質問はなるべく具体的に、欲しい結果の例までいくつか含めて書くと正答率が跳ね上がる印象。試してみて望む結果が得られなくても、その結果を伝えると記述を修正してくれて、繰り返すことで正答に近付いていける。ChatGPT,Bing,Bardでそれぞれ違う回答をくれるが、この手の質問はBardが強いかな。正規表現何もわからん初心者だが、これのおかげで500KB超えに膨れ上がった初マクロが問題なく動いてくれてる。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 09:43:48.29 ID:kNOxD+mB.net
いろいろ使い回すならアクションブロックにしたらいいんでね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 10:30:59.00 ID:kNOxD+mB.net
>>475
抜き取るのがグループ1しか指定出来ないからゴリゴリ書いたらいいんでね?
{lv=code}"\] = '[^,]*,([^,]*)
{lv=code}"\] = '[^,]*,[^,]*,[^,]*,([^']*)

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 10:39:10.39 ID:kNOxD+mB.net
>>475
これデータにもそのままコード入ってるのかな?
([^,]*),{lv=code},
,{lv=code},([^']*)
でも十分っぽい

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 12:55:27.02 ID:PbpxNHjL.net
>>476です
>>477ありがとう!後ほどやってみます

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 17:46:59.67 .net
テスト

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 18:39:11.62 ID:it5SVpa6.net
あるアプリが常に位置情報権限を与えないと使えません。こちらとしてはアプリ使用時のみ許可にしたいのです。
アプリ使用後に権限を変更するマクロを考えていたんですけど難しい。そこでアプリを強制終了させても権限を与えないのと同じになるのではと考えてマクロを組んでみました。
この考え正解ですかね。それともやはりアプリの権限を変えるマクロを作った方が良いですか。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 22:27:59.14 ID:IEH+EppT.net
>>476です
作動しない理由をどなたか推察してください
30分後アラーム
https://i.imgur.com/om4ZIlA.jpg

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 22:30:20.42 ID:IEH+EppT.net
ログ貼るの忘れました
https://i.imgur.com/UFlKxsB.jpg

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 22:37:36.47 ID:IEH+EppT.net
ID:IEH+EppTです
お騒がせしました‥最後のGoogleアラームへのインテントが間違ってただけでした ‥orz
スレ汚しごめんなさい

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 11:31:42.07 ID:CvLbHGz6.net
MacroDroid 5.33.8 (com.arlosoft.macrodroid)
画面UIの作動しない/認識しないバグないです?
これを一旦別の秒数選択後、任意の数値選択すると作動するもののしばらくすると
不作動
2chMate 0.8.10.153/Xiaomi/2201116SR/12/LR
https://i.imgur.com/7ZOXKIe.jpg

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 11:37:51.27 ID:Sy90g3p/.net
MacroDroid HelperをVer.1.8に更新したらシェルスクリプトのアクションが機能しなくなったわ
Ver.1.7に戻したらちゃんと機能してる

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 12:15:24.92 ID:N6J2Csy5.net
>>488
自分のだと頻繁に動かなくなるけど読取り頻度を変えたら確実に動かなくなるという事はないかな(いやもしかしたら気づいてないだけかも)
1回目は素早く反応するけど時間が経過した2回目は反応が凄く遅いとかはあるから何かおかしい気はしてる

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 13:26:03.97 ID:Z8nN6Evq.net
>>490
1回目は素早く反応するけど時間が経過した2回目は反応が凄く遅い
それある

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 15:32:18.48 ID:2g8wCx8u.net
タスク画面を表示するには
って■ボタンを座標クリックするのがベストでしょうか?

https://i.imgur.com/gXqDcXF.jpg

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 15:39:21.32 ID:upyHpN4R.net
>>492
Andloidショートカットがベスト
https://i.imgur.com/oMCZcQK.jpg
https://i.imgur.com/3DuYDgq.jpg

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 15:45:08.93 ID:2g8wCx8u.net
>>493
ありがとうございます!

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 15:50:35.43 ID:R4o3Cmw6.net
MacroDroid以外にも複数のユーザー補助機能を使用しているですが、ADB hack済みで動作を継続設定していてもMacroDroid以外のサービスが頻繁に落ちます。
(MacroDroidはオフにはならなくなったみたいです。)

また、通知も無く単にオフになっている状態で機能せず気付く状態です。
この場合、マクロで監視、復旧させる事はやはり難しいでしょうか可能でしたらトリガー、アクション設定等教えて頂きたいのですが宜しくお願い致します。

OPPO Reno5 A / Android 12

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 16:33:56.82 ID:+SK8XgMc.net
>>493
ありがたいけど5日ぐらい前にその話題が出てた時に教えてくれよ。そんなのあるの知らなかったからUI使ってたよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 17:24:13.53 ID:QVBl4S6U.net
>>443でも>>455でもAndroidショートカットでアプリ履歴呼び出してるスクショ貼ってくれてるのに飛んだ言いがかりだわ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 18:45:05.40 ID:O3a8QOia.net
>>475
1.位置情報のアクションなどで変数名currentPositionに緯度経度を入れる(例 35.6851,139.7527)
2.シェルスクリプトに以下のスクリプトを貼り付けて適当な変数に出力
lat=$(echo {lv=currentPosition} | sed 's/,.*//'); lon=$(echo {lv=currentPosition} | sed 's/.*,//'); rGeoCd=$(curl -s "https://mreversegeocoder.gsi.go.jp/reverse-geocoder/LonLatToAddress?lat=$lat&lon=$lon"); muniCd=$(echo $rGeoCd | grep -oE "[0-9]{5}" | sed 's/^0//'); lv01Nm=$(echo $rGeoCd | grep -oE 'lv01Nm":"([^"]+)\"' | cut -d'"' -f3); muni=$(curl -s "https://maps.gsi.go.jp/js/muni.js" | grep -oE "\'.*,$muniCd,.*\'" | sed 's/.[0-9]*,\(.*\),[0-9]*,\(.*\)./\1\2/'); echo $muni$lv01Nm;
3.アクションを試して出力先の変数を確認する

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 18:53:25.49 ID:oGg79f25.net
>>488です 今帰宅
>>490そうですか ダウングレードするか考えてみます
手持ちの他の泥13デバイスは問題ないんですよね。。困った

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 07:06:58.87 ID:pFS3u3nR.net
>>499
昨晩からAndroid12で読取り頻度を変更してる部分をすべて無効化して色々と試しているけどUIが動作しなくなる現象が起きなくなった
短時間で終了してしまうマクロだと気が付かなかっただけでこれはバグだと思う
以前から読取り頻度変えると変な動きしてるのはわかってたけど最後にUI操作が動かなくなるのまではわかってなかった
三世代前位からずっとバグが溜まって来てる上に新たなバグがどんどん生まれて来るからもう何が何だか良くわからなくなってる

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 12:15:43.09 ID:tiehRXIY.net
>>500
画面の>読取り頻度を変更
ちなみにこのアクションってどうやるの?
これ使うとか?
https://i.imgur.com/ut1hMGL.jpg
もしよろしければスクショを

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 12:44:44.60 ID:fP2nUU0G.net
>>501
わかりにくいけどMacroDroid設定の中の一番下にあるよ
https://i.imgur.com/SCDIHu9.jpg
https://i.imgur.com/WxmjncI.jpg

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 14:16:25.02 ID:JYFumwzJ.net
>>502
始めて知ったありがとう御座います

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 14:19:34.26 ID:di09OrLm.net
>>501
https://i.imgur.com/FRshQ21.jpg
https://i.imgur.com/TldFiLd.jpg
https://i.imgur.com/AzHIi08.jpg
https://i.imgur.com/OgMJlW3.jpg
https://i.imgur.com/l5V5xPC.jpg

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 14:27:48.87 ID:O66O2X0f.net
質問者は今まで手動で切替はできるのは知っててもMDアクションで切替ができるのを知らなかったんだと思うが‥
そういう自分も切替の自動化ができるのは知らなかった

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 14:40:10.11 ID:di09OrLm.net
読み頻度を変える「アクション」の話か…
早とちりした

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 15:45:41.33 ID:zVty6zbk.net
読み取り頻度は最近のアプデで変更できるようになったんだよな確か

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 16:51:08.16 ID:gD2N4zIe.net
多分バグ発見した

Bluetooth接続あり/なしの条件の
あり と なし が逆になってるな

接続がないときに「あり」判定になって
接続があるときに「なし」判定になってるわ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 16:56:28.94 ID:LVyaUfsg.net
>>508
すまん
スマホを再起動したら治ったわ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 17:03:03.10 ID:scNfAtFv.net
bluetoothのテザリングをon.offさせたいのだけれどできますか?
WiFiテザリングはあるけど。。。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 22:08:04.02 ID:ONdPFpUK.net
画像の読み取り自分もよく作動しないのよね。今は2に選択されてるけれど
これが無選択状態になってるときがある
>>502これは使ったことなし

新しいアクション
バージョン5.34 ( 2023年5月)
画面上のテキストの確認アクションを追加
https://i.imgur.com/S8drqkr.jpg
これの使い所は?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 22:19:29.77 ID:si17zRqt.net
>>510
けっこう前の話しだけどカスタムOSだとBluetoothテザリングのアクションが表示されないのよね
(自分の場合はシャープだと表示されるけどOPPOは表示されない)
なので表示されない人はUI操作になるのだけれど有料アプリなどと連携させてオンにできるらしい
(SecureTaskの有料オプションにBluetoothテザリングの項目があるけれど自分は購入してないのでちゃんと動くのかは不明)

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 11:18:25.20 ID:3csn6Si1.net
>>495
ユーザー補助機能の件、御存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 11:52:31.12 ID:N+zhXE4d.net
>>513
システム設定のアクションを使って
Secureの「enabled_accessibility_services」
の値を空にする→元に戻すってマクロを作ってみてはどうだろう?
トリガーは画面ON時とか適当なタイミングでいいんじゃね?

過去スレで得た知識だけど
ここにユーザー補助の情報が保存されてるから
手動でリセットかけてやればいいと思う

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 16:22:00.42 ID:o2y7bsWO.net
>>513
あれにチェック入れてるとユーザー補助を手動でオフにしても強制的にオンになるからなあ
なんで効かないんだろうな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 00:52:02.97 ID:VDJOQhvK.net
>>514
お礼が遅くなり失礼しました。Secureの「enabled_accessibility_services」
の値を空にする→元に戻す、非常に敷居の高いマクロになりそうですね。
まずスタートが値を空にする設定方法に、なりそうです。
ADB hackでアクションのユーザー補助機能を使えるようになったので、これで簡単にOFFならONに切り替えられるかと考えたのですが考えが甘かったようです。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 01:05:29.19 ID:VDJOQhvK.net
>>515
ユーザー補助機能は時間経過や再起動等で必ず数個がOFFになってしまいます。
Norton360等のセキュリティーソフトもいつの間にかOFFになってて何とか対策できないかと
通知でもあればトリガーにしてMacroDroidのアクションのユーザー補助でONに出来るのではと考えたのですが通知も無いしとお手上げです。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 05:10:59.90 ID:mzW5QgD+.net
>>517
MacroDroidの設定でユーザー補助を継続するようにしておいてアクションにあるユーザー補助のオン・オフでおかしくなるアプリを指定して定期的にオフにしてみたら?
https://i.imgur.com/wUYGx1J.jpg
https://i.imgur.com/OACloY9.jpg
https://i.imgur.com/rdHBXmX.jpg
https://i.imgur.com/rHdgbSD.jpg

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 07:42:20.89 ID:28x3c0m8.net
自分はMacroDroidの補助が無効になることが頻繁に起きてたので
トリガ
無効通知が出たとき
アクション
・待機50㍉
・補助含む通知削除
・ユーザー補助のオフ
・待機1秒
・ユーザー補助のオン
これでやり過ごしてるよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 10:05:37.49 ID:mYheyUcX.net
>>517
やってるとは思うけどMacroDroidがOSにキルされないための常駐設定を見直すとか
doze無効や自動起動、タスク一覧で鍵かけるとか
あとはその他の常駐アプリも見直してみるとか

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 11:21:17.40 ID:aYa61en4.net
アクションでアクティブになってるアプリにキーイベント送りたいんだが、どうやったらいい?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 15:28:12.59 ID:v7vRPG52.net
>>519
その人の場合は通知が出ない補助機能はトリガー指定しようがないから詰んでんのよ
俺はRealme使ってるけどこいつも中身Color OSだから勝手にオフにする困った野郎
俺はmacrodroid以外の機能は使ってないから通知をトリガーにしてやり過ごしてるけど
 の場合はプロセスを監視してるAthenaをadbで無効化するしかないと思う
ただし俺は無効化にしてないからこれで解決するかは分からない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 17:30:23.35 ID:Jo3pGj3Y.net
恐る恐るアプデしたら、フローティングボタンが散らばっただけで済んで良かった

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 17:41:22.94 ID:O6PLOdeg.net
自分もReno 7Aだから同じ症状で困ってる

とりあえず1日1回補助サービスをオフ→オンするようにして様子見てみます

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 17:43:42.53 ID:EgWrt+Q0.net
Athenaを無効化しなければならないのはOPPOの古い機種(Reno A)までよ
今のColorOS(Android11以後の3A/5A/7A)は昔ほどタスクキル強くないので自分はタスクキル対策だけで15のアプリを常駐できてる

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 19:36:30.26 ID:JMJj19ps.net
https://i.imgur.com/BP75HZi.jpg wifi接続のトリガーだけど
これを選択して表示されるssid名のMDの保存先ってわかります?
ssid名を変えたんだけど
以前の名前ssidもここに表示されるの

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 19:40:13.04 ID:JMJj19ps.net
恥ずかし。。自己解決
MDでなくデバイス側wifi設定に登録してるのを読み取ってたのね
スレ汚し失礼しました

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 21:13:12.39 ID:VDJOQhvK.net
皆様、色々とアドバイス頂き有難う御座います。>>518氏詳しい設定方法まで画像上げて頂き感謝致します。
OPPO Reno5 Aを使用しており、やはり1日使用するといつの間にか2~3個はユーザー補助がOFFになっております。
解除去れないように勿論OPPO側の設定も行っているのですがいつの間にか機能していない状態か、
Reno5 Aのユーザー補助確認でオフになっており、本当通知でも出れば良いのですが、確かにRAMの使用状態のタスクキルでユーザー補助がオフになる感じです。
やはり対策方法として数時間おきにユーザー補助のオンオフを強制実行するマクロを作るのが有効みたいですね。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 21:59:51.18 ID:qI8Pv0sM.net
敬語使うのはお好きにと言いたいが
それが過度だと
読み手が読み難い
プレゼン同様に箇条書き
シンプルにレスしてください

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 09:18:03.66 ID:Je32toYw.net
どなたかヒントを教えて下さい

□やりたいこと
フローティングボタンでKEEPの新しい音声メモを起動
△できないこと
インテントを送信で動くが、KEEPを開いた状態だと反応しない

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 17:21:22.36 ID:7Jwsoa/C.net
NFCの状態をトリガーする方法あります?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 14:37:08.45 ID:fEN2E6KB.net
Xiaomi機で画面を暗くしたいとき
アクションで0%指定にしてもそこまで暗くならず、マイナス値も入力できません
うまく対応できてる方います?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 16:02:41.34 ID:fEN2E6KB.net
普通にスライダーで明るさを調整することは可能ですが、それを最低にしてmacrodroidで数字をひろうとマイナスになってます
アクションで明るさゼロ指定しようと思ったのですが、まだ眩しくスライダーも三分の一くらいまでしか下がらないのです。設定時にXiaomiは注意的な注記がありましたのでなんとかならないものかと

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 16:07:11.98 ID:fEN2E6KB.net
ちなみにここで言ってるスライダーは通知欄から引っ張り出してるやつです
マクロドロイドのアクションでゼロにしても通知欄からの方のマッピングがずれてるような感じで

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 16:08:50.29 ID:7okU/UX+.net
ここにチェック入れた?
https://i.imgur.com/3D0kTms.jpg

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 16:09:50.79 ID:fEN2E6KB.net
入れてもダメでした

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 16:15:09.42 ID:fEN2E6KB.net
こんな感じでマイナスになるんですが、通知欄からのバーではまだ下げられる状態でして
https://i.imgur.com/EvQso9S.jpg

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 17:08:42.48 ID:q44IgD8k.net
・デバイス機種名
・os ver
・MD バージョン
・該当マクロのスクショ
・ログ のスクショ
なぜ必要「最低限」の情報を惜しむのかな?
回答する側もエスパー推測で答えてくれる稀有な人もいるかもしれないが
miui13,14で動作してる
ちな自分はここにチェック入れてたhttps://i.imgur.com/M2N7O2U.jpg

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 17:27:02.24 ID:Cl5+NeeT.net
>>537
明るさ設定+輝度設定でさらに暗くできるよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 17:30:00.70 ID:fEN2E6KB.net
ありがとうございます!
Xiaomiの11tproの14です、マクロドロイドは5.33.8です
教えていただいたチェック欄でいけました!
https://i.imgur.com/F4dC8ov.jpg

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 17:33:09.45 ID:fEN2E6KB.net
>>539
輝度ってのもあるのですね、勉強してきます
連投でスレ汚してしまってすみませんでした、ご親切に皆様ありがとうございます

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 19:23:05.90 ID:tDDU2I9b.net
>>530
KEEP閉じる(別アプリ起動する)とか

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 00:33:17.45 ID:2sExv16v.net
>>530
adbコマンドで強制停止したらどうだろう?
強制停止しちゃったらインテント送っても反応しなくなっちゃうか…?

adb shell am force-stop パッケージ名

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 21:09:35.97 ID:WjO65WjW.net
使い始めてしばらく立つのですが、このスレを読んでいてもよくわからない事ばかりです
コマンドとかインテントとかADBとか何の事やら
とりあえずこれ覚えといた方が良い勉強した方が良いってのありますか

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 21:09:48.29 ID:WjO65WjW.net
使い始めてしばらく立つのですが、このスレを読んでいてもよくわからない事ばかりです
コマンドとかインテントとかADBとか何の事やら
とりあえずこれ覚えといた方が良い勉強した方が良いってのありますか

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 22:21:57.99 ID:GuJLI9wb.net
androidはgoogleが作ったOSであること
macrodoroidはandroidで動くソフトで、プレイストアに出すために厳しいgoogleの制限の中にあること
多くのスマホは実はメーカーによって改造されたandroidが乗っていて純正のandroidとは仕様が異なる場合があること

あとはやりたいことを上手く表現する能力があれば言いと思うがわざわざこのスレで学ぶことじゃない

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200