2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動化】MacroDroid Part9【マクロ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 17:43:09.87 ID:63RQM+1E.net
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。

前スレ
【自動化】MacroDroid Part8【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659392906/

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 00:43:21.65 ID:erfNpeA5.net
>>373
自分も長らく悩んでます。OPPO Reno5 Aを使用しているのですが(すべて閉じる)をタップすると必要な機能も停止するのですべて閉じるは使えず、自分で作れたのが

アクション
Androidショートカット
最近使ったアプリを表示する

待機1秒

UI画面操作
ジェスチャー描画[1回スワイプ]

恥ずかしながら此処までで、一度だけは機能するのでが複数のバックグランドの場合のアクション等分かりません
またジェスチャーや待機を入れるので凄く遅い!!です。
最もMacroDroid的な方法は無いでしょうか

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 01:42:19.00 ID:0L+kmIaK.net
今月のアプデで通知トリガが2回発生するようになってしまってる
通知を受けてからの処理が二重になってしまうから、やたらと後続の処理が失敗してしまう
メッチャ困った!

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 02:26:48.88 ID:KHcxsHJL.net
>>375
ここにチェック入れたらどう?
https://i.imgur.com/xXSvbQi.jpg

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 02:46:30.76 ID:0L+kmIaK.net
>>376
もちろん、そこにはチェックを入れてる
入れ直しもしてみた
今回のMacrodDroidのアプデで通知トリガが2回発生するようになってしまってる
通知トリガで何かやってる人は、MacroDroidのシステムログを見てみてほしい

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 03:06:17.99 ID:0L+kmIaK.net
377の続き
もしかして、アプリによっては正常かもって思ったのでやってみたのだが、
LINEの通知は必ず通知トリガが2回走る(アプデ前は1回だけだった)
Y!メールの通知は1回だけだったわ
LINEのときもY!メールのときも当然「複数トリガー時は初回のみ」にチェックを入れた状態

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 09:09:01.06 ID:wixnONt1.net
UI画面操作でchromeのページ要素をクリックできなくなった
アプリで自動判定にしてもXY座標を取得するだけになって、しかも動作しない。
chrome側の問題かもしれないけど。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 09:35:04.42 ID:HiRPpgAE.net
>>374
まずすべて閉じるで必要な昨日まで停止するってのをなんとかできないの?
アプリの自動起動やDoze、タスクに鍵をかける等を見直してみるとか
>>378
以前自分の使ってる端末でラインの通知が重複して届くことがあったな
いつの間にか直ったけど
条件の直近に実行してないマクロを短めに設定してみるとか

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 13:08:29.68 ID:bL25gjGK.net
>>365
アクショントップはショートカットが確実
>>379
よくあること。その特定のアクションを削除し新たに作る
UIに限らず外野アクションでも
どういう理屈か知らないがそれで治ることが良くある

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 13:51:06.17 ID:wixnONt1.net
>>381
よくあるんか
今回は別マクロで作り直してもダメだった。
そもそもクリック対象のIDを取得できていない時点でおかしい

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 14:32:41.53 ID:hdIm9rof.net
>>382
俺のも最新版にアップしたらUIの自動取得がうまくいかないとか過去のデータが消えるとかおかしくなったよ
UI操作は仕様変更が入ってるからバグみたいなのがあるんだと思ってる
念の為スマホの再起動をしてから自動取得→取得がうまくいってないように見えてもそのまま諦めずにIDとかテキストとかをタップすると実際には内容が入力されてたりする事があるので試してみて

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 17:03:44.46 ID:wixnONt1.net
上手く行かなかった。確かにアプデが原因みたいだなあ、ありがとね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 19:49:19.78 ID:ao5lR0OI.net
>>370
これ、知らなかった
今まで作ったマクロに全部組み込んだ。ありがとう。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 09:05:06.87 ID:U0whFM+z.net
UI操作が上手くいきません。アプリ自動判定を使って設定して一度マクロ実行させて作動を確認。その後マクロの続きを作って再度マクロ実行させるとUIが働かない。で、またUIを自動判別で設定。で上手く動作したと思ってたら次回実行時にはまたUI動かない。
これはよくある話ですか?
5.31.7なのでアップデートしたら治る可能性有りますか?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 10:46:53.32 ID:vBteLblb.net
>>386
バージョン関係なくUI操作がうまく動かなくなるのは良くある話しかな
基本的にMacroDroidかスマホの再起動で治るけどそれでもうまく動かないならスマホとの相性とかもあるのでバージョンアップもいいかも
でもv5.33.8もUI操作はいまいちな所があるのでv5.32.8の方とどちらにするのがいいのか悩ましいけど

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 13:05:17.62 ID:U0whFM+z.net
そうですか。UI安定してくれる改修行なわれるのを期待するしかないですね。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 14:56:46.09 ID:/eTj/9vu.net
Islandで複製したアプリをアクションの「アプリを起動」で指定したいんだけど、
一覧には複製元のアプリだけ表示されて複製したアプリが表示されない。
複製したアプリをMD上で指定する方法って無いのかな?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 16:25:04.12 ID:IU21Ra2n.net
マクロドロイドを使って一年近く経ちだいぶ理解できてきました。が、その都度マクロを書き加えていったので長いマクロになってます。動作は問題ないのですがシステムログを見るとかなり条件参照などで動作をしてます。
で質問なのですが、長いマクロはスマホに負担が大きいでしょうか。負担があるのであればここらでマクロの見直しをしようかと思ったりしてます。でも地味に面倒なので無視出来るほどの負担ならば気にせずと思ったり。
負担といってもBATTERYやCPUなど色んな事がありそうですが、その辺に詳しい方おられませんか。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 20:58:52.53 ID:JVjpQ+ov.net
おられます

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 11:07:17.64 ID:y5w8Uk0h.net
OPPO Reno5 A (Android 12)を使用しております。ホーム画面左にDiscoverの画面があり非常に目障りで、オフにはしているのですが出来れば間違えてスワイプした場合に強制的にホームに戻したく

トリガー
画面上をON時

アクション
画面の内容を読む

ホーム画面を表示

で行けるのではと考えたのですが、肝心の変数の設定方法が分からず、読み取った内容に(Discover を ON にする)があればホーム画面に戻す事は可能でしょうか、
可能でしたら、画面の内容を読む の変数の設定方法を教えて頂け無いでしょうかお願い致します。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 12:15:14.51 ID:p+h+Ye3C.net
>>392
マルチになるので此方には投稿しておりません。

237 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63cf-TG6e) sage 2023/05/16(火) 10:12:54.14 ID:p+h+Ye3C0

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 12:33:43.57 ID:+OyW1cJj.net
まじか
嫌がらせ以外の何でもないな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 00:44:45.01 ID:jJiLAVLo.net
アプリにごとに時間がたっても
画面ロックせずに
画面オンの状態が続くように出来ますか?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 06:36:09.92 ID:t6HAkCoo.net
アプリ起動をトリガーにして
スリーブまでの時間をなしにすれば良い
アプリを閉じた時トリガーにし
スリープをもとに戻すも

楽器演奏用の譜面 pdfビューアアプリと譜面アプリを起動した時
スリープなしに
それらを閉じた時スリープを1分に
やってるよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 10:43:57.33 ID:G92YZOi4.net
アラーム時計を2つ入れてるのでGoogle時計でセットするインテント
これのどこが足りないでしよ?
https://i.imgur.com/9tsLTzQ.jpg

単にこのアクション
相対的に30分後に
https://i.imgur.com/9QajBqp.jpg
毎回こういうポップが出るので
https://i.imgur.com/TQz7fto.jpg
インテントで遣りたい

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 11:40:05.66 ID:f2MrFBkn.net
何でインテントで弄りたいの?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 12:27:27.20 ID:dMTcXJS3.net
毎回ポップが出るので選択するのが面倒なんでしょ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 18:37:17.14 ID:1lf5zdGK.net
>>397
インテントはあまり詳しくないけど30分後ならこういう設定になるのでは?
https://i.imgur.com/gw9Shfc.jpg

うちの環境ではこれでGoogle時計の方に明示的にタイマーをセットできてる

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 19:16:25.36 ID:/zFI+eig.net
どなたか
このマクロ クイック実行を使ってる方
使い方を教えて 検索かけてもわからず

クイックタイルはよく使ってます
https://i.imgur.com/XCIEyiz.jpg

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 20:01:59.41 ID:jfAeC6oj.net
>>397です
普通なら
マクロドロイドのアラーム設定アクションで
どちらかのアプリを「常時」使う
○選択が出るのに何故か出ないので
困ってて
adb使って元からはいってるよ時計アプリを
アンインストールすれば
何も問題ないんですが
できればそれをやらずできないものかと

>>400
タイマーだと上手く行くみたいです
ただアラームだと上手く行かず残念
でも
タイマーでも目的達成するのでそれで行きます

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 20:44:50.50 ID:1lf5zdGK.net
>>401
右上の+ボタン押して良く使うマクロを登録しておくだけの子供だましみたいな機能だよ
自分はドロワーの方に登録してるのでまったく使ってない
>>402
アラーム指定だと絶対値で時間を指定するのがデフォなので「相対的に」って所が自分にはできないのでタイマーによる提案になった
因みにエスクトラにandroid.intent.extra.alarm.SKIP_UI
true
の項目を追加すれば自動的に実行されるよ

以下は時間を指定してアラームをセットする場合の例
https://i.imgur.com/e7DD4ae.jpg

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 21:19:18.36 ID:Sn8dawti.net
>>403
お困りの相対的にのとこはシェルでなんとかなる
toyboxだとdateコマンドの時間指定面倒だけど力技で
date -d @$(( $(date +%s) + {lv=指定分の変数} * 60 )) +%Hと+%Mでそれぞれ変数に保存してあげればHOURとMINUTESに使える
作例まとめは頼みます

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 00:23:56.28 ID:9o05/lEg.net
>>404
情報サンクスです
過去に変数使って計算とかあったよなー でも調べるの面倒いしタイマーの方が簡単だし…と安易に解決させてました
とまあせっかく教えていただいたのでアラーム使って30分後にセットする方法をまとめて見ました
マクロ本体
https://i.imgur.com/mmTZX5H.jpg
シェルスクリプト使って時間計算する部分の詳細
https://i.imgur.com/MZgVZpd.jpg
https://i.imgur.com/1kiTAeA.jpg
指定時間後にアラームセットする部分の詳細
https://i.imgur.com/eErNk68.jpg

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 06:35:14.72 ID:1OJM5hhj.net
Reno7aだけど久しぶりにこのアプリ更新したら数十分ごとにユーザー補助へのアクセス許可求められるようになった
なんだこれ…
ユーザー補助自体はずっとオンになってるっぽいのに。とりあえず別のアプリで通知切ったけど原因分からんと気持ち悪いな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 07:18:25.45 ID:IZpthF59.net
>>401だけど
>>403
右上の+ボタン押して良く使うマクロを登録しておくだけ

それ以下でもそれ以上でもないの?
登録後何かできるとかなし?
お気に入のマクロ登録と変わらないのね‥
https://i.imgur.com/mSw7325.jpg

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 07:24:19.28 ID:8UU3mn1y.net
>>406
ユーザー補助を含む通知が出た時
待機50ミリ
通知削除
ユーザー補助を無効
待機1秒
ユーザー補助を有効
ーーー
条件
起動後1分以上のとき
これで対応してる

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 07:46:39.39 ID:4JXS0uBU.net
>>405
すごい…今日、仕事終わったらやって報告します

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 08:01:58.30 ID:ePRWFDsV.net
>>407
お気に入りはお気に入りのマクロを編集する時にの為、マクロクイック実行は試しにマクロを実行させる為

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 19:12:39.82 ID:uyhsn4M9.net
相対的アラーム質問したものです
https://i.imgur.com/UDFrvW5.jpg
>>404>>405作動確認 助かりましたありがとうございます!

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 21:16:37.05 ID:JedkrQ1d.net
どういたしまして

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 00:32:04.86 ID:82W/jGxG.net
>>412
れいをいう

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 09:40:01.18 ID:XtmVQMlp.net
弱視の方にサポートでマクロを組んでいます。Gboardのマイクマークを自動でクリックして音声入力がオンになるようにしたいのですが、Gboardはアプリ自動判定でIDが取得できないので難儀しています。座標指定ならクリックできるのでこれで凌いでいますが、キーボードの表示が遅れたときに他アプリへ誤爆するので何とかしたいのです。GboardのマイクマークをクリックしたときのIDが分かる方、または誤爆せずに押せる方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
https://i.imgur.com/caJYurA.png

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 09:41:21.37 ID:XtmVQMlp.net
補足として、マクロ側の音声入力なら自動ですが、これを使わない理由は、入力精度の差と、誤入力が修正できない点で避けたいからです。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 12:07:47.34 ID:mS1jTG57.net
>>404
>>405
自分も作って見たけれど
30分後となったり
稀に6時間後になったり
待機時間とか入れたほうがいいのかな?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 16:31:05.14 ID:RUcWlDO/.net
ホームボタン長押し又はシェイクで画面オフというマクロを作って今まで何の問題もありませんでした。
Bluetoothイヤホンを接続したままだとシェイクもホームボタン長押も短くバイブするだけで画面オフになりません。少なくとも半年ぐらい前までは同じ環境でマクロは働いていました。
ちなみにマクロ編集画面でトリガーを試すを行なうとマクロは働き画面オフになります。
MacroDroidのバージョンアップで何か変わったかとトリガー設定等も見ましたがわかりません。

問題点がどこにあるのかわかりませんか。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 17:30:38.68 ID:BjWADwAE.net
>>414
MDより優先度の高いシステム系オーバーレイの情報を取得するのは出来ない事が多いのよね
対処療法的な話しになるけど座標クリックの後に音声入力が立ち上がったのか確認してダメなら再実行するとかはどうだろう
>>416
うまくいってる人に聞くよりウエイト入れて試した方が早いのでは?
>>417
昔のバージョンでうまくいくのに最新ではうまくいかない話しならMD側に問題あるのでは?
うまくいかない時はマクロ作りなおしたりウエイト入れたり複数回実行してみたり試行錯誤する

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 17:51:47.11 ID:pkQ4u7KQ.net
>>418
決してMacroDroidをバージョンアップしたからそれが原因とは言い切れはしないんです。ちょこちょこマクロを弄ってはいるんですが、ずっとBluetoothを使っていなく久しぶりに使い発覚したので。
これという原因がわかりません。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 22:12:55.00 ID:9Hw3KN91.net
>>419
自分のではBluetoothイヤホンを繋いだ状態でも画面オフにはできてる
(ホームボタンもシェイクも既に使ってるのでフリップでのテストだけど)
一度Bluetoothのペアリング解除して再登録してみるとかMacroDroidの再インストールしてみるとか

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 22:42:10.43 ID:pkQ4u7KQ.net
>>420
ありがとうございます。MacroDroidが原因ではなさそうですね。端末の設定等見たり再起動やインストールやり直し等してみます。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 22:47:31.05 ID:PncxM/zA.net
>>414
adb経由でGboardとGoogle音声入力を切り替えるのが確実性の面では次善かと

使えそうなコマンド
現在のIMEを取得
settings get secure default_input_method
Gboardに切り替え
ime set com.google.android.inputmethod.latin/com.android.inputmethod.latin.LatinIME
Google音声入力に切り替え
ime set com.google.android.tts/com.google.android.apps.speech.tts.googletts.settings.asr.voiceime.VoiceInputMethodService

現在のIMEを変数に格納→ifで判定して切り替え
Gboardならテキストの読み上げ、音声入力ならバイブとかで知らせるといいかも

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 01:30:44.94 ID:3bbzSCNU.net
>>414
今度からで良いからさ、弱視の方のサポート云々とかの記載やめなよ
その情報必要無いし変なアピールに見えてしかたない
単に目が悪いからってだけで十分

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 01:46:25.08 ID:VlwPo1vX.net
なんそれ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 08:33:40.52 ID:VcL54Ru0.net
特定のアプリを特定の曜日には起動しないようには出来ますか?
アプリ起動時にアプリの起動を止めたりタスクにも現れないようにはできませんか?
ホーム画面に戻る程度ですか?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 11:18:18.57 ID:YflaDP0W.net
Androidスマホからルータにくっついてる外付けHDDのNASへファイルをコピーしたいです。
現状はファイルマネージャ+というアプリのネットワーク共有機能を使ってスマホ→NASへ手動コピーしてるんですが、
MacroDroidの機能でこのコピーを自動化することはできますか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 11:54:42.22 ID:YflaDP0W.net
すみません、↑は自己解決したかもしれません
UI操作ってのでなんとかできそうですね失礼しました

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 12:58:42.00 ID:CYR9GW3i.net
>>414
話代わるけど
どうやってキーボードが開かれたか判定してるの?
なにをトリガーにしてるのか知りたい

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 16:54:31.07 ID:PWMlX1yw.net
>>425
これ使えば

「Lock Me Out: アプリ & ウェブサイトブロッカー」をチェック!
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teqtic.lockmeout

時間帯で制限ならこっちがおすすめ
「Digital Detox: 依存から脱却」をチェック!
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.urbandroid.ddc

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 17:43:08.24 ID:VAJhqf4J.net
返信が遅れまして申し訳ありません。

>>418
ありがとうございます。やはりIDは取得できないのですね。対症療法になりますが、Gboardのバッテリー使用を制限なしにし、クリックまでのウェイトを大きく取ったら安定したので、これで凌ぎたいと思います。

>>422
実例まで載せていただき、恐れ入ります。ですが、前述の認識率の高さと誤入力の訂正に加え、何かと入力が遅れることが多いため、入力待機時間を実質無制限に延長できるアドバンテージがあまりに大きく、やはりGboardからは離れられそうもありません。お手間を取らせてしまい申し訳ありません。今回はありがとうございました。

>>428
入力先は、変数設定をユーザープロンプトにして開くウインドウなので、トリガーなどはないですね。お役に立てず申し訳ないです。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 18:35:17.55 ID:hbjSqCSh.net
>>429
それ共有コピーアプリでしょ便利よね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 18:46:20.07 ID:I8dFVVgm.net
特定のアプリを起動したらプライベートDNSを指定したホスト名に切り替えて
そのアプリを閉じたら変更されたプライベートDNSをもとに戻すマクロが組みたいのですが
ヘルパーアプリの使用にチェックを入れてアクションを試してみても切り替わりません
どなたかお力添えいただけないでしょうか?
helperともにadb hack済みです
https://i.imgur.com/LGavwfQ.jpg

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 19:21:17.54 ID:h8hTHyC+.net
>>432
入力内容はあってるかい?
https://i.imgur.com/T8KOVI7.jpg

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 19:50:10.95 ID:I8dFVVgm.net
>>433
レスありがとうございます
値が整数のままだったので文字に切り替えてキーを画像のとおりに直接入力してみましたが駄目でした
そちらの方ではマクロは動作されていますでしょうか?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 20:08:13.85 ID:VcL54Ru0.net
>>429
やっぱりそうですよね
自分でも作りながらMacroDroidじゃないかなと思ったりもしました

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 21:08:30.62 ID:wlA0w7lg.net
>>434
動作してる

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 21:18:10.51 ID:I8dFVVgm.net
>>436
ありがとうございます
そのあとも何度か試行錯誤してみたのですがどうしてもマクロを動作させることが出来ませんでした
もしよろしければインポート用のmdrファイルをいただけないでしょうか?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 21:30:12.26 ID:wlA0w7lg.net
>>437
mdrファイルっては
.macroファイルのことって認識で合ってる?
とりあえずマクロをエクスポートしてみたからここからダウンロードして
http://sendanywhe.re/9G4SM8UJ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 21:48:52.40 ID:qj3Lnh69.net
>>437
設定が間違ってないならマクロの問題ではないような
MacroDroidの権限が何か抜け落ちてないのかな?
自分的にはマクロがうまく動かなくなったら再インストールをおすすめする
(何をしてもダメだったのに再インストールで動くようになる事が偶にあるので)

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 21:49:21.13 ID:I8dFVVgm.net
>>438
ありがとうございます
マクロが動作しているのを確認できました
この度は本当にありがとうございました

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 17:12:23.99 ID:3ozJHQIm.net
>>361
こんな感じでUi操作が取り敢えずの所かな
いつも使う画面オフのトリガーの前に入れ込んで最後にホーム画面じゃなくて画面オフにしたらどう

https://i.imgur.com/l6VFasj.jpg

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 17:20:15.14 ID:3ozJHQIm.net
見にくい
整理した

https://i.imgur.com/sSEnB5N.jpg

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 17:33:27.01 ID:vH9zWLxm.net
時間をかけてジェスチャー繰り返してるのは何の為にしてるのかな
UI操作使っていい話しならタスク履歴を表示してクリアボタンをUIでタップして画面オフにするだけでいいと思うけど
https://i.imgur.com/9SnFKun.jpg

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 18:05:32.02 ID:3ozJHQIm.net
そうね
使ってるAQUOSが時折全ての履歴をクリアにするが出ないバグがあるからこうしたのよ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 18:55:09.77 ID:aAHcN0Go.net
画面最左に持っていったのに「すべてクリア」が出なかった時のイライラあるよね
2chMate 0.8.10.153/SHARP/SHV43/10/LR

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 19:14:26.92 ID:J4LknfDf.net
スマホでこのマクロは電池食いですかね?
https://i.imgur.com/BN9SgCl.jpg
不用意にwifiをオフにしてしまった時用


>>443
それタブで使ってる
タスクキルとしてホームにウィジェット。
デバイス再起動ウィジェットと組み合わせたりetc

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 19:53:20.37 ID:RE7ksLBQ.net
>>443
横からですが、ジェスチャー操作のマクロは有効です。OPPOですべて閉じる(すべてクリア)をタップすると
AdGuard等、必要なアプリまで強制終了してしまい面倒でも手動てジェスチャー操作してました。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 19:56:22.67 ID:3ozJHQIm.net
お、仲間
2chMate 0.8.10.159 dev/SHARP/SH-RM12/10/
>>446
別にBATTERY食わんでしょ。自分も画面オフ時にWi-Fioffになってたらポップアップで警告出るようにマクロ組んでるわ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 20:41:44.63 ID:+bJAquHF.net
ADBから最近使ったアプリのタスクキルやろうとすると妙に面倒なんだよね
何かのスレにやり方書いた後に除外指定がダルいなと思った記憶がある

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 20:54:07.57 ID:vH9zWLxm.net
>>444
>>445
そういえば昔使ってたシャープでもいちいちスクロールしないとクリアボタン表示しないしそういうバグあった事を思い出した
なので古いシャープ機持ち出してTouchTaskというTaskerプラグインと最新のMacroDroidを使って対策マクロ組んでみたよ
動作テストしてみたけど中々バグ出なくて繰り返しがうまく行くかわからなかった
動作時間はこちらの方が短いので良かったらそちらでも試してみて
https://i.imgur.com/YUkRi7w.png
https://i.imgur.com/VcRp7Nu.png
https://i.imgur.com/ExQEnkO.png

TouchTaskはインストール後にMacroDroidアクションのプラグインから設定する https://play.google.com/store/apps/details?id=com.balda.touchtask

>>447
自分もOPPOだけどアドガとか重要なのはタスクキルされないように設定してるから問題ないけど

451 :447:2023/05/21(日) 21:17:22.22 ID:RE7ksLBQ.net
>>450
MacroDroidですべて閉じるをタップした場合
OPPOでAdGuard等のタスクキル回避は難しいと思われるのですが、以下の設定以外にありますか?

バッテリーの使用を最適化
自動起動
アプリ内バックグラウンドアクティビティを許可

AdGuardだけは万が一キルされた場合MacroDroidでVPN検知で強制起動してます。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 21:46:24.25 ID:kTB3E+Ki.net
>>449
過去ログを一通り見たのですがADBを使ったタスクキルのマクロはなさそうでした
よかったらやり方書いていただけないでしょうか

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 21:59:04.27 ID:vH9zWLxm.net
>>450
疑似テストでクリックの失敗を再現してみたらすべてクリアの後の待機は不要でホーム画面を表示した後に待機が必要だった
https://i.imgur.com/RF2FyIc.png

>>451
通知履歴の中にロック設定もあるよ
メモリ不足がタスクキルの主な要因なので空きメモリが減ればタスクキルされる可能性が高くなる
あと知ってる人少ないけどサイレントでもいいから通知に表示させてる(通知されてるアプリはキルされにくい)
それと自分も万が一アドガの通知が削除されたら再起動させるマクロは組んでるけどほぼ起動してないな
(特定アプリの起動でアドガを時々スタート/ ストップしてるからというのもあるので定期的に操作するのもキル対策に有効)

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 22:55:52.05 ID:+bJAquHF.net
>>452
自分では使わないのでマクロもメモ書きも残ってなかった…

dumpsys activity recents | grep 'realActivity' | sed -E 's/.*\{(.*)\/.*/\1/'
recentsに登録されてるパッケージ名を取得
com.arlosoft.macrodroidのようにタスクキルから除外したいパッケージをgrep -vつけて並べた後は残ったパッケージ名をam force-stopに投げて締め


dumpsys activity recents | grep 'realActivity' | sed -E 's/.*\{(.*)\/.*/\1/' | grep -v com.arlosoft.macrodroid | grep -v com.adguard.android | xargs am force-stop
コピペしていきなり使わずにまずはxargs以下を削ってタスクキル対象を確認するのが無難かと

一応手元にあるA11-13でdumpsys activity recents確認してsedの置換パターン書いたけどA9だと's/.*\=(.*)\/.*/\1/'でした
タスクキル対象確認してパッケージ名に余計な文字列がついてたら置換パターン修正しましょう

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 23:32:40.17 ID:xx7SBJiO.net
OPPOでタスクキル普通に使えてます
https://i.imgur.com/4SdsuYp.jpg
というか毎日使ってる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 23:40:58.54 ID:LrnZRAkn.net
>>454
ありがとうございます
試してみたところタスクキルされているみたいです
タスクキル後もrecentsに登録が残ってるのでちょっと戸惑いました

457 :447:2023/05/21(日) 23:51:35.66 ID:RE7ksLBQ.net
>>453
通知履歴のロック設定初めて知りました。そもそも通知履歴はオフで(通知を見やすくするため)使用してました。
オンにして確認して見ます有難う御座います。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 23:59:47.46 ID:+bJAquHF.net
>>456
手抜きがバレてる…
am force-stopの空打ちが気になるならdumpsys activity | grep うんたらで対応するのがいいと思います

459 :447:2023/05/22(月) 00:02:06.74 ID:fvs36JjY.net
MacroDroidのすべて閉じるの操作で、AdGuardがキルされると言うよりサイレント通知のAndroidシステムのVPNが無効となりAdGuardが切断されるようです。
すべて閉じるはアプリ履歴以外にも他の必要なシステムも閉じてしまってるみたい。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 00:20:38.22 ID:eQ9YwETc.net
>>459
OPPOのColorOSならタスク履歴画面でアプリロックすれば「すべて閉じる」押してもキルされずに残るね
アプリロックできる数に上限あるのが難点だけど

https://i.imgur.com/Txwlqhk.png

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 00:21:23.47 ID:t3F8CTgO.net
>>460
アプリ右上の︙からロックできる

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 00:43:04.30 ID:kM0ssjoD.net
oppoはデバイス管理者までやってあげないとアクセシビリティが勝手にオフになるからxiaomiよりピーキーに感じる

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 03:12:40.54 ID:N1syXZKB.net
OnePlus(実質OPPO)使ってるけど
MacroDroidもAdGuardもタスクキルされたことないな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 08:07:15.85 ID:n9uachyR.net
Xiaomi使ってる方で画面オフアクション後の
ダブルタップで画面オンはきちんと作動してます?

Xiaomi pad5
Redmi Pad 6GB
・画面ロックオフ
・開発者オプション/画面ロックをスキップ選択
にしてるけれどMDで画面オフさせた場合
割と高頻度でダブルタップで復帰せず

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 20:42:22.25 ID:fvs36JjY.net
すみません助けて頂きたいのですが、ADB hack済みの状態で端末の再起動を行ったところ、TalkBackが起動して止めれない状態です。音声ボタン上下も反応無くまた、
ホームボタン長押しをMacroDroidに切り替えていたのでGoogleアシスタントになんとか戻したのですが此方からもTalkBackの停止が出来ません。
何か解決方法は無いでしょうかお願い致します。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 21:42:28.01 ID:n9uachyR.net
talk back
MacroDroidあるある
まず落ち着いてtalkbackの使い方を学ぶ
慣れない人なら1時間もすれば解除できる
MacroDroidのユーザー補助サービス継続のtalkbackをオフにするのをお忘れなく

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 21:46:43.68 ID:H0gkwA3w.net
>>465
再起動した時なら多分スマホの音量アップ&ダウンキーを同時に長押し(3秒)したからだと思う
なのでもう一度同時に長押しすれば解除されるんじゃない?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 22:56:25.62 ID:3zfFsiMW.net
それが設定次第で効かないことがあるのよね ほんとあのトークバックは涙もの
自分も2時間位苦戦した
操作が全く違う別のデジタルデバイスと化す
思い出しただけでも恐ろしい悪夢だった

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 23:01:52.20 ID:a4GmpWyD.net
何これ?と好奇心でオンにし
デバイス再起動?だったか忘れたが作動しはじめた恐ろしい機能
ttps://i.imgur.com/lSlSRL5.png

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 23:23:20.02 ID:fvs36JjY.net
>>466 467 468 469
皆様、本当に有難う御座いました。無事に治りました
ほんと原因はユーザー補助サービス継続のtalkbackでした。真っ先にMacroDroidを無効にしていたので、
影響無しと考えてました。
ほんと焦った。いくら無効にしてもボタン操作が元に戻り悪夢でした。

助かりました有難う御座います。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:12:56.12 ID:l3pUiy+R.net
操作性はいらんけど読み上げ機能はいいな
MDからon/offは出来るんかね?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 20:53:32.56 .net
>>470
自分も日曜の朝にいきなりスマホがしゃべり初めて、調べるのを諦めて初期化した

一日無駄になったわ~

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 23:04:31.71 ID:41uxGXdO.net
画面コンテンツが作動せず
アプリスレージ消し復元でも治らず
アプリ再インストールで治った
ここ最近、動いてるものが不動になった時は
あれこれ原因の追求考えるのやめてる
機会損失半端ない

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200