2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動化】MacroDroid Part9【マクロ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 17:43:09.87 ID:63RQM+1E.net
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。

前スレ
【自動化】MacroDroid Part8【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659392906/

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 12:14:50.25 ID:EFMtqAHl.net
>>261
川崎さんすご!これ朝書いたんだ
ところで派閥とかあったのかw

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 16:01:12.46 ID:xCpIm+M/.net
Android 13 limitations

Warning

Granting general access to /Android/data and /Android/obb folders is no longer possible on Android 13 (and newer). See below for possible workaround. You can read more about the issue here.

In FolderSync 3.3.0 running on Android 13 you can initiate a permission request for a user-defined folder on the Permissions screen. This folder should have a path like "Android/data/theFolderName". Then it should be possible to grant access to the folder using the Android SAF file dialog.

ttps://foldersync.io/docs/help/img/permissions_user_folder_dialog.png
Afterwards the folder is visible as a separate storage location entry in folder selector and file manager - if your folderPair was already configured with a file path before upgrading to Android 13 and you add a permission this way, you will need to reselect the folder using the folder selector on the the folderPair configuration screen.

ttps://foldersync.io/docs/help/img/permissions_user_folder_granted.png

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 17:16:51.69 ID:47FMs4Tn.net
>>253
色んなとこでマルチしてませんか

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 21:22:09.29 ID:2jWkk81d.net
Android10のままだから関係ない話だが
そろそろスマホ買い換えようとおもったがシンクが使えないとなると
ファイラーで
UI使い移動とかしかないな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 01:25:00.37 ID:oYgiO7m5.net
MacroDroidに元からある「シェルスクリプト」のアクションでコマンドを使えばファイル移動できるよ

シェルスクリプトの一番先頭には脳死で「#!/bin/bash」って入れておけばOK
はじめはこれを知らなくてシェルスクリプト使えねーって勘違いしてた

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 07:08:05.88 ID:/ldF59Xc.net
>>266
よければスクショお願いします

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 07:11:09.42 ID:/ldF59Xc.net
指定したフォルダにある全てのファイルを
任意のフォルダに移動
というのを作ってみたいです

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 07:59:57.42 ID:V4BIxOHm.net
>>268
こないだの川崎さん派閥の者だけど

これを
https://i.imgur.com/87Z36b6.jpg

こうしたいとき
https://i.imgur.com/36QDaYZ.png

こうする。
https://i.imgur.com/oNQ652u.png

ファイル移動は mv [ソースフォルダ] [ターゲットフォルダ]

あとは甘えずに、
自分で調べてなんとかするんだ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 08:02:49.47 ID:V4BIxOHm.net
あと川崎さんはスレ分断の挙げ句に暴言吐かれて気をわるくしているので、もうここには来ないよ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 08:09:13.72 ID:uggCSYiO.net
その書き方は川崎さん乙と思われるし、その川崎さんの印象を悪くするだけかと

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 08:22:37.37 ID:F5SC+rPH.net
>>267
長文なので触りだけ
https://i.imgur.com/rGB5HF3.jpg

#を文頭につけるとコメントを書けるから分かりやすくていいよ
「#!/bin/bash」は例外

とりあえずこの4つのコマンドを覚えとけばなんでもできる
・rmdir
 フォルダが空なら削除
・rm -r
 中身の有無に関わらずフォルダ削除
・mv
 同名のファイルがある場合は上書きして移動
・mv -n
 同名のファイルがある場合は移動しない

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 11:07:05.17 ID:rLOT9/qx.net
すみません、別のところへ書き込んでしまったため改めてこちらで質問させてもらいます

タブレットでyoutubeアプリを使用中に向きを横(全画面)にした時に明るさの自動調整をOFFにして明るさをMAXにしたいです
そして縦に戻した場合や、終了時には明るさの自動調整をONに戻したいです

トリガーにはアプリの起動、終了しかなく条件にもアプリ使用中というものがないので思った通りに機能してくれません
お知恵を貸していただけないでしょうか

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 11:55:33.68 ID:mH378Agl.net
作ったマクロのスクショ貼って

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 12:11:13.03 ID:uzNbtwky.net
>>269
>>272
これでやればAndroid13以降アク禁になったandroid/dataのファイルも移動できるだ

cloudは無理?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 12:25:22.60 ID:/s5/1tHf.net
>>273
トリガーはアプリの起動と終了で良い
アクションでアプリ使用中かどうかの判断なら「実行中のアプリ」→「フォアグラウンドで実行中」で対応できる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 12:25:58.63 ID:rLOT9/qx.net
>>274
うまくいかずマクロ消してしまいました

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 12:51:29.80 ID:P+rRCV61.net
よくわからないんだけど。
結局アプリ対応できるならFolderSyncが対応してくれるんじゃ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 13:09:57.07 ID:nOsdoTVV.net
>>275
android/dataは無理

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 13:11:05.76 ID:xUaQSx6F.net
>>277
多分これでいけるはず
条件つけずに別マクロでこのマクロの有効無効を制御する手もあるな
https://i.imgur.com/QEvpUu1.jpg

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 13:48:00.99 ID:rLOT9/qx.net
>>280
ありがとうございます!
後ほど試してみます!

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 14:45:39.15 ID:eVBQP3ay.net
>>279
無理なのね残念 泥13

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 18:08:15.96 ID:/ldF59Xc.net
ID:z0JkPcKqです 自己解決 Android13でもきちんと作動確認
このフォルダシンクは少しコツがいるみたいお騒がせしました
>>269
>>272
それはそれで覚えておきますありがとう

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 19:58:45.57 ID:0w2C8a2o.net
>>283
二度とこないでください

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 21:31:10.95 ID:P+rRCV61.net
>>283
スレチであれだが自分も使ってるから自己解決を簡単に教えて欲しい

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 22:31:41.85 ID:/ldF59Xc.net
>>285
isafeのDLフォルダの場合
1あらかじめアプリ/about/権限/ユーザー指定フォルダの追加に
パスを手入力し登録しておく
https://i.imgur.com/vjcGZ3E.jpg
2同期を作成する際、
https://i.imgur.com/ArKJPNT.jpg
階層順に降りて選択するとアクセス不可になるので

追加をタップし先に登録した先を選択
https://i.imgur.com/3XoTlrb.jpg
これでok

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 23:16:30.58 ID:P+rRCV61.net
>>286
詳しくありがとう。
まだAndroid13じゃないけどメモさせて貰うわ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 23:25:19.14 ID:GGWIiQwD.net
俺も保存したよ thx

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 06:58:04.06 ID:xN1nOYXn.net
>>286
おつ
できた

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 08:48:56.53 ID:GBLDHDqm.net
chatGPTでMacroDroid用のこんなマクロの作り方教えてってやるとちゃんと答えてくれるのな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 10:09:04.69 ID:uEQr9ecH.net
>>290
やってみた
> MacroDroidのマクロでカーナビとbluetoothで繋がったらWIFIをONにするマクロを作って

>以下は、MacroDroidでカーナビとBluetoothで接続された場合にWi-Fiを自動的にオンにするためのマクロコードです。

> 1. Bluetooth接続のトリガーを追加します。
> 2. トリガーの設定に移動し、「Bluetooth」を選択します。
> 3. 「デバイス接続」を選択して、カーナビに接続されるBluetoothデバイスを選択します。
> 4. 「Wi-Fi」をオンにするアクションを追加します。
> 5. アクションの設定に移動し、「Wi-Fi」を選択します。
> 6. 「Wi-Fiをオンにする」を選択します。
> 7. マクロを名前を付け、保存します。
> 注意:このマクロを使用するには、カーナビがBluetoothで接続されていることを確認してください。また、カーナビとのBluetooth接続が切断されると、Wi-Fiは自動的にオフになります。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 13:09:24.74 ID:X1dugl1c.net
位置情報を常にオンにしてみたけれど
バッテリのモチに自分の場合何も支障なかった
Redmi Note 11 Pro 5G 5000mah
android13

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 14:11:53.38 ID:cBUIsCQ4.net
機種変したらNFCの状態がステータスバーに表示されなくなったのでmacrodroidのウィジェットで表現しようと思ったらNFC on/offでのトリガーはないのかな?
何か他に方法あります?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 16:41:33.93 ID:n4S5hdZt.net
そういうのあるよね
モバイルオンオフのトリガなかったり

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 17:05:28.82 ID:TXtWj53o.net
開発者向けオプションの描画にある「最小幅」を、特定のアプリ利用時だけ変更したいのだけど、どうやってパラメータを弄ればよいか、分からない。
MDでは無理なのかな?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 17:59:41.61 ID:x3gJgF9E.net
>>293
logcat使える端末ならMDでもいけるだろうけどTaskerに頼るのが手っ取り早いと思う
>>295
adb shell wm densityで指定してあげればいいんじゃないですかね

297 :293:2023/05/03(水) 19:04:29.40 ID:cBUIsCQ4.net
>>296
android13なのでlogcat使えません
taskerだとできるんですね 何故macrodroidではできないんだろう?
とりあえずtasker経由して様子見てみようかな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 22:34:09.41 ID:TXtWj53o.net
>>296
ADBコマンドってやつかな?
使ったことないから良くわかってないけど、調べてみます

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 03:05:27.82 ID:S0Myry61.net
ドロワーにメディア等の各種音量を数字表記させる事は可能でしょうか

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 06:30:50.75 ID:l7moH6oM.net
ドロワーに変数置いてドロワーの開閉トリガーで音量書き換えればそれっぽくなるんじゃね?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 19:27:40.18 ID:R2knN2Mx.net
祝日がやっと来てカレンダートリガーが正常作動できてることを確認できた

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 21:58:02.45 ID:N4N0aNBC.net
そういや自分のもカレンダー祝日予定なしでちきんと働いてくれてるわ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 00:58:46.60 ID:2rWfNi4e.net
チキン、、、

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 01:09:52.88 ID:0DQfpDQC.net
>>300
レス有難う御座います。お礼が遅くなり失礼しました。

変数に{vol_music}メディアを入れ現在の音量の表示が出来る事までは分かったのですが、
変数に文字の入れ方が分からず困っております。マクロを公開しているサイト等も探してみたのですが
見つけられず、複雑でなければなら変数で音量の表示方法を教えて頂けないでしょうかお願い致します。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 04:31:27.35 ID:5cIt0Exj.net
>>304
横レスだけど過去ログにスクショ付きで詳細あると思うけど?
グローバル変数を作ってスクショのように任意の式に入れはいい
作例はメディア音量の場合
https://i.imgur.com/ioq4AEW.jpg

因みにchatGPTに質問したら以下の回答だった

現在の音量を変数に入れるためには、以下の手順で設定します。

1. マクロを作成します。
2. トリガーを作成します。
3. アクションを追加し、「変数の設定」を選択します。
4. 「変数名」に任意の名前を入力します。
5. 「変数値」欄をクリックして、画面下部の「+ 変数」を選択します。
6. 「変数セット」ダイアログボックスが表示されるので、下部の「システム」を選択し、「音量 - 現在の通知音量」を選択します。
7. 「OK」をクリックします。

これで、音量を格納する変数が作成され、現在の通知音量が変数に格納されます。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 05:48:39.71 ID:0DQfpDQC.net
>>305
レス有難う御座います。手順まで記載頂き感謝します
トリガーを ドロワーを開いた時
アクションを 変数を設定 メディア:[vol_music]
としてドロワーに変数で登録をしようとしたところ 変数の登録なしと出て登録出来ませんでした。
この場合、変数を設定の個所にミスがあるのでしょうか、
過去ログも再度確認してみます。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 05:53:01.90 ID:5cIt0Exj.net
>>306
ドロワーに追加できる変数はグローバル変数だけだよ?
ローカル変数は不可

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 06:19:13.42 ID:BSJlxv4g.net
MD内蔵変数ならメディア:{vol_music}をそのままドロワーの文字にベタ書きで済むような気が…

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 07:03:39.75 ID:0DQfpDQC.net
>>307
>>308
レス有難う御座います。ドロワーの文字に記載で音量か表示去れました。
本当にありがとう御座います。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 08:24:14.35 ID:5cIt0Exj.net
>>308
たしかに「文字」なら文字だけでなくてグローバル変数も内部変数も扱えるからドロワーの「変数」って項目いらなくね?って思える位オールマイティ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 08:37:43.88 ID:x/ui6Rbp.net
ホントだわ
そもそもマクロ要らんかったのな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 09:11:00.44 ID:iz6rmTdL.net
マクロドロイド始めたばかりで
UNIQLOアプリ通知のうち
モニターが含まれるもの以外は全て削除
これであってます?
https://i.imgur.com/Cfg1VGn.jpg
モニター募集の通知だけ受け取りたくて

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 09:27:25.77 ID:CC4qFSjQ.net
二重だけどそれで良いんじゃない

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 09:51:46.65 ID:A9EmXcPY.net
【速報】子どもの数1435万人…42年連続減少で過去最低更新
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ad5b74ad3182f894e572d4a72b5ff430daa54dc

明日の「こどもの日」を前に総務省がまとめた人口推計によりますと、ことし4月1日時点での15歳未満の子どもの数は去年より30万人減って1435万人でした。

1982年から42年連続の減少で過去最少を更新しています。

男女別では男子が735万人、女子が700万人で男子が上回っています。

また、総人口に占める子どもの割合も11.5%と、49年連続で低下しました。

岸田総理は「異次元の少子化対策」を掲げ先月、「こども家庭庁」を発足していて、子育て世帯への支援の充実などで少子化の流れを止めたい考えです。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 09:55:22.29 ID:0DQfpDQC.net
変数を文字で追加出来るならと、メディア音量、RAM、バッテリーと表示させる事が出来ました。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 13:44:39.47 ID:dHsz8PSr.net
>>312
カレンダーをユニクロに置き換えこうするといい
https://i.imgur.com/Jc7aGRk.jpg

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 18:45:46.76 ID:MYnpdkS7.net
312です
>>316助かる!ありかとう

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 15:51:07.68 ID:lVz8RmVV.net
新機能色々と使いやすくなってて嬉しい
特にUI

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 18:40:08.01 ID:nmud0QoM.net
新バージョン来てるの?自動更新にしてないからわからんわ
具体的にどんな感じに変わった?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 18:48:34.95 ID:OfelZNQf.net
UIに変化ないみたいだが…?
なんかアクション系に追加があるね。

https://i.imgur.com/kqbLw6A.jpg

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 20:56:01.61 ID:Cz3Wxcow.net
MacroDroidのバッテリー使用量が8.2%と高いのですが、起動しているマクロが32本が原因なのかな、
またこの数が多いのか少ないのか、皆さんどれぐらいご利用されてますか

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 21:28:49.62 ID:gnl/FGbE.net
マクロのトリガー(ジオフェンス系など)だったり、動作し始めたら延々動作するマクロが原因じゃね?
前者はトリガー見直し、後者は処理にスリープいれれば改善しそう。


色々マクロ作ってたけど最近は自宅のWi-Fiの切断接続をトリガーに
音量設定するマクロしか常用してないな。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 21:51:46.16 ID:2mOSIUXR.net
さすがにバッテリー消費量多すぎな気がする
マクロの数は別に多くはないと思う

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 22:01:02.01 ID:Cz3Wxcow.net
>>322
よく使用するアプリ起動をトリガーにしているのが多数で、その度に音量を調整したりファイルを消したりとシステムログも凄い量かも
MacroDroidのお陰で快適にスマホが使えるのは良いのたが、電池あってのスマホなので悩みどころ
マクロやプログラムの知識は無いのですが、例えば同じような処理をするマクロを複数に分けるより
一つにした方が消費電力、マクロの効率も良いのでしょうか、ただその場合アクションの項目、条件分岐等が長くなりそう。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 22:06:45.63 ID:Cz3Wxcow.net
あと、ドロワー クイックタイル フローティング スワイプ等のトリガーも原因かもしれない。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 22:13:51.11 ID:gnl/FGbE.net
>>324
一応ログ追っかけて暴走してないか確認してみるといいかも。
whileループが条件満たせずbreak出来てないとか
トリガーが連続で動作してるとかいろいろあると思うぞ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 22:28:17.63 ID:Cz3Wxcow.net
>>326
ありがとう御座います。ログレベルのエラーや警告は確認しているのですが、マクロ事態を見直すしかないかな、

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 06:48:27.70 ID:JmaKNYMk.net
前々回の通知が消えたときや
今回のUI操作クリックオプションが完了まで待つのも地味に便利

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 07:51:50.98 ID:cAE5h9//.net
昨日から最新バージョンに上げてテスト中だけど今まで動いてたUI操作の半分位がまた動かなくなった(最近はメジャーバージョンアップする度に毎回こうなる)ので再度UI操作を割り当ててる
その時にアプリで自動判定させると有効な結果まで待つ選択肢が選べないので再度設定変更してテキストか座標で選択し直さなければならないのが地味に面倒や

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 11:40:36.42 ID:2cs1aKSj.net
糞マクロ組んでみたけどwhileループブレイク出来ないと強制停止するのな。
そうなるとトリガーのほうがうまくいってないかも


https://i.imgur.com/AXpnyYI.jpg

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 12:18:02.73 ID:6iyEmZgS.net
UI操作クリックオプションが完了まで待つってどういう事ですか。スマホが重くてアプリ起動までに時間がかかってUI操作クリックの待機時間が経過してて今まではクリック出来なかったのが、クリックするまでは待ってくれるってこと?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 14:28:42.35 ID:kKcZMlkE.net
簡単に言えば待機時間不要

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 15:40:31.49 ID:JhwJRzEw.net
アップデートして待機時間無くしたり短くしたりしたけどダメだった。クリックしたとマクロドロイドが判別できる許容範囲が使ってるアプリではダメなんだろうけど、使えなきゃ意味ないよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 15:54:59.33 ID:2cs1aKSj.net
待機無効にしたうえで下記設定で設定の変更を試してみたけど使えなかった。

UI画面操作の設定を
オプション 「テキスト内容」
クリック結果 「有効な結果まで待機」

画面遷移アニメーションをオフにしても結果変わらず。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 16:14:20.74 ID:xnMjUL8K.net
クリックの完了を待つに設定しても待機時間を減らせるのは一部のケースだけだよ
ポップアップメニューとか画面が切り替わるなど時間がかかるケースでは今まで通り適切な方法での待ちが必要
クリックの完了はウエイトのためというより確実に次の動作に操作を受け渡すための確認手段って感じなのかな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 22:57:45.09 ID:Nt4QmShJ.net
画面から消えた時なんかも使うと捗りそうね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 23:11:49.01 ID:/vOccZiI.net
これは前回のアプデで加わったものだよ
https://i.imgur.com/5mYEUTi.jpg

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 12:16:54.73 ID:Az3r+7f5.net
すみません。マクロと言うより操作方法になってしまうのですが、アクション項目右にクリップボードアイコンが出るようになってしまいまして、これを消す方法は無いでしょうか

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 13:06:42.81 ID:08usvqLz.net
クリップボードアイコン?
アクションコピーペーストとかじゃなくてですか。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 13:43:34.15 ID:Az3r+7f5.net
>>339
アイテムのコピーを追加出来るもののようです。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 20:43:54.04 ID:Az3r+7f5.net
>>338
アクション項目の件、お分かりの方いらっしゃいませんか調べても便利に使える機能の一つで簡単に貼り付けが出来るようなのですが、
恐らくタップミスかでアクションの項目でコピーをしてからアイコンが残ってしまったようです。
ただ、今までなかったので、このアイコンを消したいのですが、調べても見つからず困っております。
よろしくお願いします。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 20:53:24.92 ID:MhDsNOYa.net
>>341
ちゃんとした方法はわからないけどスマホを再起動すれば消えると思う

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 21:29:08.57 ID:Az3r+7f5.net
>>342
消えました、操作メニュー等ばかし探していました有難う御座います。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 23:15:18.19 ID:UH6IL4TH.net
なんか便利な世の中になったね
BingAIに色々教わりそのまま入力してるよ…
インテント他多数

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 07:24:28.63 ID:i+kbAa2k.net
ここで質問されてるものはbingAIで答えてくれるな
chatgptは情報が古いのと更に質問者の質問スキルがないとデタラメな回答

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 18:15:38.71 ID:VLXi4pcE.net
すみません、画面コンテンツの画面読み取り頻度のデフォルト設定は何秒ですかね?

デバイス初期化後、最新MD入れ復元したところ
画面コンテンツが一才動かず
原因は画面読み取り頻度が何も選ばれてなかったこと

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 18:21:04.29 ID:VLXi4pcE.net
失礼…自己解決
2秒ね
パニックってて別のデバイスにもMD入れてるの忘れてた

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 18:24:23.57 ID:rkK5jR8k.net
>>346
画面読取り頻度の変更が搭載された頃の値なら2秒

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 18:24:56.45 ID:rkK5jR8k.net
おっと解決済みだったのね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 21:47:36.06 ID:s4f9KKrF.net
MacroDroid 以下Mの通知をトリガーにし
そのM通知を即座に消すというアクションが高確率に失敗するのはなぜなんだろう


トリガー
補助を含むM通知が出たとき
アクション
1.補助を含むM通知削除
or
2.指定なしM通知削除
いずれも成功したり失敗したり

テストでは成功するんだけど

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 10:49:43.33 ID:BojTChHC.net
adbの機内オンオフのみは
稀に作動しないな
2回繰り返すとそれがない

以下のマクロで機内モードを操作するのもいいけれどさ
アシスタントMacroDroidオン
待機
機内オンオフ(アシスタント利用)
待機
アシスタントなし

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 11:22:12.34 ID:sNjCDy8K.net
>>350
アクションの頭に待機入れてみれば
>>351
それを高速でやってるのがADBの機内モードオンオフだからね
端末スペックによっちゃアシスタントが変わる前に機内モード変更アクションが走っちゃうのかもな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 12:53:06.76 ID:p+JxBxm7.net
>>350です
>>352
待機なしにしてた
ありでそれで様子みしてみる

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 13:51:59.03 ID:F53pzmIn.net
>>352 350だけど
たった10㍉待機入れただけで
きちんと作動するようななった感謝

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 13:58:50.53 ID:UH8fBmGL.net
どういたしまして

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 14:29:44.33 ID:VQl4l+4E.net
>>355
れいをいう

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 01:57:41.65 ID:qOVT7Lwv.net
{ram_available}で取得できるRAM残量の数値と、デバイスで表示去れる数値が異なるのだか、どちらが正しいのだろうか、勿論数値は絶えず変動しますが{ram_available}で取得した数値の方が高く表示されます。

OPPO Reno5 A (Android 12)アプリ履歴のメモリ使用可能量で確認

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 06:19:53.44 ID:xwcmXhPZ.net
目覚まし時計を5分進める心理と同じでデバイスに表示させてる数値が偽じゃね?
知らんけど

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 07:18:10.94 ID:J7Wi3JhG.net
>>357
どちらも正しい
算出方法はいくつかあってcacheとかRAM回収見込も含める等で利用可能の捉え方が違う

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 07:39:30.08 ID:qOVT7Lwv.net
>>358
>>359
レス有難う御座います。どちらも間違った数値を出してる訳は無いと、思ってはいたのですが算出方法の違いなのですね勉強になりました。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 08:59:26.05 ID:Ox11MPj5.net
タスク(アプリ履歴?)を削除できるアクションや方法ってあるでしょうか?
バックグラウンドアプリの終了ではタスクが消えなかったもので
例えば画面オフ時にタスクをすべてクリアしたいです

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200