2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ】【自動化】MacroDroid Part9【マクロ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 06:46:15.88 ID:MKpa3tVH0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。
スレを立てる場合に、ワッチョイを有効にするため頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の行を2行以上就けて下さい


前スレ
【自動化】MacroDroid Part7【マクロ】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1653829593/
【ワッチョイ】【自動化】MacroDroid Part8【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659397583/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 11:39:25.77 ID:Djc3fJoyX
子供給付ガーた゛のほざいてる税金泥棒にはウンサ゛リするな
赤の他人から強奪した血税を何の関係もない裕福な親子に給付する不公平どころか國家的強盗やって社会が分断しないわけがない
これからベヒ゛ーカーなんか引いて電車にて゛も乗ろうものなら『タクシ━使えや税金泥棒」とか罵声を浴びせられる社会になるのは必至
JKが道を歩けば「少子化対策に協力しろ、お代は税金て゛支給されてるだろ」なんて言葉が街中にあふれかえることすら想定できるな
余裕があるから孑を持つという当たり前の裕福な家庭を無視して一部の遺棄罪で逮捕されるべきバカをネタにして騒いて゛るわけだし
奨学金ガ━なんてミニバン飲洒運転して事故って死んでる某大生こそ典型的な姿だし奨学金が払えず借り換えた人やら孑とは無関係に
困ってる人やらあらゆる境遇の人がいるものをやるなら最低でも年金受給前までの国民全員に同等の金額給付しなければ分断と憎しみが
拡大するだけだが想定通りシ゛シ゛ババの次はガキの居る家が強盜にあっててクソワ囗タ、不公平を禁忌とするのは民主主義の基本だわな
[羽田〕tΤps://www.call4.jp/info.Ρhp?type=items&id〓I0000062 , ttPs://haneda-projeCt.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
[テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/06(月) 13:08:20.32 ID:vmZaAGV70.net
oppo reno10 pro 5g
color os13
下記だと画面オフのマクロだけ実行されないんだがcolor os特有?
自動起動ON、バックグラウンドON、待機時間設けてからやってもだめだった

トリガー:ショートカット
マクロ:画面オフまでの時間、同期ONオフ、画面明るさ等

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/06(月) 13:08:34.89 ID:vmZaAGV70.net
oppo reno10 pro 5g
color os13
下記だと画面オフのマクロだけ実行されないんだがcolor os特有?
自動起動ON、バックグラウンドON、待機時間設けてからやってもだめだった

トリガー:ショートカット
マクロ:画面オフまでの時間、同期ONオフ、画面明るさ等

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/06(月) 17:46:30.67 ID:Y62tfCyv0.net
スクショがないと分からない

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/06(月) 18:04:12.54 ID:udelVNQma.net
>>386
デバイスマネージャーにMDを登録しないと画面オフまでの時間は変えられない

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/07(火) 12:28:13.53 ID:PALUaGLg0.net
>>389
シーンスイッチ、aProfilesなど、外部アプリから自動画面オフの設定は機能しないのはそれですかれ
MD??詳しく教えていただけませんか?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/07(火) 14:31:36.53 ID:9ok6b6Rsa.net
>>390
MDはMacroDroidの事
ColorOSは深い部分では純Androidとは違うのでOPPOだとスマホ設定の中にあるデバイスマネージャに入ってMacroDroidにデバイス管理者権限を与えないと画面オフまでの時間は変えられない
(他のアプリでもOPPOとかXiaomiだと一部の機能が動かないとかある)
https://i.imgur.com/y4EVr79.jpg
https://i.imgur.com/iDfsmKu.jpg

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/09(木) 00:57:28.95 ID:luq956rH0.net
>>391
ありがとう!その設定は知らなかった。
oppo reno10 pro 5gだとデバイスマネージャーONにしてもスクリーンオフの時間は無理だった・・・
デバイスの設定変更等のも許可してるけど

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/09(木) 00:57:29.58 ID:luq956rH0.net
>>391
ありがとう!その設定は知らなかった。
oppo reno10 pro 5gだとデバイスマネージャーONにしてもスクリーンオフの時間は無理だった・・・
デバイスの設定変更等のも許可してるけど

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 21:47:00.58 ID:qwHIKfL70.net
補助

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fcf-aFuO):2023/11/12(日) 20:15:50.94 ID:Y2rsAlhw0.net
コピーした文字列をすべてプレーンテキストに変換出来るマクロを組む事は可能でしょうか、トリガーから手が進まない状態で可能でしたら教えて頂けないでしょか、

OPPO Reno5 A / Android12 / ADB hack済み

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/13(月) 10:21:37.23 ID:4oTcXMwg0.net
一定の明るさを下回ったら目の保護モード(いわゆるブルーライトカット)に切り替えて明るくなったら元に戻すっていう単純なものを作りたいだけなのに
どうしてもそれが出来ないというか作ったけど作動しないとかではなくて切り替えかたが判りません
トリガーはセンサー→光センサーで設定出来ますよね?その後のアクションで目の保護モードへの切り替えがどこにあるのかが判りません
おそらく呆れるほどアホな質問だと思いますが何卒ご教授頂けないでしょうか

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/13(月) 14:04:44.75 ID:qlCunjAEd.net
>>395
プレーンテキストの定義がよくわからんけど文字列処理でいらない文字列除去すればいいのでは?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/13(月) 14:11:04.45 ID:vyiZsghBM.net
ボールドとかハイパーリンクとかの付加情報を消したいって意味で合ってるかな
自信ないが

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/13(月) 15:58:01.80 ID:bsalUtU00.net
>>397
>>398
レス有難う御座います。メールやネットからの情報をGoogle ドキュメント等で整理するさいに、ハイパーリンク等の付加情報を消した状態でペーストが出来ればと考えてます。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f11-BnJK):2023/11/13(月) 17:04:52.71 ID:yblrj2K10.net
>>396
便乗するけど、クイックパネル(クイックタイル)にある項目をmacrodroidからオンオフする方法ってアクションに見当たらないよね
ブルーライトカットモード切替とかもクイックパネルにあること多いから、これを直接操作できれば便利なのに

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-bB/w):2023/11/13(月) 17:44:31.99 ID:Im5ghIJ3d.net
>>399
その消したいハイパーリンクとかがどうやって表示されてるか見せてくれれば何かしら対処法もいえるけど

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/13(月) 23:10:33.54 ID:vQd4fu+Q0.net
何かポップアップが出たり出なかったりするのはおま環ですかね
音楽プレイヤーを起動したときボリューム上げて
終了したときミュートにしたいのに
ちゃんと通知してくれないと困るんですが

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/14(火) 22:58:03.07 ID:qMmKayNY0.net
>>402
おまかんだろうね。
ちゃんと設定しないとちゃんと動作しない。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/15(水) 15:19:52.44 ID:cnAfXFmn0.net
>>399
昔、川崎さんに教わったのだが、
タグを削除したいのであれば文字列操作の正規表現で

<("[^"]*"|\\\'[^\\\']*\\\'|[^\\\'">])*>

すればタグを弾けるよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f74-aFuO):2023/11/17(金) 14:39:14.13 ID:Ni0PRRtT0.net
>>404
お礼が遅くなり失礼しました有難う御座います。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/09(土) 06:50:25.99 ID:FPpwFByOp.net


407 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7771-nQgK):2023/12/11(月) 02:55:22.46 ID:CUJQHt8a0.net
Chromeの進むボタンをスワイプやフローティングのトリガーで実現出来ないでしょうか
実はUI画面操作のXY座標タップでつくったのですが、どうも動きが野暮ったく、
昔はChromeのOverscroll history navigationオプションで左右スワイプが出来て便利だったのですが廃止になってしまい
MacroDroidで出来ないでしょうか

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4a-q2Gk):2023/12/12(火) 00:00:13.13 ID:LO87TM9+0.net
>>407
トリガーは知らんけどUI操作で結構素早く動くけどな
Chromeの進むボタンまで普通なら2タップだけど右上の…長押しでそのまま進むボタンにスライドして離すっていうジェスチャ操作も出来るからそれでやったんだけど

端末の性能によるかもしれんけど俺のだと40ミリ秒で動くからChromeの…押した時のウィンドウすら表示されずに進んでくれる
https://i.imgur.com/93Mt4da.png

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/12(火) 15:30:33.88 ID:J7drWih50.net
>>408
レスありがとうございます。タップだったのをジェスチャーに変えて見たのですが120ミリ秒は必要でした。
ただ流れは自体はスムーズになり様子見してみます。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/21(木) 11:51:46.92 ID:HeIGcobM0.net
別スレでの投稿だけど、ほんとMacroDroidは他のアプリと違って、ハマると手段と目的が入れ替わる。
スマホ弄っていても常に不便な処は無いか、MacroDroidで処理出来ないかと考えてしまう。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 16:38:20.16 ID:gMzxkaDG5
フクシマ沖の魚から18000ベクレ儿(一般人の年間被曝限度の1/З)ものセシウムが検出されていながら科学だのデ夕ラメほざいて核汚染水
たれ流す人の命より拝金の曰本にクソシナ猛反發、クソシナカンコ一テロリス├は自主的のみならず国レベルで禁止して核汚染国曰本に
なんかニ度と来るなよな,ハ゛カチョンその他も見習って日本にノコノコ地球破壞しにくんなカス、太陽光發電の時間帯なんて電カ余りまくりで
夕ダで業者間取引されてるがクソ航空機廃絶すれは゛全部火力発電て゛補っても余裕で電力価格下落するほと゛莫大な石油無駄に燃やしてるわけだが
その悪の権化を倍増させて大騒音まき散らして威力業務妨害までしていなか゛ら毎年何千億もかけて廃炉作業してる中
懲りずに原発再稼働の世界一信用されていないデ夕ラメ日本政府を非難するのは正解、地球破壞テロに対して嫌がらせすべきは
鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして気侯変動、海水温上昇させて洪水に土砂崩れに暴風にと住民の生命と財産を強奪して
私腹を肥やしてるクソ航空関係者な、クソシナに国交断絶されたら悶えるやつ多いか゛バカチョンは├モニなにがしに政権取らせて断絶しろ
〔情報サイト] ttps://www.call4.jp/info.PhΡ?Typе=iΤеms&id=I0000062
ттps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flighT-routе.com/
ttps://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.com/

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/29(金) 19:10:05.81 ID:OQlpe7f10.net
マクロの製作において、理解出来ない処があり教えて頂きたいのですが
複数のマクロのトリガーが同じ場合、例えば
Chrome起動時→アクション1
Chrome起動時→アクション2
Chrome起動時→アクション3
では、ログを確認すると問題無く処理は進んでいるのですが、同時に処理をさせるのでは無く、
アクションを順番に設定して処理をさせる方が良いのでしょうか、同時に3個の仕事を進めるか1つずつ片づけるかだと思われるのですが、
それとあまり考えなくても、処理の順番はAndroid、MacroDroidが適切に行っているのでしょうか?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/29(金) 22:22:12.51 ID:FX6ZeR58M.net
>>412
正確なことは知らんけども内部id順(作成順)とかそんなんでしょう
外部からわかるもんじゃないから順番が大事ならきちんと順番通りに動くように作るべきじゃないかな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/30(土) 01:07:51.96 ID:+0h0eSeE0.net
>>412
個人的にはメモリに余裕ができるため、順番に処理するのがおすすめ。
並列に動かすとメモリの消費が大きくなる。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/30(土) 01:21:37.62 ID:JygwC2pn0.net
どの処理もすぐ終わるようなものだったら何かしらの順番にやらせたほうがいいね
もし処理1が数分とか数十分かかるもので(どんな処理だよ、そんなものをマクロでやるなというツッコミはさておき)、処理2と3は1よりも早く終わっても構わないなら並列のほうがいい

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/30(土) 01:50:10.06 ID:xfEcebDm0.net
やはり順番に処理をさせる方が良いのですね。トリガー順位は考えずに制作していたのですが、ログを見ると同時刻の処理が凄い量になっており、もしや相当不可がかかっているのではと思い質問させて頂きました。
勉強になります皆様有難う御座います。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2f4-n2Ig):2023/12/31(日) 00:44:55.17 ID:9CJE3bdS0.net
条件に「マクロ動作中」発見うれしょん我慢いつからあったん


あと小バグ?
UI画面操作アクションでクリック成否を変数に保存して
ローカル変数のペインから変数名を変えてもUI画面操作の中の変数名は変更前のまま
まあログにエラー出るからバグってほどでも

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/08(月) 16:15:02.59 ID:w0i/2/Zc0.net
ディープリンクか何かでmacrodroidがインストールされてるだけで動かなくなるアプリと共存させる方法って何かある?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/08(月) 16:54:40.23 ID:Z+DZa49p0.net
なんてアプリ?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b758-HxQs):2024/02/04(日) 18:06:08.34 ID:F2sbZB290.net
Wi-Fiの切り替えがうまく動かん。
・Zenfone 10 Android 13 Macrodroid ver. 5.4o ヘルパー ver. 1_14
・Wi-Fi、位置情報(常に許可)の権限はon、バッテリーの最適化は切
SSIDの圏内・外でWi-Fiのon・offをさせるマクロを組み「マクロを試す」ではon・offが
動くのですが、通常の稼働ではon時は毎回ヘルパーに許可を求められoffはだんまりで
切り替わらない。
まだどこか設定が足りないですか?
(Macrodroid、ヘルパーとも再インストールもしてみました)

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM4f-xiwL):2024/02/04(日) 18:18:21.35 ID:CoabBmDdM.net
>>420
ADBは通してあるよね?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 21:42:16.25 ID:fNPhpURna.net
Xiaomiが毎回許可求められるんじゃなかったっけ?
それ用にXiaomi専用ヘルパーがある位だからダメ元でそっちの入れて試してみるとか(フォーラムのどっかにXiaomi用のがあったはず)
後は他のアプリでできないか試してみるとか

423 :418 :2024/02/05(月) 20:10:04.23 ID:y+LgH3IL0.net
>>421
ADBはなにもしていません。(前の機種のsense4ではいじらなくても動いていたので)
少し調べてみます。
>>421
なんかそんなニオイがするんでこっちも当たってみます。

お二方ともありがとうございました。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-JMKI):2024/02/05(月) 20:59:59.31 ID:1yAxva+bM.net
>>423
> お二方ともありがとうございました。
ん?

425 :418 :2024/02/07(水) 19:06:40.20 ID:+Gu1Y8na0.net
>>424
失礼、下のレスは420さんへでした。
もう一つミスが。
"offがだんまり"は色々いじっているときに圏外のトリガーを無効にしたようで
有効に戻したらこちらはWiFiを自動でoffにできました。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/16(金) 20:52:58.78 ID:rL1DM2630.net
1. AndroidAutoへ接続時NextDNSをOFF
2. AndroidAuto切断時ごNextDNSをON

これを自動化したいのですが、

https://i.imgur.com/R5Z0Q86.jpg
https://i.imgur.com/1pWVVES.jpg

接続時に終了されず、手動でOFF
切断時には手動でONという…
1つだけ改善されたのは、NextDNSが表示され手動でOFFにできるようになり
手数が微妙に減ったぐらいですw

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM6e-DMay):2024/02/16(金) 21:26:26.11 ID:fCSVtxucM.net
>>426
これを参考にすれば出来るよ
https://i.imgur.com/iRogS7w.png

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-aR0N):2024/02/17(土) 19:39:15.81 ID:0gqov2H0d.net
>>427
ありがとうございます。
色々と調べてみましたが、単純ではないようですね。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/18(日) 01:06:26.96 ID:8yx/tPUD0.net
>>428
DNSのON/OFFは
システム設定のアクションを使ってこう設定するだけだから簡単だよ
https://i.imgur.com/a4ZPtM5.jpg
https://i.imgur.com/ZAdJjSz.jpg

コピペ用
private_dns_mode
hostname
off

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/29(木) 09:49:49.18 ID:ae2AShO80.net
>>429
なんとか動作するようになりましたが、
ログを見ると以下のようなエラーを吐いています。

Could not set private_dns_mode: java.lang.NumberFormatException: For input string: "hostname"

private_dns_specifierも定義してみましたが、同様のエラーが出てます。
動作してるので見なかったことにすれば良いのかもしれませんが、気持ち良くはないですw

また、広告ブロックは引続きされているのがどうしてなんだろう?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/01(金) 06:47:38.92 ID:bNPj+lRG0.net
>>430 さん

private_dns_modeの値欄の右横にある
コンボボックスが「数値」になっていませんか?
「文字」じゃないとダメなような気がします。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/01(金) 06:47:48.85 ID:bNPj+lRG0.net
>>430 さん

private_dns_modeの値欄の右横にある
コンボボックスが「数値」になっていませんか?
「文字」じゃないとダメなような気がします。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/01(金) 06:47:50.21 ID:bNPj+lRG0.net
>>430 さん

private_dns_modeの値欄の右横にある
コンボボックスが「数値」になっていませんか?
「文字」じゃないとダメなような気がします。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/03(日) 23:01:04.43 ID:LF+4Mjo30.net
>>431
ありがとうございます!
無事エラー出なくなりました。
但し、広告ブロックは無効になりましたw
何だったのだろう…

総レス数 434
146 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200