2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アイリスオーヤマ】LUCAタブレット TM082M4N1-B 1台目【8インチ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 12:15:30.51 ID:s3JsCU1t.net
端末名 TM082M4N1-B
発売年 2023年3月
メーカー・ブランド IRIS OHYAMA
Wi-Fi限定モデル
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth バージョン 5.0
ディスプレイサイズ 8インチ
解像度 解像度 1,920×1,200(WUXGA)
画面比率 16:10
長辺 209.5mm
短辺 126mm
厚さ 8.7mm
重さ 374g
OS Android 12
CPU(SoC) MediaTek Helio G70
メモリ 4GB/64GB
MicroSDカード 最大512GB
フロントカメラ・リアカメラ 500万画素
GPS 対応
加速度センサー 対応
近接センサー 対応
ジャイロセンサー 対応
電子コンパス 対応
光センサー 対応
イヤホンジャック あり
バッテリー容量 5,000mAh
有線充電 10W(5V/2A)
USB Type-C

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 20:16:11.58 ID:eaikgSm5.net
>>506
手で持たないんならコーナーガード買って貼り付けるとか

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 20:41:49.26 ID:mlaNScre.net
>>91の中から探すとTPUケースは2種類しかないね
IRIS TM082M4N1:209.5mm×126mm×8.7mm
Headwolf FPad1 :211.2mm×126.2mm×9.65mm
LAVIE Tab E TE508/HAW:210.9mm×124.2mm×8.4mm

FPad1は1,499円で使えそう
TE508/HAWは1,050円で使えるかはわからない

他に同じような大きさのやつはあるかな?

509 :ちゃんばば:2023/03/30(木) 20:50:44.59 ID:/EzPTE/V.net
>>505
082では?
8インチの2台目。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 21:30:32.76 ID:yhIjJUtU.net
つべでレビュー動画ようやく上がってたから見たけど
液晶は結構発色いいな。
UFSじゃないのが嫌だけど。

d-01Jが壊れたら中継ぎでこれ買ってもいいとは思った。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 21:52:27.66 ID:THcMM9WD.net
>>451
確かに
アップデート後も光センサは死んでるね。再起動直後のみ復活してる

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 08:30:34.72 ID:FNsPfNbc.net
>>469
自分は室内で80%前後で使ってる
主観でしか言えないが、普通の室内なら
最高輝度あれば足りる気はするけど

>>480
使い方的にたまたまかもしれないが
WaveUp意外と落ちないけどなあ
設定→アプリ→WaveUp→バッテリー→制限なし
にしてる?
設定→バッテリー→自動調整バッテリー
辺りも一応確認

513 :ちゃんばば:2023/03/31(金) 10:53:06.22 ID:3KUhirMs.net
>>510
>UFSじゃないのが嫌だけど。

CPUはG85っぽく、ストレージのバスは
>eMMC 5.1
https://www.mediatek.com/products/smartphones-2/mediatek-helio-g85
っぽいけど、UFSのバスが有ってUFSのストレージだったら速いのを入れてくれる前提だから?
バスは400MBpsで十分な気がするけど。
PCのM2みたくヒートシンク付けてCPUファンの風当てて冷却出来る訳じゃ無いしな。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 19:13:20.64 ID:A6gmoLfd.net
headwolf用のtpuケース買ったので人柱速報
サイズは縦横厚み全てピッタリ
スピーカーの穴もジャストサイズ
充電穴は塞がってるので自分で開口する必要あり
音量upもDownも問題なし
電源ボタンは開口する必要あり
専用ケース出るまでのつなぎなら全然okです
アマゾンで1400円でした

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 19:25:22.20 ID:M7z351YD.net
>>514
穴開けないと電源ボタン勝手に押されちゃう?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 19:32:47.00 ID:ZSsO8ohV.net
上のT30と同じだろうけど写真が見たいね

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 19:55:20.14 ID:A6gmoLfd.net
>>515
ケースの電源ボタン凸起の下側を押すと電源オンオフ問題なし
上側を押すとボリュームDOWNになります
この辺は慣れで運用するか加工するか考えようかと思ってます。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 23:13:31.03 ID:GqfsA1R+.net
>>512
469だけど
ありがとう

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 01:05:49.16 ID:zqZzHTGg.net
>>518
困ったらまたいつでも来いよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 06:09:21.16 ID:NBLNmE+f.net
システムアップデート全然始まらん笑

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 08:52:06.38 ID:7zBzi+4f.net
届いて1日触ったけど必要十分で良いね。ただ音量の最大値が低いのが残念

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 11:51:08.71 ID:55ISD7zj.net
最大音量がどんなもんなのか試してみたけど煩くてビックリした
どんな環境で使ってるのw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 12:31:48.86 ID:S0SZQOQL.net
ケースとかでスピーカーの穴ふさいでいるのかな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 14:47:58.45 ID:7zBzi+4f.net
あースマン。自分が特殊だったようだ。忘れてくれw

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 16:12:18.59 ID:l8eKQiWQ.net
>>485
今も生きてる?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 17:41:09.34 ID:jRVWTLhP.net
自分のはWaveUpを起動するとインカメラ横の近接?光?センサー?が赤く早く点滅してWaveUpの機能が使える様になる
代わりにディスプレイの自動明るさ調整が機能しなくなる
WaveUpを終了してもセンサー?の点滅は消えなくてディスプレイの自動明るさ調整も機能しないまま
そのままタブレットを再起動するとセンサー?の点滅が消えてディスプレイの自動明るさ調整が機能する様になる
WaveUpと明るさ自動調整は同時に使えないと思う

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 21:09:49.59 ID:/sglnmrX.net
>>508
ポチりたいけどポチったとたんに対応品が出てきそうな気がして躊躇してしまう

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 21:48:09.44 ID:CtQVZmiq.net
>>512
WaveUpグチった480です
WaveUpのバッテリーが最適化になってました
ご指摘ありがとう!

なんか軽微な修正がきた
何が変わったかはわからんけどブラッシュアップされていくといいなあ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 22:32:43.28 ID:19Vl46OJ.net
exFATって対応してるかな?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 22:52:43.39 ID:byP5f5Fq.net
>>529
してなかった

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 23:28:33.54 ID:QmXAVvKg.net
>>525
今日死んだ…

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 00:13:38.88 ID:zTgXD4Ch.net
ケースなしで生きていくつもりだったけど
使っているとカメラが飛び出してるせいで
タブレットを重ねたりできないことに気がついた
やっぱ対応ケース欲しいわ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 01:50:12.85 ID:n6ECBP5T.net
>>520
拾いにいこう

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 13:06:45.47 ID:2iPxJc5E.net
512GB の microSDXC カードを内部ストレージとしてフォーマットしたら、
いつの間にか /storage/emulated/0 が内部ストレージから SD カードに
変わっていて X-plore から全容量の 461GB が普通に読み書きできるようになっていた。
これって普通じゃないよね?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 13:06:46.24 ID:mChzdXNX.net
>>530
やっぱだめなのか
4GB超のファイルをSDに移せないの地味につらいな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 13:22:25.39 ID:2iPxJc5E.net
>>535
>>534 に書いた通りうちの Luca ちゃんでは 4GB の制限なし。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 13:23:48.07 ID:mChzdXNX.net
>>536
そりゃ内部ストレージ化したらそうだろうけど

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 13:28:16.89 ID:uTOvuG+9.net
PCとUSBで直結してファイル移すんじゃダメなん?
カード抜き差ししてコピーするより楽だと思うんだけど

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 14:13:28.64 ID:mChzdXNX.net
昔のくそ遅いイメージ引きずってるんだけど今は良くなったのかな?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 14:57:07.30 ID:j5hUUPhM.net
そう言えばUSBの規格書いてないね
たぶん2.0で転送速度遅いと思うんだけど…

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 15:19:07.98 ID:mChzdXNX.net
ext4もだめだった。どうすっかなあ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 15:41:22.33 ID:QPzqm/4G.net
>>540
仕様に明記されてる

https://www.irisohyama.co.jp/products/manual/html/103706/
メニュー → その他の情報 → 仕様

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 16:21:04.09 ID:LCYLatun.net
メルカリにリミットショップの専用ケースが出品されてるけど縦にがっつりカメラ穴が・・・
https://i.imgur.com/WczWXui.jpg

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 16:28:15.17 ID:JYyUKElP.net
>>542
ありがとうPDFの方はスルーしてたわ

態々PCにつないで速度確認したのにw
1GBのファイルの転送時間が約25~28秒だった

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 16:29:05.24 ID:v1BIYeR6.net
>>543
他を流用して作ったのかもですね。
そもそもジェスチャーコントロール派にはこういう縁までのやつは無理だなぁ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 16:34:53.89 ID:PNWfcsSt.net
>>514 だけど
TPUケースに充電口の穴空けようと頑張ってるが
カッターだとびくともしなくて空かないわ
ググると穴あけパンチが良いらしいけど他に何か良い手ありませんかね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 16:36:40.89 ID:uTOvuG+9.net
>>543,545
ウチに来たのも同じ大穴
分厚いし縁がギリギリで隅の方をタップしにくいので正直オススメしない
でも他の選択肢は裸運用か他機種用を無理矢理使うかなので…困った

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 16:44:16.77 ID:yF2Xl5yY.net
>>546
半田ゴテで溶かすとか

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 16:49:17.03 ID:v1BIYeR6.net
>>546
ピンバイスで最初に穴開けてからならカッターで広げやすくなるけど、持ってないならわざわざ買うのもね…

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 16:51:00.50 ID:JYyUKElP.net
>>546
それは自分も知りたい
昔模型用の切れ味いいニッパーで強引にU字に切ったりデザインナイフで少しづつやったけど出来が悪かった

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 17:15:15.97 ID:uNIxHMgc.net
>>546
スマホ用TPUケースにストラップ孔を開けるのにルーターを使ってる。
20年くらい前に購入した単三電池4本で動くようなのでも簡単に開けられている。
その後綺麗に広げられるかどうかは腕次第だろうけど。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 17:43:21.11 ID:oZaDPyOn.net
ググったら色々出てくるね

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 18:20:34.81 ID:AH4l6o7S.net
尼で買ったLaVieのTPUケース届いた
サイズはハマるけどキツめで側面の縁が若干出る
スピーカー充電穴イヤホンジャックすべて塞がる上にカメラ穴が微妙に合わないせいで上のほうはさらにちょっと浮く
電源ボタンは一応押せるけど音量ボタンは押せない
欠点ばかり書いちゃったけど自分の用途だと充電穴さえ開ければ事足りるからOKだし1000円ちょいだからとにかくはやくTPUケースが欲しいとか加工が苦じゃないとかならアリだと思う

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 20:32:01.97 ID:PNWfcsSt.net
>>546
続きです
100円ショップで革ベルト穴あけ用の皮ポンチっての買ってきて
USBの口部分に穴を空けてから裁縫用の糸切りバサミでチクチク拡げて
ようやく完成しました。
ケースのサイズはピッタリなのでこれでこれで便利に使えそうです

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 21:32:33.80 ID:tZGLaWOJ.net
>>554
お疲れ様
良かったね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 21:57:07.44 ID:Fls+RzgM.net
>>547
カメラ穴は必要以上に縦に長く作られてるだけ?
カメラの突起が穴の中に収まってぶつからないなら機能的には許容できるのかなぁ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 22:23:18.46 ID:ynS7JjVF.net
>>556
カメラはやや右寄りにはなるが穴には収まってるので単に穴がデカいだけだね
正直裏なんて普段見ないのでそこは大した問題ではなく別の問題↓のが大きい

蓋を閉じた状態で厚みがほぼ2cmある
横画面にすると画面外からスワイプがかなり難しい
横置き用フックが使いにくい(>>501みたいな蓋三角折りスタンドのがずっと楽)

縦メインなら使えるかもしれんが横置きメインだと割と致命的

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 22:32:22.44 ID:k+fgSzMA.net
Amazonのセールでポチったのですが
保証無しにしてしまったのを、それで良かったのかと今更悩んでます。。
保証ありだと2年で3000円位だったかと思いますが
コスパ的に入った方が良いでしょうか?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 23:05:02.77 ID:k+fgSzMA.net
もう一度よく診たら2年で1820円でした。
後からでも追加できるようなので追加し、自己解決しました。
失礼いたしました。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 23:21:51.09 ID:Fls+RzgM.net
>>557
回答ありがとう
うーん、カメラ穴以外のところがかなり使いにくそうだね
Amazonか楽天かで買いそうだったけどやめとくことにするよ

553氏のLAVIE Tab E TE508/HAW用は安いけどちょっとだけサイズが合ってないみたいだし、
516=546=554氏のHeadwolf FPad1 用を改造するのが一番マシに見えるので、これに続いてみるかな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 23:28:39.04 ID:k+fgSzMA.net
558ですが、
後から保証追加はやっぱりできず、
一度キャンセル処理してから再度注文しました。
同じような方がいたらご注意ください。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 01:15:44.03 ID:a0iroE97.net
ひえっ…

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 01:42:56.24 ID:8wdWycaN.net
>>561
その値段ならアイリスYahoo店で買ったほうが安いぞ…
(無料で2年保証)
ライン登録したら割引もあるかも。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 10:00:49.84 ID:51SOkR9U.net
SIM入れられないのかいらんな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 10:31:45.82 ID:gkeXTuaW.net
アイリスの一番ヤバいのはサポートなんだわ
過去のルカ使い達は、サポートセンターの〈仕様です、損壊です〉の言葉で全く補償を受けられなかったんだから

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 10:34:40.64 ID:8JsT+ph9.net
>>565
おまえ自身も被害者なの?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 11:13:42.35 ID:nkXTfNvK.net
アイリス製品はこれが初めてだからサポートとか知らんな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 11:33:37.73 ID:GSVMw/zM.net
初期不良以外サポートとか興味ねえ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 12:48:28.69 ID:dykQti8J.net
そんなに急いでないんだが、割引後2万くらいならお買い得なのかな?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 12:52:25.57 ID:DfWsZ7Uo.net
普通に他にも出てきそうではあるけど
GPSの精度をそれなりに求めるなら多分これ以上にコスパいいのは来ないかと

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 15:03:39.37 ID:0fPygR0A.net
アイリスの比較対象は中華タブをショップで購入だが、それよりは安心かも

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 15:06:53.05 ID:9pv4Pj8c.net
これのついでに車載用のルーター付けたけど
車内にwi-fi環境が整うって便利だね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 15:08:01.84 ID:HKQc/vM1.net
PDA工房ってフィルム製作のときに使った機種はヤフオクに流してるんだね
フィルム貼り付け済みだから貼るのが苦手な人には良いかもw

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 15:56:50.81 ID:fg/RRHbs.net
糖質カット炊飯器の会社かイラネ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 16:13:43.44 ID:/de+e/Ya.net
中華パットとの比較なら
電話がつながるだけマシだぞ。
正直、このスレを見てこれ買ってるやつは
はじめからサポートなんて期待してないし8インチFHDのまともな機種が2万で出ただけで小躍りしてる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 16:34:53.32 ID:F8dzZm6B.net
お、ボクイラナイモンお気持ち表明君が発生するくらい注目度が上がってきたか
マイナータブの機種スレなんて興味関心があるヤツ以外見ないもんな

まあ自分も8インチ2万切りミドルスペックで他にまともな選択肢があれば
アイリスオーヤマなんて買わなかったけどさw

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 16:44:49.83 ID:jeuGljnU.net
我が家のアイリスオーヤマ

なんだかんだ一杯買ってた

・シーリングライト
・ハンディクリーナー(掃除機)
・キャンプ用エアーベッド
・キャンプ用BOX
・モニター台
・突っ張り棒
・座布団
・デスクライト
・カラーボックス
・スリムチェスト
・物干し
・折りたたみステップ
・サーキュレーター
・掛け布団
・IHコンロ

・LUCA8インチタブ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 16:53:45.57 ID:XpPfM+GZ.net
>>569
人によるとしか...
自分はポイント込みで2万切ったら試しに買ってみようと思ってたらいきなりクーポンポイント込みで17000になったから人柱上等で飛びついちゃったw

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 17:38:38.77 ID:Qe9sDGoT.net
ここの奴らはドンキNANOTEとか買ってそう

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 17:58:37.86 ID:ejKt5GQ+.net
>>579
え、このスレ限定?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 19:16:38.83 ID:ZmJ1Xnqa.net
明るさセンサが時間経つと勝手に死んでる件だけど
設定 アプリ すべてのアプリ システムアプリを表示
から見れるシステムアプリのどれかについてバッテリ使用量の管理を 制限なし にすれば死なない気がするんだけど該当しそうなアプリが見つからないの。
全然検討違いなことやってる???

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 20:07:26.12 ID:yYcl6jGu.net
>>581
開発者オプション有効にしてセンサーOFFにしてもダメだった
うちらが知ってもどうしようもないんだけど、これ、ハードウェアソフトウェアどっちのもんだいなんだろうね
どっちにしろリセット・リスタートできれば直りそうなもんなんだけど

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 21:23:48.29 ID:dykQti8J.net
>>578
おー17000とかもあったのか。情報ありがと。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 01:21:40.22 ID:zxLfWIIw.net
>>573
ついでにTPUケースの型取りして販売してくれたらいいのに
3Dプリンターとスキャナ持ってたら自作するよね

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 07:14:03.26 ID:2ZthVmqd.net
あのー、Gboardが片手モードにならないのは何でなんですか?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 11:48:14.59 ID:An1NtQx0.net
そのGboardは本物のGboardですか?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 11:52:30.71 ID:ofMPdXiB.net
いえ、金のGboardです

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 11:55:09.52 ID:hliD0x/Y.net
いえ、私は錆び付いた鉄のGboardです

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 12:11:37.73 ID:Bun+wOgh.net
いえ違います
私のGboardは片手モードにならない>>585のGboardです

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 12:30:05.02 ID:pbRew9yy.net
リミットショップのカバー。分厚いわ、ぶこつだわ。で使いたくないなぁー
他にいいのないかなあー

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 13:35:23.24 ID:hX96xyIU.net
他に持ってるタブレットも片手モードには出来ないからGboardの仕様なんじゃないの?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 15:11:05.57 ID:dulaaVLs.net
google日本語入力なら片手モードできるけど、最小でも指が届かなかった

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 16:24:19.13 ID:pES8pWMh.net
>>565
は中国の五毛の工作員による書き込みかも知れない。
中国製品の方がよっぽどサポートが悪いのに、逆の事を書いて消費者を混乱させている。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 16:38:19.64 ID:SZ+5RpIm.net
>>526
おー自分と同じ赤点滅がはっきり見える人か?w

当方システムアプデ前
WaveUp(による画面オン)と明るさ自動調整は同時に使えるよ
だだし再起動直後とかの光(照度)センサーがおかしくなってない時に限る
(WaveUpによる画面オフについては試してないのでわからない)
なので光センサーの異常とWaveUpは直接関係ないような気がする

他の人もスリープオンオフだけで光センサーがおかしくなるって言ってたような
過去レスにいろいろ書いてる

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 16:38:48.98 ID:hliD0x/Y.net
>>593
いやLUCAはMade in Chinaですが...

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 16:46:20.88 ID:+4teGory.net
>>594
点滅してる状態でも自動調整動きますか?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 16:52:19.26 ID:GmVpwHeU.net
何かの参考までに
バックグラウンドにまわっていた通信するアプリ(ブラウザ等)をフォアグラウンドに切り替えてから再度通信(ページ更新等)しようとすると、なかなか通信が始まらなくて、タスク切り替えに問題でもあるのかと思ってた
けど、そのアプリを自動調整バッテリーから除外すると安定して動くようになった

ところで、「自動調整バッテリー→バッテリーマネージャの使用」をオフにしても、しばらくすると自動調整バッテリーが勝手に適用されてしまう
この「バッテリーマネージャーの使用」のオンオフと自動調整バッテリーは関係ないのかな?わかりにくい

598 :ちゃんばば:2023/04/04(火) 17:07:10.14 ID:9J/g6dIq.net
>>591
俺は8インチの875CAS使いだが、縦持ちだと片手モード出来るな。
「あa1」を長押しで片手の絵にスライドして選択、「...」で片手モード選択のどっちでも行けた。
横持ちだと選択が出ないな。
875CASになったのは11月からで、設定、レイアウトの項目でかなり前は横持ち縦持ちを別々に設定出来たはずだが、今は無いな。
片手モード使ってないので何時からかは知らんが。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 17:23:14.33 ID:GmVpwHeU.net
>>596
よくわからない点は色々あるから動作等からの予想しかできないけど
繰り返すが当方システムアプデ前

たぶん本来、WaveUpによる画面オンだけを使っている場合は
・画面オフ時→センサー点滅有り
・画面オン時→センサー点滅無し
だと思う、再起動直後がそうだから
なので、
センサーが点滅している=画面オフ
となり、明るさ自動調整が効くも効かないも無い

だけど何かの拍子に、画面オン時でもセンサー点滅有りの状態になっている事があり、この場合は経験上は100%光センサーがNoData(または固定値で反応なし)になっている
そして明るさ自動調整も機能しない

画面オンでセンサー(おそらく近接センサー)が点滅有りになる原因がWaveUpなのか他の何かなのかはわからない

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 18:43:00.50 ID:drPAgUl2.net
>>599
返事ありがとう参考になります

アプデ後WaveUp起動すると常時点滅していたのに今みるとスリープ解除後点滅が消えて自動調整が動いた
スリープにすると点滅しだしてWaveUpが正常動作
何回かスリープ解除とスリープを繰り返したけど問題なし
WaveUpのバッテリー管理は最適化で変更なし
現在バッテリー残量55%
昨日との違いがバッテリー残量位しか無いけど違うよなぁ…スリープ解除しても点滅する原因がわからんw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 18:52:31.98 ID:xKxq87Tg.net
>>595
それは最終組み立て工場が中国にあると言う意味。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 19:09:36.39 ID:xHK8Wf7w.net
>>601
部品も中国製でしょ?
アイリスオーヤマの企画担当者が目ぼしい中華Pad選定して現地メーカーと交渉してカスタムファームウェア入れてロットで契約して輸入して売ってるだけ
下手したらその担当者も中国出身だよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 19:16:03.80 ID:iILolL96.net
落ち着け
お前ら誰と戦ってるんだ?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 19:18:10.83 ID:xKxq87Tg.net
>>602
そうであっても、日本で「爆買い」が行なわれた背景には、本物の中国製品は、
中国人ですら信頼できなかったことがあることを忘れるべきではない。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 19:20:24.31 ID:xHK8Wf7w.net
>>604
うん、そしてアイリスオーヤマの製品も中国人の爆買いの対象にはならないよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 19:31:33.44 ID:xKxq87Tg.net
>>605
調べてないけど、安い3年間保証とかが付いていればいいんだが。

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200