2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Androidタブレット総合スレ119

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 07:27:54.07 ID:zxgjuBFR.net
Androidタブレットを総合的に扱うスレです。
AOSPによって動作するタブレット端末の話題も扱いますが
話題が偏りすぎないようにご注意下さい。

次スレは>>980あたりが宣言して立てて下さい。

※関連スレ
中華タブレット 146台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1671202748/

※前スレ
Androidタブレット総合スレ110
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1650494658/
Androidタブレット総合スレ111
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1654850526/
Androidタブレット総合スレ112
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659189839/
Androidタブレット総合スレ113
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1663363188/
Androidタブレット総合スレ114
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1665485978/
Androidタブレット総合スレ115
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1667635407/
Androidタブレット総合スレ116
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1669708429/
Androidタブレット総合スレ117
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1672362450/
Androidタブレット総合スレ118
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1674665607/

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 19:01:17.31 ID:EWQJAX2s.net
>>620
家専用でも家族に見られたくないとかの理由があれば必要だろうが特に無いならロックなんていらないだろ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:15:06.04 ID:DR9WPWME.net
そういうのが人それぞれだって

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:25:15.16 ID:/1qApkwZ.net
ZTEが中国でスナドラ8+gen1のタブ発表したぞ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:27:25.01 ID:evUCocUG.net
もう一声
gen2のタブ来ないかなー

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 22:14:33.20 ID:iUZE43Gz.net
かこめのiplay50proレビュー見たよ
俺はほぼ動画メインだからRedmi pad 6GBにしとくわ
顔認証不要で動画メインじゃない人にはコスバ良いな
やっぱ非メジャーブランドは色々とあるな
スペックだけで選ぶと他で泣きみる場合率高いか

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 22:41:25.42 ID:NjKjyIj1.net
>>626
バ?
バトル?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 00:03:26.47 ID:cYzvvDtM.net
redmi padってメモリ3GB、4GB、6GBってパターンあるのな
3GBは論外としても4GBと6GBじゃだいぶ違うんやろか?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 07:36:01.14 ID:wPfDquCR.net
Xiaomiってどこでメモリ見るんだっけ?開発者オプにそれらしきものがない

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 07:44:50.21 ID:k4XD/lW4.net
ないというか隠されてるのかな?見つからないので
Androidを呼び出し見てみた
Xiaomi pad5 https://i.imgur.com/v9tHx13.jpg
Redmi Pad 6GB https://i.imgur.com/Q2A9jpe.jpg

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 07:48:46.38 ID:k4XD/lW4.net
Xiaomi pad5 https://i.imgur.com/L8iqrol.jpg

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 07:55:15.49 ID:G+9HRnqE.net
これみると4GBでもギリギリか
日本でも普通に6GB版売ってくれよなあ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 07:58:38.73 ID:cKcNnUvv.net
>>630
どんな使い方してるの?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 08:01:19.03 ID:k4XD/lW4.net
>>633
Redmi Pad 6GBはTver、Revanced使用が99.9%
裏でMacroDroid起動させてる程度
広告対策はadguardは使わずにネクスト

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 11:46:29.80 ID:Fs7pekwe.net
>>620
顔認証は要らん派だけど使いたい人を否定する気はないな
子供が勝手にいじると面倒だからロックはかけてるけど

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 15:26:28.40 ID:bniY+LAt.net
顔認証は写真でも簡単だもんね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 16:36:38.56 ID:HXY0tT5z.net
iplay50proのライバルはredmiじゃなくてxpadが控えてることだと思うで

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 17:10:00.24 ID:3ensPSrl.net
今後はSoC性能以外はズタボロのが増えるんだろうか(´Д⊂ヽ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 20:27:15.69 ID:YSBrp/BH.net
>>602
もともとChromeOS用
現状でも制限されてるわけじゃないんだから望み薄

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 20:46:14.32 ID:dXEXjK4C.net
ちゃんとデスクトップモードをフォローしているタブレットメーカーって
Samsung、華為、Lenovo、NEC、Motorolaぐらい?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 21:56:21.10 ID:8NMyfaQe.net
>>620
あの手のシステムは精度が信用できないからパスコードで十分

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 21:58:12.13 ID:8NMyfaQe.net
>>606
ほんと需要を理解してないな…
ユーザーが求めてるのは無印iPadのAndroid版なんだよ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 22:00:55.90 ID:3/+6U4gM.net
>>630
結構食ってるんだな
>>634
良ければアプリ毎のスクショお願い

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 22:13:31.69 ID:hn3jJ6ff.net
>>642
言っている意味がよくわからん
具体的に無印iPadの何が必要なの?
要件書き出せる?

NECはデスクトップモード使えるしChromebookとAndroidタブレットの間の子ぐらいでいいじゃん

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 22:37:55.47 ID:k4XD/lW4.net
>>643
これで良いのかな?
Redmi Pad 6GB
https://i.imgur.com/2wcnx5r.jpg
MacroDroidなんて屁みたいなものなんだと今知った

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 22:50:19.75 ID:0HkxVXcm.net
NECをタブレットメーカー言ってる奴って頭どうなってんの?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 22:53:13.77 ID:BfCIGJii.net
>>646
そりゃLenovo作っているの知っているよw
だからLenovo、NEC、Motorolaって書いているわけだし全部Lenovoでしょ?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 22:58:03.67 ID:qd3ho+2w.net
タブレットをリリースしてるんだからタブレットメーカーだよね > NEC

ムキになるなら僕が考えるタブレットメーカーの定義を書かないと

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 22:58:47.97 ID:qd3ho+2w.net
>>644
横からだが
プリインが、、、消せないのはちょっと、、、

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 23:37:23.49 ID:8XhJuStd.net
俺の好きなタイプは母親

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 00:04:10.23 ID:QKLrcy4f.net
タブレットなどで人気のCHUWI、総務省から行政指導 5GHz技適で紛らわ表示 ユーザは電波法違反で逮捕へ

くそわろ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 01:05:49.68 ID:w5PUpAVN.net
教育用にそんなメーカー買う奴がどうかしてるわ(´・ω・`)

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 04:36:31.62 ID:dFN7BJYl.net
価格競争で日本が負けていることを憂うべきだろ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 06:34:04.85 ID:Vj/APFlJ.net
>>653
中国は情報機器関係に政府から産業補助金が出てる
なので価格競争は無理だ

ユーザー情報を政府の要請に応じて渡さなければいけない法律があるし
問題だよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 07:09:51.29 ID:GpPNQ1Hb.net
>>642
売れると分かってるなら売れば?
売れるんだよな?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 07:21:11.07 ID:vzfAnPEo.net
>>645
msaは無効化して構わないよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 07:42:40.98 ID:EVE9IkVH.net
>>645
システムUIというのがXiaomi独特なものになるのかな?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 08:45:40.33 ID:0Nfo5HJc.net
>>654
補助金なら一時的な話だから継続的に安くはできないんじゃないかな
ウイグル自治区の強制労働とかその辺が起因しているのかね
まあ製品不良出さない様にしっかりチェックするとコストがかなりあがるから日本製はその辺がやり過ぎなのかもしれないけど

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 09:07:57.13 ID:uiss3K7F.net
検品コストよりはサポート料の上乗せだと思うな日本の場合は

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 09:25:55.14 ID:yLYdaCHH.net
>>658
補助金は永続的なもの
バックドアやマルウェア入りで情報収集やいざというときの破壊工作に使える情報機器を
補助金によって圧倒的に安い値段にして輸出して他国に使わせるのは国益にかなってるでしょ

ファーウェイなどの通信機器がアメリカで禁止になってるのはそういう背景があるから

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 09:30:34.53 ID:0Nfo5HJc.net
>>659
なるほど
そこは多いにあるかもね

あと技適費用とかも高いし
BluetoothとWifiはCEかFCC取得が確認されていればOKにしておけばいいのにね
国が国際的競争力奪ってどうするんだよって思う

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 09:37:58.06 ID:0Nfo5HJc.net
>>660
少なくともファーウェイで明らかになっていることはタリバンに基地局技術の提供が問題でバックドアの話は根拠は出ていないような気がするけど
不要なものがあったと言いつつあれは具体的な言及なかったし
でも継続的にお金はいるソースのURLあるんだったら教えてほしいです

OSはテロできる兵器だと実証したのはどちらかというとマイクロソフトなんだけどねWin7からWin10の移行のとき酷かったしw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 12:04:49.55 ID:HlGXKoc4.net
小中学校に導入したチューウェイの技適違反タブレットのニュースワロタ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 13:09:08.85 ID:CO6VnZLZ.net
つーうぃ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 14:18:51.84 ID:miwAKhRX.net
日本は劣化したな…中国人にも笑われるよこんなの

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 16:06:17.78 ID:GMc9QkHu.net
大分前から笑われてるんじゃないかという

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 16:29:49.14 ID:OFg6qY+h.net
>>665
いつまでも中国をバカにしてるのは、現実を見てないんだよなぁ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 19:12:38.42 ID:GpPNQ1Hb.net
>>661
旅行者はそれで使えるんだよね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 19:36:00.01 ID:GpPNQ1Hb.net
>>661
レノボのタブレットで確認したら
欧州
英国
豪州
韓国
日本
台湾
マレーシア
タイ
フィリピン
南ア
ガーナ
パキスタン
メキシコ
サウジ
の認証を取得してた
死ぬほど面倒だな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 22:45:25.04 ID:4g3+Y1X8.net
>>645
やっぱ4GB買うのやめたthx
アリエク6GB買うわ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 01:09:48.15 ID:1Vh2GJEz.net
>>667
>>665が中国をバカにしているっていうならバカにしてないぞ

>>661
> CEかFCC取得が確認されていればOKにしておけばいい
さすがにそれはない

ま、認証提供会社のせいだな。フランス資本だから「中華w」ではなく「仏w」が正しい

CHUWI(ツーウェイ)が「5GHz帯Wi-Fi」の認証取得漏れの経緯を説明
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2304/13/news188.html

> ツーウェイによると、2016年に当該機種に関する認証を取得する際に
> 「認証提供会社から『5GHz帯のチャンネル認証は踏襲可能』
> 『5GHz帯のチャンネル認証は不要、2.4GHz帯のみMIC(総務省)認証を取得すればよい』という提案があった」という。
> 総務省のデータベースを見る限り、
> 同社のいう「認証提供会社」はBureau Veritas(ビューローベリタス)である可能性が高いものと思われる。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 04:23:56.96 ID:K60n/aYM.net
技適マーク“だけ”が印字されている

電波法(と電気通信事業法)の規定では、技適マークには必ず認証番号を添える必要がある。

これはフランス云々は関係ないよな(´・ω・`)

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 07:36:11.39 ID:3yDnsZlO.net
技適マーク書いてるだけでちゃんと技適取ってるんだと安心してたけどそんな単純な話ではないのね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 11:35:06.74 ID:cSAIxCB9.net
>>668
そこだよね
しかもインバウンドで旅行客ひきこもうとしているし整合性とれてないんだよね

>>669
毎回製品化するのに日本だけで数百万お金かかるし携帯回線だともっとメチャクチャお金かかるんだよね

>>671
携帯の電波は仕方ないけど
Wi-FiとBluetoothの技適は国によって使う電波同じだからただの利権だよ
電気通信機器の相互承認を拡張して国際規格は緩和させるべきだよ
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/equ/mra/mra/

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 11:42:34.26 ID:cSAIxCB9.net
>>673
単純じゃない
あと使用者が気をつけないといけないのはWi-Fiは5Ghzの帯域によってはお外で使っちゃだめなのでそこは注意が必要なんだよね
厳密にいえばですが
出典技適のHPより抜粋
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wlan_outdoor/__icsFiles/artimage/2018/07/19/c_wlan_outdr/001.png

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 12:07:57.38 ID:UeJCiiHB.net
モバイルルータだと5GHzを有効にしようとすると警告ダイヤログが出るよな(*´ω`*)

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 12:10:55.02 ID:pDeFegUN.net
信頼されたIntelのWiFiチップなんだし許可すりゃいいのにね
規格化されたWiFiやBTは定番チップを積む方が安上がりなんだし
格安タブならなおさら違法電波の可能性低いと思うけどなあ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 13:12:33.64 ID:3ZB0bFgG.net
5GHzは気象レーダーの電波に干渉するんだっけ?
雨粒に反射した僅かな電波を測定してるから影響あるんかね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 14:20:13.97 ID:JIif/2lr.net
>>677
intelの廃棄されたチップを横流して勝手に売られても困るからな(´・ω・`)

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 17:24:47.09 ID:sK8V+v7G.net
しかしピクタブ情報無いな
仮にもGoogleという大企業の製品なのに

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 17:31:32.62 ID:HYk6ck3f.net
>>680
5月10日のGoogle I/O 2023で発表って感じじゃない
https://mobilelaby.com/blog-entry-google-io-2023.html

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 19:45:56.02 ID:4rF5t53N.net
galaxytabs9、xiaomipad6とバッティングするからいい感じのタブレット出してくれそう

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 20:45:35.92 ID:PUdqnlUl.net
Pad6か…ヤフーショッピングの上限超えちゃうな(´・ω・`)

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 20:58:29.90 ID:p3b6d10X.net
ヤフショ 上限いくらになったの?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 21:19:52.44 ID:9npvuHHl.net
5の付く日(+4%)に買うと27500円で上限の1000pt(´Д⊂ヽ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 16:15:07.01 ID:AM/SzBxM.net
>>674
> Wi-FiとBluetoothの技適は国によって使う電波同じだ

なにいってんの?Wi-Fiだって使えるチャネルが微妙に違う
恥ずかしいから5ch以外でそんなこといわないほうがいいよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 16:24:04.26 ID:IpU+Cwlm.net
電波帯が同じ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 16:33:01.96 ID:Qh0E1u67.net
電波帯?
電波帯域とか周波数帯/周波数帯域では

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 17:20:56.56 ID:F+533JY7.net
>>684
チテショみたいな書き方するな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 18:00:19.66 ID:9x/a2tV+.net
>>686
そもそもタラレバの話ですので
目くじら立てて言う話なんだろうかw

言いたい主旨は通信規格の電波帯の範囲は決まっているのだから
各国が通信規格の周波数の範囲を逸脱しているわけではありませんよねって話だよ

Wi-FiやBluetoothはハードウェアをアメリカや中国に持って使えるわけでしょ?
だったら緩和させたほうがよくない?ってだけの話だよwここ5chですよ?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 20:50:55.24 ID:LqPOK2yr.net
タラのレバー

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 20:59:58.82 ID:MPMSs6XV.net
主幹となる部分は同じで国際標準規格があるとはいえ各国で帯域利用の方針が違う
細かい部分で国によってバンド幅や利用目的も違えば出力基準も違うから緩和もクソも無い感じ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 21:10:07.06 ID:/uWG6MGg.net
>>692
CEについてどうぞ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 21:17:26.14 ID:bz1/J38c.net
自国有利の状況作りたい各国の電波行政の丁々発止のやり取りパねえんだよな
ジャップは5.8Ghz帯をWiFiに開放とかできねえだろうし中華も5.6Ghz帯開放はねえだろ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 21:26:54.16 ID:MPMSs6XV.net
>>693
チマチマDLC商売をするC社は潰れていいと思う

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 01:48:23.02 ID:vRwC0Hdz.net
今更だけど、T50買ってもいいかな?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 01:52:51.10 ID:PVX+Y4kC.net
>>690
( ´,_ゝ`)プッ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 06:23:58.06 ID:9kj8r2tL.net
>>696
どうぞどうぞ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 11:56:06.14 ID:KExpLv7e.net
iPlay50とM40Plusならどっちおすすめ?
youtubeにしか使わない

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 12:16:32.89 ID:sBS4iL5X.net
iPlay50 6G Widevine 3
M40Plus 8G Widevine 1

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 13:12:59.36 ID:LTAEuIcx.net
YouTubeはWidevine関係無いよね?いまのところ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 13:18:58.45 ID:Y+mmuaEr.net
プライムビデオとネットフリックスが個別に認証していて厳しい(´・ω・`)

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 15:38:33.49 ID:vRwC0Hdz.net
XiaomiPad6 出るんだね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 16:07:46.57 ID:lj4qeaxc.net
5無印 SD860

6無印 SD870

antutuだと10万pt位の差か

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 16:42:54.39 ID:ODM4htib.net
ゴミやん

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 17:07:23.20 ID:KVjQ6h+X.net
Amazonやフリマアプリで2万前半以下くらいでオートスリープが使えて急速充電(18以上)出来てantutu最低22万(動画と漫画とSNSがメインだから)バッテリー7500以上でオススメあるかい?候補はブラックビューの11SE、友達がアリエクでタブレット頼んでたら本体折れて到着してたからアリエクは怖いんだよな、アリエクアリならdoogeeのT20とかredmi padとかoscal13にするんだけども

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 17:12:39.41 ID:IMiH9ZMl.net
素直にiPad買えよ
末長く使えるぞ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 17:13:00.34 ID:xrshwArN.net
マインクラフトが2年くらい快適にできそうな端末を教えてください。
どんどん重くなっているので、P80Xではもう、かなりつらいです。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 17:15:08.38 ID:xrshwArN.net
追記。
wifiのみでいいです。画面サイズは10インチ以下。極力安いと嬉しいです。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 17:17:13.85 ID:2XD6eD3B.net
ジャギシャギのマイクラなんてどれ使っても快適だろ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 19:26:10.13 ID:nyW6TVDF.net
>>708
マイクラならT610で十分できるんだけど
8インチ中華タブにはまだこの程度のスペックすら出てないので待て
あえて紹介するなら、アイリスLUCAタブ8インチ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 23:22:28.68 ID:5T5MxPpZ.net
10インチ以上の2万円台のおすすめって今はどれ?8年前買った泥タブがメモリ1ギガで文鎮化しとるから軽いゲーム動く程度のが欲しいchuwi hiPadとかが良さそう思ったがなんか他にいいのあったら教えてください

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 23:37:15.64 ID:jxwZH8N5.net
今は待ちの時期
中華主流がデカコアからHelioP60が来たときのような過渡期
急ぎならテキトーに選べ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 23:54:37.10 ID:v+CuJmlz.net
いざって時用の通話機能ありのタブレットでおすすめありますか?
価格は気にしない方向ですが

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 00:07:54.67 ID:jjpirNx/.net
>>714
050+みたいなアプリ入れればいいんじゃない

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 00:50:11.99 ID:9J07DlQy.net
高電圧で浮き上がるやつかな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 03:40:48.60 ID:ZcrxCp3F.net
高圧洗浄機であらうと綺麗になるよな
黄ばんできたらいつもこれ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 10:18:46.15 ID:029KprQ/.net
>>700
M40Plus でL1のどれ?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 11:18:46.34 ID:oHmtvU2b.net
>>319
自己レス
ベータ版来た模様
https://garumax.com/how-to-play-google-play-game

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 11:37:57.73 ID:wrZUmWYW.net
>>719
俺はゲームしない人なので、ゲームだけなら全然意味ねー。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 11:46:36.18 ID:AcSouwZZ.net
ゲーミングアンドロイドが欲しいんだが今5万円くらいで買うならPad 5一択?
1年ぶりくらいに情報収集するけどいまだにPad 5の名前が最有力っぽい?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 11:49:53.51 ID:AcSouwZZ.net
>>546
> Redmi pad 6GB
> 2.8万くらいだね
> pad5のサブとして買うか悩む


いまだと4万円くらいするようだな・・・

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200