2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Androidタブレット総合スレ119

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 07:27:54.07 ID:zxgjuBFR.net
Androidタブレットを総合的に扱うスレです。
AOSPによって動作するタブレット端末の話題も扱いますが
話題が偏りすぎないようにご注意下さい。

次スレは>>980あたりが宣言して立てて下さい。

※関連スレ
中華タブレット 146台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1671202748/

※前スレ
Androidタブレット総合スレ110
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1650494658/
Androidタブレット総合スレ111
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1654850526/
Androidタブレット総合スレ112
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659189839/
Androidタブレット総合スレ113
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1663363188/
Androidタブレット総合スレ114
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1665485978/
Androidタブレット総合スレ115
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1667635407/
Androidタブレット総合スレ116
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1669708429/
Androidタブレット総合スレ117
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1672362450/
Androidタブレット総合スレ118
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1674665607/

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 19:34:57.57 ID:kuBnYWsJ.net
そういやiPadからホームボタンが無くなってからクローンな泥タブって出てないよな。
画面サイズと解像度が特殊すぎてパネル調達が不可能なんだろうか・・・

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 20:04:27.28 ID:gEJEpclD.net
fireは価格と丈夫さだけが取り柄みたいなとこある

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 21:52:52.67 ID:pkuZWeEo.net
https://phablet.jp/?p=111677
ALLDOCUBE X Pad は、11インチ(2176×1600) ディスプレイを搭載し、CPUはMediaTek Dimensity 900 2.4GHz オクタコア、RAM8GB、ストレージ容量は256GB、メインカメラ800万画素カメラ搭載のミッドレンジクラスのアンドロイドタブレットです。
カラーはグレー。中華系ECサイトなどで2023年3月に発売、価格は1299元(約2.5万円)です。

CPU : MediaTek Dimensity 900 2.4GHz オクタコア
GPU : Mali-G68
ディスプレイ : 11インチ 2176×1600 , 4:3 , IPS
RAM容量 : 8GB LPDDR4x
ストレージ : 256GB UFS2.1(microSD対応2TB)
メインカメラ : 800万画素カメラ
前面カメラ : 800万画素カメラ
OS : Android 12
サイズ : 248.2 x 188.6 x 7.6mm
重量 : 560g
バッテリー : 8000mAh(18W)
Wi-Fi : 802.11 2.4GHz/5GHz
Bluetooth : v5.2
防水防塵 : なし
接続端子 : USB Type-C
イヤホン端子 : なし
認証方式 :
カラー : グレー
その他 : クアッドスピーカー

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 23:09:34.19 ID:L65/gMxA.net
>>570
8インチでいいならスマホでいいから

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 23:22:20.06 ID:lQg1Tv9r.net
ズルトラ復活しねーかな?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 00:32:24.22 ID:A4MEsWR6.net
ZenFoneUltraなんてのもあったな(´・ω・`)

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 02:13:39.44 ID:010lqVjZ.net
ファーウェイのM5は良かった

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 02:39:11.49 ID:OT1Xv5uT.net
>>569
スマホとかタブレットが普及していない時代(ガラケーやな)は
入浴しながら小説を読む人もいたんのを知らないのか

本がふやけるwって笑いながら話してくれた人がいた
自分は本がふやけるのが嫌だからやっていなかったけど
音楽やらピクチャーインピクチャで動画を流しながらkindleで本を読んでるわ

5chをやっているお前も目くそなんとやらだよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 02:44:47.41 ID:OT1Xv5uT.net
>>578
Fireに限らず湯気や湿気程度なら非防水のスマホやタブでも水没させないなら大丈夫では
今はFire HD 10+(2021)かiPhone Xr(液晶に盛大なひび割れあり)を風呂場に持ち込んでるけど平気

Fireタブを買う前は、無印iPad (2016か2017)を持ち込んでいたけどこっちも壊れなかった
買い換えた理由は入浴の結露が原因じゃなくて、床に落として液晶を割ってしまったから

肥やしになっているFire HD10があるならそれでもいいのでは?
2019も2021おSoCは同じですし
ただ、ブラウジングするならブラウザはSilkがクソなのでapkで別途入れた方がいいと思います

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 10:29:49.99 ID:/j+VrGd0.net
FireHDみたいなゴミならいいけど、湿気で基盤腐食するからやめとけ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 14:08:23.95 ID:EljD1iTr.net
>>568
湿気で内部が腐食して充電時にショート発火することがないかテストするなら、家も樹木もろくにない原野のまっただ中の一人住まいの家にしないと周囲巻き添えの危険大だぞ。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 15:21:55.50 ID:zVxZpO/F.net
Fire HD10(2019)搭載 RAM 2GBだし、google playが肥大化してきたので段々と重くなってきたな(´・ω・`)
一度ファクトリーリセットするかな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 15:25:07.99 ID:n2S4jYqU.net
>>590
修行僧もいます

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 16:59:55.95 ID:8myhxeqw.net
泥は12と13がゴミクソOSだから11以下なら意外とわるくないぞメモリ2GBでも

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 17:21:49.29 ID:Jv7wulNw.net
バカが居る

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 17:56:28.96 ID:gOQka/2H.net
古いFireHD10でよく耐えたな
俺は諦めて去年買い換えたよ…バッテリーも弱ったし

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 18:54:40.49 ID:7Go+MqpS.net
ワイも未だFireHD10 2019現役やわ
ちなエロ動画観賞用

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 19:17:50.20 ID:8t+aN8bB.net
2019は3年半前に9980円で買ったヤツ(*´ω`*)

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 22:35:30.39 ID:yGtInRCE.net
hd10は新型でG99くらい積んでくれると期待してる

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 22:38:24.37 ID:VZ2BjpLx.net
Fire TV cubeとかecho show 15と同じAZ何とかになるんじゃね?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 00:34:45.33 ID:8p/dgU2R.net
現行のHD10はKompanio 500で去年その後継らしき520が発表されているので順当に考えればこれかね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 01:23:58.44 ID:L96Y7Xxl.net
未だ5年前に買ったHUAWEI MediaPad M3 lite 10を使ってるわ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 01:52:04.11 ID:qemu9KPy.net
>>599
クロームブック向けのやつか

Kompanio 500(MT8183)はまだ現役で新製品(HEADWOLF WPad 3)出ているんだよな…

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 03:51:39.75 ID:f1lDkcnl.net
HD10がSoC更新するからMT8183が中華タブに流れてるとかあり得る?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 07:30:04.03 ID:vCEFHDFq.net
firehdを動画専用にしてたが
Redmi pad 6GB買ったら嘘のように音が綺麗なのと操作の軽さスムーズさになみだが出そう
Xiaomi Pad 5も次セールになったら買うかも
上を経験するともうロースペに戻れなくなりそう…

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 08:07:38.56 ID:PjtG8AtY.net
人は知らないことは見えないし
知ってることしか見えてない

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 09:37:21.84 ID:NbWtYW3Y.net
>>602

RAM増やしてandroidのバージョンを上げればまだそれなりに使えちゃうんだよな(^_^;)

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 14:22:51.72 ID:04wkc2ke.net
価格が気になるな

120Hz表示対応の11.5型Androidタブレット「LAVIE Tab T11」が発売に
https://www.4gamer.net/games/990/G999019/20230411023/

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 14:36:39.72 ID:Hph8gnfG.net
NEC(笑)

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 15:15:52.75 ID:0/PHdWXW.net
Lenovo版より早くNEC版が出るの珍しいね

>>606
直販価格6万円だって

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 15:35:01.16 ID:9M5Xyd1s.net
Helio G99か Redmi Padで良いな(´・ω・`)

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 19:47:53.65 ID:l5wPnVvJ.net
TECLAST T50 尼28900 T616 8GB+128GB
iplay50 尼17999 T618 6GB+128GB
iplay50 pro 尼26999 G99 8GB+128GB
redmi pad 尼38977 G99 6GB+128GB
redmi pad 蟻2.5−2.8万 G99 6GB+128GB
ばっとみalldocubeがコスパいいように見えるでしょ

ところがスペック表に記載ない
顔認証の精度、タブルタップで画面オン
作りの良さ
他多数、xiaomiが雲泥の差で良い
殆がXiaomi Pad 5に準拠してる
サウンドに至っては比べるまでもない

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 19:51:29.39 ID:+kxZUoQj.net
T616
スコア:270605
3D(GPU)スコア:39222

ゴミやん

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 21:06:33.40 ID:cIOyfbjn.net
Redmi Padなら楽天市場で割引きクーポン+ポイント還元で安い時があったかな(´・ω・`)

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 21:52:41.38 ID:4fzlE33c.net
楽天にもram 6GB レドミ売ってるんだ知らなかった

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 02:45:48.30 ID:Q3F2rqjG.net
俺の好きなタイプは若くて綺麗で160cmから165cm体重は40kg台
おっぱいは張りがあってDカップ
母親似で金持ってて優しくて浮気しない
家事もなんでもやってくれて無職でも何も気にしない
そんな女性が大好きです!!

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 07:41:27.91 ID:FavcpTYs.net
redmi pad の国内版は4GBまででしょ
ヤフショとか楽天の6GBもグロ版の輸入品だと思う

アリエクで2.8万で仕入れて国内で3.8万で売る仕事
手数料とか考えると1台5kぐらい利益あるんかな?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 10:34:13.70 ID:jQXoudin.net
カゴメのalldocubeのiplay50 proレビューみたが
>>610確かにこれ思った
尼で2.2万で売ってるが買うのやめた
てか顔認証ない、音も悪い、とにかくダメ

ところがスペック表に記載ない
顔認証の精度、タブルタップで画面オン
作りの良さ
他多数、xiaomiが雲泥の差で良い

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 11:19:34.47 ID:f7PoJ4PT.net
アリエク仕入れの転売はタブに限らず有名よな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 12:54:07.15 ID:Y+Eqi1En.net
>>616
SoCが高い分、色んな所をケチったんだよな(´・ω・`)
WideVine L3とか

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 15:46:49.44 ID:UjmXLeHb.net
ゲーミングノートあげたらお礼にipad 12 pro もらっちゃった
Apple製品なんてiPod mini 以来だよ
でもうちにはGalaxy TAB S8 Ultra が・・・
Echo Show 5も いるしなにげに現役の寝タブLenovoTAB 2 もいるし
もはやメーカー忘れた中華タブもどっかにあるしFire 10もあるし
どれも売るという選択肢はない

今Echo Show 8かGoogle Nest Hub Maxが欲しいんだよね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 17:16:12.61 ID:FavcpTYs.net
タブレットに顔認証とか要る?
家から持ち出さないからロックもかけてないわ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 17:18:00.71 ID:OZTFw1eI.net
人それぞれである

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 19:01:17.31 ID:EWQJAX2s.net
>>620
家専用でも家族に見られたくないとかの理由があれば必要だろうが特に無いならロックなんていらないだろ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:15:06.04 ID:DR9WPWME.net
そういうのが人それぞれだって

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:25:15.16 ID:/1qApkwZ.net
ZTEが中国でスナドラ8+gen1のタブ発表したぞ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:27:25.01 ID:evUCocUG.net
もう一声
gen2のタブ来ないかなー

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 22:14:33.20 ID:iUZE43Gz.net
かこめのiplay50proレビュー見たよ
俺はほぼ動画メインだからRedmi pad 6GBにしとくわ
顔認証不要で動画メインじゃない人にはコスバ良いな
やっぱ非メジャーブランドは色々とあるな
スペックだけで選ぶと他で泣きみる場合率高いか

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 22:41:25.42 ID:NjKjyIj1.net
>>626
バ?
バトル?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 00:03:26.47 ID:cYzvvDtM.net
redmi padってメモリ3GB、4GB、6GBってパターンあるのな
3GBは論外としても4GBと6GBじゃだいぶ違うんやろか?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 07:36:01.14 ID:wPfDquCR.net
Xiaomiってどこでメモリ見るんだっけ?開発者オプにそれらしきものがない

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 07:44:50.21 ID:k4XD/lW4.net
ないというか隠されてるのかな?見つからないので
Androidを呼び出し見てみた
Xiaomi pad5 https://i.imgur.com/v9tHx13.jpg
Redmi Pad 6GB https://i.imgur.com/Q2A9jpe.jpg

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 07:48:46.38 ID:k4XD/lW4.net
Xiaomi pad5 https://i.imgur.com/L8iqrol.jpg

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 07:55:15.49 ID:G+9HRnqE.net
これみると4GBでもギリギリか
日本でも普通に6GB版売ってくれよなあ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 07:58:38.73 ID:cKcNnUvv.net
>>630
どんな使い方してるの?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 08:01:19.03 ID:k4XD/lW4.net
>>633
Redmi Pad 6GBはTver、Revanced使用が99.9%
裏でMacroDroid起動させてる程度
広告対策はadguardは使わずにネクスト

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 11:46:29.80 ID:Fs7pekwe.net
>>620
顔認証は要らん派だけど使いたい人を否定する気はないな
子供が勝手にいじると面倒だからロックはかけてるけど

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 15:26:28.40 ID:bniY+LAt.net
顔認証は写真でも簡単だもんね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 16:36:38.56 ID:HXY0tT5z.net
iplay50proのライバルはredmiじゃなくてxpadが控えてることだと思うで

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 17:10:00.24 ID:3ensPSrl.net
今後はSoC性能以外はズタボロのが増えるんだろうか(´Д⊂ヽ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 20:27:15.69 ID:YSBrp/BH.net
>>602
もともとChromeOS用
現状でも制限されてるわけじゃないんだから望み薄

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 20:46:14.32 ID:dXEXjK4C.net
ちゃんとデスクトップモードをフォローしているタブレットメーカーって
Samsung、華為、Lenovo、NEC、Motorolaぐらい?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 21:56:21.10 ID:8NMyfaQe.net
>>620
あの手のシステムは精度が信用できないからパスコードで十分

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 21:58:12.13 ID:8NMyfaQe.net
>>606
ほんと需要を理解してないな…
ユーザーが求めてるのは無印iPadのAndroid版なんだよ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 22:00:55.90 ID:3/+6U4gM.net
>>630
結構食ってるんだな
>>634
良ければアプリ毎のスクショお願い

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 22:13:31.69 ID:hn3jJ6ff.net
>>642
言っている意味がよくわからん
具体的に無印iPadの何が必要なの?
要件書き出せる?

NECはデスクトップモード使えるしChromebookとAndroidタブレットの間の子ぐらいでいいじゃん

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 22:37:55.47 ID:k4XD/lW4.net
>>643
これで良いのかな?
Redmi Pad 6GB
https://i.imgur.com/2wcnx5r.jpg
MacroDroidなんて屁みたいなものなんだと今知った

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 22:50:19.75 ID:0HkxVXcm.net
NECをタブレットメーカー言ってる奴って頭どうなってんの?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 22:53:13.77 ID:BfCIGJii.net
>>646
そりゃLenovo作っているの知っているよw
だからLenovo、NEC、Motorolaって書いているわけだし全部Lenovoでしょ?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 22:58:03.67 ID:qd3ho+2w.net
タブレットをリリースしてるんだからタブレットメーカーだよね > NEC

ムキになるなら僕が考えるタブレットメーカーの定義を書かないと

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 22:58:47.97 ID:qd3ho+2w.net
>>644
横からだが
プリインが、、、消せないのはちょっと、、、

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 23:37:23.49 ID:8XhJuStd.net
俺の好きなタイプは母親

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 00:04:10.23 ID:QKLrcy4f.net
タブレットなどで人気のCHUWI、総務省から行政指導 5GHz技適で紛らわ表示 ユーザは電波法違反で逮捕へ

くそわろ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 01:05:49.68 ID:w5PUpAVN.net
教育用にそんなメーカー買う奴がどうかしてるわ(´・ω・`)

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 04:36:31.62 ID:dFN7BJYl.net
価格競争で日本が負けていることを憂うべきだろ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 06:34:04.85 ID:Vj/APFlJ.net
>>653
中国は情報機器関係に政府から産業補助金が出てる
なので価格競争は無理だ

ユーザー情報を政府の要請に応じて渡さなければいけない法律があるし
問題だよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 07:09:51.29 ID:GpPNQ1Hb.net
>>642
売れると分かってるなら売れば?
売れるんだよな?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 07:21:11.07 ID:vzfAnPEo.net
>>645
msaは無効化して構わないよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 07:42:40.98 ID:EVE9IkVH.net
>>645
システムUIというのがXiaomi独特なものになるのかな?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 08:45:40.33 ID:0Nfo5HJc.net
>>654
補助金なら一時的な話だから継続的に安くはできないんじゃないかな
ウイグル自治区の強制労働とかその辺が起因しているのかね
まあ製品不良出さない様にしっかりチェックするとコストがかなりあがるから日本製はその辺がやり過ぎなのかもしれないけど

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 09:07:57.13 ID:uiss3K7F.net
検品コストよりはサポート料の上乗せだと思うな日本の場合は

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 09:25:55.14 ID:yLYdaCHH.net
>>658
補助金は永続的なもの
バックドアやマルウェア入りで情報収集やいざというときの破壊工作に使える情報機器を
補助金によって圧倒的に安い値段にして輸出して他国に使わせるのは国益にかなってるでしょ

ファーウェイなどの通信機器がアメリカで禁止になってるのはそういう背景があるから

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 09:30:34.53 ID:0Nfo5HJc.net
>>659
なるほど
そこは多いにあるかもね

あと技適費用とかも高いし
BluetoothとWifiはCEかFCC取得が確認されていればOKにしておけばいいのにね
国が国際的競争力奪ってどうするんだよって思う

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 09:37:58.06 ID:0Nfo5HJc.net
>>660
少なくともファーウェイで明らかになっていることはタリバンに基地局技術の提供が問題でバックドアの話は根拠は出ていないような気がするけど
不要なものがあったと言いつつあれは具体的な言及なかったし
でも継続的にお金はいるソースのURLあるんだったら教えてほしいです

OSはテロできる兵器だと実証したのはどちらかというとマイクロソフトなんだけどねWin7からWin10の移行のとき酷かったしw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 12:04:49.55 ID:HlGXKoc4.net
小中学校に導入したチューウェイの技適違反タブレットのニュースワロタ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 13:09:08.85 ID:CO6VnZLZ.net
つーうぃ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 14:18:51.84 ID:miwAKhRX.net
日本は劣化したな…中国人にも笑われるよこんなの

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 16:06:17.78 ID:GMc9QkHu.net
大分前から笑われてるんじゃないかという

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 16:29:49.14 ID:OFg6qY+h.net
>>665
いつまでも中国をバカにしてるのは、現実を見てないんだよなぁ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 19:12:38.42 ID:GpPNQ1Hb.net
>>661
旅行者はそれで使えるんだよね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 19:36:00.01 ID:GpPNQ1Hb.net
>>661
レノボのタブレットで確認したら
欧州
英国
豪州
韓国
日本
台湾
マレーシア
タイ
フィリピン
南ア
ガーナ
パキスタン
メキシコ
サウジ
の認証を取得してた
死ぬほど面倒だな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 22:45:25.04 ID:4g3+Y1X8.net
>>645
やっぱ4GB買うのやめたthx
アリエク6GB買うわ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 01:09:48.15 ID:1Vh2GJEz.net
>>667
>>665が中国をバカにしているっていうならバカにしてないぞ

>>661
> CEかFCC取得が確認されていればOKにしておけばいい
さすがにそれはない

ま、認証提供会社のせいだな。フランス資本だから「中華w」ではなく「仏w」が正しい

CHUWI(ツーウェイ)が「5GHz帯Wi-Fi」の認証取得漏れの経緯を説明
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2304/13/news188.html

> ツーウェイによると、2016年に当該機種に関する認証を取得する際に
> 「認証提供会社から『5GHz帯のチャンネル認証は踏襲可能』
> 『5GHz帯のチャンネル認証は不要、2.4GHz帯のみMIC(総務省)認証を取得すればよい』という提案があった」という。
> 総務省のデータベースを見る限り、
> 同社のいう「認証提供会社」はBureau Veritas(ビューローベリタス)である可能性が高いものと思われる。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 04:23:56.96 ID:K60n/aYM.net
技適マーク“だけ”が印字されている

電波法(と電気通信事業法)の規定では、技適マークには必ず認証番号を添える必要がある。

これはフランス云々は関係ないよな(´・ω・`)

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 07:36:11.39 ID:3yDnsZlO.net
技適マーク書いてるだけでちゃんと技適取ってるんだと安心してたけどそんな単純な話ではないのね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 11:35:06.74 ID:cSAIxCB9.net
>>668
そこだよね
しかもインバウンドで旅行客ひきこもうとしているし整合性とれてないんだよね

>>669
毎回製品化するのに日本だけで数百万お金かかるし携帯回線だともっとメチャクチャお金かかるんだよね

>>671
携帯の電波は仕方ないけど
Wi-FiとBluetoothの技適は国によって使う電波同じだからただの利権だよ
電気通信機器の相互承認を拡張して国際規格は緩和させるべきだよ
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/equ/mra/mra/

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 11:42:34.26 ID:cSAIxCB9.net
>>673
単純じゃない
あと使用者が気をつけないといけないのはWi-Fiは5Ghzの帯域によってはお外で使っちゃだめなのでそこは注意が必要なんだよね
厳密にいえばですが
出典技適のHPより抜粋
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wlan_outdoor/__icsFiles/artimage/2018/07/19/c_wlan_outdr/001.png

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 12:07:57.38 ID:UeJCiiHB.net
モバイルルータだと5GHzを有効にしようとすると警告ダイヤログが出るよな(*´ω`*)

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 12:10:55.02 ID:pDeFegUN.net
信頼されたIntelのWiFiチップなんだし許可すりゃいいのにね
規格化されたWiFiやBTは定番チップを積む方が安上がりなんだし
格安タブならなおさら違法電波の可能性低いと思うけどなあ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 13:12:33.64 ID:3ZB0bFgG.net
5GHzは気象レーダーの電波に干渉するんだっけ?
雨粒に反射した僅かな電波を測定してるから影響あるんかね

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200