2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Huawei MediaPad M3 part 31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 06:24:24.04 ID:2dyent7E.net
スレ立て時は1行目に下記↓をコピペして建てて下さい
!extend:checked:vvvvvv::
!extend:checked:vvvvvv::

Huawei MediaPad M3
■ スペック
OS: Android 7.0 Nugat
CPU: Hisilicon Kirin 950 (ARM Cortex-A72 2.3GHz x4 + Cortex-A53 1.8GHz x4) Octa-core
GPU: Mali-T880MP4
RAM: 4GB
ROM: 32GB or 64GB
サイズ: 215.5×124.2×7.3mm
重量: 310g
ディスプレイ: 8.4インチ IPS 液晶 マルチタッチ 静電容量式
解像度: 2560×1600 WQXGA
カメラ: 8MP(背面 CMOS) LED フラッシュ無し 8MP(前面 CMOS)
ビデオ: 1080p@30fps Full-HD 動画撮影対応
ネットワーク: FDD-LTE / W-CDMA / GSM
パケット通信: LTE Cat.6, HSPA+, EDGE, GPRS
SIM Slot: nanoSIM
通信: WiFi 802.11 a/b/g/n/ac, Bluetooth 4.1
センサー: GPS, Gセンサー, 近接センサー, 光センサー
外部端子: microUSB, microSD(Max 256GB), 3.5mmオーディオジャック
バッテリー: 5100mAh
※ Wi-Fi モデルは LTE 4G/3G/2G モバイル通信には非対応です。

メーカーHP
http://m.huawei.com/enmobile/consumer/tablets/detail/mediapad-m3-8-en.htm

※次スレは>>970が立ててください

※前スレ
Huawei MediaPad M3 part 30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1524747580/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 11:47:40.39 ID:ok1ZPGrj.net
Android7.0の足切りが始まるまでは電子書籍と動画試聴用としては使える。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 03:05:07.34 ID:VyllfrIB.net
89 それでも動く名無し 2023/01/24(火) 23:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
痴漢ものAVと違ってこういうガチ痴漢は臨場感が違うわ
抵抗されて上手く行かなかったり、たまに他の客にバレて逃走してるからな
マジで興奮する
https://i.imgur.com/FQQUzur.jpg
https://i.imgur.com/WiMETmy.jpg
https://i.imgur.com/CWq1rL9.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/763929/ref/15062/affiliate_banner_id/1

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/01/24(火) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/QPrhwVb.jpg
https://i.imgur.com/ypzGi6P.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/863650/ref/15062/affiliate_banner_id/1

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 03:05:17.99 ID:VyllfrIB.net
すみません、誤爆しました

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 02:53:46.07 ID:3GA9aBM3.net
楽天アプリもアップデート切られるようになった

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 13:23:06.56 ID:MIYSufOk.net
>>2
動画再生力すら怪しいだろm3は
ネットも弱いし内部性能は2010年頃の中華タブレットに負けるくらい雑魚

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 15:10:36.38 ID:kOAi5JLd.net
>>6
2010年の中華タブレットって相当やばいでしょ?
nexus7 2012の2年前のタブレットとか化石でしょ?
電卓すら固まりそうです

M3はgeekbench5で1000くらいは出てますよ?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 15:13:45.82 ID:K3Smzbcs.net
M3は中華パッドではないのか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 15:41:41.32 ID:zOaDJrtD.net
>>6
2010年頃の中華タブレットってatom積んだWin7タブレットのこと?
2010年当時はAndroid2.x時代だからまだAndroidがタブレットに対応してなかった時代なのだが

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 16:31:47.21 ID:0TYOOBqn.net
そんな事よりおまえら腕爺のアプデした?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 00:28:04.48 ID:zT7jRNu/.net
>>6
画質問わなきゃYouTubeニコニコ動画垂れ流し行ける。
おかげさまで買いだめしたm5lite8が数年寝ているわ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 23:03:18.65 ID:ZMMqfcRI.net
電池残量の表示が100%から変わらなくなってしまった…

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 19:59:15.67 ID:tIUo4i5D.net
>>12
永久に減らないバッテリーを手に入れたか。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 05:04:47.95 ID:AV/DNeHp.net
スレチだけど書くとこなかったからここに残しておきます。
8年前の古いp8max(国内版DAV-702l) アンロック(DC-unlocker )後
海外サイトから下記リカバリ入れましたが安定してます。
twrp_X2+P8Max_greatslon.img
報告まで

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 12:43:14.13 ID:TQvCRHK4.net
p8max懐かしい
液晶がきれいで動作も軽くていい端末だった

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 23:40:09.67 ID:dCIxfgM7.net
iPad6を繋ぎで買ったけど思ったほど楽しくない
つか長い間ありがとういつかまた必ず会おう

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 00:22:05.19 ID:Dzp3H5o1.net
liteだけど、カーナビ専用として使ってきた。

今は野良アプリ入れたり何でもok端末として使ってる
広告除去アプリとか最高やね。

OS弾かれるようになったら、ファーウェイのハーモニーOSを入れたいな
ファーウェイが用意してくれないかな?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 21:09:44.56 ID:5EjqLX1e.net
>>11
自分もだわ。次使おうと思って買ってる
新品のM5の8インチLTEがまだ眠ってる。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 11:30:33.88 ID:EAM1udaU.net
>>18
5万くらいで売れそうだ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 11:41:40.15 ID:yAVdqBOb.net
初代iPadをキャンディクラッシュ専用として使ってきたけど、まともにプレイできなくなってきたんでiPadを処分することにした。
僅かなデータをiCloudにバックアップ。

M3で、iCloudアカウントを開けるようにした。
すると、iCloudのメールに中華迷惑メールが来た。
過去10年、このiCloudメールに迷惑メールが来たことは一度も無かった。

おかしいだろ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 12:31:21.81 ID:nOM6KAMJ.net
M3専用のダミーアカウントを作って迷惑メールが来るか試せばいいんじゃねw

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 11:58:31.44 ID:QzYMrvUD.net
LineageOS 17.1の2/25版にアップデートしてみた。
TWRPで最新のイメージを上書きしただけだけど今のところちゃんと動いてる。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 22:10:52.24 ID:YxbCxR6F.net
M3とっといてよかった
chMateバンザイ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 08:08:53.11 ID:QWxqZqDp.net
電池が無くなってきたけどこれ変えるの簡単?未防水iPhoneはやったことあるけど

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 19:27:48.36 ID:Gx/qakd2.net
液晶開けるのに工具が有ったほうが良い。
工具が有れば、それほど難しくは無い。と思う。
画面左上から開けるのな。
俺は電池一回、液晶2回自力で交換した

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 11:46:15.86 ID:j86z3cq9.net
android7では使えないアプリが出てきたので、
思い切ってLineageOSを入れてみました
・DC-unlokerでブートローダーアンロック
・システム領域を5GBに拡張
・TWRPをインストール
・LineageOS17.1をインストール
・Googleで端末登録
・magiskを導入して端末偽装
  (Huaweiのandroid10の端末ではgoogle playなどでエラー表示されるため)
で、一応使えるようになりました

しかし残念なことに、DRMがwidevine L3になってしまいました
ググっていろいろ試してみましたが、L1にすることはできませんでした
どなたか、L1にする方法を御存知の方はいらっしゃいませんか?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 14:47:21.76 ID:pjQFVa6+.net
M3は元からwidevine L3ですよ

L3をL1にするモジュールは今の所ないんじゃないのかな?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 16:03:13.02 ID:j86z3cq9.net
ありがとうございます
そうでしたか
今まではアマプラが高画質で見れてたような気がするので、
てっきりL1だったのかと思ってました

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 10:18:06.80 ID:B6o3ruiW.net
LineageOS 17.1の2023-08-12版に上げてみた。
今のところ問題なし。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 11:42:54.66 ID:Mczp0nmF.net
全く知識がないんだけどそういうのって今のデータ維持したままできるんですか?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 15:01:49.86 ID:bSoOcEhN.net
はい

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 17:10:27.69 ID:1NKhamd5.net
magisk導入してる場合は、版を上げるとbootパーティションが上書きされるから、
パッチ済みのbootイメージを戻してやることが注意点

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 17:51:46.42 ID:1NKhamd5.net
こっちも版を上げてから3時間ほど動かしてるけど、
今のところ問題なし

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 18:32:42.28 ID:B6o3ruiW.net
LineageOS 17.1の更新もこれで最後か。このデバイス向けの19.0の開発はあるのだろうか。
Magisk+Universal SafetyNet Fixでchmateも起動するようになったので使える間は使い続ける。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 19:04:03.16 ID:1NKhamd5.net
Android10の更新が無くなったから、仕方ないけど残念だな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 12:28:54.34 ID:u17Ci6MT.net
川゚д゚川y─┛~~

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 15:39:48.36 ID:ITc5zrzB.net
surdu_petruが、LineageOS20(Android13)対応作業を9月から開始予定とのこと。感謝しかないわ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 16:50:58.72 ID:Fxj9UcST.net
ネ申

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 10:23:36.10 ID:MQLxyc3q.net
LOS19対応はやめて、LOS20対応にしたんですね
これは楽しみだ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 15:43:26.26 ID:pSnwfAXg.net
何で猫って水ペロペロ飲むの? ゴクゴク飲めよ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 15:14:51.40 ID:8ftbYNC7.net
LOS試したいが最初のID取得でつまづいてダメだw
以前ID取ったことあったけどメモも残って無かった
用途は寝チャンだけだからこのままでいいかな…

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 16:32:39.35 ID:Z572QPNP.net
ほぼ毎日5chanで2016年から使ってバッテリーの妊娠もなく
壊れる気配が無いMediaPad M3って偉大だなと思う

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 19:57:56.97 ID:8q6GxR9f.net
オーパーツ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 19:58:09.41 ID:8q6GxR9f.net
オーパーツ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 19:59:23.38 ID:8q6GxR9f.net
オーパーツ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 13:20:22.80 ID:+c+TnfrH.net
これも、アンドロイド7のママやし、アマゾン、楽天市場アプリ開かないし。ショックなのはじゃらんで旅館を検索した時にクーポンが表示されずに1500円損した。新しいバージョンのAndroidではキチンと出た。買い換えようかな10インチに 何が良いですが

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 20:44:30.97 ID:UTd7wqTA.net
バッテリー交換挑戦
二時間暖め格闘したけど液晶取れず最後は割れた…

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 20:22:01.78 ID:3uWQga6u.net
>>46
LineageOS入れてみたら?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 11:47:58.17 ID:c+SVT/HX.net
ダイソーの充電アダプタとケーブル、PD対応の買って繋げてみたらまったく反応しない
PD非対応のダイソーアダプタとケーブルは充電できる
これって急速充電の規格がHuaweiのとケンカしてPDじゃない充電も拒否されちゃうのかなぁ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 11:48:36.78 ID:c+SVT/HX.net
ダイソーの充電アダプタとケーブル、PD対応の買って繋げてみたらまったく反応しない
PD非対応のダイソーアダプタとケーブルは充電できる
これって急速充電の規格がHuaweiのとケンカしてPDじゃない充電も拒否されちゃうのかなぁ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 11:56:27.03 ID:c+SVT/HX.net
>>50
ダブっちゃった
ちなみにPD対応アダプタと非対応ケーブルでも駄目
300円位の非対応2.1Aのダイソーアダプタは純正に比べて凄い遅い
今回のPD対応アダプタ700円ケーブル300円
次に使えると良いけど勿体ない事した

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 00:58:38.08 ID:p6L0GVPg.net
>>46
iplay50 mini proがおすすめ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 16:08:28.05 ID:7gQKE4Y3.net
>>47
あらら。俺も苦戦した。
吸盤で引っぱるとできる左上の角の隙間に極薄のカードを挿し込めれば後は簡単だったが。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 07:41:39.06 ID:zhxAU26z.net
LineageOS 17.1 アップデート

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 11:54:40.71 ID:+DSZFqs2.net
LineageOS-17.1-BTV_2023-10-15
アップデートが出ましたね
早速、上書きインストールしてみましたが、
以前のバージョンより安定しています

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 11:54:53.28 ID:+DSZFqs2.net
LineageOS-17.1-BTV_2023-10-15
アップデートが出ましたね
早速、上書きインストールしてみましたが、
以前のバージョンより安定しています

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 11:56:44.55 ID:+DSZFqs2.net
重複失礼しました

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 15:04:34.81 ID:ug4ucLN6.net
>>49
訂正。繋がった。
差込口の問題なのかすぐには繋がらず、ぐいぐい押し続けると反応あり、
他のアダプタとケーブルより充電ランプが着くまで時間がかかる
でも雷マークが久々に2本立った
4V前後Aは0コンマから3位まで(端末は2Aなのに2以上出る)
PD非対応より速いのは確か
良かった

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 11:57:41.06 ID:o0heNlDM.net
バッテリー劣化で40%表示からいきなりシャットダウンは勘弁

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 17:30:17.63 ID:/nXKF0Im.net
liteと比べると画面の大きさの違い以上に減りが早い印象

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 22:17:52.51 ID:vRsKQxpR.net
6年使ったTPU透明カバーが劣化して角が割れてしまった

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 10:06:24.30 ID:jktufjPn.net
ついにLineageOS18.1がでましたね
https://xdaforums.com/t/rom-android-11-lineageos-18-1-beethoven.4641890/
surdu_petruさんに感謝です

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 13:01:19.38 ID:jktufjPn.net
LineageOS18.1はシステムパーティションを5GBに拡張したものには対応してない
とのことで、移行は面倒そう
時間がとれるときにやってみるかな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:32:08.43 ID:lu2U4Lpu.net
LineageOS18.1のインストール、
システムパーティションが5GBのままで動くか試してみたら、
あっさり動いてしまった
アプリの移行ができなかったので、環境構築をボチボチやっていく

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:31:09.56 ID:mlLr5Ud0.net
17.1 2023-10-15版で困ってないので様子見だ。やりだすとMagisk含め環境構築に手間かかるので。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 08:25:55.80 ID:27uIIQOF.net
LineageOS18.1はMagisk無しでも問題なく動く
環境設定はアプリの再インストールだけで済んだ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 08:30:39.28 ID:27uIIQOF.net
というか、TWRPが使えなくなったので、
Magiskの導入方法がわからない
自分の使い方ではそれで問題ないけど

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 08:36:29.92 ID:27uIIQOF.net
あ、Magiskの導入にはADBツール使えばいいか

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 06:41:47.22 ID:qEBJNysJ.net
レポサンクス!

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 16:27:39.66 ID:1n6jOuzn.net
LOS18.1で指紋認証に2本目の指を登録しようとしたら不調で、
どうしても登録できない
やはり時期尚早と考えて、リカバリパーティションにTWRPを入れ直して
バックアップしてあったLOS17.1の環境に戻した
なかなかTWRPが起動してくれなくて、かなり手間取った
LOS18.1はもう少し安定してからやり直してみる

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:49:26.42 ID:wlvhEZCS.net
この機種の電池を アリかAmazonかで2000円程で手に入れて、幸せにお使いの方居られますか?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 17:56:14.44 ID:1e7QaE89.net
バッテリーもLCDもケースもアリババで買って幸せに使ってますが何か?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 07:07:00.47 ID:47Dihw47.net
>>72
いや~、電池が半日程度の持ちなので、どうしようかなっと思ってます。互換電池ってハズレが多いと思うし。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 07:17:50.05 ID:6P2VfoxS.net
そこから加速度的に劣化してくから
行動ははやめがいいとおもいますね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 09:12:07.06 ID:2EodwK/X.net
>>73
そこそこ売れてるショップであれば、 ハズレはないかなと思ってます。
昔みたいにHuawei公式で安く電池交換やってくれればいいけどね…
この機種は殻割りが結構大変だけど、そういうのが得意ならやってみる価値はあるかと

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 12:15:04.89 ID:ZFqHX31C.net
LOS18.1からLOS17.1に戻してみたけど、
2つ問題点が出てきた
・TWRPが電源に接続していないと起動しない
・指紋認証の追加登録に失敗する(登録済みの指はちゃんと認証する)
やはり、LOS18.1を5GBのシステムパーティションで試すのは無理があったようです
システムの一部を壊して(不完全な改変して)しまった可能性が高いです

開発者のsurdu_petruさんのところではLOS19.1が一応動いていて、
全てのテストが順調なら早ければ今週末に公開するらしいです
公開されたら、また試してみます
M3はもうROM焼き遊び用のマシンになってますので

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 08:06:50.50 ID:qsEsHb9H.net
電池を買うと、品物が来る迄の間に、急に新しいのが欲しくなるなぁ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 09:40:15.99 ID:TXCGPltg.net
システムパーティションを5GBからオリジナルサイズに戻す途中でトラブって、
結局徹夜でオリジナルROMに戻した
さっきDC-UNLOCKERでロック解除するところまで出来た
あとはLOS19.1が公開されるのを待つのみ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 10:12:30.49 ID:pxorL9mW.net
Choromeの更新アイコン点いてるのにストア行くとアプデできず…そろそろ買い換えか
8インチ国内流通物だと液晶が1920x1200止まりでスペックダウン
AliでY700も保証が不安でどうもなぁ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 10:57:11.02 ID:A17YofL3.net
>>79
LineageOSを導入されたらどうですか
安定版のLineageOS17.1(Android10相当)なら、まだまだ使えますよ
導入するのに専門的知識は必要ですが、ハードルは低い方ですよ
PCが無いとインストールは出来ませんが

自分はLineageOS18.1(Android11相当)を使っていて、
明日公開される予定のLineageOS19.1(Android12相当)にアップする予定です
ハードが劣化していないなら、まだまだ使えますよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 11:07:01.49 ID:pS+BgGIc.net
>>80
バッテリー劣化して推定容量1100mAhの常時給電使用でして…
これで当時4万円以下ってオーパーツ感

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 18:45:20.50 ID:S4DXpwOV.net
バッテリー前回交換チャレンジのときは最初の隙間も作れず全く液晶外れず断念
今回液晶も用意しました
バリバリ割ってはがしてもだ大丈夫ですかね?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 19:19:29.77 ID:dVQ/jLr4.net
衝撃を与えるのはよくないんじゃね

とりあえず一箇所をドライヤーで必死に温めて吸盤で引っ張る
→必死に温める→引っ張る→隙間にテレカかプラスチックカードを無理やり差し込む
→必死に温める

これを30分くらい繰り返せば開けられるよ
隙間に突っ込むのはテレカじゃなく圧着式の会員カードでも大丈夫だった
端っこが2枚に分離したけど

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 22:06:01.87 ID:b3gjMNon.net
最近のは焼き土下座しないと開けれないのがめんどくさいよなぁ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 09:17:38.99 ID:qcGl9Kjc.net
>>83
前にそんな感じでやって出来なかったんですよね
もう一度やってみます

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 12:02:35.63 ID:1Qw1mI0P.net
>>85
心が折れそうになるけど突然開くから頑張って

自分は上辺(短辺)の左端を狙ってやった
ちょっとでも液晶が浮き上がったら隙間にテレカをねじ入れ
ゴムを切るイメージでスライドさせる(のを繰り返す)と上手くいくと思う

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 09:41:00.42 ID:7IyM/QK1.net
LineageOS19.1が公開されたから入れてみた
ほとんど問題ないんだけど、スピーカーから音が出ない
開発者のsurdu_petruさんに報告したら試料採取を要望されて、
昨日は深夜まで対応に追われてた
原因がわかって直してくれればいいけど、いろいろ難しいみたい
ちなみに日本版だけの問題みたい
LOS18.1でもドコモのOEM版で同じ問題を抱えている人がいた
自分の場合はLOS18.1では問題なかったけど

surdu_petruさんは今LOS19とLOS20の開発を抱えていて大変みたい
まあ、気長に待ちます

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 18:32:42.08 ID:7IyM/QK1.net
>>87
訂正します
音が出ないのは、VLCメディアプレイヤー固有の問題でした
キーボードのタッチ音や電話のダイヤルトーンは元から有効でしたし、
暇ができたのでアプリをインストールしたとろ、YouTubeでも
他のメディアプレイヤーでも音が出ます

surdu_petruさんには謝っておきました

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 12:47:28.09 ID:jq6ms08j.net
結局脱ファーしてiPlay50miniPro買ってもうた

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 16:26:52.53 ID:2+FrZ6Hw.net
文鎮化してしまった
ブートループ状態で音量キーと電源キーの組み合わせも全く効かない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 23:38:15.35 ID:03lbQgYp.net
>>90
過去に同じようにブートループ状態でブートローダモードすら起動しなくなったことがあったけど、
テストポイントからのDC-PhoenixによるROM焼きで復旧できましたよ

殻割り+DC-Phoenixへのお布施が必要になりますが

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 12:41:10.19 ID:AADJCG5S.net
>>91
中古をもう1台注文してしまいました
殻割りはかなりハードルが高いので、準備が万全にできたらやってみます

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 17:12:18.19 ID:L9LcOrqw.net
注文していた中古が届いたので早速LineageOS19.1を入れてみた
やはりVLCメディアプレイヤーは音が出ない
それと、今更気付いたんだけど上側のスピーカからしか音が出ていない
これはXDAフォーラムで日本版のM3ではこの症状がLOS18.1で出てるので
LOS19.1でも同様らしい

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 18:51:45.24 ID:FU05E5r6.net
LOS17.1を入れるのにシステムパーティションを5GBにしたので戻す必要がある。
partedでパーティションの容量変更した後に、product.imgをフラッシュしろと書いてあるけどどこから入手するの?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 08:02:37.81 ID:0o+UPTv1.net
>>94
検索して見つけたストックROMからHuawei Update Extractorと
いうものを使って抽出した
ただし、自分の場合はpartedで作業している最中にPCとの接続が切れてしまった
せいで「Android 6.0ソフトウェアパッケージMediaPad M3 (BTV-DL09)」から
dloadメソッドで焼き直したから使っていない
見つかったストックROMはグローバル版でdloadメソッドでエラーになったから
そのproduct.imgは使えないかもしれない
いずれにせよ、「BTV-DL09 firmware」でググれば色々と情報は得られるから
頑張ってみて

後で情報共有してくれると嬉しい

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 08:08:23.69 ID:0o+UPTv1.net
M3の日本版はグローバル版と違ってLOSの挙動が違ったりするから
色々と難しい

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 16:17:54.68 ID:0o+UPTv1.net
LOSの評価用に海外版が欲しくなった
もう何処にも出物はないようだから
国内版に海外のストックROMを焼く方法は無いものか

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 20:41:32.97 ID:wotR5ZPW.net
>>95
いや、俺もHuaweiのサポートページからAndroid 6.0ソフトウェアパッケージダウンロードしてdloadメソッドするわ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 11:38:29.84 ID:iyp2xwra.net
>>91
分解工具は入手したしDC-Phoenixもダウンロードしましたが、
テストポイントのことがよく分かりません
できれば、もう少し詳しく教えていただけませんか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 22:29:19.18 ID:2qsED0UE.net
>>99
参考にしたサイトが閉鎖されてしまってたので、Webアーカイブを貼っときます

ttps://web.archive.org/web/20210424140948/http://nervgadget.wpblog.jp/huawei-mediapad-m3d-01j%E3%80%80%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%A7%E6%96%87%E9%8E%AE%E5%BE%A9%E6%97%A7/

ttps://web.archive.org/web/20200219122839/http://nervgadget.wpblog.jp/huawei-mediapad-m3d-01j%E3%80%80%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%A7%E6%96%87%E9%8E%AE%E5%BE%A9%E6%97%A7-part2/

テストポイントは矢印の下に半分隠れている右上の点なので、間違わないように。

総レス数 199
52 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200