2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【広告除去】AdGuard Part72【Android】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 00:59:55.90 ID:/cXFadps.net
Androidで動作する広告ブロックアプリ、AdGuardについて語るスレです。
次スレは>>980が立ててください

■関連リンク
公式サイト
 → https://Adguard.com
ダウングレード用apk(公式)『▶Assets』をタップ/クリック
 → https://github.com/AdguardTeam/AdguardForAndroid/releases

なんJ AdGuard部 Wiki*内を検索
 → https://www.google.co.jp/search?q=%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E6%96%87%E5%AD%97%E5%88%97+site:wikiwiki.jp/nanj-adguard
個人が作成しているAdGuard for Android用フィルターリスト
 → https://writening.net/page?MWshWh

▼前スレ
【広告除去】AdGuard Part71【Android】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1667508761/

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 08:55:24.42 ID:WinpavMQ.net
>>258
アプリごとにtaskerかmacrodroid でプライベートdnsのon/offを設定すればいいと思う。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 09:01:44.34 ID:qwIb46Vb.net
人によるとは思うがdnsブロックだけで通信量は半分近くになったよ
好みの問題だから無理にとは言わないが

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 09:27:56.97 ID:28uISarf.net
>>259
その設定はMacroDroidで作れるけれどプライベートDNSオンだけで通信量そこまで減るの?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 09:29:41.65 ID:Z3AUN2He.net
人によると思うからなんとも

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 09:34:46.72 ID:28uISarf.net
adguard アプリ同様に
画面オンの時、オフの時
アプリ毎のWifi、モバイル通信オフ、オンの設定
adguard 同様にサードパティ、システムアプリに作動させるのはできるけれど、
アプリのチョイス他面倒くさそう
試しに作ってみよっかな
Xiaomiなのでたくさん入ってる

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 09:44:33.51 ID:sdwlvi/B.net
誤爆の多いDNSなんて使わずOFFにすればいいのに
フィルターとユーザールールできれいに消せるよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 10:28:06.79 ID:rQkiTMas.net
使用用途は人それぞれだから、人それぞれの使い方を披露していいと思うよ
見てる人はその中から自分にあった使い方を選べるといいね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 10:28:27.65 ID:pREKhU2U.net
テストだよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 10:29:36.16 ID:pREKhU2U.net
>>222
産休!成功

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 12:08:25.52 ID:T1dME/08.net
ファイヤーウォール的につうか、
プライベートDNS運用で
さらに任意のアプリの一切の通信オフなんかをやりたいんでしょ?
tasker、MacroDroidでも多分無理

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 12:36:25.16 ID:Qd2oe9r0.net
>>268
それがあなたのやりたいこと?

270 :236 238:2023/01/22(日) 13:25:55.78 ID:r3gH5rKC.net
adguardも目的は人それぞれなので、マイ環境も書いてみる

目的:おてがる広告抑止(web,chmate)

webアクセス:
広告ブロック機能のあるブラウザにまかせる。サイトごとの設定もこれでok。今のところデフォルトブラウザをbraveにして運用。

その他のアプリ:
その他の広告抑止が必要なアプリに対してだけプライベートDNSをtaskerで自動起動(いまのとこchmateだけ)

プライベートDNS:
dns.adguard.comを使用。nextdnsだと細かい許可/禁止が可能だけどchmateだけならadguardでも今のところ問題なし。

マクロツール:
好みの問題だけどtaskerを使ってる。chmate起動時にプライベートDNSをon、終了時にoffを設定してる。対象アプリが増えても、同じプロファイルにアプリ一覧からアプリ選んで追加するだけ。>>238の画面参照。

運用状況:
プライベートDNSの対象を登録したアプリだけにすることで、DNS変えると問題になるtorneとか携帯キャリアのツールとかにも影響なしで運用中。chmateのモバイル書き込み選択も今のとこ問題なし。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 13:31:43.07 ID:aaBWj0Wv.net
adguardは今はdns.adguard-dns.comだから書き換えとけ
いつか繋がらなく成るぞ
>>222だけどプライベートDNS接続をまれに起こすのはDNSキャシュ削除で治った

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 13:33:38.30 ID:aaBWj0Wv.net
あらゆることを想定し更に書換えて
https://i.imgur.com/nnxBQup.png
こんなんなった

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 13:38:25.69 ID:6X0ACfwK.net
めっちゃIDコロコロしそう

274 :236 238:2023/01/22(日) 13:46:36.84 ID:YjmxrzIo.net
>>271
サンキュー
ある日突然つながらなくなって慌てるところだったよ。macrodroidもプログラミングっぽくていいね。taskerはマクロコードじゃなくて設定項目を埋めていく感じ。
プライベートvpnならPBじゃなくてPVのほうがいいと思うよ。個人の設定だからいいけど。

275 :236 238:2023/01/22(日) 13:58:23.60 ID:iHS3xRI6.net
taskerのプライベートDNS ON/OFFのアクションの設定も上げとく、最初は取っ付きにくいけど、taskerの設定はこれだけ
マクロというほどじゃないね

https://i.imgur.com/d0QYJCT.jpg
https://i.imgur.com/S4JUEp0.jpg
https://i.imgur.com/B7lZAsf.jpg

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 14:07:45.15 ID:EA+B5mxH.net
>>263
Xiaomiならアプリごとにモバイル通信拒否する設定とかなかったっけ
ピュアAndroidにはない機能

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 15:23:48.54 ID:g2gSD/Wr.net
>>272
解説わざわざ入れてまめな人だなw
>>275
MDもそれと同じだよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 15:37:54.71 ID:Udv2r/SI.net
>>256
そんなのタスカーマクロでいけるやん!

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 17:16:10.14 ID:VHNpnPMH.net
>>232
アドガDNS使うんだったらiPhoneでもいけそうだけど違うかな?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 17:23:56.74 ID:Qqsi0elG.net
>>279
DNSは自分でユーザールールを適用できないから無理だね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 17:50:07.77 ID:aukOEgmO.net
>>280

スレチだが同じプライベートDNSのnextDNSならカスタマイズ可能。ただし30万クエリの上限あり。普通に使って越えるかは知らん。iPhoneでも使えるが、マクロ自動化使えんだろうから手動でon/offすることになる。どんなにカスタマイズしても使えなくなるアプリは残る。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 18:10:02.52 ID:91iVuG1Z.net
>>258です
>>259自分も>>268こういう用途なのよ
今はマクロドロイドで
adguardオフオン、プライベートDnsオンオフさせてる

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 18:14:25.73 ID:91iVuG1Z.net
>>272こういうインテントは面倒なので
adguardのオフオンは>>231のこれ真似させてもらった。知らぬ間にこんなアクションが追加されたたんだな
それに機内モードオンオフはid変わるのが嫌なのでhttps://i.imgur.com/sRhmCYr.jpg
手動でもできるようにした

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 18:16:20.45 ID:91iVuG1Z.net
https://i.imgur.com/HQWnWrT.jpg

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 18:21:15.62 ID:aZHKPlkm.net
また PB DNSの人か

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 18:27:17.23 ID:dzqOK56O.net
広告ブロッカー検知するwebサイトへの対策どうしてる?ロケットニュースと日刊spaが除外ルールに入れても検知されてしまう

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 18:41:20.95 ID:VqckTo+G.net
adguardのような通信そのものを細かに設定できるアプリがあれば
プライベートDNSとubo運用でもいいのよね
カメラ、MXほかメーカー独自のアプリなど一切の通信オフにしたい
バックグラウンドでもモバイル通じのみ不可とかさ
こんなアプリありそうだけどな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 18:47:09.78 ID:1uDhHInV.net
>>287
バックグラウンドの通信禁止だけなら標準の各アプリ設定の権限設定で可能。
フォアグラウンドも禁止しようとすると専用のアプリが必要。昔はgoogle謹製のDatallyとかあったらしいが今は配布停止らしい。完全禁止する用途ならadguardもありかも。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 19:58:00.48 ID:OpO9Ybzd.net
> 広告ブロックならプライベートdnsで十分
荒らしたいのは分かるけど、何でこのスレにいついてんだか

>>286
AdGuard DNSフィルタは最大公約数的内容で万能といかず、この点は特にアンチアドブロックに狙われる

>>287
それにはROMが対応するかVPNでやるか

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 21:18:22.38 ID:nvh5q4MS.net
>>289
荒らしの理解者を自称するならもっと仲良くしてやれよ(一応皮肉だぞ)
PrivateDNSが一般化して大半の広告ブロック目的だけならprivateDNSで十分になってきたのも事実、バッテリーも減らないし
ネットワークアクセスの統合管理ツールとして存在意義は残るが、それだけじゃ収益減ってnextDNSみたいにカスタマイズ可能にしてDNSも有料化するかもね。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 21:24:50.31 ID:G/QwcIYk.net
>>286
現実的な解としてはuboやbrave導入して除外対象にするしかないかと

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 21:25:32.53 ID:9yLR7Y6S.net
>>288
>>289
そっかならやっぱadguardとマクロドロイドで切替併用がとりあえずbetterなのかもね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 21:33:57.44 ID:wxKoivgS.net
>>290
スレチしつこいな

>>291
プレミアムならDNSを止めるのも一手

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 21:49:17.56 ID:OEacUg28.net
>>286もスレチ
フツーにアドガ使ってりゃ関係ないんだから

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 21:51:46.91 ID:dBxs1wFL.net
adguardでTwitter公式クライアントのプロモーションを消すのって、どうすれば良いですか?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 21:51:53.15 ID:pjg+5QkY.net
>>286
DNSフィルタリングしてるとホワイトリストが意味なくなっちゃうんだよ

有料版だったらDNSなしで使う
無料版だったら、Chromium系ブラウザだったらブラウザ側に独自のDNS設定(セキュア DNS)があるので、それをGoogleとかCloudflareにする
そうするとChrome以外のアプリはDNSフィルタリングしつつChromeだけDNSを使わないことができる

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 21:57:51.14 ID:qFu9yDK5.net
>>295
プロモツイートを消すユーザールールを追加する

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 22:00:25.42 ID:Jaw9a6lp.net
てか>>286はhttpsオフか

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 23:16:21.52 ID:SKha5h9p.net
>>286
ロケットはjs切るで結論出たろ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 23:31:12.35 ID:XqcpXROU.net
>>299
助かる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 23:48:02.49 ID:p5O9NoB6.net
>>292
簡単だからマクロ組んじゃえ
専スレで手取り足取りレスされてる

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 01:25:42.94 ID:m3jHn9lG.net
>>295
アドガでやるのは無理ゲーでアドガでやれるのはブラウザ閲覧時のみ
Twitter公式アプリそのままだとまず対処できない
スレで何度も出てるけどTwitter公式アプリを改造するしかなくて詳しいことなら過去ログを丁寧に読むか楽したいならwikiを見ること

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 02:42:17.83 ID:bUZlz18b.net
>>297
ユーザールールでも公式アプリの広告は消せないだろ……

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 06:41:59.73 ID:4yKMc9//.net
最近Chromで検索するとネット接続エラーとなることがある
コンテンツはベース、モバイル、日本語の3つ
DNSはAdGuard DNS(プライバシー抜き)を入れてる
他の設定で回避出来るのだろうか?
2台のスマホで同じフィルター設定なのに不具合出るのは1台のみ
不具合出る方はAdGuardオフにすると正常になるのでAdGuardで接続エラーとなるのは間違い無いのだが

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 06:57:12.75 ID:iQfQ3Dny.net
>>304
接続エラーって?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 09:47:06.62 ID:4yKMc9//.net
>>305
検索を実行すると「インターネットに接続されてません」的なメッセージが表示される

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 09:54:43.72 ID:WnRGpfH4.net
フィルターではなく、アプリの管理で変なことしてないか?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 10:06:32.13 ID:ZX5LGYtU.net
>>304
正常なほうで設定をエクスポートし
異常があるほうで設定をインポートしたら、とりあえず直りそうな気がする

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 12:03:55.21 ID:mTRnIL1P.net
皆さんはhttpsフィルタリング使ってますか?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 12:05:55.39 ID:G3kMZ5Rj.net
httpsもDNSも使ってないです

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 12:05:58.83 ID:SCKrqNzn.net
使ってません

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 12:08:29.47 ID:hygS+7hT.net
>>310
やはりこれが正解?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 12:10:21.49 ID:Xz86kl/9.net
>>306
的?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 12:17:00.45 ID:NTGFh3FX.net
309 2023/01/23(月) 12:03:55.21
310 2023/01/23(月) 12:05:55.39 +00:02:00.18
311 2023/01/23(月) 12:05:58.83 +00:00:03.44
312 2023/01/23(月) 12:08:29.47 +00:02:30.64

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 12:21:59.98 ID:mTRnIL1P.net
やはりオフにしたほうが良さそうですね
ありがとうございます

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 12:25:35.05 ID:am5yD8dd.net
>>309
もちろん使ってる
これじゃないと消えないものも多いし

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 12:35:28.21 ID:gbOhCifX.net
>>315
いいってことよ!

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 12:35:50.52 ID:/nFgzaBX.net
悪さしてるのは
>ベース、モバイル、日本語の3つ
これだろ
豆腐辺り入れてこの3つやめれば
特に日本語は不具合多すぎるから入れては駄目

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 13:29:34.93 ID:7sgzrOir.net
>>318
アホかよ
豆腐のが不具合多かったし

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 13:41:58.28 ID:/nFgzaBX.net
いつの話してんだよw
問い合わせも出来ない奴は使わない方が良い
問い合わせ出来ないのに安価つけて頭の悪いレスは出来ると言うw

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 13:59:38.45 ID:7sgzrOir.net
お前こそいつの話してんだ?
スレで豆腐の不具合減ったとか見て入れたら動画再生できないとか不具合連発してたから日本語に戻してずっと快適なんだが

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 14:57:21.91 ID:hygS+7hT.net
確かに使ってみて豆腐はイマイチだった

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 18:14:42.79 ID:GL5TvrMJ.net
デフォで問題あるやつは見てる所がアホの場合が多いよね

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:18:29.40 ID:Wk32UlHt.net
httpsをon

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:35:48.82 ID:IRYg2CUP.net
>>309
使うわけないよね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:43:42.46 ID:X9d4xiht.net
DNSをOFF

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:46:12.76 ID:eiW/Ka2P.net
最近エッチなサイトが見れなくなったけど
DNSオフったら見れるようになった

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:46:29.20 ID:4HwA6nOf.net
有料ユーザーはhttpsオン、DNSオフが正解やろ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:48:19.31 ID:OI2OcMkm.net
なんとか俺もマクロドロイドでadguardオンオフ、プライベートdnsオンオフ自動化できた
これでwifiでROMりモバイルでレスできるわ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:50:33.44 ID:m9y27Xxn.net
>>328
httpsはオフが正解だよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:19:12.14 ID:Jj3i0/n/.net
>>328
どちらもOFFが正解
AdGuardに魂売る気があるならhttps使えばいい

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:21:37.15 ID:3MwMiMt0.net
ベータ版最新に更新してるけどまだアドガ使用中だけWi-Fi繋がらなくなる不具合起きる時あるな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:24:32.56 ID:X9d4xiht.net
>>328
無料ユーザもその設定が正解
あとは個別にブロックが必要なアプリにtaskerかmacrodroidでプライベートdns掛けていくだけ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:26:45.22 ID:X9d4xiht.net
>>333
chmateとかね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 21:20:35.09 ID:Y/RpOTnR.net
>>280
ユーザールール適応できるけど、途中から変えられないと嫌なら無理

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 21:27:09.19 ID:FesLcrO5.net
>>272
なんともまぁごちゃごちゃしてるな。1番最後の機内モードオンオフはプライベートDNSのオフ、待機そしてオンに書き換えてみたら?
それじゃid変わるでしょ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 21:38:42.23 ID:AYutgfPL.net
>>328
間逆な情弱

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 21:43:10.66 ID:7ZDrnP76.net
>>328
正解はどうあれ自分もそれだな
Adguardが信用できないって言うならそもそもAdguard使ってないでしょ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 21:46:44.16 ID:4gkhAnzf.net
信用してても安易に渡さないのがhttps通信だろバカがこいつ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 21:47:52.28 ID:B2usIcaU.net
httpsはonにしてる時点でバカなのはわかりきってるだろ
httpsないと困るのなんてブラウザだし、ブラウザはuBOで事足りるんだから

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 22:02:02.02 ID:2JfQCK9s.net
>>329
自演乙
上のマクロドロイドの奴本人だろお前

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 22:03:38.88 ID:2JfQCK9s.net
HTTPS使わないって、それNextDNSと同レベルのフィルタリングしかできないってことだからな
意味がなさすぎる
まあアプリごとに対象外にするとかはNextじゃできないけど

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 22:31:15.81 ID:5VbJpNs6.net
>>341
なんか疑心暗鬼だな
誰と戦ってるんだお前

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 22:38:56.11 ID:Kr2qA4W9.net
久方ぶりにアンチhttpsわいてんなw
他人がどうしてようがどうでもいいだろに

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 22:49:37.99 ID:37jq9RkB.net
3.6.11キター

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 22:56:21.16 ID:WxyY9S7h.net
3.6.11
DnsLibsをv2.0.75に更新 #4324
 DNSフィルタリングライブラリの大幅な更新により、消費するリソースが減り、動作が高速になりました。DNS-over-QUICプロトコルの実装がRFC 9250標準に対応し、DoQのサポートから実験的ステータスが削除されました。

Encrypted ClientHelloサポートへの第一歩 DL#161
 まず、Encrypted ClientHelloとは何でしょうか?現在では、ほとんど全てのインターネット接続は暗号化されており、この暗号化された接続の中身は誰も見ることができません。しかし、まだ1つ小さな問題があります。それは、接続の一番最初のパケットが、接続しているサーバーの名前を示していることです。
 例えば、あなたが www.google.com を開きたいとすると、ISPはあなたがそこから送受信する内容を正確に見ることはできませんが、あなたがどのウェブサイトと通信しているかは知っているのです。ECH(Encrypted ClientHello)は、この問題を解決し、暗号化されていない最後の情報を暗号化するとされる新しい技術です。
 では、AdGuardから対応するためには、まず何をすればいいのでしょうか。意外なことに、それはECHを抑制することなのです! これは、低レベルの設定で pref.dns.block.ech と pref.https.redirect.doh の両方のフラグをオンにすることで可能です。
 しかし、心配はいりません。私たちが実現したいのは、ブラウザだけでなく、すべてのアプリがECHの恩恵を受けられるように、グローバルなECHサポートを提供することなのです。これを実現するために、AdGuard はお客様のアプリに通常の HTTPS 接続を確立させ、その後、アプリに代わって ECH 対応の接続を確立させます。
 この実験的な機能は、次のアップデートで予定されていますので、ご期待ください。

CoreLibs を v1.10.186 に更新しました。
 DNS-over-HTTPS フィルタリング
セキュアな DNS リクエストをローカル DNS プロキシにリダイレクトするオプションを追加した #1563
 ChromeとFirefoxのDNSクエリは、DNS-over-HTTPSサーバーを使用することでDNSフィルタリングを回避できる場合がありました。AdGuardでは、DNS-over-HTTPSも自動的にフィルタリングできるようになりました。
 この機能は実験的なもので、低レベルの設定で有効にすることができ、その名前は pref.https.redirect.doh です。将来のバージョンでは、デフォルトで有効にする予定です。

コンテンツフィルタリングの改善
 以下の新機能はフィルタメンテナにとって重要であり、コンテンツフィルタリングのための高度な機能を提供します。

機能強化
 新しい $jsonprune 基本ルールモディファイアを追加しました。この修飾子は、JSONレスポンスに対する高度なフィルタリングを可能にします #1447
 新しい$hls基本ルール修飾子が追加されました。この修飾子は、HTTPライブストリーミングファイルを変更するための高度なフィルタリング機能を提供し、動画広告の防止に役立ちます。#1434
 stealth修飾子の機能を拡張しました。フィルタのメンテナが、与えられたURLに対してどのステルスモード機能を無効にするか を指定できるようになりました。この変更以前は、ステルスモードを完全に無効にするオプションしかありませんでした。#1224
 基本的でないルールのための空の$path修飾子のサポートを追加しました。#1591
 POSTリクエストに対して$removeparamを適用できるようになりました。#1573

修正
 サードパーティから参照元を隠す ステルスモードオプションは、$third-party修飾子と干渉する #1640
 where()擬似クラスを含む化粧ルールは拒否される #1609
 ルールに$third-party修飾子を付けると、サイト自身のサブドメインからのリソースがブロックされる #1637
 all修飾子付きのルールは、明示的に訪問したサイトをブロックしない #1590

その他の改善
 Soul Browser で HTTPS フィルタリングをデフォルトで有効にした #4202

その他の修正
 2FA を確認するときに、コードの入力ページが表示されないことがある。
 AdGuard がローカル VPN を作成せず、保護が開始されない #4269
 ネットワークがWi-Fiからモバイルデータに変更されると、インターネットが機能しなくなる #4265
 iRobot Homeアプリとの互換性の問題 #4273

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 23:31:12.76 ID:ZwS1K5/E.net
>>342
これは恥ずかしい
httpsオフでも大して変わらないよ
そもそもオンにする時点で無知なのは分かってるが

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 23:35:43.04 ID:GSbsaQf2.net
>>336
書き込みを家Wi-Fiそのままじゃなくわざわざモバイルにしたい特殊な人にそういうこと言っても伝わらんと思うぞ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 23:45:36.02 ID:wgW/1LgD.net
>>342
無知すぎて笑うわ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 23:47:02.00 ID:wgW/1LgD.net
アプリ内広告にhttpsは必要ない
ブラウザの広告はアドオンで消える
httpsオンガイジはなにが嬉しくてカードや口座の情報を他人に公開してるんだ?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 00:32:23.53 ID:nEVpQ74n.net
280外耳臭強くてキツくてつらい

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 00:55:27.03 ID:+mY6TOzJ.net
httpsオンにするしないで未だに争ってんの笑うわ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 00:58:43.32 ID:psLeJxey.net
久々に280ガイジイキイキとしてんなw

>>350
> ブラウザの広告はアドオンで消える
Chromeにはアドオンが入れられないからAdGuardでHTTPSフィルタリングする必要があるんですけど?

> なにが嬉しくてカードや口座の情報を他人に公開してるんだ?
逆にアドオンとやらがカードや口座の情報を他人に公開しないという保証はあんの?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 00:59:56.40 ID:U1+UxUyZ.net
httpsは遊びじゃないからな、真剣勝負なんだよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 01:01:35.36 ID:p6GNd+dJ.net
久し振りに低能の内製ガイジがhttpsオンで発狂してるな
相変わらずの無知で笑える

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 01:03:26.48 ID:B4fRyLvR.net
久しぶりのアプデ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 02:08:07.51 ID:jbP6DF4K.net
またあいつ発狂してんのか

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 03:14:20.43 ID:91hU0+ce.net
https://d3ward.github.io/toolz/adblock.html

みんな何%ブロックできてる?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 03:51:53.35 ID:pPggioBd.net
>>353
280ガイジにそれを言ってもな…

それにしてもchromeからfirefoxなどのextension対応ブラウザにあの280ガイジが乗り換えたということに少し驚きがある
anti-adblockの広がりとともにdnsブロックをしてはならないブラウザの必要性が増している
つまりブラウザをadguardから外す意義がある程度出てきている
このような先端流行にあの280ガイジが対応するような柔軟性があるとは思いもよらなかった

既出のように課金ユーザーで軽度のフィルタ整備ができればextension対応ブラウザは不要である
しかし無課金でフィルタ理解がない280ガイジにはextension対応ブラウザしか選択肢がなかったのだろう
そう考えれば280ガイジがextension対応ブラウザ信仰を高めてしまうのも必然かもしれない
彼にはそれしか選択肢がなかったのだ

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200