2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8インチAndroidタブレット総合 Part11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H70-63NS):2022/12/03(土) 21:29:57.73 ID:crOSRtHDH.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑2行重ねること

8インチAndroidタブレットを中心に7インチから9インチ程度のAndroidタブレットを総合的に扱うスレです。
AOSPによって動作する端末の話題も扱いますが話題が偏りすぎないようにご注意下さい。
特にiPad miniの話題は何十レスにならないようにほどほどにしましょう。

次スレは>>980が必ず建てて下さい。
建てられない場合は速やかに依頼すること。

※前スレ
8インチAndroidタブレット総合 Part10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1668256262/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 04:11:22.68 ID:JWUdwI6/0.net
あ〜Headwolf FPad2出てたのか、レビュー待ちだけど
TAB6からもう乗り換えなきゃいけないのかと思うと・・・これでハズレだったら立ち直れない
問題はメモリをアンドロ12がどのぐらい喰うかで変わる
もう、中華は信用できない・・・メモリ4Gは珍しいんだけどね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df73-Ifx5):2022/12/13(火) 05:37:25.89 ID:vDkmnKu30.net
>>461
10インチタブなら泥12 RAM4GBのがいくつかあるから参考にしたら?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 877f-KKgq):2022/12/13(火) 08:56:34.14 ID:34iZMlRL0.net
静電ペン対応8インチってことで騙し騙し使ってたZenpad S8.0がいよいよ限界
林檎NGでペン諦めてもタイミング的にロクな8インチって売ってないのな
Android12はスペック低いとモッサリらしいし、いっそのこと
Android11でそこそこのGalaxy Tab A7 Liteでもいいかな?
ちとデカいけどステレオスピーカー、メタルボディ、急速充電etc、
グローバルブランドとしてちゃんとしてそう

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-oRrX):2022/12/13(火) 08:59:14.89 ID:RY55MlJed.net
Zenpadからの買い替えならどれ選んでも快適そうだね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-yDtO):2022/12/13(火) 09:01:25.62 ID:RpK8/5y1M.net
iOSは使いにくいが流石に横1280の低解像度はキツイ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6702-Y7pG):2022/12/13(火) 09:39:14.65 ID:3pecpuEB0.net
解像度はまだ良いけど液晶そのものの品質がね
安いパネルだから残像もキツイし

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7e-hRqJ):2022/12/13(火) 09:47:24.08 ID:vno5elVR0.net
Lenovoのy700がいいよ
グローバルROMで日本語対応してるし

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-oRrX):2022/12/13(火) 09:49:25.39 ID:noLxvS1Za.net
年に1~2回カーナビ用に使ってたColorfly G808 4Gの代わりにFPadでも買うかな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-oRrX):2022/12/13(火) 09:50:31.12 ID:noLxvS1Za.net
グローバルROM(笑)

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a703-lPHY):2022/12/13(火) 09:52:50.14 ID:8Bf7I4VD0.net
急な出費で困って無い? 後払いアプリを即日現金化!スマホ台で完結10分!!

https://shortest.link/a5qr

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-w1FD):2022/12/13(火) 09:58:24.59 ID:l/yyXgw6d.net
>>467
あれはグローバルROMでもなんでもなくて、ただ中国版ROMをちょっといじってるだけ、、、

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6702-Y7pG):2022/12/13(火) 10:01:06.20 ID:3pecpuEB0.net
公式からアプデが降ってこないものをグロ版っていうのマジで詐欺だよなあ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7e-hRqJ):2022/12/13(火) 10:03:39.60 ID:vno5elVR0.net
https://i.imgur.com/jj5XwXm.jpg
ショップROMでも日本語対応してるからいいんだよ

474 :ちゃんばば (ワッチョイ e7b1-1rZW):2022/12/13(火) 10:04:47.39 ID:4912/B/K0.net
>>385
>火災起こしたり

そう言うので無ければ問題無しって考えが俺は良く解らんのよ。
曖昧な記憶だが5.8GHzは日本では高速道路のETCとかに割り当てて、WiFiで使うなって話だろ?
で、これも曖昧な記憶だが、コリジョンした時の再送信の規格は一緒で、だから大した事は無いって理屈は見た事が有るが、WiFiでも携帯回線でも駅前とかで混雑する事があって、奪い合いは起きるし、携帯回線の基地局のアンテナはピザを8等分するみたいな遮断壁設けて、複数のアンテナを使って、かつ、指向性をもたせたりしてるよな。
で、WiFiとの両利用にはしないのは、不具合が出ないようにガラガラの状況でETCは使いたいからだよな。
ゲートで、3km/hまで速度落とせとか、数秒通信が完了するまで待てみたいな状況になっても、「社会的な事件」に該当するの?
するしないに関わらずに、使うなと思うがな。
道路工事で片側交互通行になってて1、2分待たされても「社会的な事件」とは俺は認識しないけど。


>>387
>データ提供を受けてたんですね

そんな話などしていないよな。 >>340
>正式に技適申請するなら50万円〜
って、データ貰うのが絶望的な状況でも無ければ、最低料金なんだから安い方を書くべきだよなって話だよ。
絶望的なら絶望的な根拠を示すべきでは?
電波暗室(シールドルーム)や測定機器も、レンタルで借りられない前提とかで盛ってたら変だよな。


>>461
>TAB6からもう乗り換えなきゃいけないのかと思うと

呪いでそう思ってるだけじゃね?
と言うか、ここ8インチスレだよ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2713-IEt4):2022/12/13(火) 12:01:01.55 ID:wFcMlSMK0.net
nexus7の時は7インチがベストと思ってたけど、5年以上8.4インチ使った今、Lenovo tab v7だと小さく感じるかなぁ。最近買った6.44インチで小さ過ぎて駄目だなって感じたわ。fpad2かなぁ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6702-Y7pG):2022/12/13(火) 12:48:43.02 ID:3pecpuEB0.net
nexus7初代はでかくて重かったしな
2013はコンパクトになったもののベゼルは大きめだったし

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7a-eoOe):2022/12/13(火) 12:51:56.43 ID:JWUdwI6/0.net
>>462
>>474

Headwolf FPad2って詳しくなかったんでアマゾンで検索したら
堂々と8インチって書いてあるが、嘘だったのか?
俺は悪くない(笑)

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-YdcP):2022/12/13(火) 13:11:36.01 ID:7WkC5uu5M.net
Fpad2はバンド19対応してないから微妙じゃね?
カーナビ用途ならUAUU T30のほうが良さそう

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7a-eoOe):2022/12/13(火) 13:26:44.29 ID:JWUdwI6/0.net
Headwolf FPad2
ん〜アマゾンへのアドレス貼れ無いので各自検索して確認してみそ
普通の人がみたら8インチだと思うんだけどなぁ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 06eb-Zm9Y):2022/12/13(火) 13:35:09.11 ID:kyEf5zLr6.net
>>478
対応してるぞ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7a-eoOe):2022/12/13(火) 13:41:06.04 ID:JWUdwI6/0.net
つかね、blackview tab6の余計なタスクキルしまくるカスタマイズが邪魔で
どうせ買い換えるならHeadwolf FPad2がメモリ4Gで頭一つ出てるから買い替えようかなぁ?って感じだけど
TAB6自体がバンド不足なんで変わらん
あとはVolte対応してたら、詳細レビューが出ないとこのへんは
TAB6よりマシだろうって甘い考えです

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2713-u86g):2022/12/13(火) 14:13:52.87 ID:wFcMlSMK0.net
>>478
FPad2
SIMカードの周波数帯域
GSM:B2/3/5/8
WCDMA:B1/2/5/8
FDD:B1/2/3/5/7/8/19/20/28AB
TDD: B41

とあった。とは言え色々妥協しての候補なんだけどな。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876e-OhzY):2022/12/13(火) 15:47:47.03 ID:GNOLSbkj0.net
blackviewもタスクキル強いんか
xiaomiもいつのまにかadguard外れてて設定めんどくさかったな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-2i5C):2022/12/13(火) 16:13:51.71 ID:PjYsD5Hod.net
fPad2はVolteも対応してるんだよなあ
d01Jまでは望まんがT30ぐらいの解像度があったら一択なのにな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7a-eoOe):2022/12/13(火) 16:51:24.60 ID:JWUdwI6/0.net
>>483
black viewのタスクキル強いのはもはやユーザーで伝統になってるみたいで
他のスマホは回避、対策できてもTAB6は一切無い
一番困るのがホームランチャーのNOVAが確実に落ちるということ
fpadはホーム画面が落ちさえしなければ贅沢言わないし
できれば待受にアプリ表示もされるといいなぁ〜とか
ささやかな要望が+されればいいだけ

で、Fpad2の一応Volte対応してるって言ってるけど
数々の中華タブのユーザーを裏切る仕事のせいで
信用ならないのが

情報が信用できる筋から多数集まらないと本当かどうかわからない所が恐ろしい

ここの連中もそうだけどさ、ちゃんと検証しないでしょ?(笑)
で、約立たない雑談で喧嘩始めるとか

だから俺が検証した情報はここには投下しないよ?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b5-0ltv):2022/12/13(火) 16:52:05.68 ID:sd5pc/FS0.net
>>474
5.8G帯、既にドローンで使われてるけど何かETCで問題になってるの?

wifiの微弱電波でETCに既に問題が発生しているかのような物言いだけど。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 877f-KKgq):2022/12/13(火) 16:59:01.44 ID:34iZMlRL0.net
Android5の頃とかはroot開放してチタニウムバックアップ入れて、って儀式があったけど
今は通用しないの?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876e-OhzY):2022/12/13(火) 17:10:33.18 ID:GNOLSbkj0.net
>>485
まじかー
タスクキル対策も出来ないんじゃblackviewタブは選択肢から外れるなー
国内流通でwidevineL1がついてる8が出たら買おうと思ってたけど…

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff81-c2Bh):2022/12/13(火) 17:21:17.18 ID:4mAr+8mW0.net
HUAWEI MediaPad T3 8 タブレット 8.0インチ LTEモデル RAM2GB/ROM16GB

俺のこれ、たまにしか使ってないけど、
いよいよ捨ててFPAD2買おうかな。

今うちにあるのは、
・さっきかいたのと
・iplay7t(コンパクトで妙に役立つw)
・BLACKViewtab6

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2713-IEt4):2022/12/13(火) 17:32:47.47 ID:wFcMlSMK0.net
アマのレビューで画面の明るさ自動調整が無いとか見ると萎えるが妥協して買おうかと。他、レノボv7、Nokia t10が候補だけど。
蓋付きのケースまだ無いのもなぁ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7a-eoOe):2022/12/13(火) 17:39:55.88 ID:JWUdwI6/0.net
fpad2でアマゾンページで気になるのが無線画面出力って書いてあるけど
これってミラキャストなのかどうか?気になる
ゲームには不向きだけど動画見るだけなら楽だよね
また、ネット動画再生レベルの対応非対応話が出てきそうだけど

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b1-tR5Z):2022/12/13(火) 20:04:08.36 ID:hLXHP9X40.net
fpd2の動画でたみたいよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df73-Ifx5):2022/12/13(火) 21:29:24.92 ID:vDkmnKu30.net
>>477
ごめんね、ちゃんと書かないと分からなかったね
Android12環境で4GBのRAMで足りるかどうかは10インチタブレットに同等スペック品が多数あるから参考になるって意味だったんだ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b1-YdcP):2022/12/13(火) 21:42:03.46 ID:90wnOZ+H0.net
8インチと10インチじゃSOCがぜんぜん違うと思うんだ
10インチで問題なくても8インチだときついかもな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c711-47pt):2022/12/13(火) 22:33:18.27 ID:qMJkt68W0.net
>>464
え?!ZenPadは神機じゃん!
まだ現役で使ってる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-2i5C):2022/12/13(火) 22:49:49.74 ID:sT6XEZI0d.net
>>492
おおほんとだ!こりゃありがたい!

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7a-eoOe):2022/12/14(水) 01:01:40.71 ID:rsYdHa/i0.net
>>493
参考にしてみよう4ギガでOS持つか
ログ漁ってみるさ、ありがとう

まあ、慌てて買うほどじゃないので
買い替え候補の一つにしとくだけだし、今は情報収集だけ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-B/SX):2022/12/14(水) 05:24:01.74 ID:6npCwO28a.net
レビュー見たらfpad不安じゃね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H2b-8JTN):2022/12/14(水) 06:20:25.77 ID:7jyuCxx0H.net
>>495
だよねー
バッテリーのヘタリさえなければなあ
未だにandrioid7でがんばっとるわ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-oRrX):2022/12/14(水) 06:59:13.63 ID:ymt2QWWOd.net
>>495
俺はxperia z3 tablet compactとmediapad m5も使ってたから微妙だったな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-KKgq):2022/12/14(水) 09:32:05.07 ID:gEQ8w/Qh0.net
Lenovo Tab M8 (ZA5F0024JP)を使っているんだが
バッテリーの持ちが少し悪くなってきた

現状では次はd-52C以外無いよなぁ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-w1FD):2022/12/14(水) 10:43:52.55 ID:Sy6Brvz8d.net
8インチ過去オススメ機リスト
huawei M5
huawei M5 lite
asus zenpad 8.0

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdff-C//X):2022/12/14(水) 10:45:53.02 ID:4duoRwOhd.net
d-52cで今のocnのSIM使おうと思ったらeSIMなのか
ocnは今のとこeSIMがないみたいだな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c71f-KKgq):2022/12/14(水) 10:53:01.45 ID:FwEmIy1f0.net
>>502
こう見ると本当に酷いなw
スマホまだ作ってんだから、ソニーが作ればええのに。
8.5~9インチでPS5のリモートプレイ特化の奴出せば世界的に一定量は売れるだろ。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-2i5C):2022/12/14(水) 11:09:28.67 ID:juI1+plyr.net
世界のSONYだったのにスマホ部門では地に落ちたよな
買うのはアンチiPhone、アンチ海外製の偏屈な方達だけ
高い、スペック並み、長く使えないの三拍子

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-9Hew):2022/12/14(水) 11:12:54.22 ID:Di9RtdIja.net
>>504
Apple様に潰されたからもう無理でしょう
8インチタブレットはダサいだの何だの言ってな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6702-Y7pG):2022/12/14(水) 11:15:35.30 ID:o2WLmJr80.net
>>504
ゲーム用途はipadが制圧してるから無理
そもそもソフトウェアの信用ないからなSONY
他社OS向けにまともなアプリが作れるとは思えないし

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-5w9N):2022/12/14(水) 11:20:04.05 ID:7OnccEeDM.net
OUKITEL RT3 133.99ドル
P22 4GB+64GB 1280×800
IP69K MIL-STD-810
https://oukitel.com/pages/oukitel-rt3

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-5w9N):2022/12/14(水) 11:38:25.63 ID:THLeuEimM.net
>>508
訂正
☓133.99ドル ○139.99ドル
https://i.imgur.com/BJi28ik.jpg

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b1-u86g):2022/12/14(水) 11:43:32.82 ID:g2C0VGqm0.net
>>502
MeMo Pad HD7(me173x)

も追加

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-oRrX):2022/12/14(水) 11:54:24.36 ID:X+WafSpwH.net
T618くらいはあってほしいんだけどね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-B/SX):2022/12/14(水) 12:01:21.93 ID:ASPGwAgSa.net
>>508
日本でも使えるの?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf75-3y/o):2022/12/14(水) 12:07:13.30 ID:KAu5/gEg0.net
使えないものはないんだ
アッタマわるいと使えないことがある

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7a-djIP):2022/12/14(水) 14:29:02.00 ID:rsYdHa/i0.net
>>508
OS12搭載から4G必要になってるみたいね
でもP22は拒否する、お前モッサモサやないか
下手に動く分ストレス貯まるんだよね
かといって電池持ちも良くないし
見た目は好きなんだけどねー

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-5w9N):2022/12/14(水) 15:07:52.42 ID:ZAjzmRLRM.net
>>512
もし技適の事なら有りますよ
それともバンドですかね?
まだ詳細なスペック表が出てませんけどRT1、RT2共にドコモB19対応してるからRT3も対応してるかも
https://i.imgur.com/2klUlJ9.jpg

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfcd-KKgq):2022/12/14(水) 15:19:04.55 ID:VNJEjwkx0.net
>>508
タフネスタイプって重いんだよなあ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7a-djIP):2022/12/14(水) 16:29:06.39 ID:rsYdHa/i0.net
ガルマックスの記事で悪いがモバイル向け電子ペーパー
1万以下で7〜9インチ、できれば8インチなら漫画用即買いなんだけどな
問題は相性あるかどうか
画面同期とタッチが通信になるから
専用プロコトルでWIFI占拠しちゃうとか、ミラキャスト使ってるとか、使い勝手だけど
8インチでたらとりあえず買ってしまいそう、現行品は比率が・・・
これなら切り替えて使えるので1〜2週間は充電気にしないで済む
Fpad2の無線外部出力機能が謎ままなんで詳細わかるまで手が出にくい
発売がまだだから公式行っても詳細がわからーん
まあ、アイフォン向けっぽいからアイフォンなら問題無いんだろうけど
文章だけなら、これ買っても活用はできるかもね
実機の表示画像の完全ミラーリングか、高解像度化して出力し直すアプリが入るのかでも
かなり変わるな
本体のバッテリが通信と処理でより減ると意味はないが、発売と詳細待ち
//daily-gadget.net/2022/12/11/post-52050/

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7a-djIP):2022/12/14(水) 16:36:30.06 ID:rsYdHa/i0.net
ごめん
×ガルマックス
○デイリーガジェット
だった、アドレスはhttps:付けて

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-svha):2022/12/14(水) 17:32:35.72 ID:wVZOmM7l0.net
このサイズでいいなら、ハイセンスのA7で良いような。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67da-aj2M):2022/12/14(水) 17:42:00.24 ID:B7wIZDbG0.net
なんか既視感あると思ったらA7と同じパネルかぁ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1b-sSeT):2022/12/14(水) 18:18:55.85 ID:4ShTIfdl0.net
E-Inkはいまのとこパネルが高いっぽくて、同性能で液晶のタブレットより2倍前後の価格するね
モノクロでそれだし、カラーになるとさらに高い上、カラーの発色はまだいまひとつだね
動画やゲーム以外の、漫画や小説、SNSくらいなら問題なさそうなんだけど

ペン対応のE-Inkタブも出てきてるけど、どうなんだろ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4781-2AO4):2022/12/14(水) 18:44:10.23 ID:P7iVKTOo0.net
>>508
スペックはともかくタフネスモデルの8インチとは珍しい。少しずつ選択肢増えてくるといいね

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-uA+A):2022/12/14(水) 18:57:10.30 ID:OGLOYSTor.net
タフネスと言えばgalaxy tab active3だよね
antutu30点超えは8インチ全体で見ても珍しかった

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a711-spfw):2022/12/14(水) 19:21:49.18 ID:c5iifVOd0.net
>>473
ショップROMみたいな開封済みを高い値段で買うより中国版を安く買って好みのROM焼いた方がいいよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6758-1lbE):2022/12/14(水) 19:36:07.72 ID:Nc/r9Ye00.net
ショップROMと大陸版で言うほど値段差あるか?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-PsJk):2022/12/14(水) 19:37:09.14 ID:uoRXWBcwa.net
>>524
中国版よりショップロムの方が安くなってるよ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 19:44:06.54 ID:c5iifVOd0.net
>>526
そうなんだ
まあ開封済だからどっちにしろ買いたくないけど

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 20:34:49.43 ID:rsYdHa/i0.net
e-inkでの製品での言いたい事はどうせゲーム出来ないロースペにするなら
好きな端末で外部モバイル液晶の時代が来たかなと、
これ、通常の液晶でもいいわけだし、閲覧内容によってサイズを使い分けたり
e-inkを使ったり、機種変してもずっと使えるし
ゲーミングで120fpsとか気にしない人向け
このスレみたいに喧嘩する要因が一つ減るだろ?(笑)

529 :ちゃんばば :2022/12/14(水) 20:42:32.47 ID:NxNV8aBg0.net
>>477
>Headwolf FPad2って詳しくなかったんでアマゾンで検索したら

すまん、ミスった。
で、見苦しいが、 >>479 を見ると理由を知りたい様だから説明するね。
>>493 が10インチの話をした理由を述べてるが、その理由と思ってたんだけど、「Headwolf FPad2」でググると
>次の検索結果を表示しています: Headwolf HPad2
で、HPad2が表示されて、かつ、そこ読み飛ばした。
でも、それっぽい名で8インチ出てたはずだし今話題と思いつつ、「TAB6」をググると、スポンサーでBlackview Tab6の価格が出るが本文の1番と2番はLenovo TAB6で10インチ。
で、直前の10インチの話を読み直したら10インチの話をしてる様にも読めて、「TAB6」ってBlackviewのと認識出来る説明を探したら見当たらずLenovo TAB6の事かな?と推測しての出来事。
「FPad2」だとヒットするのだけど......


>>486
ドローンの状況は、知りたければググれば?
ETCでの事故で、側にドローンが飛んでたか?なんてどうやって調べるのよ?と思うがな。
WiFiで1時間前に切れてた原因何よ?と考えて調べても推測の域は出ないよな。
近所1万軒の聞き取り調査をしても、電波障害を出す何かが線上に移動したとかしか判らない気がする。

>wifiの微弱電波で

また、火事とかの原因の話?
通信障害は微弱で問題が起きるよ。
例えば、レーダーだと反射波使うから、離れてても影響するからWiFiを停めさすの実装してるよな。


>>494
RAM4GBの話?
SoCへの影響って、ピクセル数でサイズは関係無いんじゃ?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 20:42:53.92 ID:HsLFEiW2M.net
>>527
DOAって言われないように大陸版でも何でも開封済が普通じゃないの

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 20:46:28.85 ID:AC0KqRJaM.net
UAUUT30のレビュー https://daily-gadget.net/2022/12/11/post-51956/

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 20:49:15.18 ID:yE3HjfMJM.net
>>531
ただし念のための注意点ですが、8インチクラスの小型タブレットを快適に使いたいのであればiPad mini一択です。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 20:55:33.76 ID:juI1+plyr.net
mini6って300g切るんだあ…
軽量なのにハイスペック…

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 21:03:26.44 ID:mbGG3Hzod.net
>>529
まだ続けんの?
ETCなんて車載側も基地側もどちらも指向性アンテナ使ってるだろ。
wifiの無指向性の微弱電波ごときで問題が起こるとかありえんよ。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 21:32:16.93 ID:rsYdHa/i0.net
>>531
ipad miniはアンドロイドじゃないのにって俺は心の中で突っ込んでました

>>現在、地球上にある小型Androidタブレットで、iPad mini以上に快適に動く機種は存在しません。
めっちゃ矛盾した文章

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 21:43:35.90 ID:rsYdHa/i0.net
>>529
いろんな意味で許さん
理由は自分で考える事

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-w1FD):2022/12/14(水) 23:59:50.87 ID:SnZ8Q21pd.net
EinkはKindleOASIS使ってたけどやっぱり動作のモッサリ感と使い勝手の悪さでM5に戻ってきてしまった
こっちの方が圧倒的に快適

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b5-sdDl):2022/12/15(木) 00:14:00.64 ID:kJ0VUwlJ0.net
>>534
バカに構うな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-yHDt):2022/12/15(木) 00:45:44.33 ID:5tJFwMhqM.net
同じくOASIS持ってるけど電子書籍はd01jばっかしになってしまった

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a711-spfw):2022/12/15(木) 01:09:08.06 ID:1rhtFkVk0.net
>>530
ちゃうよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5faf-Xqmc):2022/12/15(木) 02:50:53.05 ID:6CVvqRaf0.net
d01jすっとろいけどKindle使うよりは動き早いし他のことにも使えるしでd01jしか使わなくなる

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-w1FD):2022/12/15(木) 05:35:12.74 ID:+ED1RriTd.net
KindleはE Inkそのものより、ライブラリの作りが雑だったりSDカード使えなかったり家のNASに接続できなかったりと、そのあたりの作りが残念やね

543 :ちゃんばば (ワッチョイ e7b1-1rZW):2022/12/15(木) 06:41:43.04 ID:XdCpjbVc0.net
>>534
>まだ続けんの?

止めたければレス付けるなよ。貴方は名無しなのに。

>ETCなんて車載側も基地側もどちらも指向性アンテナ使ってるだろ。

車側は指向性アンテナなの?って思ったので「ETC アンテナ 無指向性」でググると、1番目にpdfの論文があって、無指向性に近い云々って部分が見えるな。本文は読む気もしないので読まなかった。
まぁ、指向性は重要とは思えんので、俺は興味無し。

>wifiの無指向性の微弱電波ごときで問題が起こるとかありえんよ。

曖昧な記憶だが、ゲートをカバーで覆え、既に覆って指向性付けてる、もっと覆え、指向方向から飛んで来たら、みたいな話はどっかで昔見た気がするな。
「ありえん」......WiFi5.8GHz帯の利用は禁止されたままが現状じゃね?開放予定って俺は知らんが有ったの?
無しじゃな。妄想による決め付けじゃね?
海外のって、100倍の出力のも有った気がする。
と言うか、WiFiには指向性アンテナも有った気がするけど。ググってもヒットするな。


>>535
>快適に動く

の定義で、SM的な趣向でアップルの縛りが快適と感じてる奴だったりしてね。
記事の
>iPad miniはハイエンド機と同じチップセットを搭載しており、パフォーマンスだけでなくディスプレイ表示品質やサウンドのクオリティも、廉価Androidタブレットとは天と地ほどの差があり比べものにならないほど快適です。
は、そこチップセットの機能?って思ったのと、iPad系のスクロールしたら左右切れてスクロールする問題とかで、
>現在、地球上にある小型Androidタブレットで、iPad mini以上に快適に動く機種は存在しません。
と言い切れる程なのかは疑問。
記事の
>続いてT30のストレージ読み書き速度ですが、eMMCということで↓のようにシーケンシャル読み書きいずれも100MB/sを割っています。
も、eMMCのバスは400MB/secあって、バスが原因とは思えないがな。
リードはMAXで167MB/secで、バスが足りないって程でも無いよな。
>続いては、FullHD+が活きてきそうな動画視聴です。表示は1280×800機よりもクリアです。発色もそれほど悪くはありません。
動画のレビューって、これだけ?
高画質での動作について良さそうな印象を持たせてるけど......


>>536
考えました。
理由は「貴方が狭量だから」と言う結論に達しましたのを報告させて頂きます。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-sdDl):2022/12/15(木) 07:16:24.45 ID:IBB0blB/d.net
>>543
ドローンの5.8g帯は、アマチュア無線の免許を前提に利用が認められている。

指向性は重要でなくて、5.8g帯のwifiによってETCで重大事故が起こり得るというなら、そもそもドローンについても認められるはずがないな。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-yDtO):2022/12/15(木) 07:47:09.26 ID:OALT7Vw3M.net
デイリーガジェットにまともなレビューを期待するな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7b-IEt4):2022/12/15(木) 08:31:48.26 ID:+oGepmsoM.net
8インチ諦めて7~9インチで妥協してもおすすめないかな?この辺壊滅?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4781-w1FD):2022/12/15(木) 08:38:35.18 ID:YmupjlUc0.net
>>546
はい

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7b-HLec):2022/12/15(木) 09:00:08.12 ID:ZONO7SRFM.net
>>535
ipad miniがAndroidと言ってるわけじゃなし矛盾はしてない
正しいかは知らんけど

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 10:58:13.75 ID:026YmdAV0.net
正しい正しくない以前に意味が無いレスに反応すんなよ
おまえらスルー力低すぎる

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 11:04:37.77 ID:6fh/B05Dr.net
するーか

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 11:13:29.19 ID:oSIEZBw2M.net
スルメ力

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 11:15:16.14 ID:oSIEZBw2M.net
そういえばこの辺りで意味のあるレスって滅多に見ないな。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 11:28:45.26 ID:1rhtFkVk0.net
例:スルメカ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 11:59:50.65 ID:ZAWscyNi0.net
>>506
アップル様も8インチなんて小さすぎて指を削る紙ヤスリを同梱しなければならないとか言ってたやろ

555 :ちゃんばば :2022/12/15(木) 12:04:07.88 ID:XdCpjbVc0.net
>>544
ドローンの基地局と移動局の申請がETCの直ぐ側で通る前提なの?
離れてても、問題が起きれば誰の基地か直ぐに判って止めさせれるよな。
WiFiだと、100倍の出力で全チャンネル常に信号が出っ放しの故障だと、普通100m行くかな?って能力なら、電界強度は距離の2乗に反比例だから、10倍の距離で1/100になるから半径1kmが使用不能になるよな。
そのチャンネルの電波受信してたら送信してはならないルールで。

あと、
>また、FPV等では5GHz帯のアマチュア無線が用いられることがありますが、5GHz帯のアマチュア無線は、周波数割当計画上、二次業務に割り当てられています。そのため、同一帯域を使用する他の一次業務の無線局の運用に妨害を与えないように運用しなければなりません。特に、 5.7GHz帯では無人移動体画像伝送システムが用いられているほか、5.8GHz帯は、DSRCシステムに割り当てられており、主として高速道路のETCシステムや駐車場管理等に用いられていますので、それら付近での使用は避ける等、運用の際には配慮が必要です。
https://smart-gyosei.com/drone/dennpahou/
と、配慮するから滅多に問題になってないのだろ?
ドローンで滅多に問題になって無いからWiFiで5.8GHz帯使っても問題は発生しないって理屈はおかしいよな。


>>546
画質、CPUパワー共に残念な875CASはRAM6GBで良いぞ。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 15:30:19.90 ID:IBB0blB/d.net
>>555
そんなにwifiが問題になってるなら、外国人のwifi持ち込みも禁止になるよな。
実際はETCは基地局も車側も指向性があり、wifiの電波程度で問題が起こってないだろ。

長々と講釈垂れる暇があるなら、5.8G帯のwifiで起こされたETCと車の事故の事例でも貼ってみてはどうだ?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2713-u86g):2022/12/15(木) 19:17:44.47 ID:L/2fFrDu0.net
realme Pad miniとかどよ?

558 :ちゃんばば (ワッチョイ e7b1-1rZW):2022/12/15(木) 19:35:40.82 ID:rLhgCiCG0.net
>>556
>外国人のwifi持ち込みも禁止になるよな。

何で?
俺の曖昧な記憶ではAP側からしか喋らないよ。その旨は言ってるはずで、その上で端末側から喋る実装の話だったのでは?

>wifiの電波程度で問題が起こってないだろ。

中国人のスマホがWiFiにも対応しててホテルとかのフリーWiFiを使っても、APは日本向けのだから5.8GHzでは喋らないはず。よって端末側は5.8GHzでは喋らないはず。
変な故障の仕方をした時だけ問題になるだけ。
大した事無いって解釈の話もしたはずだが。

>海外から持ち込まれる携帯電話端末・BWA端末、Wi-Fi端末等の利用
(中略)
>本制度は、平成28年5月21日から施行されました。
(中略)
>日本の技術基準に相当する技術基準(国際標準)に適合するものであり、かつ、2.4GHz帯、5.2GHz帯、5.3GHz帯及び5.6GHz帯の周波数の電波を使用する小電力データ通信システムの無線局(Wi-Fi端末及びBluetooth端末)が対象となります。
>なお、訪日観光客等の入国の日から90日以内に限って利用可能です。
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/inbound/
ってのがあって、下に
>スマートフォン、タブレット端末、モバイルゲーム機等のWi-Fi機能について
>米国のFCC認証(図2)や欧州のCEマーク(図3)が付されており、かつWi-Fi Allianceの認証ロゴ(図4)によりWi-Fi Allianceの認証を受けていることが確認できる無線機器を使って
>公衆無線LANスポット(アクセスポイント)にアクセスする場合。
>テザリングを行う場合(※)。
>端末同士で直接通信を行う場合(※)。
>(※2.4GHz帯の無線を使用する場合に限ります。)
とあるが、テザリングと端末同士で直接通信って、片側が最初に喋るから。
屋外利用問題絡みも有るけど。
https://fielddesign.jp/technology/wlan/ieee802_ch/
によるとアメリカもWiFiで5.8GHz帯使ってるから、米国のFCC認証OKって、やっぱり端末側からは喋らないんじゃ?
>2.4GHz帯(1ch-13ch)はすべての国で利用可能です。
も、海外旅行とかを想定したスマホのテザリングは2.4GHz帯だけの利用なんでしょ。そんな話を聞いた覚えがあるよ。設定を忘れる奴を想定して。
5GHz帯も使える奴は位置把握してるみたいで、海外では5GHz帯は使えないって聞いた事あるな。本当かは知らんが。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b5-sdDl):2022/12/15(木) 19:41:56.48 ID:kJ0VUwlJ0.net
>>558

長々と講釈垂れる暇があるなら、5.8G帯のwifiで起こされたETCと車の事故の事例でも貼ってみてはどうだ?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-6co1):2022/12/15(木) 19:53:57.01 ID:HPuH67onM.net
しかしほんとに、これならFireでいいやという機種しかないな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-/WeQ):2022/12/15(木) 19:59:38.52 ID:p1pItohOM.net
ミドルスペックのハイコスパFHD機はまだか
あと何年待てばいいんだ

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200