2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Mi Pad】Xiaomi Pad5 /Pro スレ part18

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 13:04:45.24 ID:sgt6u10f.net
Xiaomiから発表されたXiaomi Pad5/Proのスレ
Xiaomi Pad5/Xiaomi pad 5 proをこのスレで扱います。

スペック

Xiaomi Pad5
SoC:Snapdragon 860
ディスプレイ:液晶11インチ
画面解像度:2,560×1,600(WQHD+)
リフレッシュレート:120Hz
重さ:511g
バッテリー容量:8,720mAh
充電:33W
Xiaomi Pad5 Pro
SoC:Snapdragon 870
ディスプレイ:液晶11インチ
画面解像度:2,560×1,600(WQHD+)
リフレッシュレート:120Hz
重さ:518g(5G対応モデル) / 515g(Wi-Fiモデル)
バッテリー容量:8,600mAh
充電:67W

>>980が次スレ立ててね

前スレ
【Mi Pad】Xiaomi Pad5 /Pro スレ part17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1663317607/

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 00:46:36.37 ID:g9CWJ2Vj.net
>>751
redmiの6gそんなに安いのあった?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 01:39:40.17 ID:KnJpCrff.net
Pad5のサードパーティ製のペンアマゾンで3000くらいなんだけど使ってる人いますか?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 05:38:15.48 ID:wfzjGR3w.net
無印OPPOPadなら安ければスナドラ870だから買う価値有る

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 06:29:32.73 ID:D6ym8FZg.net
安くないからねえ
Pad5が3万5千ならPad5買うわ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 06:42:01.55 ID:qw/A/WT6.net
無印のなんてあったっけ。
自分はsocが同程度かHelioが上って話もあるけど
HelioよりSnapdragon680の方がアプリとの相性が
いいんじゃないかっておもって書いた
あと、国内の店で売ってるAndroidタブレットの中では一番安くてバランスの良い機種かと思うし。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 07:14:39.10 ID:9TtT8XCX.net
リフレッシュレートの差を体感出来るかだな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 07:50:43.03 ID:a8TZmJwU.net
Redmi pad 6GB買ってよかった
Xiaomi Pad 5も好きだけど
にしてもRedmi padの自分の使用環境でメモリ平均3.6GB使用
サードアプリの常駐は
MacroDroidと回転制御
国内仕様買わなくてよかった

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 10:03:47.88 ID:WhKIu/Oe.net
redmipad
wifiの速度遅いね
300Mbpsくらいしか出ない

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 10:29:55.95 ID:4BDgXIXJ.net
充分だろ
それ以上速くして何する気だ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 11:05:13.63 ID:TzL0hLVO.net
Redmi pad 6GBはmxでプレビュー再生コマ送りするともたつく
やっぱりこういうのはXiaomi Pad 5くらいパワーいるね
Xiaomi Pad 5だとならない
AVの抜きどころを探しながらコマ送りするのにはXiaomi Pad 5

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 11:54:34.62 ID:aoGjlTlH.net
redmipad来てすぐにaccuで健康度見たら92%だったけどこんなもの?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 12:05:17.21 ID:nkgvs1mG.net
redmipadのメモリどう考えても最低4GBは必要だよなあ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 12:13:24.98 ID:9TtT8XCX.net
バッテリー診断アプリは予測だから1番最初ほど当てにならないよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 12:23:58.87 ID:I7SjqcWb.net
>>763
3GBモデルの存在が悪評の要因になっているだろうな
価格だってそこまで差があるわけじゃないしいらない子でしたわ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 12:28:31.16 ID:aoGjlTlH.net
>>764
そうなのか
今までのスマホ、タブレットは100とか100以上だったから心配なった
ありがとう

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 14:28:23.54 ID:D6ym8FZg.net
redmi padてスペック的にはredmi note 9Sレベルだろさすがにきついわ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 16:44:15.90 ID:ZM0J21v5.net
流石にそこまで低くない
g99は今のスマホのミドルで流行ってるsnapdragon 695とほぼ同じ
ちょっとだけg99の方が低いけど使っててわからないレベル

だからredmi note 11proくらい

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 17:01:55.71 ID:z7GFDaho.net
ipad mini、ipad pro、galaxy tab s8 ultra、galaxy tab s8 +、pad5と5台使ってるのだが、不覚にもこの板見てたらゴミスペックHelio wwwで使い物になりそうもないredmi pad 6gを2~3台欲しくなったきたw

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 17:04:51.94 ID:sACL9KW8.net
>>768
g99は695より下、9Sの732gレベルだよ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 20:41:56.39 ID:H6Vi81fG.net
https://www.gizchina.com/2023/01/28/xiaomi-pad-6-series-already-in-testing-to-appear-at-mwc-2023/
pad6もうすぐ出そうだな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 20:59:16.67 ID:i3r65uqO.net
プロモデルは8+gen1か
あんまり良い評判ないけどタブレットなら熱問題少しはマシかな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 21:56:30.55 ID:t6ldLB1g.net
>>758
自分のだと3.9使ってる

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 22:31:30.67 ID:D6ym8FZg.net
まぁどうせガセだろうけど870で4万なら考えるわ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 23:13:17.49 ID:Q/Sw7Ohc.net
>>772
評判悪いのは+無しの方やぞ
+付きのは改良版や

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 23:40:26.45 ID:wmuFG31p.net
>>758
>>761
Xiaomi2台買わなくても

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:02:23.92 ID:P9aO1hYI.net
ゼスチャーだめだな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:03:26.69 ID:P9aO1hYI.net
戻るボタン付けた

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 02:57:40.81 ID:SKcQXEl/.net
これ2台買うなら
ギャラタブS8買った方が良いだろ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 07:06:46.72 ID:borMaKUK.net
半導体不況で安いときにpad6買うからredmi padもpad5もいらない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 07:50:41.69 ID:5wKpmbY0.net
動画メインであとはブラウジング程度ならRedmi pad6GBでも良かったかも
まぁXiaomi Pad5の充電の速さは有り難いけど
今は買ったばかりということもあり
Xiaomi Pad 5よりRedmi pad6GBばかり使ってる

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 13:08:55.97 ID:k6W3/Snl.net
>>780
中国じゃ最先端半導体そのものが
入手出来なくなりますw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 16:13:22.69 ID:WKGblBo/.net
>>779
それ買うならPad5を3台買うわ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 19:30:39.80 ID:JedIrjQK.net
s7、pad5と買って、s8楽しみにしてたけsocが気に入らないのでやめて、pad5を買い足したぞ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:24:19.18 ID:VivWVpJW.net
俺はs8ultraとpad5買ったわ
pad5は軽くて小さくて扱いやすい
ゲームとかやると多少熱くなるが問題無いレベル
s8ultraはデカすぎて持ち運ぶ気にならんから電源繋ぎっぱでデスクに固定
ボディが大き過ぎ(放熱最強)て何やっても全く熱を持たない(室温レベル)

あとは持ち運び用としてredmipadだなw

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 14:28:59.57 ID:xxbq/4Kf.net
Xiaomi Pad 5
Redmi pad 6GB
Redmi Note 11 Pro 5G
すっかりXiaomi漬けに
あとiPad mini6

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 14:54:37.69 ID:EEmORVYv.net
で、そろそろ12に上げても
大丈夫なん?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 15:24:41.93 ID:cac+AJG/.net
>>785
Pad5で発熱まったく気にならんけどなあ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 15:25:03.74 ID:cac+AJG/.net
>>787
お前だけだよ上げてないの
なんの問題もない

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 15:26:10.65 ID:XOl5q9tC.net
12上げるか迷ってるとMIUI14とともに13が来るぞ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 19:10:36.71 ID:J7H/xWHc.net
この前12に上げたけど、問題無さそうだな
初期化はしていない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 19:48:29.62 ID:9hty5cT2.net
>>786
8インチ出して欲しいな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 11:13:32.04 ID:OFEUQ3rx.net
狭額縁7インチ以上のスマホ出してくんねーかな?
ZenFone3 ultraくらいのサイズで

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 16:06:21.21 ID:K7rzrzD9.net
デレステと原神以外はある程度gamesも楽しめる

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 20:02:56.12 ID:FwbaotvH.net
ただ今制限を設けております

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 22:07:03.37 ID:JgM0caCe.net
サブ垢のLineをXiaomi Pad 5に入れてるんだけど
ネクストdnsに
a.line.me
sch.line.me
obs.line-scdn.net
設定しても広告出るのよね
サブ垢なので偶にしか開かないのでいいんだけど
試しにXiaomiスマホでネクストに切替
上の設定できちんとトーク上段広告が消えてる
なんでやろ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 11:10:03.10 ID:NVmnl93M.net
pad5はpubgmobileの90fpsがデフォルトでは出てこないんだっけ?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 17:09:29.10 ID:WpBwZO9o.net
Redmi Pad なんかアプデ来たね
13.1.7
Xiaomi pad5には来てない
未だ13.1.4.0

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 11:03:14.13 ID:T7a9gqpj.net
xiaomiの体重計アプリがダウンロード出来ないのですけど使えてる人います?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 13:09:28.77 ID:TOnLae7t.net
タブレットに毎日乗るの?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 15:33:31.20 ID:O7IoIAjn.net
バッテリーの残り%の数字が見づらい

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 15:58:30.83 ID:oF0oR0jM.net
数字を アイコンの外に出してる?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 16:07:47.78 ID:vvsOauB8.net
>>799
zeppの事?
もしかして使ってるのはタブレットかな
lifeの方も含めたぶんスマホじゃないとプレイストアに出てこない
タブでも使いたいから自分はapk落として使ってる

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 16:10:20.36 ID:vvsOauB8.net
このスレだとそりゃタブレットか
xiaomi家電スレのつもりで書いてしまった

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 17:07:26.32 ID:zqIATeEU.net
pm uninstall --user 0 com.google.android.apps.wellbeing
やったら目に見えてバッテリ餅良くなったよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 18:53:08.25 ID:NnR8gPXM.net
>>802
アイコン内にあるけど出せるんですか?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 21:29:20.75 ID:NnR8gPXM.net
>>802
できた!

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 07:11:22.73 ID:nmFpSvEU.net
>>805
それなんの処理してんの?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 07:42:46.60 ID:W4G+g+gJ.net
degita weblingのアンインストールでしょ
自分もつべをアンインストールするついでにやった

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 14:05:00.30 ID:RsBGqCcC.net
なんの処理してるんだっけ
アプリの使用統計のモニタリングだっけ?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 16:31:44.22 ID:DUpBvmId.net
degita webling削除は良いとしてもmiui13でもつべは素泥にアクセスすれば無効化できるよ
gmaiとつべは無効化してる

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 20:15:36.10 ID:lYH6EVEL.net
Pad5 Proなんだが、地域設定が中国から弄れないからGoogle系はやっぱりキツいのかな
どのGappsなら動いたとかあったら教えてください

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 20:25:13.36 ID:BPFHKgzp.net
play storeだったらGetAppsからGoogle Play商店ダウンロードすれば良いだけでは?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 21:31:02.93 ID:QfdQLtc5.net
>>812
GSIかカスROM焼くしかないね!

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 21:32:48.98 ID:QfdQLtc5.net
2chMate 0.8.10.153/Xiaomi/M2105K81C/12/DR
GSIROMでテスト

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 21:38:49.91 ID:QfdQLtc5.net
2chMate 0.8.10.153/Lenovo/ASUS_I01WD/12/DR
GSIROMでテスト

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 23:54:49.52 ID:O98ejt7h.net
これのPROだと原神快適に遊べるのですか?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 23:59:32.16 ID:RsBGqCcC.net
はい!遊べますよ!ニコニコ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 18:10:33.46 ID:m4NYakbS.net
xiaomi pad5の液晶は発色が良いね
まるで有機ELみたい

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 18:42:42.17 ID:5CgbS/Rq.net
ダークモードにしたら1時間くらいバッテリー伸びるってバッテリー節約の設定で出るけどこれ液晶だから意味ないよね?
有機ELじゃないのにバッテリー節約されんの?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 20:09:02.00 ID:d8pETseJ.net
Redmi padの18W充電はやっぱ33Wに慣れると遅いな
複数デバイスあるからまあ待つことはないが

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 23:24:54.65 ID:PbIfZVFi.net
>>819
発色なのかな
デフォルトの色が濃いとは思うが

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 07:42:15.62 ID:GJSoz485.net
>>821
1時間で40%充電されるじゃん

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 14:01:31.17 ID:EV24D0XE.net
>>819
パネル自体もIPSだし発色いいと思うけど、鮮やかなのは若干彩度上げてる設定なのも影響ありそう。設定でコンテンツに合わせて彩度調整するのか、一定で標準的な彩度にするのか設定項目あるじゃん?
>>820
液晶でも意味あるよ。ただ、パネルによる。これはIPSだけどTN方式だと、逆に白画面の方が少電力になる。
この辺参考にすれば?
ttps://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1105/25/news001.html

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 19:04:04.58 ID:GhH28PrT.net
pad5デフォルトは色が濃いね
Redmi Padは少しそれより明るめ
外で使うことはないけれど
ベランダ洗濯物干しながら観るとRedmi Padの方は青白く写り見難い
格安Xiaomiスマホの有機はとても綺麗
redmi note11pro5G
それにしても気がついたらXiaomi三昧だわ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 19:25:11.46 ID:wlZjhRMh.net
>>825
そうそう少し白っぽく見える

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 12:01:02.13 ID:+XKFn1ql.net
屋外だと画面がくらいから
見ずらい

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 14:16:04.65 ID:5qa97xnr.net
サムソン有機ELタブとpad5並べて使ってるが、確かに今まで何の違和感も無く使ってた。
画面焼き付きとか考えると有機elよりpad5の液晶の方が良いとさえ思えてくる

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 15:52:15.40 ID:VBJNmGFV.net
まあ有機elの画面焼付きが気になるくらい長く使った頃にはバッテリーもヘタってpad5も寿命じゃね?って思ったけど、バッテリー交換してでも使い続けたいくらいわりと気に入ってるな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 16:10:40.06 ID:jBJqZvqM.net
新型が出る限りはヘタッたら新型へ買い替えても良いかもとは思ってる

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 18:04:07.45 ID:W3dTbrhY.net
pad5に慣れ、これ基準になると
バッテリ死時買い替えの求めるハードル高くなって
金額面で苦労しそうだ
年収は頭打ちだし

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 18:32:38.59 ID:sAces5Vz.net
Xiaomi Pad 5に慣れきってるが動画、ブラウザならRedmi pad 6GBでも特にストレスないけど

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 19:29:12.19 ID:72yUPr3Y.net
タブレット複数餅はさすがに普通じゃないし(´・ω・`)

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 19:35:51.00 ID:3BRsUoPl.net
ハッテリー交換
どこに依頼すればいいのこれ
街の修理屋でいいのかな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 19:50:07.71 ID:zMg9wUwW.net
公式だとやはり国内版で買ったやつしか受け付けてくれないのかね
一旦本国に送ってから修理してまた送り返すみたいだけど

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 19:58:53.77 ID:Z3+6fBmT.net
公式で1年に1回バッテリー交換して2年後売却のループしてるわ
毎日使ってれば半年もすればバッテリーのヘタリは実感できる
バッテリーのサードパーティ品は品質に信用ないから
国内正規で公式でバッテリー交換が精神衛生上良いと思うわ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 20:06:34.95 ID:/cpbDGDW.net
バッテリー交換って公式でなんぼすんの?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 20:13:35.35 ID:W3dTbrhY.net
毎日使ってるとほんとバッテリ減り実感するね
こいうのがあるから高いやつは買いたくない

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 22:33:11.00 ID:GK2SrfGA.net
なんで公式でバッテリー交換受付けてもらえる前提になってんだよ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 00:02:49.96 ID:0LoCSHf0.net
じゃあこれって使い捨てなの

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 00:16:32.73 ID:MxvRNZPe.net
いやいやXiaomiのサポートセンターから受け付けてもらえるよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 00:23:39.45 ID:MxvRNZPe.net
電話かけてアドレス教えるとこんな感じのメールが送られてきてメールでやり取りすることになる


この度はご不便をお掛けいたしまして誠に申し訳ございません。

製品の不具合である可能性がございますので、

弊社リペアセンターにて検査・診断後、必要に応じて修理対応させていただきたく存じます。

以下、対応に関するご案内をさせていただきます。

※お預り期間中に、弊社より納期及び対応状況に関するご連絡は行っておりません。

発送をもって対応完了とさせていただきます。

【概算費用のご案内】

製品保証期間内かつ自然故障の修理費用:無償

※万が一お客様責任による故障と診断された場合(外圧による損傷や水濡れ等)や、

新品製品のご購入日から一年以上の場合は有償修理となり、

修理費用または修理キャンセル料金5,500円が発生いたします。

※ご購入から14日以内かつ自然故障の場合は初期不良対応となります。

中略

③製品がXiaomiジャパンリペアセンターに到着後、製品の診断を行います。

④診断により最終的な金額が確定後、お見積のご連絡をいたします。

・製品保証期間内かつ自然故障と診断された場合は無償修理となります。

 ご連絡はせず、そのまま修理開始となります。

・製品保証期間外もしくはお客様責任の故障と診断された場合は有償修理となります。

 お見積のご連絡後、ご了承頂けましたら修理開始となります。

 お見積でご提示いたしました修理金額がお客様ご負担となります。

 ご了承頂けない場合は、5,500円の修理キャンセル料金がお客様ご負担となります。

⑤お客様へ製品を返送いたします。

 有償修理品につきましては代金引換にて返送いたしますので、お受け取りの際にお支払いください。

 修理期間は、製品到着後または見積確定後からおよそ2営業日となります。※1

 ※1不具合の場所、症状等によりましては、お時間を頂く場合もございます。

可及的速やかに、対応を進めてまいりますが、ご了承賜りたく存じます。

【注意事項】

■製品をご送付いただく際に、製品の購入証明書の同梱をお願い申し上げます。

※購入製品名・購入日・購入先の記載があるものでしたら、納品書等どのようなものでも構いません。

■購入証明書の不備や、保証対象外の要因による不具合の場合は、有償修理となります。

 なお、有償修理をキャンセルする場合は、修理キャンセル料金(検査費用)税込5,500円が発生いたします。

■製品のIMEIやシリアルナンバーにより、海外製品(発売国が日本以外のグローバル版)であったことが確認できた場合は、

 修理をお受け出来かねますので予めご了承ください。

■弊社リペアセンターでの製品受け取り可能日は平日のみとなります。

 輸送中の事故等防止の為、ヤマト運輸URLにて発送お手続きをお願い致します。

以下略

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 07:11:56.51 ID:0oCNDnIp.net
近くのスマホ修理屋に聞いたらバッテリー交換出来るって事だったので値段は今は分からないって事だったので値段次第でヘタっだら交換するか決める

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 07:25:49.90 ID:NrV5VI/X.net
Battery自体は2-3000円で売ってるね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 11:08:04.05 ID:EuEfYRkF.net
>>842
つまり5,500円でバッテリー交換できるの?全然あり!
スマホは機種によって保証入ってないと発売直後は特にだけど、バカ高いじゃん。ドコモの月700円前後の保証入ってやっと1回の
バッテリー交換3,000円だもんな。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 11:20:19.84 ID:9MtEkZn9.net
Xiaomi Pad 6の価格っていくらぐらいになると思いますか?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 11:44:38.31 ID:gHt5Klx2.net
>>845
5500円じゃないぞ
キャンセル料が5500円ってだけ
10000以上かかる

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 12:07:49.63 ID:vPS5xbyb.net
>>842
これアリエクで買ったやつはサポートしてもらえるの?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 12:08:45.15 ID:f0uyAuUO.net
>>848
それは無理
国内版だけだね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 12:21:34.69 ID:vPS5xbyb.net
>>849
なるほど(´・ω・`)

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 15:18:31.03 ID:Sn6nmU4h.net
Redmi pad 6GB買い真新しいので
Xiaomi Pad 5をサブにしてるけど
動画見ないと流石に長持ちだね

総レス数 980
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200