2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ROM焼き】Xiaomi全般 Part7

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 15:37:27.87 ID:kr84wgeP0.net
>>731
AdvancedメニューにInstall Magiskオプションがあるからパッチする手間がない

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df8e-sFbk):2023/04/21(金) 16:49:20.90 ID:LNDy/q/90.net
>>732
なんとこれは知らなかったよ
boot imageのリパッキングまでやってくれるのでAndroidのアップデートがすんごく楽になるね
いい話を聞いたありがとう

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-TwUx):2023/04/21(金) 18:09:54.76 ID:4l5qwzbJd.net
>>732
Magisk(マジスカ)

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/21(金) 19:18:17.53 ID:hN3qPwdT0.net
>>639
フジテレビだろw

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/23(日) 11:30:08.75 ID:4ZaY0yqn0.net
>>732
euROMのweekly更新があったので試してみた
FastbootでROMアップデート後の再起動時にskkkのTWRPに入りInstall Magiskすると普通にrootが取れた状態で立ち上がった
ただし既にMagiskがインスト済みだった場合はMasiskのsettingsを立ち上げると情報の更新を求められるメッセージが出るので再度ホーム画面からMasiskの直接インストールをする必要があった
でもboot.imgに事前のパッチをくれてやるよりはだいぶ楽になったので嬉しいっす

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/23(日) 17:47:13.81 ID:H7m4vWSD0.net
cnROMのHey Googleのオンのやり方知ってる人いたら教えて下さい。
ちなみにmi11Ultraです。
アプリ起動せずにOKgoogle使いたいです

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/23(日) 18:55:23.97 ID:OVJHDF3KM.net
>>737
中国語で話し掛ければ行けるんじゃね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/24(月) 23:04:59.71 ID:yOYHIQGy0.net
やっっっっとCustoMIUIzerの電源メニューが日本語対応したわ。作者に問い合わせたらあっさりだった。テスト版のビルドで日本語対応するのでそれ入れておくれ。パスワードはmiui
https://tpsx.lanzouv.com/b021ly4gj

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a8e-RykB):2023/04/24(月) 23:46:21.96 ID:6XoMuT4D0.net
>>739
4月24日版を早速入れさせてもらいました
電源メニューがきれいに日本語化されていましたねアイコンデザインも大きめに変わったかな?
作者へのたゆまぬヘルプに感謝いたします

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/25(火) 00:12:09.35 ID:u3qS5Om30.net
>>740
前から電源メニューの多言語対応やってくれと言ってて一応動いてたんだけど(日本語訳は既に100%にしてた)それのモジュール自体に動きが全くなかったので流石に問い合わせてしまったよ...素直にやってくれたから良かったよ。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/25(火) 01:01:38.24 ID:i8Rf85i10.net
>>741
さんきゅーな
システム>ロック画面の起動時にパスワードを要求しないが有効にならないのはどうしてかな?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/25(火) 01:12:42.05 ID:u3qS5Om30.net
>>742
その機能、物によるっぽいんだよな...もしかしたら単純に自分が翻訳をミスってた可能性も。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/25(火) 07:06:55.89 ID:i8Rf85i10.net
>>743
機種によるのかな
ありがとよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7d-FI1C):2023/04/25(火) 07:45:24.76 ID:oyDJwjW6M.net
>>744
検証できる人いたらお願いしたい奴なんだけどなー、すまないね。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/25(火) 07:53:01.40 ID:yZ1L2zyb0.net
>>744
Mi11proではそれ動いてるがすげぇ便利な機能だと思う

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/25(火) 12:57:36.99 ID:yZfdHL0od.net
mi12suだけど無効になってる
条件がよくわからんね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6c0-aYcK):2023/04/25(火) 19:21:06.26 ID:GDa40J3z0.net
知らないけど、MIUIのバージョンとandroidのバージョンで動かないとか?
昔、ChiMiの方でステータスバーの表示で動くのと動かないのあった。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 09:50:44.29 ID:EY0I4rP00.net
mediatekかつa13カスタムROMでleicaカメラが使えたんだけどシャッター音が無効にできない。
https://www.pling.com/p/1730136/
どうすれば消せるかな?
システム言語を英語にするとシャッター音の項目はでるが日本語では駄目。
アプリだけ英語にできない。sim有り無し関係なし。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6da1-fGQC):2023/04/28(金) 10:23:39.24 ID:CUqlqjLM0.net
>>749
地域設定を国外にすれば出ないかな?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-/HYv):2023/04/28(金) 10:38:59.40 ID:EY0I4rP00.net
>>750
euromならそれでいけるみたいね。
カスタムROM、crdroidなんだけど地域変更って可能なのかな。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 11:10:51.99 ID:U4NpGKWCr.net
root化してんならコレは?
https://github.com/AndroPlus-org/magisk-module-camerasound

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 11:47:29.58 ID:EY0I4rP00.net
>>752
ありがとう。
crdroidストックのカメラには有効だった。leicaカメラには駄目だったよ…

言語が原因かなと思って
adb shell settings put global settings_app_locale_opt_in_enabled false
で、強制的にアプリ毎に英語設定できるようにしてもleicacamera自体表示されないから英語設定できない

このplingのleica誰か使ってる人いないかな?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 12:51:12.06 ID:BM+z59t3d.net
>>753
/system/media/audio/ui/camera_click.oggの削除はどうかな?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-/HYv):2023/04/28(金) 14:15:38.13 ID:EY0I4rP00.net
>>754
ああ、なるほど音声ファイルを変えてるか。
leicaシャッターの音が違うから違うファイル名かなあ。
ありがとう。ちょっとやってみる。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:47:33.58 ID:CRdwBqce0.net
カメラアプリの中にある

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 20:50:57.97 ID:CRdwBqce0.net
試していないけど、app setting rebornで無音に出来るかも

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-FPyi):2023/04/29(土) 01:01:14.30 ID:Do9OsPz7a.net
昔は同名の無音ファイルと差し替えるとかやってたもんだ

759 :749 (ワッチョイ 57b1-hzXf):2023/04/29(土) 10:44:33.56 ID:TZlGk5BM0.net
諦めました。
magisk moduleでインストールしているものを編集ってどうやるかわかりません。
app setting rebornはandroid 13は対応していないようです。
返信ありがとうございました。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/29(土) 13:14:13.00 ID:xM8rke4E0.net
>>759
app setting rebornがandroid13で使えないってのは痛いなぁ。最近の端末は持って無いので、今ある家用で使ってる端末をeu13からeu14に上げない方が良いかな。
何気にapp setting rebornのアプリ履歴に表示を阻止ってのを使ってるので使えなくなると痛い。
aosp系だとカスロムでアプリ履歴に非表示が出来るのがあるんだけど。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3715-FC9O):2023/04/30(日) 10:31:53.94 ID:/LUZA11I0.net
port系ROMはたいていmagisk埋込み済みが多いけど、そのままアプデできないんだよな
stockのboot.img抽出する方法ないかね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/30(日) 11:18:13.05 ID:TeCf+eJ0d.net
最近のMIUIって設定→アプリの管理でアップデートの削除ってできなくなったのかな?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/30(日) 11:43:15.35 ID:UzM/NvYzd.net
ありました失礼しました

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf86-RcMr):2023/05/04(木) 11:18:40.69 ID:iOOWZZ5Y0.net
すみませんわかる方がいたら教えて欲しいです
Xiaomi13ultraにmagisk入れようとしてるのですがうまくいきません

公式ページのROMから抜き出した(init.)boot.imgを端末にコピー→magiskでパッチ当てる→ダウンロードフォルダに入ってるパッチ当てたファイルをPCにコピー→PowerShellでパッチ当てたファイルをインストールしたのですが、インストールされません
init.boot.imgのほうでやったらfastbootループにおちいりました。。
なにか手順が間違ってるのでしょうか?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-jTzY):2023/05/04(木) 11:32:09.86 ID:D4pd0RD/d.net
やり方は間違ってないよ
おそらくコマンド周りな気がする。インストールできてないのにループするのもわからんし、initの方でやったらって何をしたんや?コマンド含めてもう少し、詳細を話してくれると助かるわ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b76e-hL2r):2023/05/04(木) 11:52:37.88 ID:uyGSxzzK0.net
>>764
init.bootじゃなくてinit_boot(焼くとき打ち間違いしてないよね?)
init_boot.img使う機種はboot.imgは焼かない

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-FtFa):2023/05/04(木) 11:58:19.05 ID:9+uYBnacd.net
13UltraにMagiskが対応してるという話は聞いたことがないな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf86-RcMr):2023/05/04(木) 12:02:16.70 ID:iOOWZZ5Y0.net
ここからROMをDL
https://xiaomifirmwareupdater.com/
boot.imgを抜き出す。 init.boot.imgの方でやるというのも見かけたので、両方試したけどboot.imgにパッチ当てたのだとmagiskが未インストールのまま。
init.boot.imgにパッチ当てたやつだと、fastbootループに陥りました。

コマンドは
https://yukimejiyoung.com/xiaomi12sultra-magisk/#index_id4
このページに書いてあるのと、
https://smart-wonder.com/xiaomi-mi11-ultra-magisk-root/
このページに書いてあるのを両方試したのですが、どちらもうまくいかず・・という感じです

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-FtFa):2023/05/04(木) 12:06:28.57 ID:9+uYBnacd.net
>>764
通常起動してMagiskをインストロール
その後TWRPからインストロール
これで行けるよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/04(木) 12:11:16.44 ID:iOOWZZ5Y0.net
>>769
ありがとうございます!

パッチを当てるのはboot.imgとinit.boot.imgはどっちでしょうか?あとTWRPの起動が電源ボタンと音量上げるボタンの長押しとみたのですが、リカバリーモードが起動してしまい...

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/04(木) 12:11:41.15 ID:iOOWZZ5Y0.net
>>766
コピペしてるので打ち間違いはないと思います!

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/04(木) 12:14:55.76 ID:/H0oM0Jgd.net
>>770
あ?言う通りにやればどっちにパッチとか関係ね~だろうが

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/04(木) 12:15:16.78 ID:iOOWZZ5Y0.net
>>770

> >>769
> ありがとうございます!
>
> パッチを当てるのはboot.imgとinit.boot.imgはどっちでしょうか?あとTWRPの起動が電源ボタンと音量上げるボタンの長押しとみたのですが、リカバリーモードが起動してしまい...


https://i.imgur.com/xGbHDEt.jpg

こんな感じなのですが..

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/04(木) 12:18:24.10 ID:/H0oM0Jgd.net
>>773
TWRPまず入れろハゲ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/04(木) 12:27:14.91 ID:iOOWZZ5Y0.net
>>774
official twrp appをインストールしても最初の画面から進まないです

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/04(木) 12:28:39.08 ID:uyGSxzzK0.net
13UltraにTWRPはまだないよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/04(木) 12:31:31.96 ID:uyGSxzzK0.net
>>768
fastboot flash boot magisk_patched(init_bootでパッチしたもの).img
をやってないか?
fastboot flash init_boot magisk_patched.img
だよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/04(木) 12:31:43.44 ID:iOOWZZ5Y0.net
色々とありがとうございました

皆さんのお話からまだアプリ側が対応していないようなので、おとなしくeuromを待つことにします....
ご迷惑をおかけしました

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/04(木) 12:32:33.56 ID:iOOWZZ5Y0.net
>>777
ありがとうございます!さいごにそちら試してみます!

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/04(木) 12:34:42.13 ID:uyGSxzzK0.net
>>767
俺は普通に13UltraでMagisk使ってるよ
https://i.imgur.com/W7rPyWy.jpg

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/04(木) 12:37:42.78 ID:/H0oM0Jgd.net
>>780
ん?俺を全知全能と勘違いしたのか?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/04(木) 12:40:39.93 ID:iOOWZZ5Y0.net
>>777
できました!!!ほんとにありがとうございました!!!

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/04(木) 12:42:49.64 ID:Gps68WgPd.net
パーティションがaとbの両方あるからコマンド違うんじゃない?
_ab加えないとだめだよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/04(木) 12:49:45.25 ID:t0tmXOzA0.net
fastboot flash init_boot_ab ~.img

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/04(木) 12:49:50.96 ID:uyGSxzzK0.net
>>783
init_bootにABはないよ。
init_boot使う機種でbootにFlashしたらブートループするよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/04(木) 14:03:59.18 ID:umG0vy/Hd.net
>>785
ん?
8gen2はパーティションスロットaとbに別れてるでしょ
https://droidwin.com/how-to-root-xiaomi-13-pro-via-magisk-patched-init_boot/

これ読んでると 普通に焼いて出来なかったらaとbスロット両方に焼けって書いてあるよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/04(木) 14:54:18.86 ID:Ete/vAjXd.net
>>786
全てのパーティションが別れてるわけではないよ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-hL2r):2023/05/04(木) 14:58:03.84 ID:Ete/vAjXd.net
別れてたとしても普通はアクティブなスロットに自動で焼かれる
古いFastboot使ってるとNot found言われるかもね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-FtFa):2023/05/04(木) 15:15:22.05 ID:vctOg4Qar.net
>>782
解決したなら良かった
なら最後に手順書にまとめてこのスレに書き込んでおけよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/04(木) 16:07:42.02 ID:Ete/vAjXd.net
まとめなくていいよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/04(木) 17:41:59.38 ID:F/M2qtkw0.net
まとめていいよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/04(木) 18:25:29.58 ID:6IIyBiWpd.net
>>782
わからない人たちの為に手順の解説、簡単にお願いしやす

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/04(木) 20:35:52.74 ID:3H3Ja+6e0.net
magiskの導入方法変わったの?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/04(木) 20:53:19.64 ID:3H3Ja+6e0.net
軽く調べてみたんだけど
https://lemu.blue/2091

13Ultraはこの方法でmagiskインストールするって事かな?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/04(木) 20:56:35.85 ID:Ete/vAjXd.net
>>793
Android13プリインストール機種からパッチするファイルとFlashするパーティションが変わったのよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/04(木) 22:01:18.13 ID:Vjquh7Dwd.net
>>794
なんかすごい情報量のHPだね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/05(金) 09:52:12.75 ID:hN2MUZV0p.net
【速報】子どもの数1435万人…42年連続減少で過去最低更新
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ad5b74ad3182f894e572d4a72b5ff430daa54dc

明日の「こどもの日」を前に総務省がまとめた人口推計によりますと、ことし4月1日時点での15歳未満の子どもの数は去年より30万人減って1435万人でした。

1982年から42年連続の減少で過去最少を更新しています。

男女別では男子が735万人、女子が700万人で男子が上回っています。

また、総人口に占める子どもの割合も11.5%と、49年連続で低下しました。

岸田総理は「異次元の少子化対策」を掲げ先月、「こども家庭庁」を発足していて、子育て世帯への支援の充実などで少子化の流れを止めたい考えです。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf86-bXE3):2023/05/05(金) 19:14:20.59 ID:Z4Pt1EK00.net
PCで規制かかって遅くなってすみません。

magiskをシャオミ端末にダウンロード

端末と同じバージョンのfastbootフルロムをダウンロード

2回解凍して、init-boot.imgをXiaomi端末にコピー

magiskでパッチを当てて、そのファイルをPCにコピー

コマンドプロンプトで
fastboot flash init_boot .\magisk_patched-****.img を打って、再起動

こんな感じです

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf86-bXE3):2023/05/05(金) 19:16:35.14 ID:Z4Pt1EK00.net
>>798

補足:シャオミ端末と同じバージョンのフルロムのダウンロードはPCでやります!

> PCで規制かかって遅くなってすみません。
>
> magiskをシャオミ端末にダウンロード
> ↓
> 端末と同じバージョンのfastbootフルロムをダウンロード
> ↓
> 2回解凍して、init-boot.imgをXiaomi端末にコピー
> ↓
> magiskでパッチを当てて、そのファイルをPCにコピー
> ↓
> コマンドプロンプトで
> fastboot flash init_boot .\magisk_patched-****.img を打って、再起動
>
> こんな感じです

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/06(土) 04:38:29.67 ID:L98NJvWh0.net
>>799
親切にありがとう
magiskは、canaryかstableどっちインストールしました?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/06(土) 06:06:53.94 ID:EkQrBdMz0.net
ごめんなさい、どっちかはわからないけどmagisk v26.1というバージョンのやつです

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/06(土) 07:01:36.75 ID:BYfa6CXJ0.net
25.2でも26.0でも26.1でもお好きなのどうぞ
26.1はshamiko未対応なのでゲームする人は要注意

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/06(土) 09:05:10.54 ID:ydYc8vxC0.net
>>800
>>801
普通にstable版でいい。26.1はstableの最新バージョン

>>802
Android13だと25.2若干動作が怪しいから25.2を使うならcanaryのほうがいい。今は26があるから26以降のstable使っとけば間違いないけど。
あと26.1でもshamikoは対応してます。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 21:15:28.17 ID:w6dQublv0.net
13UltraにEEA焼いたけど日本語あって実家のような安心感になるな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 21:33:08.59 ID:jfnTl7Xdd.net
Xiaomi 13 proでmagisk導入してる方いますか?
universal saftynet fix 24.0でパスしてgoogleウォレット使えてますか?
universal saftynet fixをmod版があるみたいですがそっち使ってますか?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 22:28:12.23 ID:nxYS6fV30.net
>>805
2.4.0の対策版が2.4.0_Mod2.0だから
そっち使えばいい

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 22:41:57.95 ID:LTWqcq4x0.net
mod版は自分の環境(Mi11pro+MIUI14)ではSafetyNetが通らなくなって2.4.0オリジナルに戻した
新しいからなんでもいいってもんでもないのね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 23:14:47.94 ID:gpGQriA/d.net
>>806
ありがとうございます
mod版の最新は1.2のようですが2.0があるのでしょうか?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 23:27:03.99 ID:nxYS6fV30.net
>>808
見間違えた2.4.0 1.2が最新

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd32-Sx06):2023/05/07(日) 23:50:01.29 ID:j3b6IbRpd.net
>>809
ありがとうございます

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/08(月) 12:40:49.99 ID:kgyvLmwmM.net
eurom焼いたら起動時に「設定サービスが繰り返し停止しています・・・」なるメッセージが出るようになった。何か解決策ある?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/08(月) 12:46:25.03 ID:IWU3ccAod.net
初期化

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 636e-4j6L):2023/05/08(月) 14:10:00.51 ID:T+6TUIgj0.net
updateのバッチファイルで焼き直し

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/08(月) 22:06:08.35 ID:bR8qgIze0.net
Redmi Note 12 Turbo日本発売無いのか…

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/09(火) 03:30:29.27 ID:MP93AuZgM.net
poco f5に転生した

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-KI+Z):2023/05/10(水) 15:45:57.60 ID:t6OZe7/ed.net
>>811
アプリを管理→セキュリティ→データを消去で回避できることがあるそうです

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-zP9Q):2023/05/10(水) 21:16:17.98 ID:s1vSuzG3r.net
Xiomi13 UltraにEEAを焼いてSafetynet fix modの最新版導入してパスも通過してるのですが、クレカ登録しようときてもこの画面になって通らないのですがもし使えてる方がいらっしゃったらご教授願いたいです。
ちなみに銀行系のアプリは全て使えています。
よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/tkiUCje.jpg

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96c0-gF8G):2023/05/10(水) 21:26:23.87 ID:uoXUOtbj0.net
GooglPlayとウォレットと開発者サービスの
ストレージとキャッシュを削除。
当然3つともDenyListに入れてみる。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/10(水) 21:58:43.65 ID:Gz2NRhBC0.net
>>817
もし三井住友銀行ならVpassアプリから設定が要るかも

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/10(水) 22:13:55.02 ID:mBi8g7jt0.net
カードが非対応なだけじゃないかな
改造が引っかかってたら別の表記になるし

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-zP9Q):2023/05/10(水) 23:52:50.82 ID:AWekVh/70.net
>>819
最近買ったRakuten Hand 5Gの時はVpassは特にいじらなくても登録出来たんですが必要ですか?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-zP9Q):2023/05/10(水) 23:53:08.23 ID:AWekVh/70.net
>>818
やってみましたがダメでした...

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-zP9Q):2023/05/10(水) 23:54:56.33 ID:AWekVh/70.net
>>820
Rakuten Hand 5Gや以前使ってたGalaxy Note10でも普通に登録出来たので対応はしてるカードです
なので何でこの表記なのかは謎なのですが...

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/11(木) 01:46:27.91 ID:Fwtvwp9B0.net
>>818
>>819
それにプラスでGoogleサービスフレームワークもDenyListに追加してVpass含めて全てキャッシュ削除した後に再起動してVpassからGooglePayの設定したら出来ました
ありがとうございましたm(_ _)m

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96c0-gF8G):2023/05/11(木) 01:58:52.35 ID:xEiKCGe30.net
どういたしまして

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/11(木) 10:57:49.83 ID:L+M546i60.net
>>824
よかったねおめでとう

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/13(土) 20:36:42.07 ID:Tw20cB8f0.net
13ultraのeuromきたね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/13(土) 20:55:50.08 ID:JfABv57kd.net
思ったより早いな 来月ぐらいかと思ってた

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff84-paFp):2023/05/14(日) 23:24:06.18 ID:rINGrtLk0.net
renoirでAndroid13でおサイフケータイって使える?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/15(月) 20:00:25.21 ID:JseNP/oh0.net
>>829
MIUI 14 euなら使えてたよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/16(火) 16:13:00.25 ID:C/BXu3uxM.net
カスタムロムでお財布使えると嬉しいです。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/16(火) 16:25:17.76 ID:4l7gmIkS0.net
13ultraのeuROM stable(V14.0.11.0.TMACNXM)焼いたけど不調でEEAに戻した
Xiaomi euフォーラムにも報告あるけど、マイク死んでるしコンパスも動かない
不具合無い人も居るようだけど、皆さん如何ですか?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/16(火) 17:19:22.63 ID:AoTOV2Lzd.net
>>832
いい感じです

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/16(火) 18:59:26.53 ID:vwFyUhWBa.net
googleマップのコンパスが死ぬのはeu側ではどうにもできないみたいね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/16(火) 21:25:46.52 ID:dGIUzhpL0.net
>>833
EEA→eu、Ch→eu両方試したけどダメだったんですよね…
時間ある時にもう一度焼いてみます

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/18(木) 08:20:34.98 ID:XD/t7ANA0.net
さて、EUROMにするか、EEAにするか悩む

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/20(土) 15:37:37.42 ID:uQ8Lavgc0.net
Mi11シリーズに対するEuROM weeklyの提供が9月末で終わるらしい
これまで3年間毎週アップデートしてくれていたのには感謝しかないな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 00:36:55.94 ID:FoM6RG0k0.net
失敗も載せてくれてるからいざと言うときは有り難いです。
『Legion Y700 ブートローダーアンロック & crDroid (GSI) 完全日本語化』
[2022/8/20] Lenovo Legion Y700 開封の儀&日本語化&Google Play導入
worldあmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-477.html
ひらがな「あ」は省いて。お陰でcrDroid焼けてぜんぶ日本語になりました!ほんとにありがと。

テメエじゃロクな記事も作れないくせに他人のブログに文句言う老害キチガイがこのスレの邪悪の権現だわな。Y700の知名度&人気度がイマイチ低いのもコイツはのせいな。

そもそも和魂は他の記事はまとも。イカサマ霊能者や偽者スピリチュアリストを駆逐してきた知名度度もある。だからこそ有り得ないシンクロニシティをもって神様が奇跡を現してくれてるという事実な。

苦労したY700のカスタマイズだからこそ、フザけた画像で和ませてくれていると真意さえ分からない老害基地害が荒らしてるだけな。おおかた、どこぞのブログの管理人かもなw

↓上から目線で文句だけの老害基地害はNG Name推奨。コイツらは教える気は毛頭ない。NGすればスレが平和になるぞ。
(ワッチョイ eb76-6AqJ)
(ワッチョイ 7153-8hVt)
(ワッチョイ c958-l3pi)
(スップ Sd62-DdLV)
(ワッチョイ 9d74-AoHZ)
(スップ Sdc2-44q6)
(ワッチョイ aec0-Pf8v)
(スフッ Sd62-2QwZ)
(ワッチョイ e958-wSlO)
(オイコラミネオ MM49-DdLV)
(ワッチョイ d283-lVDV)
(オッペケ Srf1-GxDw)
(ワッチョイ 6358-/3Ob)
(ワッチョイ 4676-lVl6)
(スプッッ Sd8a-2tNh)
(スーップ Sdea-WVtI)
↑コイツらは他板や他スレも荒らしてる老害基地害。だからNGでスッキリ読めまっせー

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 05:32:42.03 ID:rRovOrfD0.net
>>759
app settings reborn v1.7でandroid13に対応したそうです。

>>838
そもそもスレチ。
逆に荒らしてる様に見える

840 :759 :2023/05/21(日) 07:28:31.65 ID:+biP9j0V0.net
>>839
app settings rebornで無音化できました。
注意点としてはapp settings reborn内で設定したいアプリ以外に
lsposedの方でも設定したいアプリを選択する必要があるようですね。
ありがとうございました。助かりました。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 13:54:46.89 ID:xSFIubnz0.net
Redmi Pad グローバル・ロムなんですが、adb devicesではきちんとデバイスが認識されているのですが、
fastbootではデバイスが認識されず、< waiting for any device > で止まってしまいます。
ブートローダーはロック解除されいます。何か見落とし事項はありますか?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 14:02:11.88 ID:avro/WwYd.net
>>841
ドライババージョン

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 18:15:51.76 ID:nJQnFaptr.net
カスrom入れてたスマホ売り払いたいんですがmiflashでmiuiを焼けばOrangeFox消えますか?
初期化したらOrangeFoxが立ち上がってしまうので

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 19:07:34.45 ID:gNj4mYIa0.net
>>843
消える

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 09:22:05.67 ID:hZK+4hWw0.net
>>842
なるほど。ありがとうございます。ただドライバがなぜか更新できない…。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 11:51:48.65 ID:fBkg/fViM.net
>>845
一度ドライバ削除してXiaomiのドライバ入れ直してはどうでしょうか?
私もredmipadで当所全く同じ状態でしたが確か入れ直したら認識したと思います

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 12:04:28.85 ID:CwAr8tmdd.net
>>845
Windowsのドライバ更新が失敗する理由はいくつか考えられます。以下に一般的な原因をいくつか挙げます。

1. 互換性の問題: ドライバが古いWindowsバージョンと互換性がない場合、更新が失敗することがあります。新しいドライバが使用する機能やインターフェースが、古いバージョンのWindowsではサポートされていない可能性があります。

2. インストールが中断されたり、削除されたりした旧バージョンのドライバ: ドライバの更新中に何らかの理由でインストールが中断されたり、旧バージョンのドライバが誤って削除されたりすると、新しいドライバのインストールが失敗することがあります。

3. 不適切なドライバ: 正しいドライバを選択しなかった場合、更新が失敗することがあります。間違ったドライバをインストールしようとしている場合や、異なる機器用のドライバを誤って選択している場合などが該当します。

4. セキュリティソフトウェアの制限: システムのセキュリティソフトウェア(例: ウイルス対策ソフトウェア、ファイアウォール)がドライバの更新を妨げる場合があります。セキュリティソフトウェアがドライバのインストールをブロックする設定になっているか、一時的な制限がかけられている可能性があります。

5. インターネット接続の問題: ドライバの更新は通常、インターネット経由で行われます。インターネット接続が不安定な場合や、一時的なネットワークの問題が発生している場合には、ドライバのダウンロードやインストールが失敗することがあります。

これらは一般的な原因の一部です。具体的な問題に対する解決策は、問題の詳細や使用しているハードウェア、ソフトウェアの状況によって異なります。ドライバの更新が失敗した場合は、エラーメッセージやログを確認し、必要に応じてハードウェア・ソフトウェアのサポートに問い合わせることをおすすめします。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca73-tPg+):2023/05/23(火) 12:36:20.53 ID:d4yuuzEI0.net
linuxやる
これが一番

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 19:53:36.13 ID:y4GVFyHAM.net
>>841
ryzenから直に出てるusb3.0と相性悪くて認識しないケースがある
もしコレならチップセット側に繋がってるusbに挿したら認識するかもしれない

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/24(水) 23:18:14.58 ID:m7s1XWH+0.net
841です。結局Windows11をあきらめて(ドライバがうまく削除できなかった)、ポンコツノートにUbuntu入れてたのを思い出して、Linuxでうまくいきました。
ちなみにFAILED (remote: 'Not enough space to resize partition')がでて、
fastboot delete-logical-partition product_a をする必要がありました。
lineageos 19.1は入ったけど、lineageos 20はグルグルから進まず断念。
ちなみにWindows11はIntelでもRyzenでも駄目だったので、謎です。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/25(木) 01:03:50.76 ID:Sw0p3NiJ0.net
ドライバ変更、ポートやケーブルをUSB2.0に変更辺りで大体解決するんだけどな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/25(木) 04:23:11.75 ID:dqdRIcSYr.net
F5のeuROMで電源切るとブートループ

https://xiaomi.eu/community/threads/poco-f5-miui14-stable-stuck-in-bootloop-after-turn-off-then-on.69183/

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/25(木) 06:37:05.16 ID:S2tvp05s0.net
>>852
全然問題ない おまかん

2chMate 0.8.10.153/Xiaomi/23049PCD8G/13/DT

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 14:49:03.85 ID:cCnyI0Bd0.net
私もfastbootで端末認識しなかったです。
他のUSBマルチカードリーダーと干渉していたようで、外したら認識できるようになりました。
アンロックの申請した時は認識してたのでそんなはずはないなと苦戦しましたが無事アンロック完了しました。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 11:46:28.84 ID:k6gqoRCM0.net
>>854
ハブに挿していたのかな
USB端子はマザーボードから生えているやつに繋ぐのが基本だよね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 14:03:00.64 ID:nUhxqzP2a.net
>>855
オプションの増設のusbCポートに繋いでました。
隣のUSBポートにマルチカードリーダーを繋いでました。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 20:30:59.39 ID:d8T5Izv80.net
mi mix2sのちゃんとした後継機はまだですか?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 10:04:32.47 ID:ccEfCm7Sa.net
>>857
ありません

2chMate 0.8.10.153/Xiaomi/Mi MIX 2S/13/LR

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 19:53:01.92 ID:ZSr9ox0s0.net
2S現役の人もいるんだねぇ俺のは予備機に回ってるけど名機だよね
MIXアルファは別にしてMIX3やMIX4じゃあかんの?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 10:08:22.43 ID:Bw+f38s3a.net
6インチ以下でQi付きでリアカメラが出っ張ら無いのないかな~

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 10:34:57.72 ID:kHNyTD2y0.net
無い

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 11:07:43.35 ID:yvTRDGIV0.net
>>857
mix2s気に入ってたけどmix4買ったら急速充電が桁違いに速くて驚いた。
まじオススメ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 17:45:04.28 ID:5NZE929K0.net
>>862
だがデカイ!!!

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 12:12:06.61 ID:O4yaigO+0.net
RN9sにPE入れてみたが、モバイル通信ができねえ
純正MIUI(14)では接続確認済み
余計な機能がついていなくて、安定している他ROMのおすすめあったら教えて欲しい

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 12:18:29.59 ID:riwwn86H0.net
>>864
シンプルなのはPAだな
俺はDerpFest使ってるけど

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 18:59:36.63 ID:iYoa0nYGp.net
crdroid超安定。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59b1-r1V+):2023/06/10(土) 19:24:17.93 ID:Nsg/kqxM0.net
ソフトバンク版12TProをeu版に出来るかな?
Felica潰れるかもしれんけど

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d16e-sKmn):2023/06/10(土) 19:47:05.54 ID:hJrf03Vj0.net
>>867
できる
FelicaはMagiskモジュールで使える

初期SB版ロムが公開されてないからもとに戻すには自分でバックアップする必要があるからちょっと敷居高いかも

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 20:13:29.28 ID:BGspcJ4jM.net
>>864
自分も同じ事象に遭遇した
アンテナは立つもののモバイル通信ができないというもの
焼き直し2回目で正常にモバイル通信できるようになった
2chMate 0.8.10.153/Xiaomi/Redmi Note 9S/13/DT

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 20:54:26.15 ID:Nsg/kqxM0.net
>>868
マジっすか!
バックアップ…調べてみます!
あざーす!

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 21:20:46.20 ID:SzQ1nrxW0.net
MIUI 13→14にて、eu系もWebviewのMiSansVF強制仕様から開放されたとの情報見かけたけど、本当かな?
オレのpocoはMIUI14だけど、A12ベースだからなのか糞フォントのままなんだよな。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 07:45:23.63 ID:zzooAGdl0.net
>>871
MIUI14 euROMweeklyだけどChromeもMejiroフォントになってくれるので快適だよ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 20:28:23.67 ID:X8gQTU/hM.net
mix2sでocn使えるROMありますか
3年前のpixelexperience10.0はOKだけど現行のROMはデータ通信できません
LOS20.0もだめでした…

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 09:23:56.48 ID:IOdruRGm0.net
>>870
DSU Sideloader使ってsu入りのGSI使いな、それでSoftBankのStockが抜ける。必要なimgは純Globalとかでチェックすると楽。ネットで公開する場合はmodemstは必ず抜く事。

https://note.com/reindex/n/n8d199ed8de88

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 10:15:57.87 ID:uMDmSDQ30.net
久しぶりにROM焼きしようと思うのですが、euROMだとGoogle PayのNFCや銀行系のアプリって問題なく使えますか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 10:26:22.98 ID:MfFwGWO1d.net
euROMだったらどっちも行ける
EEUやGlobal ROMならrootとってゴニョゴニョしてくれとなる

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 11:21:37.44 ID:i5MATLPw0.net
>>876
ありがとうございます!

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 15:44:13.44 ID:DS6MHRH/0.net
>>876
euROMであれこれごにょりながらやってるが素のeuROMでも大丈夫だとは知らなかった

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 16:48:39.32 ID:MfFwGWO1d.net
13ultraでeurom入れてるけど証券や銀行普通に使えている
Safety netも通ってる

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 16:52:34.26 ID:ji5Dmgpt0.net
ブートローダーをアンロックするとブートローダーのバージョンっていう項目がunknownに変わるんだけどこれを偽装とか出来ないだろうか
デバイスポリシーっていうアプリでもう一個アカウントを登録する際にエラーが出てしまう

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 08:08:05.88 ID:CNcWwFm/0.net
そもそもGoogle Device Policyみたいな端末不正利用を防止するアプリを不正に操作しようと考える時点で間違ってる

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 12:21:27.55 ID:BGqHmoPW0.net
意味不明の知ったかぶり

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 12:42:00.74 ID:LPIqBZnGM.net
会社貸与のタブレットをそのアプリで管理されている身としては>>881の言うことはは理解できるけどな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドナドナー MM96-lL+3):2023/06/17(土) 08:03:11.97 ID:ECvmhlmRM.net
つかGoogledevicepolicyとか普通の端末に入ってるもんなのか?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5edc-eRtJ):2023/06/20(火) 20:49:16.04 ID:hOLx3u1q0.net
初カス&rooted
アップデートDLして実行すればroot維持してくれるの?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dec0-rMrG):2023/06/20(火) 22:38:38.67 ID:SoNOltKm0.net


887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5158-X3D7):2023/06/23(金) 12:36:36.22 ID:/0aGP7Qm0.net
ブートローダーのアンロック申請したんだけど、そろそろ待機時間が終わるのでツールに繋いでみたら、unknown error 1004 と表示され出来ません。原因わかりますか?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-/hZr):2023/06/23(金) 13:02:49.08 ID:AbhetavHd.net
>>887
https://forum.xda-developers.com/t/mi-unlock-tool-error-1004-cant-unlock-bootloader.4428711/

#13

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dec0-jXPw):2023/06/23(金) 18:12:03.19 ID:tC2PlP5W0.net
アッラーのご加護がありますように。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr81-QaQl):2023/06/25(日) 01:52:19.46 ID:wIQB4OXSr.net
久しぶりにROM焼きしたんだけど、初期設定して指紋認証も登録したあとに再起動したらPINが通らなくなりました。設定したやつ入れてるはずなんだが…。twrpもdateのマウントに失敗しました…と表示されパスが通りません。どうすればいいですか?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d6e-YDGt):2023/06/25(日) 01:55:05.51 ID:73yED7iK0.net
Format dataする

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr81-QaQl):2023/06/25(日) 02:13:57.16 ID:wIQB4OXSr.net
>>891
返信ありがとうございます。やってみたのですが

Dateを消去できません
暗号化を解除するための初期化ができません
dateをマウントできませんでした

となり失敗してしまいます…。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d6e-104+):2023/06/25(日) 07:42:20.72 ID:1RpHc/yG0.net
久々って話ならリカバリの更新かな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 038e-F8yx):2023/06/25(日) 09:38:54.12 ID:pAAAjwlp0.net
最初からやり直すのならMi Unlockでリロックしてアンロックしての初期化かな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bc0-9c++):2023/06/25(日) 10:03:06.66 ID:nTtrMhEr0.net
リロックってする必要あるの?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d6e-DwFO):2023/06/25(日) 23:01:38.99 ID:zml+V32O0.net
note12探索版欲しいなと思って初めてROM焼きとか色々調べてたんだけどコレってグロROMない?
なんか一覧から除外されてるけど

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dd8-hWpw):2023/06/26(月) 05:31:12.41 ID:e2iob1yW0.net
>>895
君にはないよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bc0-9c++):2023/06/26(月) 17:46:44.63 ID:kipuxjtn0.net
>>897
自分のアカウントでアンロックしてるのにわざわざリロックする必要があるのかって話。
良く判ってないなら変な絡みは要らんよ。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-hWpw):2023/06/26(月) 18:08:49.82 ID:xlnPnStId.net
>>898
(笑)

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dc-3DdZ):2023/06/27(火) 13:11:43.47 ID:+K/o545D0.net
ファイル アプリがカメラとかfacebookとか色んなアプリをバックグラウンドで起動しまくってくるんだけど、こいつどうやって止めればいいんだ…

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 550d-6J+t):2023/06/27(火) 13:40:22.15 ID:LDL/K4r90.net
情報抜き終わったら止まるよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bc0-9c++):2023/06/27(火) 18:48:53.99 ID:iIRplI2j0.net
>>900
無効化したら良いがな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5dc-3DdZ):2023/06/28(水) 01:19:47.14 ID:zuyWtxsA0.net
>>902
アプリ一覧に ファイル が無いんよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 038e-F8yx):2023/06/28(水) 05:33:17.76 ID:sHJJ9NBr0.net
>>900
Apk Extractorを入れてファイルアプリがどんなファイルネームか確かめてみるといいかも
ちなみにMIUIでは com.google.android.documentsui だったよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bc0-9c++):2023/06/28(水) 07:02:19.06 ID:C0edZfLl0.net
>>903
久しく使って無いけど、XiaomiADBfastbootToolsでは出来ない(出てこない)のかね?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-hWpw):2023/06/28(水) 07:53:41.21 ID:F1R4bCj8d.net
>>905
他人に聞く前に自分でやってみて結果を教えてくれよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-SItu):2023/06/28(水) 08:25:36.95 ID:C4VGGMUfM.net
Xiaomiのはファイルでなくファイルマネージャーだと思うが。機種によるのかね。ちなみに普通に無効に出来た

908 :654 (ワッチョイ 1bea-7sfB):2023/06/28(水) 10:01:56.90 ID:Khw23X2T0.net
>>906
>>905は質問者に対する提案じゃないの?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr81-YDGt):2023/06/28(水) 12:53:09.30 ID:xcd8UtQbr.net
AOSP内臓のファイルマネージャー(Files)じゃないのかなぁ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5dc-3DdZ):2023/06/28(水) 12:56:39.58 ID:zuyWtxsA0.net
>>904
さんくすそれだった
documentsui

んが、documentsui 切るとstorage/shared/android/data 以下のファイルにアクセスできないことが解って利用状況的に切れない。。。どうしよう。。。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5dc-3DdZ):2023/06/28(水) 12:58:32.45 ID:zuyWtxsA0.net
>>909
AOSP内臓のファイルマネージャー(Files)はdocumentsui へのただのショートカットapkだと解った。documentsui が原因っぽい。切ったら勝手に起動しなくなった

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 056e-cqul):2023/06/28(水) 20:17:28.72 ID:5Ez6Crw30.net
fastbootモードからとりあえず電源をオフにするコマンドってありますか?
スマホがおかしくなってしまったんですけどせめて電源だけ落としたくて

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 038e-0vQ+):2023/06/28(水) 20:57:06.64 ID:sHJJ9NBr0.net
rebootはあっても電源遮断は無かったような

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbb-bQNe):2023/06/28(水) 21:03:37.43 ID:wiQsDUOr0.net
>>912
fastboot oem poweroff→ケーブル抜くは?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 056e-cqul):2023/06/28(水) 21:30:03.05 ID:5Ez6Crw30.net
>>913
>>914
なんか勝手に落ちてました。今度困ったらやってみます。ありがとう

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr81-YDGt):2023/06/28(水) 22:00:09.65 ID:xcd8UtQbr.net
カスタムリカバリ焼いてあるならシャットダウンあるけどFastbootからはないかなぁ?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-oViT):2023/06/29(木) 08:04:07.11 ID:RiIIjlf4d.net
同じromをmi flashで焼いてアプリをそのまま残す事は可能ですか?
magiskも残したいです

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr81-hWpw):2023/06/29(木) 08:25:23.31 ID:SOEut+DIr.net
>>917
可能です

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05ad-VNbQ):2023/06/29(木) 08:30:01.59 ID:6+FQvRFA0.net
fastbootって15分くらい放っておくと電源オフになったような

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-oViT):2023/06/29(木) 09:50:21.13 ID:yZxTB7KDd.net
>>918
ありがとうございます
mi flashでsave...をクリックして焼けば良いのでしょうか?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr81-hWpw):2023/06/29(木) 10:01:35.18 ID:SOEut+DIr.net
>>920
それでもいいですよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-oViT):2023/06/29(木) 12:10:47.77 ID:yZxTB7KDd.net
>>921
他にもっと簡単な方法があれば教えて頂けないでしょうか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d6e-YDGt):2023/06/29(木) 14:20:40.85 ID:C4512XTx0.net
>>922
まず服を脱ぎます

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d6e-YDGt):2023/06/29(木) 14:21:45.01 ID:C4512XTx0.net
>>917
MiflashでSave user dataで焼く
※純正Boot.imgが焼かれてRoot解除されるから焼いたあとパッチ済みBoot.imgを焼き直せばおk(設定は保持される)

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-oViT):2023/06/29(木) 15:09:19.31 ID:yZxTB7KDd.net
>>924
ありがとうございます。
magiskモジュールも維持されますか?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-oViT):2023/06/29(木) 15:16:24.73 ID:yZxTB7KDd.net
>>925
あとパッチ済boot img は以前焼いたものをそのまま使用すれば良いのでしょうか?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-ialA):2023/06/29(木) 15:20:05.70 ID:imYx1HNkd.net
同じロムならそのままでいいけど
バージョン変わったりしたらboot.imgはパッチし直さないとだめだよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-oViT):2023/06/29(木) 15:26:55.42 ID:yZxTB7KDd.net
>>927
ありがとうございます
同じromです
バージョンは最新なのでこれ以上のバージョンはまだ出てないです

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-oViT):2023/06/29(木) 15:28:05.62 ID:yZxTB7KDd.net
>>927
magiskモジュールは維持されますか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr81-hWpw):2023/06/29(木) 16:07:02.71 ID:v34OeVVwr.net
>>929
されるされる
もう全然問題ナッシング!

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr81-VNbQ):2023/06/29(木) 19:19:29.59 ID:KjbRhS4nr.net
嘘つくくらいならスルーすればいいのに

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c50d-wYA+):2023/06/29(木) 19:38:26.97 ID:CEr6yJ7g0.net
xiaomi13に euROMいれて 銀行系のアプリが動かないと思い 本体再起動時に鍵が開いているマークが原因だと思い
cmdでfastboot oem lockを入力したら本体が全く起動しなくなったんだがfastbootでcmd のfastboot oem unlockしても通らず
fastboot_first_install_with_data_formatしても (remote: 'Flashing is not allowed in Lock State')ってなるんだがこれってもう治らないのかな

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c50d-wYA+):2023/06/29(木) 19:42:19.10 ID:CEr6yJ7g0.net
現状少しまとめるとfastbootは起動する、OEMロックはかかっていて解除はできない?、もともとのROM焼きができない 起動するとこのシステムは壊れていると表示される。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2376-oViT):2023/06/29(木) 19:43:10.50 ID:jgLbzwQo0.net
>>930
今頃色々予想外の事態にテンパってんぞ
可哀想に

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-LM9p):2023/06/29(木) 20:03:22.67 ID:mwykdv7wd.net
>>933
どうあがいてもダメなら業者に頼んでEDLモードから焼き直す

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d76-ialA):2023/06/29(木) 20:12:44.51 ID:+fuyVNeO0.net
>>933
miunlockで再度アンロック出来ないの?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c50d-wYA+):2023/06/29(木) 20:48:43.51 ID:CEr6yJ7g0.net
>>935
そうゆう業者があるんですね、助かりますその方向で進めてみようと思います、あんまり高くないといいなぁ
>>936
miunlockは試してもだめでした。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-9FNg):2023/06/29(木) 21:22:34.14 ID:K1euFz3ld.net
>>937
ダメってどうダメだったの?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2303-SItu):2023/06/29(木) 21:33:25.40 ID:IDKB9kKC0.net
>>932
色々知識が足りんよ
高い勉強代になってしまったね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d76-ialA):2023/06/29(木) 21:37:22.05 ID:+fuyVNeO0.net
そう言わずにみんなで助けてやろうよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d15-4d0D):2023/06/29(木) 21:41:02.62 ID:QBhX4TrV0.net
fb通るなら、Xiaomi謹製ツールで焼けば治んだろ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Heb-9FNg):2023/06/29(木) 21:51:16.82 ID:Obm0MdIHH.net
必要経費と諦めてultra買い増しだろ
ちょっと高い勉強代だけど巡り巡ってみんな幸せよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr81-YDGt):2023/06/29(木) 21:52:54.52 ID:Nf/inQ07r.net
カスタムROMいれてリロックして起動しないは草
その文鎮5000円で買ってあげるよ(笑)

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c50d-wYA+):2023/06/29(木) 21:53:53.51 ID:CEr6yJ7g0.net
mi unlockでアンロックしようとするとverifying deviceは通る
つぎのunlockingでとまりCouldnt unlockと表示されるんでコメントでべロッパーオプションで
アンロックしろって、 業者頼んだら50$だって たけぇ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c50d-wYA+):2023/06/29(木) 21:56:58.06 ID:CEr6yJ7g0.net
miflash_unlock-en-6.5.224.28
MiFlash20200314
xiaomi.eu_multi_FUXI_V14.0.29.0.TMCCNXM_v14-13
3つを試したが謹製ツールがどれか分からねぇどれもパチモノに見える

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddf4-iyH5):2023/06/29(木) 22:05:47.61 ID:Rkp6bfhu0.net
カスロムでロックしたらmiflashでも復帰不可能じゃね?
業者案件でしょ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bc0-9c++):2023/06/29(木) 22:14:17.21 ID:9NbnlKWK0.net
ロックしたらアカンよ。
no authなfirehoseが出回って無い限りロシアに頼むしかないな。aliとかにあるツールで何かなる可能性があるかも知れないけど保証は出来ない。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bc0-9c++):2023/06/29(木) 22:25:39.08 ID:9NbnlKWK0.net
amazonのカスタマー Q&Aみたいな回答は余計混乱するだけだから無知な知識でのレスは辞めて差し上げろ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d76-ialA):2023/06/29(木) 22:58:07.81 ID:+fuyVNeO0.net
50$でリモート解決してくれるなら安いもんじゃね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d76-6oii):2023/06/30(金) 00:51:49.61 ID:WObsXEG10.net
今K40使ってるんだけど、次の機種はなにがいいんだろ?
日本のバンドに対応しててロム焼きできて4万くらいが上限とすると適当なのがなさそう‥。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9558-9AFa):2023/06/30(金) 00:53:53.83 ID:/vKTQxfA0.net
k40s

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e511-G+fi):2023/06/30(金) 04:03:18.01 ID:FIiylzl70.net
カスロム焼いたらロックするな
オリジナルロムならロックもアンロックも可

ロムが認められた公式のロムなら起動するしそうでないなら起動しないって言う状態にするのがロック

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c50d-wYA+):2023/06/30(金) 06:54:42.91 ID:veQSw2LN0.net
ロシアに頼んでみるわ アドバイスくれた人はありがとう、
少し先になるだろうけど、解決できるできないに関わらず、顛末はかくようにするわ
スレで相談してよかったわ。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2311-4d0D):2023/06/30(金) 12:58:01.35 ID:knmaNC+q0.net
ワンチャン殻開けてテストポイントあてて、miflashだめかね
firehoseなくてもF3復旧したよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5dc-3DdZ):2023/06/30(金) 13:53:10.31 ID:mvTr+vb70.net
NFCの「デフォルトのお支払いアプリ」をgooglepayに設定しても勝手に埋め込みセキュアエレメントになるんだけど、これおま環?
復元しても再起動してもまったく直らん。めんどいけどNFCトリガーでtaskerで設定しようにもデフォルト支払いアプリのカスタム設定が無いっぽい。これeuromのバグ?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-ialA):2023/06/30(金) 14:16:45.56 ID:zGb7gHOMd.net
>>955
以前12suで同じ症状に悩んでたけど勝手に直ったから原因がわからん

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr81-YDGt):2023/06/30(金) 14:58:57.82 ID:iSgb/Vu2r.net
>>954
無理

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4b-iT/c):2023/06/30(金) 17:03:02.10 ID:MtnL7TryM.net
>>954
eng romだったの?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 470d-ctHD):2023/07/01(土) 20:49:27.85 ID:qzLZYJYg0.net
ロシアにEDLモードで復旧してもらったわ 途中xiaomi authorized flash tool
つかってmi flashっでEDLで書き込みしてた サーバーにログインして使うタイプで
パスワードまでは分からなかった。 まぁ無事復旧でてよかった。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fdc-MIUF):2023/07/01(土) 20:58:47.61 ID:Z6SqlfpE0.net
>>959
担当者プリゴジン

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2376-fu6a):2023/07/01(土) 23:18:01.20 ID:rBbW5sNS0.net
>>959
よかったね
おめでとう

962 :654 (ワッチョイ 8e5e-WpAc):2023/07/02(日) 02:49:31.96 ID:GIAxNSeB0.net
>>959
おつかれサマー

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e5e-WpAc):2023/07/02(日) 02:50:28.54 ID:GIAxNSeB0.net
なんか名前がついてた

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86c0-gqBF):2023/07/02(日) 03:23:54.18 ID:N3ZTnzBS0.net
恐ロシア、何でauthアカウント持ってるんだよ。
そのお陰で助かる命(端末)もあるのだけど。
はよ戦争も終わらせろ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 128e-hRAP):2023/07/02(日) 16:17:39.32 ID:Psfa6gEJ0.net
まぁ悪いのはプーチン、ショイグ、ゲラシモフだがな
ロシアの一般市民もひとくくりにされていい迷惑だろうな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e68-gl/G):2023/07/03(月) 18:15:33.22 ID:ShzmEMsA0.net
Xiaomi12TProにeu版焼いたらsim認識しないんだけど。
APN設定したけど無理
グロ版だと認識して接続もできた。

14.0.10 , 14.0.9

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-mu5q):2023/07/03(月) 18:31:41.09 ID:CB5ft3Tzd.net
>>966
そうでしたか…

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-q+bc):2023/07/03(月) 21:50:42.03 ID:p9bsJcsVr.net
>>966
12TProのmodem.img焼くと改善されるかもしれない
POCO F5Proでも同じような話があった

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e68-gl/G):2023/07/03(月) 22:03:20.25 ID:ShzmEMsA0.net
すいません。やり方教えてほしいです

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-q+bc):2023/07/03(月) 22:23:55.68 ID:p9bsJcsVr.net
>>969
https://xiaomifirmwareupdater.com/miui/diting/
12TProのFastbootROM落として解凍 imagesフォルダ中にmodem.imgというファイルがあるからそれを
fastboot flash modem_ab modem.img
でFlashする

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e68-gl/G):2023/07/03(月) 22:40:18.51 ID:ShzmEMsA0.net
ありがとうございます。やってみます

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e68-ctHD):2023/07/03(月) 23:08:27.08 ID:ShzmEMsA0.net
fastbootROMダウンロードするのはJPですか?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e68-ctHD):2023/07/03(月) 23:29:06.79 ID:ShzmEMsA0.net
>>969
何度もすいません。modem.imgがないです

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bd8-RDSB):2023/07/04(火) 05:19:26.81 ID:x606YOt30.net
>>973
違うROMのものを書くと文鎮化するのでやめたほうがいい

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b6e-q+bc):2023/07/04(火) 11:58:20.28 ID:ggyDFiJ00.net
>>972
バージョンが近いGlobalかEEAで
グロ版だと動くんだろうから

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-mu5q):2023/07/04(火) 12:33:21.22 ID:uatJtukid.net
>>974
文鎮化は覚悟の上だろ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e68-ctHD):2023/07/04(火) 13:15:13.87 ID:iPQnuMRI0.net
>>975
GlobalもEEAにもない
俺の探してるところがちがうのか?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-mu5q):2023/07/04(火) 15:56:06.24 ID:uatJtukid.net
>>977
うん

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-q+bc):2023/07/04(火) 16:37:16.88 ID:l6MCr4kXr.net
>>977
FastbootROMを落としている?Zipじゃなくてtgz

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e68-FRNR):2023/07/04(火) 18:49:49.83 ID:iPQnuMRI0.net
>>979
tgzを落としてます
2回解凍しますよね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-vQhB):2023/07/04(火) 22:29:08.05 ID:QyuILMW60.net
>>980
解凍ソフトは?
winrarか7zip使ったほうが良いよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e68-ctHD):2023/07/04(火) 22:34:35.54 ID:iPQnuMRI0.net
>>980
7zip使ってます
解凍した後にまたtarファイルあるのは正常ですよね

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e68-ctHD):2023/07/06(木) 01:44:20.81 ID:HgeDZqu20.net
redditで聞いたところmodem.imgではなくNON-HLOS.binだったらしいです。
NON-HLOS.binをflashしたら、simで通信することができました。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f702-RCye):2023/07/09(日) 18:48:42.37 ID:f3Ukw6110.net
redmipadでlineageOS12を焼いていて、アマプラはwidevine L1なのですが、ネトフリだけL3になってしまいます。
Zygiskリストでネトフリにチェックを入れ、magiskモジュールのSystemless HostsやUniversal SafetyNet Fixも入れていますが解決できません。
端末偽装くらいしか解決方法は無いのでしょうか?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-hAul):2023/07/10(月) 02:34:04.62 ID:2obQoYA70.net
MIUIに戻してbootloaderロックすれば解決すると思います

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f702-RCye):2023/07/10(月) 08:22:16.55 ID:Ih2/4mLw0.net
>>985
ありがとうございます。
EUROMがあればいいのですが、MTK機で今後も出なさそうなのでMIUIに戻すことも検討してみます。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f83-flU9):2023/07/11(火) 08:27:18.98 ID:9PKnhoie0.net
テスト

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f83-+qZr):2023/07/13(木) 16:46:18.21 ID:qZu0SDT+0.net
お~い

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-716E):2023/07/13(木) 19:51:50.77 ID:tnR0n5UPa.net
お茶

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 170c-RTAm):2023/07/13(木) 23:35:07.48 ID:ymgkALCQ0.net
POCO F4 GTにAndroid11ベースのMIUI12を入れて使いたいんですが、
MiFlashでPOCO X4 GT用のg;obal rom(MIUI12のもの)焼いたら文鎮化しますかね?発売時期が同じなので勝手にいけるかなと思っていまして。
F4はデフォルトがMIUI13になってしまっているのです。(X4はMIUI12)

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 376e-e38F):2023/07/14(金) 01:12:00.62 ID:u2Wcxgf20.net
>>990
行けると思うならやってみれば?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f03-rQNY):2023/07/14(金) 02:19:04.61 ID:vYA7lq6q0.net
似た名前で発売時期が同じなら行けるんじゃねという想像力はすごい

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f83-cKjb):2023/07/14(金) 03:40:21.53 ID:YO9XET5N0.net
初期のストックromはA12では
知らんけど

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 170c-RTAm):2023/07/14(金) 07:24:01.22 ID:hNLS6Z7z0.net
やっぱり無理ですよね。スレ汚しスマソでした。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7367-zzlG):2023/07/15(土) 23:15:41.15 ID:eR2/Q0xs0.net
renoirのカスタムロムでアンドロイド13でferica使えない?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr10-Nr2j):2023/07/16(日) 20:15:06.35 ID:8nwBPL0er.net
>>995
使えないよ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5e-Oo3l):2023/07/17(月) 07:00:03.85 ID:dxC1E+1DM.net
中古で買った端末か一度ブートローダーアンロック後にリロックしてたとする。
この端末買った俺は再度アンロックできるかね?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e203-aQ8X):2023/07/17(月) 07:09:49.53 ID:ehWDKUbK0.net
>>997
旧所有者のアカウントと端末の紐付けの状況次第じゃなかったっけ?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5e-9rGZ):2023/07/17(月) 07:38:53.03 ID:dxC1E+1DM.net
>>998
やっぱり。
サンクス。

総レス数 999
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200