2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Magisk Part10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 16:37:04.98 ID:c9oJktuG0.net
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください。

Magisk全般について話し合うスレです。

■Magisk
・Support
Magisk General Support / Discussion by topjohnwu
http://forum.xda-developers.com/android/software/mod-magisk-v1-universal-systemless-t3432382

・Sources
https://github.com/topjohnwu/MagiskManager
https://github.com/topjohnwu/magiskpolicy

>>980あたりで次スレ作成お願いします。

※前スレ
Magisk Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1620075976/
Magisk Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1635765287/
Magisk Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1644409471/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 13:18:43.20 ID:IAwkx4gnr.net
>>339
>>340

そもそも3Dセキュアのパスワード入力画面までいけないです

非root環境では決済から購入迄出来るのですが、おまかんっぽいですね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-7Y/o [106.133.38.210]):2022/10/29(土) 09:13:13.45 ID:va1bI42ta.net
>>79でGooglePayのセキュリティ要件満たしてない件が突破出来て助かったわ

10月はじめ頃から登録済みクレカVisaタッチ使用不可になる、登録済みQUICPayは使用可
何とかしようと色々試すも効果なし
使えてたQUICPayを一度登録削除後に再登録しようとしたけど登録不可に
ファクトリーリセットして環境構築し直そうか迷ってたときにこのスレ思い出して解決
VisaタッチもQUICPayも登録可能になった
1~2日無駄にするとこだった

>>79入れたあとにGooglePayの設定・キャッシュ全消ししてもセキュリティ要件出て駄目だった
Google Play開発者サービスの設定とキャッシュも消したら上手いこといった

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 14:08:24.59 ID:iG2Wi8ay0.net
ただの2.3.1で通ってたな。
今はMODの方に変えたけど。

SMBCはMagisk Managerを隠さないとOTPが引っ掛かる。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 03:39:41.02 ID:hrL/oKSy0.net
internal browser redirectにrevancedが出てこないんだけど、無理なアプリもあるのか

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 05:55:30.72 ID:iQ5R7Ho6a.net
URIがリダイレクト用のになってるんだろ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-Cw2/ [60.117.82.37]):2022/11/06(日) 21:24:33.83 ID:1kC/5QR50.net
諸先輩方に教えて欲しい
magisk入れて隠した(Settingsのアプリを作成した)あとにアプデしちゃってmagisk動かなくなってもうて、
つい慌てて、Settingsを削除してからTWRPでインストールし直したんだよ
そしたら一応magiskはインストールできてるぽいんだけど、アプリ一覧にいなくて、これってどうしたらmagiskを開けるようになる?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 21:36:27.26 ID:OTG/oAYW0.net
インストールできていて、アプリ一覧がアプリドロワーのことを指しているならファイルアプリのアプリの項目から開けば

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 21:41:15.43 ID:OTG/oAYW0.net
あと俺も質問

MIUIでジェスチャー操作を維持したままランチャーアプリを変える方法知りませんか?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 21:48:32.60 ID:1kC/5QR50.net
>>347
それがファイルアプリのアプリにもいないんよ
ファイルアプリ変えれば出るかな?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 21:54:51.56 ID:1kC/5QR50.net
349だけど、ファイルアプリいくつか入れて試したけどアプリ一覧にやっぱりいないわ
入れたモジュールが動いてるからmagiskのインストールはできてるはずなんだけど。。
同じようなことした人はおらんのかな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 22:02:39.75 ID:OTG/oAYW0.net
えっと…モジュールが動いているなら、じゃあapkをもう一度手動ダウンロードするだけでは?
あとお節介だけどtwrpでの導入は推奨されてないんやしトラブルのもとやからやめたほうがいいで

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 22:25:55.27 ID:1kC/5QR50.net
>>351
ホント天才ありがとう手動で入れ直したら解決したわ!!!
機種的にTWRPが推奨ぽかったから今回はそれでやってん。次はboot吸い出してやるわい!

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 20:34:20.12 ID:dsTd995x0.net
Pixel7を今日アプデしたらアンドロプラスさんのmejiroフォントが反映されなくなったんだけど他に同じ症状の方います?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-sTh9 [106.72.32.129]):2022/11/09(水) 10:28:26.71 ID:wXIuTJ5Y0.net
>>353
自決しました。

aospmodsが悪さしていたようで
フォントとaospのモジュールをどちら削除し、フォント→aospの順番で入れたところ、どちらも問題なく作動しました。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 12:24:32.03 ID:KVZHTLGRM.net
自決しちゃったか

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 12:26:10.10 ID:P0p1g6gkd.net
能美涼子ちゃんかわいいよな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 12:46:15.32 ID:qXchjfXxH.net
>>354
注意書きあるね
https://i.imgur.com/dddzaC6.png

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 03:10:58.96 ID:kPGNU0lg0.net
/system にrootexplorerもX-plorerも書き込めないんだけど(r/wにできない)どしたらいいの?
camera_click.oggリネームしたいだけなのに。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 05:53:56.91 ID:ffXJFwZJ0.net
リードオンリーでマウントされてるんだろ

360 :バカアウアウ :2022/11/16(水) 09:05:07.76 ID:0MKj/7vIa.net
>>358
端末とandroidのバージョンは?
以下のやり方で可能かも知れません。

自分は前にandroid10/11で使用してましたが、リンク先のsystemrw v1.32.zipの中(systemrw.sh)の415行目をコメントアウトしリカバリで焼くだけでandroid12もOKでした。
android13のロムは焼いて無いので不明です。

リカバリで焼けない時は、termixで行けると思います。(やり方はリンク先に書いてあります)
無理なロムも有りましたので参考までに。

https://forum.xda-developers.com/t/how-to-remount-android-12-gsi-system-rw-by-terminal.4417037/

361 :バカアウアウ :2022/11/16(水) 09:13:46.49 ID:0MKj/7vIa.net
カメラによってはカメラアプリでシャッター音が制御されてるのも有るので、xposedモジュールのapp settings rebornで音を消す事が出来るかも。
後は自分でモジュール作るか。

昔、楽天ミニのカメラのシャッターとフォーカス音が大きかったので無音じゃなくて音を小さくしたファイルと入れ替えたモジュールを作ったけど、そんな程度なら難しく無かったよ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 09:26:41.82 ID:xV6jFRbp0.net
LineageOSならAndroid12現在でもいじれるんだけどな
Pixelストックだと11か12でいじれなくなった記憶
LOS常用なので対策は調べてない

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 09:51:37.57 ID:/tF0waXbd.net
>>361
いい加減コテ外せよ
そしてもう二度と荒らしに執拗に構ってスレを荒らす行為はしないでくれ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 13:48:49.17 ID:a1J5hLEC0.net
そうだ!MiXplorer(モジュール)使おう!

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 16:22:28.09 ID:qroKWyyH0.net
俺も11でsystem rwマウントしてても書き込めなかったからモジュールにして書き換えたわ
ただ、カメラはそれでも音でるから、app setting rebornで音消したけど何故か動画の録画が出来なくなって、data/app内のapkの中無音化したやつと差し替えたけどカメラが起動しなくなって諦めたわ
split apkをbaseだけ差し替えたからなんかな?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 16:56:22.96 ID:9E7sApkPa.net
>>365
APK弄らずシャッター音鳴らすフラグをオフにしたほうがいい
https://github.com/AndroPlus-org/magisk-module-camerasound

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 17:43:45.77 ID:qroKWyyH0.net
>>366
おおおお!日本simでも純正カメラの設定にシャッター音のオンオフがでたわ!
マジでありがとう!!

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 19:20:26.87 ID:O0pPhZoea.net
androplus有能

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 19:32:09.32 ID:Ey1uwP4v0.net
自演乙

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 07:51:29.71 ID:oejcbzDlr.net
実際有能だし

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7a-SmiF [49.98.116.184]):2022/11/17(木) 12:15:58.86 ID:vGx3HCDfd.net
rakuten miniのBLunlockはほんま有能

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 12:40:39.07 ID:sittxH1Jd.net
androplusの中の能美涼子ちゃん可愛くて有能

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 13:06:18.03 ID:1ZPgQwJNd.net
shamiko 0.6 になったが何が変わった?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a158-H9fW [106.72.32.129]):2022/11/17(木) 15:38:09.72 ID:RSCkzAE60.net
Hide more trace of Zygisk

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-WnDG [106.133.175.107]):2022/11/21(月) 15:53:53.65 ID:6ectfnsfa.net
今更なんですが、android5.1(fire tv stick)にmagiskを入れる時ってどうすれば良かったですか?

手元のかなり古いタブレットだと、v20.4でマネージャーがv7.5.1になってました(最新:v22.1更新あり)。タブレット(android5.1)と同じ条件にするならTWRPでmagisk v20.4.zipを焼いてマネージャーv7.5.1のapkをインストールすれば良いんでしたっけ?昔すぎて忘れてしまいました。

それともTWRPからv22.1.apk(zipにリネーム)を焼いて完結ですかね?(v23からはandroidサポートしてない?)

fire tv stickにはTWRPを導入済です。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 00:09:22.44 ID:W4qXFLHW0.net
adb sideloadじゃ駄目なの?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 07:59:50.61 ID:dyymnQcZa.net
>>376
fire tv stick(2nd)に接続するのに自分の環境だと、2in1ケーブル(OTGケーブル+電源ケーブル)でTWRPの操作を行うにはマウス+USBメモリか、PCでadb(画面操作不可)しか出来ないのですが、画面での操作(マウス)が出来なくても
↓TWRPのコマンドラインガイド
https://twrp.me/faq/openrecoveryscript.html

install magisk.apk(zip)で焼けるって事で良いのですかね?
マウス+USBメモリで操作ならzipにリネームした方が楽かなと思いまして…

聞きたいのはそこじゃ無くて、今更なandroid5.1にmagiskを焼くには今ならどのver.
が良いのかが知りたいです。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df76-7/Ma [114.184.9.8]):2022/11/22(火) 19:14:14.76 ID:ZMbkeA4l0.net
ch mate
adblocker reborn
壺の蓋

で使ってる。昨日あたりからえらい勢いでbanされる板が増えまくってるんだが、ぷららがダメなのかおまけつきchmateがハブられてるのか。俺だけ?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 15:46:47.19 ID:1Eax6JkR0.net
ワールドカップのためにAbemaをインスコしたら動画が一生真っ暗だったけどroot端末だったの思いだして
denylistからAbemaをオンにしたらあっさり映った。かなり悩んだわまったく!😡

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 22:34:55.12 ID:pOT1CO/JM.net
成仏してくれ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 00:15:47.67 ID:Nq0Vn3xb0.net
>>380
おニクくれたラスるよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1303-NOz+ [61.197.123.197]):2022/11/26(土) 04:01:54.76 ID:tire22g20.net
一生真っ暗って独特な言い回しだな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6e-O8c6 [153.243.69.7]):2022/11/26(土) 04:17:51.44 ID:ON+czCFb0.net
お先真っ暗

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91b1-KkmP [60.88.84.41]):2022/11/26(土) 09:12:17.17 ID:RiNJPQZD0.net
abemaはアプリ起動までは何の問題もないから悩む気持ちもわかる

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5976-fXEH [114.184.9.8]):2022/11/26(土) 12:04:12.05 ID:vZ74oMeA0.net
rootedだからダメだよってポップアップ出たけどな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53eb-t2fV [115.162.105.66]):2022/11/27(日) 04:06:06.44 ID:/y+0KMFJ0.net
>>379
同じくワールドカップが見れなくてクソー!!ってなってたけどAbemaビデオ見た時に見れなかった上にroot化がどうのこうのって表示されたからそれでようやく気づけたわ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a10d-ZwXx [116.82.175.212]):2022/11/27(日) 05:03:20.66 ID:lLkxNUfZ0.net
情弱

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 05:25:30.70 ID:wTnSeEcV0.net
電源メニューからファストブートに行ける拡張アプリってありませんか?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 08:10:49.52 ID:byhyWaYQM.net
機種にもよるけど開発者オプションで拡張電源みたいなのない?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-mR9J [49.97.26.219]):2022/11/29(火) 08:28:30.94 ID:KBd7Bnesd.net
xposedなら割と知ってるけど非xposedは見たこと無いかも

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 20:28:35.42 ID:wTnSeEcV0.net
>>389
ないです
>>390
探しても13に対応したのが見つからないです

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6933-v3Jj [112.138.166.4]):2022/11/29(火) 21:11:49.26 ID:gAalSPW+0.net
>>391
コレA13に対応してるようだけど

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6933-v3Jj [112.138.166.4]):2022/11/29(火) 21:11:56.84 ID:gAalSPW+0.net
>>392
https://github.com/KieronQuinn/ClassicPowerMenu/releases?page=1

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 22:01:01.18 ID:KsyANzxc0.net
>>391
クイック設定パネルからなら設定追加してる人どこかのスレで見たんだけどな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 01:06:08.54 ID:tvWa/9Mn0.net
>>392
ありがとうございます

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 00:04:42.99 ID:jhIDNqAx0.net
Tasker使えば簡単

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 07:21:35.12 ID:hlylbHnh0.net
かきこめなくなったの?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 21:29:07.04 ID:UGYjs5tUa.net
Hide My Applistアブデしたら凄い色々変わっててビビったわ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM0b-pHNS [27.253.251.188]):2022/12/13(火) 22:00:01.54 ID:blt91ziIM.net
うっかりHMAモジュール入れたらブートループして死ぬかと思ったわ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 22:14:44.61 ID:jlK4Gqz0a.net
>>399
ちゃんとブートループするって警告してくれてますやん
まぁでも死なずに済んだみたいでよかったね

https://i.imgur.com/yOcC0mo.png

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM0b-pHNS [27.253.251.183]):2022/12/13(火) 22:57:43.90 ID:n+oMtzcmM.net
それ書かれたのはつい最近で
ブートループしたのは少し前の話だったんだ…

セーフモード起動でモジュールのどれが犯人か一個ずつ削除してHMAってわかって事なきを得てたけど
HMAなしでどうするかなーと思ってたら新バージョンきてて解決してよかったわ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 23:02:18.28 ID:2yr0VLIz0.net
バージョン3以上縛りもなかったっけか
久々にブートループしてちょっと慌てた

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 11:42:45.97 ID:OW1eoZGwd.net
ブートループくらいでなにパニくってんだこいつ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 13:23:28.79 ID:kRVZE2BVM.net
>>399
おま俺

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 14:06:04.43 ID:Sb+qlQ510.net
文鎮だと騒ぐシンさん

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee6e-BqiG [153.191.19.128]):2022/12/19(月) 21:39:34.36 ID:qVGWzRAN0.net
すまん1食100円のごつ盛りで良くないか?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-O7En [126.158.239.230]):2022/12/20(火) 07:16:23.20 ID:wUyx9vdbr.net
さすがに完全メシにしとけ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp11-G2ES [126.152.251.70]):2022/12/21(水) 07:26:41.81 ID:f6QljtMlp.net
HMA設定してもひな図書が起動出来ないです。
起動出来ると言ってた方もいますが何か方法はありますでしょうか?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62c6-IFYJ [147.192.211.169]):2023/01/01(日) 16:40:02.38 ID:BSxSgUmE0.net
magisk deltaを使ってるんだけどalphaに乗り換えるメリットってある?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 01:56:28.22 ID:+n1MmY2S0.net
bootloader unlockを隠すモジュールてありますか

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 06:57:20.17 ID:mzldHmfi0.net
ないです

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 23:03:42.03 ID:4ZXxFXor0.net
magiskなんか検出されるなーって思って試しにデュアルアプリ使えるアプリだったから、有効にしたら
検出されなくなったわ
なんかのmagiskフォルダ検出してるのかな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 08:23:41.00 ID:qK3gEeDx0.net
アプリ名?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be0c-qHdm [121.86.165.108]):2023/01/10(火) 14:58:16.75 ID:MiqyrfHC0.net
Pixel7(Android13最新版)を使用しているのですが、DolbyAtmosが正常に動作するモジュールありませんでしょうか?
DolbyAtmos-MotoG52-MagiskModuleの最新版を入れると内蔵スピーカーでは動作するのですがBluetooth接続では動いていないようです。
V4A REでも同じくBluetoothだけ動かないようです。
OSのバージョンを戻して確認していくと初期バージョンと11月のパージョンでは正常動作するけど12月以降のバージョンからはBluetoothのみ動かなくなるようです。このバージョンからBluetoothの設定項目に空間オーディオの項目が増えたことが影響しているのかも知れません。
アドバイスよろしくお願いします。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ feea-1O3I [153.177.226.105]):2023/01/10(火) 15:02:03.56 ID:vVj+j3Pr0.net
タブレットにGSIを焼いて使っているのですが、Wifiモデルなのにセルスタンバイが発生してバッテリーを消耗してしまいます。
セルラー機能を無効にする、もしくはセルスタンバイ対策用のモジュールは無いでしょうか?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a11-5MRr [61.22.248.54]):2023/01/10(火) 15:37:19.81 ID:+v+3kFwZ0.net
機内モード+WiFiONでいいんでは

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ feea-1O3I [153.177.226.105]):2023/01/10(火) 15:59:58.69 ID:vVj+j3Pr0.net
>>416
それがダメなんです。
SIMカードトレイなんて無いのにセルスタンバイがバッテリー消費の一位なんですよ。
どうにかならないかと。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 16:49:37.76 ID:XQveO7mw0.net
実際に表示だけじゃ無くてバッテリーの消費は激しいのかな?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f58-KjnK [106.72.32.129]):2023/01/10(火) 21:03:28.91 ID:k/gKAMKf0.net
まぁgsiならそういう不具合も出てくるでしょ
諦めて次いったほうが建設的なのでは?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ feea-1O3I [153.177.226.105]):2023/01/10(火) 21:29:46.84 ID:vVj+j3Pr0.net
>>419
セルスタンバイ対策用のモジュールが有るかどうかを聞いてるんだ。
意見など聞いてない。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ feea-1O3I [153.177.226.105]):2023/01/10(火) 21:31:55.93 ID:vVj+j3Pr0.net
>>418
バッテリーは実際に消費しています。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f58-KjnK [106.72.32.129]):2023/01/10(火) 21:59:37.95 ID:k/gKAMKf0.net
>>420
機内モードでだめなのにモジュールって…w

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ feea-1O3I [153.177.226.105]):2023/01/10(火) 22:08:26.62 ID:vVj+j3Pr0.net
>>422
キミの容量の少ない記憶力を総動員して効果のありそうなモジュールを挙げよ。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 22:16:49.75 ID:XQveO7mw0.net
昔、xposedでセルスタンバイ対策のdatasim patcherってモジュールは有ったけど使えないだろうな。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 22:17:17.41 ID:t0jc8hk3d.net
その態度で教えてもらえるとでも?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 22:23:34.92 ID:vVj+j3Pr0.net
>>424
それは入手したけどそもそもWifiモデルなので。

>>425
いやいや、なかなか。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 22:25:29.36 ID:w/xr87210.net
ねぇよ人類未満

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 22:36:41.45 ID:XQveO7mw0.net
android 4、5あたりの中華タブ(wifi)のカスタムロムで結構セルスタンバイは有ったかも。
もう古すぎて対策はどうだったかは忘れてしまったけど…

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 00:11:25.56 ID:kCXptLtBr.net
Wifi機のセルスタンバイ対策モジュール探すよりセルスタンバイにならないGSIを探した方が早いような・・・w

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bdc-utUa [124.100.114.5]):2023/01/11(水) 08:26:07.74 ID:NlkjhZ8M0.net
Android13でTitaniumBackupが完全に使用不能になったようなのでようやくSwiftBackupに移行したがいいなこれ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ feea-1O3I [153.177.226.105]):2023/01/11(水) 08:36:43.43 ID:vb0yekwa0.net
>>429
だから君の意見は…

一時間当たり1%以上も減っている。
何もしていないのに!
早くしてくれ。バッテリーがなくなったらどうするんだ!

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 09:44:46.92 ID:pGMSzxGQ0.net
とりあえず機内モードにしてwifiだけONにしておけよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 10:28:55.20 ID:vb0yekwa0.net
>>432
してるさ!
してるけどモバイルネットワークで17%も使用してるんだよ。
使用時間は0と表示されてるけど何なんだろうね。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd3-QoDP [126.194.80.96]):2023/01/11(水) 12:40:52.11 ID:ayePZ8VSr.net
>>431
そんなもんやで

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 12:51:00.64 ID:CZU6E42kr.net
無能でもこんなところに来れるんだからスマートフォンって賢いわ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-aS4P [49.97.111.52]):2023/01/11(水) 13:29:32.56 ID:miePguKkd.net
HMA更新したらブートループ陥ってまじで焦ったわふざけんなよほんと
セーフモードで起動してなんとかなったけど

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-aS4P [49.97.111.52]):2023/01/11(水) 13:30:44.86 ID:miePguKkd.net
>>400
久しぶりにこのスレ開いてからこのレス読んだわまじでスレ見とけば良かった
これからちょくちょくここ来るわ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-aS4P [49.97.111.52]):2023/01/11(水) 13:32:18.95 ID:miePguKkd.net
githubで警告してるけどfoxで更新してるから元のgithubなんて基本開かないんだよな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 13:57:48.18 ID:vHfh4E0va.net
>>436
No longer need the Magisk module, make sure to uninstall it, or you will bootloop

って書いてあるじゃん

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 14:01:55.32 ID:Y3JkC7a2d.net
>>439
いやそもそも最新バージョンのHMAは警告分がそもそもないんよ
しかもfoxでアプリ上で更新してたから更に気付けなかった

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200