2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型】Chromecast with Google TV ★2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 06:28:14.28 ID:rTldErBw0.net
!extend::vvvvv:BLS

Google ストア
https://store.google.com/jp/product/chromecast_google_tv?hl=ja

ヘルプ
https://support.google.com/chromecast/topic/10089023?hl=ja
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:V:512:: EXT was configured

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07b1-sBV3):[ここ壊れてます] .net
廉価版の噂が再燃したな、一部卸業者には既に在庫があるらしい?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6758-a7h6):[ここ壊れてます] .net
>>444
今のバージョン購入すれば良いのに
4Kのアプコン機能は非常に優れている
この機能があるからメインはShieldTVになっている
Chromecastでも次期バージョンで実装して欲しい

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-bXsv):[ここ壊れてます] .net
>>446
現行が2019だけどスペック良いから今でも快適なのかねぇ…?
でも新品買おうとすると円安もあって色々高いな

chromecastも廉価版じゃなくてスペックよくしてくれー

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c75a-FuS/):[ここ壊れてます] .net
>>433
TVのアプリ究極の糞になったよな
最近ABEMAは専らスマホからキャスト

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf73-8GmU):[ここ壊れてます] .net
スピーカー付きのモニターに接続して使用中
リモコンでボリューム調整が出来ないんだけど対処方法わかる人いる?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 14:14:17.30 ID:vXuz4a8p0.net
そのモニタってリモコンがあるタイプ?もしくはHDMI-CEC通るの?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-PHgd):[ここ壊れてます] .net
ハイセンスはリモコンコード持ってた。
TCLはダメだった。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf73-fKYB):[ここ壊れてます] .net
同じメーカーのテレビは登録されていてもモニタが互換性あるとは限らないしテレビ以外では使えない機能だと思った方がいい

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf73-fKYB):[ここ壊れてます] .net
PS5みたいにChromecastも1440p対応してほしいな
テレビ向けだから対応解像度あまり増やさずに1080p基準に作っているのは分かるけどアスペクト比は同じだしわりとPCモニタで使っているユーザも多いだろう

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-smm1):[ここ壊れてます] .net
Chromecastからの出力自体を調整する方法もある。
リモコンの設定で音量調整ボタンをChromecastに割当。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf73-8GmU):[ここ壊れてます] .net
モニタはAcer ゲーミングモニター SigmaLine 24.5インチです
AmazonのURL貼れなかった

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf73-8GmU):[ここ壊れてます] .net
>>454
やり方教えて!

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6758-ZXtf):[ここ壊れてます] .net
セール始まったと思ったら1時からかいな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6758-ZXtf):[ここ壊れてます] .net
4980円かビミョー

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-smm1):[ここ壊れてます] .net
>>456
Chromecastの設定メニュー→リモコンとアクセサリ→リモコンボタンのセットアップ→音量調整→Chromecast

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf73-8GmU):[ここ壊れてます] .net
>>459
ありがっつ!

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-rt9i):[ここ壊れてます] .net
VPN経由で、torne mobile使ってる方いませんか?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8758-vxrD):[ここ壊れてます] .net
>>461
使ってるよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b1-A5N/):[ここ壊れてます] .net
VPN経由ならペアリング更新できるの?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6c0-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
>>462
どういう方法で、繋げてます?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6c0-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
>>463
ペアリング更新はできないですが、ローカルと同じように使えます。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-IMvG):[ここ壊れてます] .net
>>464
VPN Client pro使ってOpen VPNで繋げてるだけだね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6c0-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
>>466
Open VPNのアプリを使うと、IPが10.0.X.Xのようになってしまい、nasneと同一のネットワークになれないようなのですが、VPN Client proであれば問題ないのですかね。
できれば、L2TPで繋げられれば良いのですが。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-IMvG):[ここ壊れてます] .net
>>467
VPN側の設定の問題な気はするけど、VPN Client proとOpen VPNの組み合わせで問題無くNasne経由でリアルタイムも録画も観れてるよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6c0-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
>>468
調べてみると、Open VPNサーバーの設定があやしいですね。
ルーティングモードとブリッジモードがあって、
後者であれば問題ないと思うのですが、
私は、SynologyのルーターをVPNサーバーにしていて、これだとブリッジモードで使うことはできないようですね。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6c0-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
VPN Client proはSPTPも使えそうなので、こっちで繋がるか試してみたいと思います。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6c0-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
>>470
SSTPでした。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-8EOG):[ここ壊れてます] .net
>>465
なるほど、CM飛ばしができるのか。いいなそれ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 16:21:54.15 ID:ziOzmQWTa.net
セールで買ってみたんだけど、ブラウザって何がオススメ?
puffin試したら金払わないとマトモに使えなさそうだった

当たり前だけどCastがマトモに動いて大満足
(Firetvでエセ対応させるAirPlayは不安定すぎた)

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d1b-rXYy):[ここ壊れてます] .net
>>386

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 10:16:27.23 ID:aX8VPpP40.net
中華ブラウザは色々集められてそう

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d6e-wa2l):[ここ壊れてます] .net
>>473
TV Bro

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea0c-Ytum):[ここ壊れてます] .net
ロシアかと思ったら爆撃されたジトーミル

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-LoPX):[ここ壊れてます] .net
戻るボタン付きのbluetoothマウスでChrome

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-UGbi):[ここ壊れてます] .net
これ用のVLCの日本語音声をデフォにする項目が見つからないのだがどうすればいい?win版はtoolにあった

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea0c-Ytum):[ここ壊れてます] .net
解決済みかもしれないけど
その他 設定 オーディオ 優先する音声の言語
というのは関係ない?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a676-Ba9i):[ここ壊れてます] .net
>>473
うちは逆だ。
FireTVのAirPlayよりChromeのCASTの方が不安定。
動画が途中で止まる。
同一環境でFireは止まらないし、Wifiの速度も十分出てるんだけどね。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d6e-wa2l):[ここ壊れてます] .net
アプリのアプデとかで勝手に起動することってある?
帰宅したらホーム画面映っててビビった
最近開いたアプリにはTVerがあった

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d76-8EOG):[ここ壊れてます] .net
>>482
あ、ごめん

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d6e-wa2l):[ここ壊れてます] .net
>>483
なんだよ怖いからやめてくれよ…

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-s1Uk):[ここ壊れてます] .net
セールで勢いで買ってしまったが、これ有線でiphoneとhdmi非対応のAndroidのミラーリングできたりする?
画質はやはり落ちる?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-RDFZ):[ここ壊れてます] .net
iPhoneの「ミラーリング」は無理だと思う、Androidでもアスペクト比が違うと黒帯が出る
Androidでも画面のキャストは映像が圧縮されるので画質はやや下がるしキャスト側の性能がゴミだと処理が追い付かないこともある

アプリを入れる使い方をしないのであればわざわざGoogle TVにする必要ないと思うが

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9fa-JQNR):[ここ壊れてます] .net
でもSmartube入れれるし
Youtubeやamazon primeの4K動画みてほんのちょっと感動できるし

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-s1Uk):[ここ壊れてます] .net
>>486
そうかありがとう
開封するか、このまま売って弁当数個分稼ぐか思案中

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM2e-TAsx):[ここ壊れてます] .net
転売厨はタヒね

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d1b-rXYy):[ここ壊れてます] .net
最初から売る前提じゃなければアリだろう
ってかそういう時のためのフリマやオークションだろ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf20-ruWI):[ここ壊れてます] .net
新機種発売間近とか出てたけど下位モデルの底上げっぽい

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0c-05xN):[ここ壊れてます] .net
これかな
Google、安価な「Chromecast with Google TV」を間もなく発表か
https://smhn.info/202209-chromecast-with-google-tv-rumors
以下一部コピペ
それによると、新たなChromecastは「Chromecast with Google TV(HD)」と呼ばれるデバイスになるようです。名前の通り、現在販売中で4Kに対応するChromecast with Google TVとはことなり、解像度は1080pどまりとなるようで、また下位のChromecast(無印)を置き換えるものとなるとのこと。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-hJeG):[ここ壊れてます] .net
開封するか迷ってるうちに売れてしまったけど、今firehd 4kより良い所はなに?
場合によってはも一回買う

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-KV75):[ここ壊れてます] .net
Fire TV Stickの方がセール時の価格は安くてハード面で強い点もいくつがあるけどソフト面ではChromecast with Google TVが劣る点はほぼないでしょ
スマホで見つけたコンテンツをキャストできるのは何だかんだで便利だし
AmazonアプリストアよりもGoogle Playアプリストアの方がアダルト除けば充実してる
あとはGoogle HomeとAlexa/Echoのどちらに縛られるかとかの好みかな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-Xik/):[ここ壊れてます] .net
キャストが安定
リモコンの割り当てが自由

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 176e-sewq):[ここ壊れてます] .net
4K MAXも持ってるけどこっちのが便利だと感じる
fire stickはスリープさせてもHDMI信号流し続けるからPC用のモニターで使う場合物理的に電源落とさなきゃならない
YoutubeやネトフリTVerとかで視聴中のものがホームに出るのも地味に良い
不満があるとすればアマプラがとんでもなく遅いこと
DNSキャッシュできるルーターにDNS鯖設定すれば問題ないらしいけど

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7fa-bw6t):[ここ壊れてます] .net
>>496
あ、やっぱりHDMI垂れ流し?
最近4k maxも買ったんだけど違和感凄い

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7fa-bw6t):[ここ壊れてます] .net
chromecast、背景(スクリーンセイバー)でGoogleフォトのアルバム指定して垂れ流しにできるのは地味に好き

fire stick 4k maxの方が良いなと思ったのは、ローカルネットワークの4K動画をVLC/MXplayerで再生しようとしたらchromecastTVではまともに再生できなかったけど4k maxなら再生できたことかな
wifi6対応とかもあるけどうちはwifi5で問題ないし

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7fa-bw6t):[ここ壊れてます] .net
Bluetoothのバージョンも違うけどワイヤレスイヤホンの接続可能距離はほぼ変わらん

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf73-aSKz):[ここ壊れてます] .net
現行のChromecast with Google TVはAV1ハードウェアデコード対応してないけどFire TV Stick 4K Maxは対応してるから同じストリーミングサービス利用している時も使っている形式が違うことで差が出るかもね

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7747-2ENL):[ここ壊れてます] .net
セールで買ったけど良いねコレ! NHK+も見れるのは助かる! Android端末からはミラキャストするしかなかったんだけど常用端末からは音声しか飛ばせなかった。 と思ったらNHK+に対応したの割と最近だったのね(嬉)

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-OwcL):[ここ壊れてます] .net
Chromecast with Google TV の省略形をそろこのスレ発信で作らないか?
といっても、いい案があるわけではない with.t ぐらい

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbf-aSKz):[ここ壊れてます] .net
日本はともかく海外コミュニティじゃCCwGTがもう定着してるからわざわざ別の略称作っても混乱するだろうね

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-hJeG):[ここ壊れてます] .net
>>501
nhkプラスはnhkがネット課金の布石としてやってるから使わんほういい
総務省にネット課金したい、ほらこんなにプラスの会員いるんだよ、こんなに使われてるんだよっていう既成事実作り

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7fa-bw6t):[ここ壊れてます] .net
>>503
頭文字5個もあるとわけわかんねぇなこれ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7fa-bw6t):[ここ壊れてます] .net
>>504
子供いるからeテレありがたく見てるのでNHK+関係なく放送料払ってるわ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-OwcL):[ここ壊れてます] .net
>>503
海外じゃ定着した略称あるのね。しかし、わかりにくいなそれw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 971b-hfpK):[ここ壊れてます] .net
クロキャスで良いじゃん

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbf-aSKz):[ここ壊れてます] .net
with Google TVと区別できないと困るからな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7fa-bw6t):[ここ壊れてます] .net
クロームキャストTV じゃダメ?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-OwcL):[ここ壊れてます] .net
クロキャスTVぐらいでは?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0c-05xN):[ここ壊れてます] .net
クロキャスTVいいね
withTVでも普通に検索で出てきた

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-ewNB):[ここ壊れてます] .net
名前はGoogle TV 4Kとかシンプルにして欲しい

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579b-hJU6):[ここ壊れてます] .net
停電する度にコンセント抜き差ししなきゃ端末が復帰せんわ。非常に不満。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-/PCR):[ここ壊れてます] .net
そんな頻繁に停電するならUPSでも買っとけ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-tbq9):[ここ壊れてます] .net
そう言えば停電とかもう10年以上経験してないな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-Xik/):[ここ壊れてます] .net
スマートチューブで動画見ようとしたらカクカクで全然見れない
DNS入れたら普通のyoutubeアプリでも広告カットできるからそれでよかったな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7fa-bw6t):[ここ壊れてます] .net
うちのクロームキャストTVはSmartubeNextは普通に見れてるが

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7fa-bw6t):[ここ壊れてます] .net
SmartubeNext、最新版にアップデートしてみては?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-Xik/):[ここ壊れてます] .net
アップデートしたらスムーズに再生できました
ありがとうございます

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6e-H/j3):[ここ壊れてます] .net
Tver 起動時、毎回のアカウント選択が鬱陶しくてかなわないんだけど、デフォルトアカウントで自動でログインする方法知りませんか?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-kIxI):[ここ壊れてます] .net
Chromecast with Google TV (HD): $29.99
Android TV 12, 1.5GB RAM, 8GB ROM
既存の4KモデルもAndroid TV 12にアップグレード予定

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7773-gRln):[ここ壊れてます] .net
新製品、Chromecast with Google TV (HD) 登場
https://japan.googleblog.com/2022/09/chromecast-with-google-tv-hd.html
希望小売価格は、4,980 円(税込)で、本日 9 月 22 日(木)から Google ストアをはじめ、各地の販売店やオンラインサイトでご購入頂けます

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-/PCR):[ここ壊れてます] .net
海外だと日本以上に4kでデカいテレビ使ってるから、今更こんなの出しても…と思ったけど新興国が狙いなのかね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-ewNB):[ここ壊れてます] .net
7680円対4980円か
その程度の差なら4Kを価格変更して安く出しても良かったような

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-G+99):[ここ壊れてます] .net
安く出せばいい ← なぜ安く出せると思っているのか

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-hJeG):[ここ壊れてます] .net
単にfireのラインナップに合わせただけでしょ
世界では4kなんて普及してない国の方が多いんだからグローバル企業としては当然の戦略

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f71f-8HtF):[ここ壊れてます] .net
>>525
頭悪そう(´・ω・`)

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d711-z0f5):[ここ壊れてます] .net
セールがあるから普通の価格じゃ買えん
実家帰省用にほしいけど2,980、せめて3,980になるまで待ち

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-hJeG):[ここ壊れてます] .net
新しい方はセールで2980には十分なると思う
俺は4kの方をセールとクーポンで3980で買ったけど

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdb-aSKz):[ここ壊れてます] .net
4Kのコンテンツはそんなに利用してないから十分ではあるんだろうけど個人的に4Kか4Kダウンスケール対応のWQHDばかり使ってるから少し安くても選ばないんだよね
上位モデルでWQHD対応してくれればそれでいいんだけどな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf64-wtjE):[ここ壊れてます] .net
俺も実家帰省用に検討してるけど安くなるよね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-cGIZ):[ここ壊れてます] .net
出かける時に持ってくけど帰省用に二個いる?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/23(金) 15:52:32.78 ID:TsFKOhnxd.net
>>533
出かける時に持ってるなら不要だろ
スマホだって出かける時には持ってるものだから、わざわざ帰省用のスマホなんて買わない

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-OwcL):[ここ壊れてます] .net
俺は、車でも使えるように接続してあって、出張やらのときはそれを持っていく。2台持ち

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-kIxI):[ここ壊れてます] .net
>>533
どうせなら帰省したときに置いてこうぜ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c673-lDzT):[ここ壊れてます] .net
テレビ(REGZA X9900L)のDLNAがショボくておっきめのNASに貯め込んだ動画ファイルのリストすら表示できない。
Chromecast付けてMXPlayerやVLCで再生してるんだけどサラウンドソースも全部2chステレオになってしまう
NAS上の動画をサラウンド再生する方法はないもんだろうか

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83fa-jESK):[ここ壊れてます] .net
ワイREGZA740民、低みの見物

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-tX/F):[ここ壊れてます] .net
>>537
Synollogy(Plex Media Server) - Cromecast Google TV(Prexアプリ)で5.1ch再生できる。
MXPlayerやVLCは5.1ch再生が難しい。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM42-Cdn0):[ここ壊れてます] .net
GoogleTVじゃない第2世代Chromecastから乗り換えたけどキャストがうまくいかないんでヘルプ
前のはテレビ(REGZA)がスタンバイ状態でもスマホからなんかしらキャストすればテレビつけて再生してくれてたのに
例えばYouTubeをキャストしてもテレビが点いてGoogleTVのホームが映るだけで、もう一回キャスト操作しないと再生されなくなった
設定でなんとかなるだろうか?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c673-lDzT):[ここ壊れてます] .net
>>539
ありがとうウチのQNAPもPLEXあるんで入れた
いま絶賛ライブラリ構築中
MXもVLCも5.1できる(ただし環境による)で結局Chromecast with Google TVでは環境として駄目っぽいのね
明け方まで頑張ってしまったわ…

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c673-lDzT):[ここ壊れてます] .net
ライブラリ構築するタイプは更新上手く行かなくなったりしがちでめんどいから出来ればシンプルにSMBで使いたいのだけど残念

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c673-lDzT):[ここ壊れてます] .net
>>539
やっと5.1のファイルがライブラリに追加されたんだけどやっぱステレオにしかなんなかった
Chromecastに入れたPlex上で5.1AACと認識はされてる
Settings→ADVANCED→Audio passthroughをHDMIにしても駄目

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c673-lDzT):[ここ壊れてます] .net
と思ったら上の設定をOpticalにして追加で表示されたOptical encodingでAC3,DTSを有効にしたら5.1で出力された結局以下の設定で出来た

Settings→ADVANCED→Audio passthrough = Optical
→Optical encoding = AC3,DTS

連投スマンが以上です

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200