2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ROM焼き】Nexus 7 (2013) root7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 14:35:03.11 ID:Sat8C5bO.net
◎Google Nexus 7 2013のカスタムROMやrootedの話題などなど。

*注意*
・root化、ブートローダーアンロックしてしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。

またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは
・ブートローダーのバージョン
・ROMバージョン
・何をしてどうなったか?
など最低限の情報は書き込んでください。
小出し・後出しでは助言を得られません。

Nexus 7 (2013) Android Development
http://forum.xda-developers.com/nexus-7-2013/development
Nexus 7 (2013) Original Android Development
http://forum.xda-developers.com/nexus-7-2013/orig-development
Nexus 7 (2013) LTE Android Development
http://forum.xda-developers.com/nexus-7-2013/development-lte

※前スレ
【ROM焼き】Nexus 7 (2013) root5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1424008707/
【ROM焼き】Nexus 7 (2013) root6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1450807559/

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 20:16:27.24 ID:wFUTtT8L.net
455です
450さんのやり方で無事インストール出来ました
いままでandroid6でしたが、今のところ快適です
感謝感謝

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 15:19:20.86 ID:jTbAO9HQ.net
非公式版がまた更新再開したな。
floxに移行出来ない組が非公式版入れやすいサイコー!って戻り始めた。
公式版のが安定性と電池消耗には良いのにな。
ただ、OTAアップデート不具合は抱えてる

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 15:34:12.55 ID:dqlFWxiW.net
リパーティションそんなにコケる奴居るのか
Sideloadする所がが曲者なんだろうか

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 16:14:11.66 ID:jTbAO9HQ.net
>>469
久々でわからなくなってんじゃ無いかな。
OTAアップデート不具合は、作者が次回以降直すって言ってるから気長に待つか。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 18:40:28.21 ID:yg1CrjeM.net
公式ビルド発見して久々に電源入れたら充電はできるのにPCにつないでも認識されずOTGも使えなくなってた・・・
USBポートついてる基盤交換すればなんとかなるかな・・・?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 23:08:58.07 ID:/DQr7mdf.net
>>471
久々か?
開発オプションでUSBデバッグ、ファイル転送にしないと

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 01:57:31.00 ID:H3eiPZPI.net
>>472
その設定して何回つなぎ直しても認識されない
TWRPからも駄目

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 06:47:29.35 ID:AdkHNVRB.net
restock行くしか無い

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 14:26:52.29 ID:tltdeWXw.net
USBケーブルが切れてるとか。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 18:38:13.12 ID:H3eiPZPI.net
ドライバ類入れ直したし他のケーブルでも試したけどダメだった
センサーも何個か使えなくなってるし基盤が逝ってるんだと思う

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 20:09:05.75 ID:AdkHNVRB.net
>>476
restockやってみた?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 22:34:20.71 ID:H3eiPZPI.net
>>477
adbもfastbootも使えんから無理だね
ドライバ入れ直してもデバイスとして認識されんし

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 22:50:41.43 ID:Hxjn4SxW.net
>>478
パソ側のUSBポート変えてみた?
あとはファクトリーリセットは?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 09:27:10.24 ID:9kUgsfBB.net
本人が無理だねっていってるんだし、もういいじゃないですか。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 21:17:22.99 ID:eUv1LVDK.net
手動でアップデートを検索したら、「Lineage17.1-2021/01/11にアップデートしようとしています。OKを押すとアップデートをインストールするために端末をリカバリーモードでに再起動します(原文ママ)。注意:この機能には対応したリカバリーが必要です。なければ手動でインストールする必要があります。」というメッセージが出てインストールに失敗します。対応したリカバリーを手動でインストールしてまでアップデートする必要はありますでしょうか?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 23:45:58.32 ID:eaWisJgC.net
>>481
通常はそれで自動でアップデートがかかるんだが、今のところ公式版は出来ない状況。なので、TWRPインストールが必須。
ちなみに非公式版はアップデータから更新可能

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 07:09:39.59 ID:zvC9mh3M.net
OTA出来ないといってもTWRPのInstallからzip焼くだけだから手動でもやってる事同じなんだけどね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 08:17:18.13 ID:lVmgGoTU.net
>>483
ただアップデータから直接出来た方がスムーズじゃん。
なんで非公式が正常作動して、公式が出来ないのか疑問

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 08:37:13.25 ID:KzYI1qCR.net
ROM焼きする人はzipを焼くことに全く抵抗がないそもそもOTAのほうが抵抗ある

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 10:08:33.10 ID:TEu7d/Ku.net
公式版でOTAエラーするのは不具合なのか
ちょっと安心したわ

487 :481:2021/01/15(金) 21:38:08.69 ID:kPuL4+iM.net
TWRPをインストールしましたが、OKを押しても何も起こりませんのですが。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 23:38:48.32 ID:lVmgGoTU.net
>>487
今のところ公式は��クリックでOTA出来ない
リカバリーモードで一つディレクトリ上がってdata→lineageOS→updateで更新ファイル選択してインストールって感じ
最新ビルドは電池持ち良さげで、やっぱり公式のが動作は安定している感がある。

489 :100:2021/01/16(土) 03:23:17.09 ID:hrwSn9nR.net
LOS のリカバリいれたら動作したりしてね

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 06:05:48.04 ID:/vO5iIJ7.net
>>489
うん、そんな気はしている

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 18:12:24.59 ID:9/ei3MtP.net
アップデートファイルはダウンロード済みですが、リカバリーモードで一つディレクトリ上がってdata→lineageOS→updateで更新ファイル選択しようにもdataの次にlineageOS→updateが見つかりませんのですが。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 20:22:36.01 ID:eWUsiZkU.net
エクスポートすれば?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 11:54:15.86 ID:W5Y8qVAq.net
ちょっと質問なんですが、タッチパネルの感度を調節できるようなカスタム ROM やアプリ、調整方法ってありますかね!?
今さらなのですが、この機種だけ、タッチペンの効きが悪くて、修正できるようでしたらしたいなぁ、と思いまして。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 12:28:27.22 ID:Wdt5vyg8.net
>>493
効きが悪いのは持病
android10まで上げれば改善する

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 12:33:36.90 ID:zl8yIR8i.net
>>493
Parrotmodを入れてみ
それかelementalx kernelを入れてelementalx managerからparrotmodをオンにしてみ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 12:34:26.85 ID:zl8yIR8i.net
どっちもroot必要だから注意~

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 13:00:55.80 ID:7mOv7XGS.net
>>494-496
レス、ありがとうございます。

以前からタッチの効きが悪いのは知っていて、当時購入は控えていたのですが、
去年、見た目がほぼ新品の状態のよいものが6千円で売っていて、つい購入してしまい、
今さらですが、サブとして使おうと考えているところでした。

>>494
> android10まで上げれば改善する

公式最新 marshmallow では、ペンのタッチをとりこぼすことがままあるのですが、とりこぼし率が下りますか?

>>495
> Parrotmodを入れてみ
> それかelementalx kernelを入れてelementalx managerからparrotmodをオンにしてみ

kernel と mod、また調べてみます。
こちらもとりこぼし率が下りますか?

>>496
> どっちもroot必要だから注意~
Magisk を利用します。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 13:43:53.83 ID:zl8yIR8i.net
>>497
https://parrotgeek.com/dl.php?file=ParrotMod_2013N7_1.0.2.apk
こっからparrotmodをダウンロード出来ますよ!
rootが必要なので注意(大事なことなので)

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 13:54:39.52 ID:Wdt5vyg8.net
>>497
オレも同じ感じで導入
画面外装傷なし5,000円で安かったw
そんでandroid10 公式稼働中。
タッチ全く問題ないよ。
色んなフォーラム見てると、マシュマロのタッチは暴走してたらしい

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 14:18:37.00 ID:7mOv7XGS.net
>>498
> こっからparrotmodをダウンロード出来ますよ!

ご親切にありがとうございます。
(>>495 さんの説明どおり、この apk は、root 化した上で単体で動作するのですね。)

>>499
お仲間ですねw

Android 10 使いたいのですが、普段 NoRoot Firewall を使っていて、
Pixel の Android 10 で使えなかったのですが、どうなんでしょうね!?
Pixel の Android 11 では使えた記憶があるので、Android 11 が出ればありがたいですね。

あと、この機種を使ってみて思ったのが、
ディスプレイもきれいだし、タッチパネルの問題が解消できて、もしバイブレーション機能が付いていれば、サブとして文句がないなぁ、ということでした。
サブだからこそ、バイブがなくてもいいのかも、とも考えられますが...
ただ、Asus もコストのこともあり、手を抜かざるをえなかったのかなぁ、と感じた次第です。
でも、無理くりにバイブ取り付けた猛者がいそうな感じもします。

何年も前の機種なのに、今さら感のある話になりましたw

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 14:23:46.39 ID:zl8yIR8i.net
>>500
root有りでいいならこういう素晴らしいファイアウォールもありますよ
https://forum.xda-developers.com/t/5-0-root-3-5-0-beta-1-afwall-iptables-firewall-5-sep-2020.1957231/

バイブレーションはタブレットだと個人的には邪魔なので無くてもいいかなって思ってます

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 14:24:55.51 ID:Wdt5vyg8.net
>>500
一応android11ビルド安定してきたみたい。
ただ公式10で行くかな
我慢出来なくなったら、11に行くかも
なお、OTAが可能となるには公式リカバリーイメージを入れるようなので、今TWRPから公式に変えてみて次の更新待ち

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 16:18:10.65 ID:hoS0CrsN.net
ParrotMod_2013N7_1.0.2.apk 導入してみました。

> This is a mod to greatly improve the touchscreen performance of the 2013 Nexus 7

と記載されていたのですが、greatly までとは認識できませんでしたw
が、なんとなく改善されたような気もします。

ペンのタッチをとりこぼすことは、やはりありますね。
持病としては、連続的なタッチの一発目、スワイプの最初の認識が悪い印象で、その問題は残っているのかも、という感じですね。

教えてくださってありがとうございました。


>>501
> root有りでいいならこういう素晴らしいファイアウォールもありますよ
> https://forum.xda-developers.com/t/5-0-root-3-5-0-beta-1-afwall-iptables-firewall-5-sep-2020.1957231/

このアプリは、アプリ毎の個別設定ができますか?
スクリーンショットを見ても、その辺りがわかりませんでした。

> バイブレーションはタブレットだと個人的には邪魔なので無くてもいいかなって思ってます

なるほど。
私個人としては、あればあったでありがたい時がありますね。


>>502
> 一応android11ビルド安定してきたみたい。
> ただ公式10で行くかな

公式10というのは、AOSP の Android 10、あるいは forum.xda-developers.com での公式という意味ですね!?

> 我慢出来なくなったら、11に行くかも
> なお、OTAが可能となるには公式リカバリーイメージを入れるようなので、今TWRPから公式に変えてみて次の更新待ち

へぇー、OTA 対応させているイメージもあるんですね。
参考になります。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 16:57:31.29 ID:hoS0CrsN.net
今のところ、Google 公式の marshmallow を使っています。

ところで wm density で
Physical density: 320
と出てますが、以前、実際に手計算をしたところ、
323.45078167051213
らしいので、
wm density 323
とするのが、より正確かもしれません。

ちなみに 321 以上にすると、Chrome がタブレットモードではなくスマホモード (こちらの方が好み) になりますね。
360 以上にすると、Google Now Launcher が、アイコンの並びが、縦が (6列 →) 5列になってしまいます。
私的には Chrome などでの Web サイトの文字の大きさがある程度大きい方がいいので ([設定]-[ディスプレイ]-[フォントサイズ] をいじらず)、
360 の一つ手前の 359 が最適なようで、そのようにしました。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 20:22:19.57 ID:Wdt5vyg8.net
>>503
Lineage OS 17.1 のofficial=android10 公式の意味です。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 23:52:03.69 ID:M0mcTkq5.net
なんか日本語ちょいちょいおかしいやつ湧いてんな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 06:09:56.25 ID:xW2Eatte.net
導入してるブログ見てずっと考えなしにLineageOSの非公式版?を使ってたんだけど、公式と非公式の違いって何があるの…?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 06:36:20.00 ID:59teIuEL.net
ディレクトリ構造が違う
公式はVendorパーティションがある
焼く前にリパーティションやり直しするのはこれが理由

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 07:44:29.14 ID:IHTPfeNV.net
>>508
公式推奨のリパテで非公式入れてた場合は、そのまま公式に入れ替え可能。
無論リカバリーイメージはflox対応必須だが。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 13:07:17.93 ID:UG0GKn4F.net
>>505
了解です。

>>507-509
勉強になります。
「flox対応」についてはよくわかりませんが、re-partition 後のパーティション構成を認識可能にすること、という意味でしょうか?

re-partition した後は (re-partition といっても、パーティションサイズの変更だけでしょうが)、
Google 公式のイメージを再インストールしたい場合に支障はないんでしょうか?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 14:27:30.30 ID:0Y97hbVM.net
>>508
リパーティションが必要なのは公式のデバイスツリーでシステムを1500MBに設定してるからでは
別にあそこを1100に設定すれば普通に従来のやつを使えると思う

>>509
実はupdater-scriptを書き換えるだけで変える必要は無かったりする

>510
fastbootから再インストールするなら大丈夫だと思う(キャッシュ領域が気になるけど)

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:04:28.85 ID:lIVFHGQ0.net
公式17.1が非公式に比べて、バグが多すぎ。
公式リカバリイメージでもOTAアップデート失敗して起動不能になりかけたので、
非公式18.1に上書きアップデートした。
elementalXと親和性も良いし、公式は捨てることにした。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:05:11.85 ID:lIVFHGQ0.net
公式でelementalX使い続ける場合、TWRPの入れ替えがめんどい。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:06:09.07 ID:lIVFHGQ0.net
ちなみに公式対応のリパテしとけば、18.1でもnano入るから良い感じで安定するわ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:20:41.11 ID:cYGauZdA.net
公式17.1って、以前あったgpsとかのセンサー周りが動かない問題は解決してる?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:50:45.20 ID:YufnNbZT.net
>>515
見た目正常に作動していたな。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 17:36:13.86 ID:eC4CeIq1.net
18.1何ら問題ないわ。
17.1卒業決定

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 04:01:42.73 ID:DoYSUfBs.net
>>517
18.1にarm10 のnanoが使えるのですか?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 06:21:20.55 ID:HxQhIe5G.net
XDAの該当フォーラムに11対応のopengapps載ってる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 15:16:21.58 ID:ok2uRyDD.net
official 10にしたら快適。電池持ちも良い。パーティションはずっと前に増やしてたからまるでunofficial 9からのアップデートでした

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 18:50:47.75 ID:NJnsjLSc.net
オフィシャルの10かアンオフィシャルの11が、どちらがいいのですか?オフィシャルの10はアップデートできないとか聞きますが.

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 20:14:40.24 ID:HxQhIe5G.net
>>521
18.1の安定ぶりを見れば、カスロム派は最新で良いんじゃないか

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 20:16:23.93 ID:HxQhIe5G.net
>>521
17.1公式のOTAが安定すれば良いのだが

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 21:41:11.67 ID:r7UuKCT4.net
前にPCに繋いでも認識しないと言ってた者だけど解決したので報告しとく
この画像みたいに銀色のケーブルの下に何か挟んで浮かせるとMTPデバイスとして認識されるようになってOTGとセンサー類が使えるようになった
今は折った紙を両端のコネクタの下に入れて裏蓋閉めて使ってる
https://i.imgur.com/2amEyao.jpg

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 22:55:51.41 ID:DoYSUfBs.net
1時間ほど使ってみたけど、公式の10より非公式の11のほうが快適

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:10:22.02 ID:Xis/L7KE.net
非公式の11ってバグがまだ多いんじゃないの

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:24:10.19 ID:/Qt8Zpnm.net
>>526
1/6ビルドからはど安定

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:56:12.04 ID:Xis/L7KE.net
そうなんだ
10と11じゃやっぱ変わる?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 20:14:07.10 ID:qOO8D6uq.net
>>528
特に変わらない。むしろマイナーアップデートかも

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:05:28.03 ID:t6U7t+Iq.net
>>524
まさかのオチ
そんなところ断線するんだな。
ジャンク品かなにか買ってその部分だけ差し替えればいいかもね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 05:04:10.89 ID:mW5PmjZJ.net
>>524
ただの接触不良じゃないの?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 15:22:13.85 ID:SSbGefdE.net
>>524
どうやってその原因に辿り着いたのか興味ある

>>529
バッテリー持ちはどう?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 15:44:43.02 ID:N8KLPQXB.net
>>532
まずまずかな。
バッテリーセーバー運用だと17.1とあんまり変わらない

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 12:31:23.50 ID:+EdTk0JT.net
>>533
亀ですまない
スマホが11になったし、一番の懸念が無いならこっちも上げてみようかな

今フィルム無しで使っててスワイプするとヌメヌメというか変な追従に感じる
指の圧が少しでも抜けるからかフリックの誤入力が甚だしい
冬の乾燥で自分の問題か、個体差か、、ハードの特徴か、ソフトの問題か、ソフトにハードが追い付いてないか・・
でもフィルムはトラブルの元というのも昔あったよね、どうしたものか

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 13:58:50.89 ID:+Z3q0QR1.net
>>534
opengappsはpicoが最適解だわ。nanoは、Googleアシスタントがエラー起こす。
あと、アプリの中で11に最適化されていないのが混じるとdeepsleepに入らないので、アプリの整理も必要。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 14:11:16.39 ID:+EdTk0JT.net
>>535
アドバイス留意してやってみるよ、ありがとう

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 23:00:52.97 ID:kV84//ag.net
最終結論
restockで振り出しに戻し、CROSSで公式LOS17.1書き込みで、ど安定した。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 00:28:13.85 ID:UOU1rwkb.net
official10のota(2/8) twrpからすんなり入った。スムーズ過ぎて拍子抜け。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 06:34:53.06 ID:pO4h2Lf4.net
>>538
block.mapエラー出てる?
アップデータで落としても、結局TWRPで手動インストールが必要となってるね。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 07:31:38.89 ID:UOU1rwkb.net
手動ではないよ。インストールクリックして勝手に再起動してtwrp。オイオイ大丈夫かと思ってたらさっさと終わった。エラーも起きてないよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 08:31:10.73 ID:pO4h2Lf4.net
>>540
ちなみにelemental X入れてる?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 08:31:40.60 ID:pO4h2Lf4.net
>>540
TWRPのバージョン何使ってる?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 08:46:49.14 ID:UOU1rwkb.net
入れてないよ
twrp-3.5.0_9-0-flo.img

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 09:24:46.39 ID:pO4h2Lf4.net
>>543
elemental Xが原因か。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 09:25:38.91 ID:pO4h2Lf4.net
ダブルタップツーウィークが使いたいんだけど良いアプリない?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 09:31:12.06 ID:8cSF8Em1.net
みんなTWRPなのね、OTAアプデも機能してるのか
こっちは2/8OTAインストールエラーまだ出るから、ブラウザでDLして公式リカバリからインストールだよ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 09:35:28.49 ID:pO4h2Lf4.net
>>546
カーネル変えるとエラーが出るのが分かった。
しかしカーネル変えないと電池持ちがなぁ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 09:54:20.72 ID:8cSF8Em1.net
>>547
リカバリもファイルも手順も全部公式なんだけど、1回目のOTAでカーネル変わったからOTA失敗するようになったてこと?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 10:32:18.36 ID:pO4h2Lf4.net
>>548
多分そう。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 10:53:17.38 ID:UOU1rwkb.net
電池持ち10にしてから悪いと思わんけどなあ。8年も前のヤツなのに良く持ってると思うよ。unofficial9のときは激減だったが。wifiスロットリングはオンにしてる?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 12:17:15.32 ID:pO4h2Lf4.net
elemental X使いたいし、OTAもやりたいから、非公式17.1に戻すか。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 12:50:35.79 ID:pO4h2Lf4.net
restockとcrossで非公式に焼き直し
そういや公式の時は、リパテの時に何か赤文字出てたが、非公式は出ないな。
リパテが原因なんだろうか。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 13:04:03.09 ID:qaXU178S.net
Lineage17.1で「端末を暗号化してない」って警告出るんだけど、
これってどういう意味?直らないの?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 18:29:33.00 ID:pO4h2Lf4.net
非公式焼いたら、madiskのセーフテイネットが失敗になるから公式に戻した
elemental X焼かないで、次のビルドまで待機

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 20:09:06.23 ID:6AHrVlEE.net
公式ビルド2/15が出たので、elemental X入れない状態でOTAアップデータかけたらTWRPで正常にアップデート出来たわ。
カーネルをいじりは公式では禁止なんだね。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 15:02:12.87 ID:F8zcm+xs.net
カーネル、リカバリ他全部公式のままでこれまで失敗してたけど、今回のOTAはノータッチで正常に完走したよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 15:22:00.53 ID:flFsEtq+.net
XDAで作者がfixしたよと投稿してた。
誰かカーネル変えた旧ビルドから最新ビルドへのOTA試してくれないかな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:07:23.33 ID:jKbGmSiE.net
ホーム画面の上にあるカレンダーと天気のバーAt a glance
気温が消えたり、出ても華氏になったり、タップで開く画面はずっと英語だったりと安定しない
googleの言語設定日本語にしても変わらん ROMとは関係ないかな?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:43:35.45 ID:fHLKJ6RJ.net
Nexus7(2013) flio に lineage 16.0 UNOFFICIAL & Magiskの環境で
AdGuard 3.5.1〜3.6.1 を使うとネットアクセスができない。
AdGuiard 3.4 ならアクセスできるので、3.4を使用しているけど
この環境の人いる?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:46:17.63 ID:1vV0i7qB.net
>>559
アドガードをオンにするとインターネットが繋がらなくなる
https://wikiwiki.jp/nanj-adguard/%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E3%83%BB%E5%BA%83%E5%91%8A%E7%9B%B8%E8%AB%87%E6%89%80

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 02:03:57.15 ID:vXFYci5Q.net
>>559
official floxでAdGuard 3.6でDNSフィルタリング使うとネット接続出来ず、DNSフィルタリングOFFだとネット接続問題無しだったから、以降はOFFのまま。

おま環の可能性あるけど、詳しくもないしたまにしか使わない原因特定等はしてない。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 19:24:44.22 ID:r9r1xSP6.net
559です。
>>560
>>561

ありがとうね。
DNSフィルタリングOFFだと接続ができるのは分かってるけど、
OFFだとSmartNewsの広告がうざいので困っているんですわ。

しかたがないので、3.4を使うべ。
3.4でも困らんしw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 20:30:33.92 ID:n2Kp+7s9.net
elementalx入れてる環境で2/22ビルドをOTAして、エラーなくアプデ完了した。
2/15ビルドでOTAの不具合は完全解消されたようだ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:54:09.71 ID:6irDra1g.net
elementalX入れなければ、数倍バッテリー持つようだわ。
カーネル変えるの止めるわ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 12:27:09.88 ID:PCCjaW7s.net
3/1ビルドはmazisk消されるので、
TWRPで再インストールが必要

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 22:10:27.85 ID:P/+ON/GP.net
公式17.1ど安定で話題がなさすぎ

総レス数 903
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200