2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ROM焼き】Nexus 7 (2013) root7

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 23:45:39 ID:VPj1P/pO.net
キチガイがパクった挙げ句謝罪もせずに自作発言して
失礼極まりないことをしてマグロ様にリポジトリを閉じさせたせいで未来がなくなった。
>>205,232,237 が全て悪い
こんなやつを野放しにしてはいけない

今こそ立ち上がり、謝罪させるべき。
この盗人猛々しい屑人間のGithubリポジトリは
https://github.com/lemonade000
Twitterは https://twitter.com/k1flare_irodori

名前を変え人格を変え、ありとあらゆる手で盗みを働くクズだ!

その上アニメオタク、ロリコンというステータスがつき犯罪者予備軍である!
こんな人間を野放しにしてよいのか?
(deleted an unsolicited ad)

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 00:02:15 ID:VIutEr3r.net
>>366
スレチですか?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 16:38:20 ID:A8pNYp5M.net
>>367
マルチしてるから荒らしだろうねw
NGいれときな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 20:11:43 ID:/iK8IxwF.net
AEXが開発停止

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 20:32:30 ID:VIutEr3r.net
AEXのgithub見たんですけど、ツリーがtenに変わっただけで普通に開発されてないですか?
8月の更新もマージしてますし...

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 20:40:01 ID:VIutEr3r.net
勘違いでした、すみませんm(_ _)m

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 00:15:08.63 ID:x21DKCjb.net
ttps://drive.google.com/drive/folders/16eXVIH_BX6MnxFPH5AOMG_7VqOXy93Uf?usp=sharing
自分用にLineage-15.1をビルドしてみました。
ベンダー弄ったのでAptx系が使えるはずです。。。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 00:55:40.67 ID:x21DKCjb.net
OpenGappsがうまく機能しないのでMindtheGappsを使用してみてください
(どっちにしても/systemの拡張は必要みたいです)
(初回起動前にGappsを入れることをオススメします)
ttp://downloads.codefi.re/jdcteam/javelinanddart/gapps

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 16:19:21.35 ID:dEswjtI/.net
https://drive.google.com/drive/folders/16eXVIH_BX6MnxFPH5AOMG_7VqOXy93Uf?usp=sharing

Lineage15.1を最新のセキュリティーパッチへ更新しました
Resurrection remixをビルドしてみました
(RRは1500Mあたりまで拡張しないとGapps入りません)
https://forum.xda-developers.com/nexus-7-2013/orig-development/repartition-nexus-7-2013-repartition-t3844386

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 13:56:38.14 ID:sr7UyrgH.net
未だに古いゴミOSに拘ってどうする?
時代は17.1だぞ。

376 :100:2020/10/18(日) 16:07:58.77 ID:NifcZUUN.net
釣りだと思うけど…
新しければいいってものでもないね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 12:47:49.15 ID:A6uslrdC.net
新しいの出たら試して戻すのが日常だよな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 10:50:31.39 ID:8Cd2AhVc.net
いや、17.1サクサクでド安定だし、サポ期限切れた旧式で凌ぐ必要ないかと

379 :100:2020/10/21(水) 16:37:01.37 ID:hMxcLpta.net
セキュリティパッチあてて公開してくれてる人に対して
随分な物言いですね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 20:19:58.48 ID:/OKOZAGi.net
>>379
パッチは上位のバージョンのコピペだから不完全だしw
14.1はすでに終了してんの知らないの?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 20:27:39.48 ID:R8rywOU8.net
>>378
Android9以降は製作者さんの意向でSElinuxがpermissiveになっていてまだ慣れていないので
修正する技術もないのでLineage15.1を使用しています。。。
(以前強制的に切り替えてバグりましたけど今はどうなんでしょうかね?)

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 22:16:35.07 ID:/OKOZAGi.net
15(8.1)って、カメラ使えないエラーが出るなど完成版とは言えない酷い出来だと言われていたような

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 23:13:35.32 ID:Q6FROUd7.net
なんでもええがな。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 23:20:45.77 ID:R8rywOU8.net
RR8.6.2とOptimized-LineageOSをビルドしてみました
RR8.6.2は未テストです
https://drive.google.com/drive/folders/16eXVIH_BX6MnxFPH5AOMG_7VqOXy93Uf

385 :100:2020/10/22(木) 01:19:13.76 ID:iY9sJtRK.net
>>381
SELinux 周りは変化が速くて特に大変ですからね…
dmsg で audit エラーが出ているあたりを修正していけば良いのですが、
なかなか…ね。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 20:05:16.32 ID:UiLHcT6Z.net
RR8.6.3をビルドしました
http://jump.5ch.net/?https://drive.google.com/drive/folders/16eXVIH_BX6MnxFPH5AOMG_7VqOXy93Uf

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 20:06:19.84 ID:UiLHcT6Z.net
URLミス
https://drive.google.com/drive/folders/16eXVIH_BX6MnxFPH5AOMG_7VqOXy93Uf

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 21:02:36.89 ID:3QCAtUzE.net
頑張ってるね。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 18:48:03.09 ID:UdDgoHBK.net
LOS17.1、アップデータも正常に使えるようになり、
毎日ビルド更新勤しめるw
LOS17.1以外いらんわ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 21:12:50.05 ID:04WTyj5w.net
毎日更新してんの?やりすぎだろ

391 :100:2020/11/04(水) 22:35:10.57 ID:mFaBCET9.net
構うだけ無駄

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 03:13:14.70 ID:GfqN+ZPo.net
Android11をfollowmsiさんが開発してくださったので、
流れに乗ってElementalXのAndroid11版をビルドしてみました
https://drive.google.com/drive/folders/16eXVIH_BX6MnxFPH5AOMG_7VqOXy93Uf

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 20:29:39.45 ID:Ur05Sh/o.net
>>392
11というか18.0な
それと君は製作者じゃないだろ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 21:27:02.35 ID:hyAJI0ca.net
>>392
followmsiさんのElementalXにfollowmsi/android_kernel_google_msmの方のコミットを追加したものですね
表現が的確じゃなくてすみません
本人が制作したので公開停止します

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 07:46:35.32 ID:ycz/86Hi.net
助言お願いします
LTEモデル

・もともと、リネージュ16をOTGで年初に入れてた

・OTGケーブルとmicroSD+カードリーダー
・TWRP導入済み
・リネージュ17に入れ替えようと考えて、TWRP+OTGで最近試したが認識せず
・PCからも認識せず、デバマネで?も何も出ない。ADB DEVICESも出ず
・bootloaderで起動、fastboot devicesも反応なし
・もっと最近になって、起動完了せず、再起動繰り返すようになった
・バカなんで、Dalvik cashとdataをTWRPでwipeしてしまった
・リネージュ完全に起動せず(googleロゴで止まる)
・現状、TWRPのみ起動する
・相変わらずOTG認識なし、PC認識なし。カードリーダー、ケーブルはいろいろ試した
・最近バッテリ交換してる
・基盤のmicro USBのハンダは浮いているようには見えない
・microUSBポートからの充電は問題なし
・そういえば、バッテリ交換の際、裏蓋とのQi接点と思われる四角い端子を一個折った

詰んだ?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 07:50:58.51 ID:0EBoyXl5.net
>>395
TWRPへのファイルの転送はできますか?

397 :395:2020/12/10(木) 09:34:33.52 ID:ycz/86Hi.net
>>396
ありがとうございます
ファイル転送とは?
どういう方法なんでしょうか?
なんとかイメージを本体に落とせれば打開できるんですが。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 09:41:15.99 ID:wNVWikxR.net
>>395
USBメモリから入れられるよ

399 :395:2020/12/10(木) 10:05:27.61 ID:ycz/86Hi.net
OTGケーブル+メディアリーダーを認識しない
メディアリーダーは複数試してる
認識しないので、マウント出来ない

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 10:05:46.23 ID:2C+/7mEj.net
あるとしたらケーブルか?
データ転送に対応した他のケーブルに変えてみるといい

ケーブルは、充電はするが転送はできないっていう壊れ方もある

TWRP起動してパソコンに繋ぐとファイル転送モードになる(USBメモリのようにストレージ内がパソコンから見られる)。その状態にできれば、ROMを転送するだけ。
それもだめなら、ブートローダーからfactoryROM焼いてみるか。。。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 10:57:43.05 ID:wNVWikxR.net
>>399
TWRPでUSBのマウントチェックしてる?

402 :395:2020/12/10(木) 12:28:33.61 ID:ycz/86Hi.net
いろいろと助言ありがとうございます
USBケーブル2本 ADB DEVICE OK
OTGケーブル(+リーダー)2本 データ確認OK
それぞれ「他の端末」で問題ないことを確認

これらのケーブルで、
・TWRPでのOTG接続できず
・PCからの認識できず
TWRP上でのMOUNTボタンからのSELECT STORAGEもダメ
MTP enable/disableも何回も実施
TWRP再起動もOTG/USBケーブル付けたまま何回も実施

そういえば、bootloader状態でのgoogle謹製6.0.1インストールのバッチを走らせると、
DOS窓でWAITING DEVICEと出たまま

詰んでる?
何か裏技ってありません?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 13:02:28.55 ID:wNVWikxR.net
>>402
PCの他のUSB穴に差してみる

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 13:27:07.38 ID:fkkR/ffh.net
>そういえば、bootloader状態でのgoogle謹製6.0.1インストールのバッチを走らせると、
>DOS窓でWAITING DEVICEと出たまま

OSが消えてしまってるならコマンドプロンプトでimgファイルを一つずつflashしていけば?
こんなんだっけ
fastboot flash bootloader bootloader-flo-flo-04.08.img
fastboot flash system system.img
fastboot flash recovery recovery.img
fastboot flash cache cache.img
fastboot flash boot boot.img
fastboot reboot

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 16:28:49.10 ID:ycz/86Hi.net
レスありがとうございます

>>403
他のポート試してもダメ
ついでに他のPCでもダメ

>>404
そもそもPCから認識できない
fastboot deviceで出てこない

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 16:34:56.80 ID:k2kjOOrZ.net
もうUSBがダメになってるとしか
充電出来てもデータ線だけ死んでるとか有るから

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 20:29:46.82 ID:P/Ce+JqS.net
もうここまでくると本体内のUSBデータ通信回路がぶっ壊れてるとしか思えんな・・・

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 20:58:23.35 ID:lvXHLq9a.net
ハンダ付けに自信あるなら端子だけ、なきゃ基盤交換だね(3000〜4000円?)

409 :100:2020/12/11(金) 01:31:05.12 ID:f2Yod62f.net
色々考えてみたけど、 fastboot で認識できないとなると、厳しいかなぁ

410 :395:2020/12/11(金) 07:30:17.13 ID:Wc+yaoP4.net
皆さん、レスどうもありがとうございました

やっぱあきらめろん、ですね
裏技あるかも?って、少し期待しましたが
ハンダづけは慣れてますが、こんなちっさいのはローガンなんでムリ

7年、よく頑張ったということですね
本体電源オフ時にUSB電源入ると、電源入るのが非常に便利で、最近は車載で運用してました
オフはタスカー
中古7に行くか、それとも安い中華タブレットでいくか、悩んでみます

ありがとうございました

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 09:37:56.58 ID:VjGup6S5.net
>>410
デバイスマネージャでエラー表示も無いの?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 13:09:54.77 ID:bffgcEkZ.net
同じようにROM焼きしたいならMiPad4とか。
俺はそれ使ってるがNexus7好きなら割と気に入ると思う。

413 :395:2020/12/11(金) 16:12:59.66 ID:Wc+yaoP4.net
前に書いたようにデバマネでは?も出ない

Mipad4使ってます
これ車載にするのも一考だけど、オーバースペックなんですよね
と、言いつつ車載用の電源連動起動試したら設定出来ました
物欲が顔出して来ちゃったよ
lenovo製のdocomo dtab compactの中華用かな
いい後継、今無いんですよね

2chMate 0.8.10.77/Xiaomi/MI PAD 4/9/LT

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 05:38:07.95 ID:9lMizJJV.net
6インチ以上のファブレットじゃいかんのかい?現行品なら腐るほどあるが

415 :395:2020/12/12(土) 22:32:07.62 ID:sTpHVCkG.net
MiMax2 6.4インチ持ってる
これに7逝ったあと表示させてたけど小さくてツライ

今日MiPad4試したら画面大きくて良かった
ちなみにトルクっていうアプリの車両情報表示機として

スレチなんでこれぐらいで

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 11:39:20.44 ID:uWSnsYWV.net
既知だったらすまんが、最近になってLineageOS公式ページにNexus7 2013 の17.1バージョンが
出ているぞ!
ttps://download.lineageos.org/flox
(Wi-Fi, Repartitioned)の意味がいまいち分からんが、Wi-FiとLTEどちらもOKなのか?誰か
教えて欲しい。

これって、ついにOfficialでNexus7 2013 のAndroid10カスromが配布されたって事で
良いんだよな。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 12:57:10.06 ID:pOjpF+9u.net
なんでfloじゃなくてfloxなんだろ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 12:57:21.25 ID:zCQTss2z.net
floxって呼び名がfloの要リパーティション用ロムってことなんかな?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 18:36:11.72 ID:8ZNO8C/B.net
>>416
Wi-Fiモデルかつリパテ済み向けのやつだね。

たぶんWi-Fi+Cellularのはそのうちdebxって出るんでしょう

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 18:51:25.66 ID:SrXiy0Dv.net
マヂかー
バッテリー交換しようかなぁ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 19:21:06.01 ID:TuFNtaKV.net
普通のTWRPで焼けないの面倒臭かったので認証消した奴です
https://drive.google.com/file/d/18XYPh0ke0fUhSBvg9WOfnqgV4qGOyuL3/view?usp=sharing

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 19:26:16.08 ID:TuFNtaKV.net
SelinuxがEnforcingなこと以外は特に普通みたい...?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 22:07:50.11 ID:5KwuiR59.net
今になってLOS公式版来るんだな
非公式使ってるけど入れ直してみるかな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 15:28:08.94 ID:sZB1qIxC.net
TWRPをfloxバージョンに上書きして、ビルドとnano、Magiskで上書きしたら、フツーにunofficialからofficial版に更新なったな。
ただ、elementalXが使えないからfollowmsiさんのビルド待ち

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 12:56:31.68 ID:u2IHigav.net
非公式から公式に変えようとしたけどエラーで入らない
今までとやり方が違うの?これ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 13:11:37.84 ID:8+smxMCR.net
>>425

>>421の奴使っても駄目ですか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 14:37:15.28 ID:u2IHigav.net
>>426
それもやってみたけどエラーですね…
もうよくわからないからダウンロードしておいた非公式に戻しました

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 18:26:18.76 ID:3C5fjyBV.net
>>425
多分パーティーション区切るファイルが公式で指定されてないの使ってやってないか?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 19:45:00.60 ID:a96IJjww.net
debxマダー?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 19:52:28.78 ID:YBelwAzu.net
>>427
非公式の奴から公式のへ変えるのは難しいかと思います...
(デバイスツリーやカーネルが異なるため)

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 20:44:49.61 ID:3C5fjyBV.net
>>430
TWRPをfloxに変えればすんなりだぞ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 20:45:59.80 ID:3C5fjyBV.net
elementalX早く欲しい
公式版でダブルタップスリープ復帰が欲しい

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 15:17:09.21 ID:9+KizgxZ.net
>>428
425です
指摘どおりにリパーティションファイル変えたら入りました!
ありがとうございます凄いですね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 17:16:31.22 ID:+My7sEMf.net
>>433
グッジョブ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 17:01:24.85 ID:Qq/5Fl6+.net
lineage18.1に10用のgappsを入れようとするとエラーが出てインストールできないのですが、
どうすればいいでしょうか?または17のromは入手できませんか。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 19:42:08.48 ID:aEBbRZHv.net
17のROMはフォーラムに出てるよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 19:42:42.32 ID:aEBbRZHv.net
https://forum.xda-developers.com/nexus-7-2013/development/rom-lineageos-17-1-t4038425

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 20:04:52.27 ID:Qq/5Fl6+.net
>>437
ダウウンロード先がリンク切れしているようなのですが。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 20:14:51.65 ID:aEBbRZHv.net
あらほんと

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 21:20:11.84 ID:WF2oTrNE.net
>>435
前ダウンロードしたやつは消してしまったみたいですね...
Optimized-LineageOSなら自分がビルドしたやつあるけど
そっちでいいならアップロードしますよ!

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 21:22:41.46 ID:WF2oTrNE.net
後floxの奴もMETA-INF\com\google\android\updater-scriptの一行目を削除すれば普通に使えますよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 21:30:40.91 ID:Qq/5Fl6+.net
>>440
おなしゃす。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 21:47:02.81 ID:3QCkwLXb.net
>>435
公式使えば良いんでないの?
flox

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 23:06:23.17 ID:WF2oTrNE.net
>>442
http://gf4.work/n4vF
deb版は必要ならビルドします

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 23:48:20.83 ID:Qq/5Fl6+.net
>>444ありがとうございます。無事インストールできました。floのみで結構です。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 08:38:38.74 ID:HXsrahAu.net
>>445
無事出来たようで何よりです!
...話は変わりますが、floxの方では何故駄目だったのでしょうか?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 16:32:16.36 ID:71MELJVo.net
>>446
本当にありがとうございました。上の方と同じ症状だと思いますが、パーティーション
エラーというのが出てインストールできませんでした。上の方と同じくパーティーションを
区切るファイルが公式で指定されてないの使っているのでしょうか。sysrepart_1280_120
なのですが。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 18:08:58.32 ID:zCwmVpXI.net
>>447

floxのサイトでは、Repartitionの説明には sysrepart_1280_120.zip ではなく

flo-deb_clamor_repartition.zip が記載されていますね。

実際どちらでも良いような気がしますが

しらんけど

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 18:10:58.04 ID:fz/1wZ3k.net
flox焼けたわ
TWRPとリパーティションはちゃんとやらないとダメね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 18:30:01.08 ID:9/s1p4eB.net
ガイド書いてみたので良かったらどうぞ〜
https://43.gigafile.nu/0301-d05b3e137071aea0e5b18af600d76ebf2

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 18:32:11.29 ID:BiJgprBR.net
>>449
そう

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 19:46:52.00 ID:71MELJVo.net
Magiskって使ってませんが必要なんですか?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 20:20:27.45 ID:BiJgprBR.net
>>452
トリマーとか必須だし

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 20:46:15.64 ID:9/s1p4eB.net
>>453
TWRPからトリムできるからそんなに必要なくない?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 20:58:58.08 ID:CCgbV+x6.net
はじめてTWRP導入しようとしたんだが起動ループ繰り返すようになってしまった
こんな初っ端でつまずくとはorz

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 21:09:24.29 ID:oS52M8Bt.net
最初はそんなもん
どこがダメだったのか確認しながらやれば上手く行くよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 22:39:37.97 ID:CCgbV+x6.net
やはりダメそう
端末アンロックしてTWRPインストールしたけど/dataのマウントが出来ないみたい。
TWRPは3.3.1と3.4.0と3.5.0で試しました。
調べるとフォーマットで改善するみたいだけど
Could not open C:\Users\なんちゃら:No such file or directory
The device apparently does not exist;did you specify it correctly?
となって上手く出来ない。
これはnexus7に繋げられてないってことかな、、

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 23:56:57.07 ID:iGmjCEQo.net
>>457
restock1で振り出しに戻れ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 10:36:03.95 ID:z0B6CWe/.net
>>458
上に同じような症状の人いた
やってみます
ありがとん

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 11:49:06.73 ID:Ciu9HSyS.net
うーむ、restock1つかってもユーザーデータのフォーマットで詰む

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 14:39:33.96 ID:uj7mQ/G9.net
>>460
userdataをfirmwareから焼いてもダメですか?

fastboot flash userdata userdata.img

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 14:41:05.44 ID:uj7mQ/G9.net
あと焼いた後32GBだとフォーマットしないと16Gで固定されるから気をつけて

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 15:38:55.41 ID:y7Eul55d.net
>>460
何回か試してたら通ったから、何回もやるべし

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 19:27:00.46 ID:z0B6CWe/.net
>>461
>>463
ありがとん
restock2の方でやってみたら行けました
2回目だからかrestock2がよかったのかは不明です

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 19:52:41.12 ID:PLPwYATq.net
泥10がLOS公式リリースされたと聞いたので帰省した時にNexus 7も持ってかえってきた。
久々にROM焼き楽しんでるわw
あ、帰省って言っても自転車で30分の距離だけど

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 20:18:05.28 ID:2RmpH3FU.net
TWRPで340floに一旦戻せばelementalX入れられるな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 20:16:27.24 ID:wFUTtT8L.net
455です
450さんのやり方で無事インストール出来ました
いままでandroid6でしたが、今のところ快適です
感謝感謝

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 15:19:20.86 ID:jTbAO9HQ.net
非公式版がまた更新再開したな。
floxに移行出来ない組が非公式版入れやすいサイコー!って戻り始めた。
公式版のが安定性と電池消耗には良いのにな。
ただ、OTAアップデート不具合は抱えてる

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 15:34:12.55 ID:dqlFWxiW.net
リパーティションそんなにコケる奴居るのか
Sideloadする所がが曲者なんだろうか

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 16:14:11.66 ID:jTbAO9HQ.net
>>469
久々でわからなくなってんじゃ無いかな。
OTAアップデート不具合は、作者が次回以降直すって言ってるから気長に待つか。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 18:40:28.21 ID:yg1CrjeM.net
公式ビルド発見して久々に電源入れたら充電はできるのにPCにつないでも認識されずOTGも使えなくなってた・・・
USBポートついてる基盤交換すればなんとかなるかな・・・?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 23:08:58.07 ID:/DQr7mdf.net
>>471
久々か?
開発オプションでUSBデバッグ、ファイル転送にしないと

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 01:57:31.00 ID:H3eiPZPI.net
>>472
その設定して何回つなぎ直しても認識されない
TWRPからも駄目

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 06:47:29.35 ID:AdkHNVRB.net
restock行くしか無い

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 14:26:52.29 ID:tltdeWXw.net
USBケーブルが切れてるとか。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 18:38:13.12 ID:H3eiPZPI.net
ドライバ類入れ直したし他のケーブルでも試したけどダメだった
センサーも何個か使えなくなってるし基盤が逝ってるんだと思う

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 20:09:05.75 ID:AdkHNVRB.net
>>476
restockやってみた?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 22:34:20.71 ID:H3eiPZPI.net
>>477
adbもfastbootも使えんから無理だね
ドライバ入れ直してもデバイスとして認識されんし

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 22:50:41.43 ID:Hxjn4SxW.net
>>478
パソ側のUSBポート変えてみた?
あとはファクトリーリセットは?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 09:27:10.24 ID:9kUgsfBB.net
本人が無理だねっていってるんだし、もういいじゃないですか。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 21:17:22.99 ID:eUv1LVDK.net
手動でアップデートを検索したら、「Lineage17.1-2021/01/11にアップデートしようとしています。OKを押すとアップデートをインストールするために端末をリカバリーモードでに再起動します(原文ママ)。注意:この機能には対応したリカバリーが必要です。なければ手動でインストールする必要があります。」というメッセージが出てインストールに失敗します。対応したリカバリーを手動でインストールしてまでアップデートする必要はありますでしょうか?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 23:45:58.32 ID:eaWisJgC.net
>>481
通常はそれで自動でアップデートがかかるんだが、今のところ公式版は出来ない状況。なので、TWRPインストールが必須。
ちなみに非公式版はアップデータから更新可能

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 07:09:39.59 ID:zvC9mh3M.net
OTA出来ないといってもTWRPのInstallからzip焼くだけだから手動でもやってる事同じなんだけどね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 08:17:18.13 ID:lVmgGoTU.net
>>483
ただアップデータから直接出来た方がスムーズじゃん。
なんで非公式が正常作動して、公式が出来ないのか疑問

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 08:37:13.25 ID:KzYI1qCR.net
ROM焼きする人はzipを焼くことに全く抵抗がないそもそもOTAのほうが抵抗ある

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 10:08:33.10 ID:TEu7d/Ku.net
公式版でOTAエラーするのは不具合なのか
ちょっと安心したわ

487 :481:2021/01/15(金) 21:38:08.69 ID:kPuL4+iM.net
TWRPをインストールしましたが、OKを押しても何も起こりませんのですが。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 23:38:48.32 ID:lVmgGoTU.net
>>487
今のところ公式は��クリックでOTA出来ない
リカバリーモードで一つディレクトリ上がってdata→lineageOS→updateで更新ファイル選択してインストールって感じ
最新ビルドは電池持ち良さげで、やっぱり公式のが動作は安定している感がある。

489 :100:2021/01/16(土) 03:23:17.09 ID:hrwSn9nR.net
LOS のリカバリいれたら動作したりしてね

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 06:05:48.04 ID:/vO5iIJ7.net
>>489
うん、そんな気はしている

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 18:12:24.59 ID:9/ei3MtP.net
アップデートファイルはダウンロード済みですが、リカバリーモードで一つディレクトリ上がってdata→lineageOS→updateで更新ファイル選択しようにもdataの次にlineageOS→updateが見つかりませんのですが。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 20:22:36.01 ID:eWUsiZkU.net
エクスポートすれば?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 11:54:15.86 ID:W5Y8qVAq.net
ちょっと質問なんですが、タッチパネルの感度を調節できるようなカスタム ROM やアプリ、調整方法ってありますかね!?
今さらなのですが、この機種だけ、タッチペンの効きが悪くて、修正できるようでしたらしたいなぁ、と思いまして。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 12:28:27.22 ID:Wdt5vyg8.net
>>493
効きが悪いのは持病
android10まで上げれば改善する

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 12:33:36.90 ID:zl8yIR8i.net
>>493
Parrotmodを入れてみ
それかelementalx kernelを入れてelementalx managerからparrotmodをオンにしてみ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 12:34:26.85 ID:zl8yIR8i.net
どっちもroot必要だから注意~

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 13:00:55.80 ID:7mOv7XGS.net
>>494-496
レス、ありがとうございます。

以前からタッチの効きが悪いのは知っていて、当時購入は控えていたのですが、
去年、見た目がほぼ新品の状態のよいものが6千円で売っていて、つい購入してしまい、
今さらですが、サブとして使おうと考えているところでした。

>>494
> android10まで上げれば改善する

公式最新 marshmallow では、ペンのタッチをとりこぼすことがままあるのですが、とりこぼし率が下りますか?

>>495
> Parrotmodを入れてみ
> それかelementalx kernelを入れてelementalx managerからparrotmodをオンにしてみ

kernel と mod、また調べてみます。
こちらもとりこぼし率が下りますか?

>>496
> どっちもroot必要だから注意~
Magisk を利用します。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 13:43:53.83 ID:zl8yIR8i.net
>>497
https://parrotgeek.com/dl.php?file=ParrotMod_2013N7_1.0.2.apk
こっからparrotmodをダウンロード出来ますよ!
rootが必要なので注意(大事なことなので)

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 13:54:39.52 ID:Wdt5vyg8.net
>>497
オレも同じ感じで導入
画面外装傷なし5,000円で安かったw
そんでandroid10 公式稼働中。
タッチ全く問題ないよ。
色んなフォーラム見てると、マシュマロのタッチは暴走してたらしい

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 14:18:37.00 ID:7mOv7XGS.net
>>498
> こっからparrotmodをダウンロード出来ますよ!

ご親切にありがとうございます。
(>>495 さんの説明どおり、この apk は、root 化した上で単体で動作するのですね。)

>>499
お仲間ですねw

Android 10 使いたいのですが、普段 NoRoot Firewall を使っていて、
Pixel の Android 10 で使えなかったのですが、どうなんでしょうね!?
Pixel の Android 11 では使えた記憶があるので、Android 11 が出ればありがたいですね。

あと、この機種を使ってみて思ったのが、
ディスプレイもきれいだし、タッチパネルの問題が解消できて、もしバイブレーション機能が付いていれば、サブとして文句がないなぁ、ということでした。
サブだからこそ、バイブがなくてもいいのかも、とも考えられますが...
ただ、Asus もコストのこともあり、手を抜かざるをえなかったのかなぁ、と感じた次第です。
でも、無理くりにバイブ取り付けた猛者がいそうな感じもします。

何年も前の機種なのに、今さら感のある話になりましたw

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 14:23:46.39 ID:zl8yIR8i.net
>>500
root有りでいいならこういう素晴らしいファイアウォールもありますよ
https://forum.xda-developers.com/t/5-0-root-3-5-0-beta-1-afwall-iptables-firewall-5-sep-2020.1957231/

バイブレーションはタブレットだと個人的には邪魔なので無くてもいいかなって思ってます

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 14:24:55.51 ID:Wdt5vyg8.net
>>500
一応android11ビルド安定してきたみたい。
ただ公式10で行くかな
我慢出来なくなったら、11に行くかも
なお、OTAが可能となるには公式リカバリーイメージを入れるようなので、今TWRPから公式に変えてみて次の更新待ち

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 16:18:10.65 ID:hoS0CrsN.net
ParrotMod_2013N7_1.0.2.apk 導入してみました。

> This is a mod to greatly improve the touchscreen performance of the 2013 Nexus 7

と記載されていたのですが、greatly までとは認識できませんでしたw
が、なんとなく改善されたような気もします。

ペンのタッチをとりこぼすことは、やはりありますね。
持病としては、連続的なタッチの一発目、スワイプの最初の認識が悪い印象で、その問題は残っているのかも、という感じですね。

教えてくださってありがとうございました。


>>501
> root有りでいいならこういう素晴らしいファイアウォールもありますよ
> https://forum.xda-developers.com/t/5-0-root-3-5-0-beta-1-afwall-iptables-firewall-5-sep-2020.1957231/

このアプリは、アプリ毎の個別設定ができますか?
スクリーンショットを見ても、その辺りがわかりませんでした。

> バイブレーションはタブレットだと個人的には邪魔なので無くてもいいかなって思ってます

なるほど。
私個人としては、あればあったでありがたい時がありますね。


>>502
> 一応android11ビルド安定してきたみたい。
> ただ公式10で行くかな

公式10というのは、AOSP の Android 10、あるいは forum.xda-developers.com での公式という意味ですね!?

> 我慢出来なくなったら、11に行くかも
> なお、OTAが可能となるには公式リカバリーイメージを入れるようなので、今TWRPから公式に変えてみて次の更新待ち

へぇー、OTA 対応させているイメージもあるんですね。
参考になります。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 16:57:31.29 ID:hoS0CrsN.net
今のところ、Google 公式の marshmallow を使っています。

ところで wm density で
Physical density: 320
と出てますが、以前、実際に手計算をしたところ、
323.45078167051213
らしいので、
wm density 323
とするのが、より正確かもしれません。

ちなみに 321 以上にすると、Chrome がタブレットモードではなくスマホモード (こちらの方が好み) になりますね。
360 以上にすると、Google Now Launcher が、アイコンの並びが、縦が (6列 →) 5列になってしまいます。
私的には Chrome などでの Web サイトの文字の大きさがある程度大きい方がいいので ([設定]-[ディスプレイ]-[フォントサイズ] をいじらず)、
360 の一つ手前の 359 が最適なようで、そのようにしました。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 20:22:19.57 ID:Wdt5vyg8.net
>>503
Lineage OS 17.1 のofficial=android10 公式の意味です。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 23:52:03.69 ID:M0mcTkq5.net
なんか日本語ちょいちょいおかしいやつ湧いてんな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 06:09:56.25 ID:xW2Eatte.net
導入してるブログ見てずっと考えなしにLineageOSの非公式版?を使ってたんだけど、公式と非公式の違いって何があるの…?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 06:36:20.00 ID:59teIuEL.net
ディレクトリ構造が違う
公式はVendorパーティションがある
焼く前にリパーティションやり直しするのはこれが理由

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 07:44:29.14 ID:IHTPfeNV.net
>>508
公式推奨のリパテで非公式入れてた場合は、そのまま公式に入れ替え可能。
無論リカバリーイメージはflox対応必須だが。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 13:07:17.93 ID:UG0GKn4F.net
>>505
了解です。

>>507-509
勉強になります。
「flox対応」についてはよくわかりませんが、re-partition 後のパーティション構成を認識可能にすること、という意味でしょうか?

re-partition した後は (re-partition といっても、パーティションサイズの変更だけでしょうが)、
Google 公式のイメージを再インストールしたい場合に支障はないんでしょうか?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 14:27:30.30 ID:0Y97hbVM.net
>>508
リパーティションが必要なのは公式のデバイスツリーでシステムを1500MBに設定してるからでは
別にあそこを1100に設定すれば普通に従来のやつを使えると思う

>>509
実はupdater-scriptを書き換えるだけで変える必要は無かったりする

>510
fastbootから再インストールするなら大丈夫だと思う(キャッシュ領域が気になるけど)

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:04:28.85 ID:lIVFHGQ0.net
公式17.1が非公式に比べて、バグが多すぎ。
公式リカバリイメージでもOTAアップデート失敗して起動不能になりかけたので、
非公式18.1に上書きアップデートした。
elementalXと親和性も良いし、公式は捨てることにした。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:05:11.85 ID:lIVFHGQ0.net
公式でelementalX使い続ける場合、TWRPの入れ替えがめんどい。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:06:09.07 ID:lIVFHGQ0.net
ちなみに公式対応のリパテしとけば、18.1でもnano入るから良い感じで安定するわ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:20:41.11 ID:cYGauZdA.net
公式17.1って、以前あったgpsとかのセンサー周りが動かない問題は解決してる?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:50:45.20 ID:YufnNbZT.net
>>515
見た目正常に作動していたな。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 17:36:13.86 ID:eC4CeIq1.net
18.1何ら問題ないわ。
17.1卒業決定

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 04:01:42.73 ID:DoYSUfBs.net
>>517
18.1にarm10 のnanoが使えるのですか?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 06:21:20.55 ID:HxQhIe5G.net
XDAの該当フォーラムに11対応のopengapps載ってる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 15:16:21.58 ID:ok2uRyDD.net
official 10にしたら快適。電池持ちも良い。パーティションはずっと前に増やしてたからまるでunofficial 9からのアップデートでした

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 18:50:47.75 ID:NJnsjLSc.net
オフィシャルの10かアンオフィシャルの11が、どちらがいいのですか?オフィシャルの10はアップデートできないとか聞きますが.

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 20:14:40.24 ID:HxQhIe5G.net
>>521
18.1の安定ぶりを見れば、カスロム派は最新で良いんじゃないか

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 20:16:23.93 ID:HxQhIe5G.net
>>521
17.1公式のOTAが安定すれば良いのだが

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 21:41:11.67 ID:r7UuKCT4.net
前にPCに繋いでも認識しないと言ってた者だけど解決したので報告しとく
この画像みたいに銀色のケーブルの下に何か挟んで浮かせるとMTPデバイスとして認識されるようになってOTGとセンサー類が使えるようになった
今は折った紙を両端のコネクタの下に入れて裏蓋閉めて使ってる
https://i.imgur.com/2amEyao.jpg

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 22:55:51.41 ID:DoYSUfBs.net
1時間ほど使ってみたけど、公式の10より非公式の11のほうが快適

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 10:10:22.02 ID:Xis/L7KE.net
非公式の11ってバグがまだ多いんじゃないの

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:24:10.19 ID:/Qt8Zpnm.net
>>526
1/6ビルドからはど安定

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:56:12.04 ID:Xis/L7KE.net
そうなんだ
10と11じゃやっぱ変わる?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 20:14:07.10 ID:qOO8D6uq.net
>>528
特に変わらない。むしろマイナーアップデートかも

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:05:28.03 ID:t6U7t+Iq.net
>>524
まさかのオチ
そんなところ断線するんだな。
ジャンク品かなにか買ってその部分だけ差し替えればいいかもね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 05:04:10.89 ID:mW5PmjZJ.net
>>524
ただの接触不良じゃないの?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 15:22:13.85 ID:SSbGefdE.net
>>524
どうやってその原因に辿り着いたのか興味ある

>>529
バッテリー持ちはどう?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 15:44:43.02 ID:N8KLPQXB.net
>>532
まずまずかな。
バッテリーセーバー運用だと17.1とあんまり変わらない

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 12:31:23.50 ID:+EdTk0JT.net
>>533
亀ですまない
スマホが11になったし、一番の懸念が無いならこっちも上げてみようかな

今フィルム無しで使っててスワイプするとヌメヌメというか変な追従に感じる
指の圧が少しでも抜けるからかフリックの誤入力が甚だしい
冬の乾燥で自分の問題か、個体差か、、ハードの特徴か、ソフトの問題か、ソフトにハードが追い付いてないか・・
でもフィルムはトラブルの元というのも昔あったよね、どうしたものか

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 13:58:50.89 ID:+Z3q0QR1.net
>>534
opengappsはpicoが最適解だわ。nanoは、Googleアシスタントがエラー起こす。
あと、アプリの中で11に最適化されていないのが混じるとdeepsleepに入らないので、アプリの整理も必要。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 14:11:16.39 ID:+EdTk0JT.net
>>535
アドバイス留意してやってみるよ、ありがとう

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 23:00:52.97 ID:kV84//ag.net
最終結論
restockで振り出しに戻し、CROSSで公式LOS17.1書き込みで、ど安定した。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 00:28:13.85 ID:UOU1rwkb.net
official10のota(2/8) twrpからすんなり入った。スムーズ過ぎて拍子抜け。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 06:34:53.06 ID:pO4h2Lf4.net
>>538
block.mapエラー出てる?
アップデータで落としても、結局TWRPで手動インストールが必要となってるね。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 07:31:38.89 ID:UOU1rwkb.net
手動ではないよ。インストールクリックして勝手に再起動してtwrp。オイオイ大丈夫かと思ってたらさっさと終わった。エラーも起きてないよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 08:31:10.73 ID:pO4h2Lf4.net
>>540
ちなみにelemental X入れてる?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 08:31:40.60 ID:pO4h2Lf4.net
>>540
TWRPのバージョン何使ってる?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 08:46:49.14 ID:UOU1rwkb.net
入れてないよ
twrp-3.5.0_9-0-flo.img

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 09:24:46.39 ID:pO4h2Lf4.net
>>543
elemental Xが原因か。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 09:25:38.91 ID:pO4h2Lf4.net
ダブルタップツーウィークが使いたいんだけど良いアプリない?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 09:31:12.06 ID:8cSF8Em1.net
みんなTWRPなのね、OTAアプデも機能してるのか
こっちは2/8OTAインストールエラーまだ出るから、ブラウザでDLして公式リカバリからインストールだよ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 09:35:28.49 ID:pO4h2Lf4.net
>>546
カーネル変えるとエラーが出るのが分かった。
しかしカーネル変えないと電池持ちがなぁ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 09:54:20.72 ID:8cSF8Em1.net
>>547
リカバリもファイルも手順も全部公式なんだけど、1回目のOTAでカーネル変わったからOTA失敗するようになったてこと?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 10:32:18.36 ID:pO4h2Lf4.net
>>548
多分そう。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 10:53:17.38 ID:UOU1rwkb.net
電池持ち10にしてから悪いと思わんけどなあ。8年も前のヤツなのに良く持ってると思うよ。unofficial9のときは激減だったが。wifiスロットリングはオンにしてる?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 12:17:15.32 ID:pO4h2Lf4.net
elemental X使いたいし、OTAもやりたいから、非公式17.1に戻すか。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 12:50:35.79 ID:pO4h2Lf4.net
restockとcrossで非公式に焼き直し
そういや公式の時は、リパテの時に何か赤文字出てたが、非公式は出ないな。
リパテが原因なんだろうか。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 13:04:03.09 ID:qaXU178S.net
Lineage17.1で「端末を暗号化してない」って警告出るんだけど、
これってどういう意味?直らないの?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 18:29:33.00 ID:pO4h2Lf4.net
非公式焼いたら、madiskのセーフテイネットが失敗になるから公式に戻した
elemental X焼かないで、次のビルドまで待機

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 20:09:06.23 ID:6AHrVlEE.net
公式ビルド2/15が出たので、elemental X入れない状態でOTAアップデータかけたらTWRPで正常にアップデート出来たわ。
カーネルをいじりは公式では禁止なんだね。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 15:02:12.87 ID:F8zcm+xs.net
カーネル、リカバリ他全部公式のままでこれまで失敗してたけど、今回のOTAはノータッチで正常に完走したよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 15:22:00.53 ID:flFsEtq+.net
XDAで作者がfixしたよと投稿してた。
誰かカーネル変えた旧ビルドから最新ビルドへのOTA試してくれないかな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:07:23.33 ID:jKbGmSiE.net
ホーム画面の上にあるカレンダーと天気のバーAt a glance
気温が消えたり、出ても華氏になったり、タップで開く画面はずっと英語だったりと安定しない
googleの言語設定日本語にしても変わらん ROMとは関係ないかな?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:43:35.45 ID:fHLKJ6RJ.net
Nexus7(2013) flio に lineage 16.0 UNOFFICIAL & Magiskの環境で
AdGuard 3.5.1〜3.6.1 を使うとネットアクセスができない。
AdGuiard 3.4 ならアクセスできるので、3.4を使用しているけど
この環境の人いる?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:46:17.63 ID:1vV0i7qB.net
>>559
アドガードをオンにするとインターネットが繋がらなくなる
https://wikiwiki.jp/nanj-adguard/%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E3%83%BB%E5%BA%83%E5%91%8A%E7%9B%B8%E8%AB%87%E6%89%80

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 02:03:57.15 ID:vXFYci5Q.net
>>559
official floxでAdGuard 3.6でDNSフィルタリング使うとネット接続出来ず、DNSフィルタリングOFFだとネット接続問題無しだったから、以降はOFFのまま。

おま環の可能性あるけど、詳しくもないしたまにしか使わない原因特定等はしてない。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 19:24:44.22 ID:r9r1xSP6.net
559です。
>>560
>>561

ありがとうね。
DNSフィルタリングOFFだと接続ができるのは分かってるけど、
OFFだとSmartNewsの広告がうざいので困っているんですわ。

しかたがないので、3.4を使うべ。
3.4でも困らんしw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 20:30:33.92 ID:n2Kp+7s9.net
elementalx入れてる環境で2/22ビルドをOTAして、エラーなくアプデ完了した。
2/15ビルドでOTAの不具合は完全解消されたようだ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:54:09.71 ID:6irDra1g.net
elementalX入れなければ、数倍バッテリー持つようだわ。
カーネル変えるの止めるわ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 12:27:09.88 ID:PCCjaW7s.net
3/1ビルドはmazisk消されるので、
TWRPで再インストールが必要

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 22:10:27.85 ID:P/+ON/GP.net
公式17.1ど安定で話題がなさすぎ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 12:57:18.29 ID:SWdHGMnH.net
ウマ娘、は無理か

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 22:02:16.97 ID:u40cE3b/.net
ウマのマークの参考書

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 19:13:55.53 ID:I+G90za2.net
たこのマークの参考書じゃなかったっけ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 20:36:47.34 ID:8FGZ9It1.net
今週は更新なかったな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 19:44:15.26 ID:oOWWRTs+.net
ググりながら焼いてみた初心者です
・twrp-3.5.1_9-0
・sysrepart_1280_120
・lineage-18.1-20210306-UNOFFICIAL-flo
・open_gapps-arm-11.0-pico-20210130-UNOFFICIAL_TEST

でOSが立ち上がり色々試しているのですがGPSが機能していません。何かインスコするファイルが足りないのでしょうか?それともNexus個体の不具合でしょうか?久しぶりにNexusを使ったので以前GPSが機能していたか定かではありません。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 21:23:10.83 ID:nQvRnlXy.net
GPS Status 入れてみ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 22:30:42.84 ID:oOWWRTs+.net
インスコして各種センサーの状況を見たんですけどやはりGPSロケーションだけ不具合みたいでループしてます。
各種センサーの診断結果は以上ナシみたいなんですが…

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 23:27:50.66 ID:oOWWRTs+.net
その後しばらく放置してたら緯度と経度を測定できました。他のアプリでは位置情報マークが出ず取得できませんが…
ありがとうございました。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 12:41:04.11 ID:BT7i3jAU.net
未だに最新のROM作ってくれてる人が居て、未だに大切にこのタブレットを持ってる人がいて、すごいなぁと思う。
どう考えてもスペック的にキツイのに。
発売から8年か?動いてるだけでもすごいよね(笑)

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 15:28:25.73 ID:6S8Khihn.net
小三の息子がレゴのプログラム動かすのに使ってる。軽いし公式10入れてから動作も軽いし何も不具合起きない。この用途にベスト

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 15:29:14.03 ID:m/KY5o88.net
製品寿命は確かに長いけど、世間一般もテクノロジーもやりたいことやれることの進化が鈍化した裏返しでもあると思う
サンディブリッジおじさんと揶揄もあるけど、PixelのSoCが中級種になったように
PCもスマホタブレットも、せいぜいゲームと動画とか特化した使い方以外周囲の環境含めてさして変わってないんだよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 17:41:26.41 ID:se2xXHGW.net
>>577
未だphenom945だす

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 01:27:21.53 ID:dFrhVBjy.net
[OFFICIAL] LineageOS 18.1 for the Nexus 7 

ttps://forum.xda-developers.com/t/official-lineageos-18-1-for-the-nexus-7-2013-wi-fi-repartition-only-flox.4255325/

が出たんだけど、誰か入れた人います?

今は、UNOFFICIAL 18.1 の方を使ってるんだけど、変わってるのか知りたいです

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 07:21:51.27 ID:K2SvZfKx.net
>>579
お前が入れればいいやんw俺らはお前のママじゃないんだぞw

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 08:22:47.86 ID:lzS3f7vm.net
J( 'ー`)し タカシ 入れたけど なにも変ってないよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 08:52:42.77 ID:VgCmvmta.net
公式17から上書きしたらブートループになったので、
ワイプして新規インストール。
初期設定でokgoogle設定しないと先に進めない不具合が残っているくらい。
opengappsのpicoが正式対応したら入れ直す予定

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 10:43:17.17 ID:og8QfZ0I.net
あっ、マジスクのセーフティーネットが未対応で赤だわ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 06:49:50.56 ID:DvzVXYca.net
followmsiのelementalxの11入れるとブートループになるので注意

しかし11のが公式10よりヌルヌル動くわ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 22:54:00.90 ID:eN3nqEe1.net
LOS18.1も公式版来たのかすげえな
opengapps11は無いのか…

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 23:17:45.82 ID:tTP1URUA.net
手元のNexus7が起動しなくなって久しいんだけど、NFCが使えるコンシューマ向けタブレットってある?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 07:34:27.92 ID:20C8ZOkF.net
公式18.1、バッテリー持ちが公式10と段違いに良い。
公式17.1は超省電力必須だったが、18.1は切れるわ。
followmsiの非公式18.1はバッテリー減りが酷かったから何が違うんだろうか?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 15:49:52.16 ID:GYLp2+IC.net
>>585

MindTheGapps

11.0.0 20210328_143701

tps://shpuiwyhxuotffjeoql4izmsxa--androidfilehost-com.translate.goog/?w=files&flid=322935

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 17:24:50.52 ID:AxAHNIbn.net
>>585
ttps://sourceforge.net/projects/opengapps/files/arm/test/

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 13:17:45.90 ID:dLG+o2o8.net
CROSSの18.1バッチ出たから、restock2掛けてからやるかと始めたら、ロリポップがくるくるアニメーションから一向にセットアップ画面に遷移しなかった。
しょうがないので、ファーストブートでCROSSかけたら、正常に18.1が入ったわ。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 13:31:04.56 ID:dLG+o2o8.net
MINDGAPPSだとGoogleアシスタント強制されるから非公式pico、つまりCROSSで入れると良さそうだわ。
次は公式の初期リリースで入れられなかったelementalx試してみるわ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 14:25:21.79 ID:R/snIsM2.net
Android11として使えるとは、新品購入した時には思いもしなかった。
唯一の不満がセンサー類(ハード的な問題かもしれない)だが、ここまで来れただけでも感謝です。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 12:51:55.63 ID:cKd/w2Qg.net
nexus7以外ろくに触ってなかったから知らなかったけど、android10,11で/systemに書き込めるって普通の事じゃなかったのね
pixel触ってみて/system書き込めなくて苦労したわ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 16:18:17.52 ID:t3qpw9ce.net
公式LOS18.1にカーネル標準としてダブルタップtoウィークが盛り込まれると良いのだが。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 23:52:52.89 ID:uDPYbZhb.net
こんなに長いこと使うことになるとは思っても見なかったねえ
北海道から九州までバイクツーリングで常に旅のお供に持っていって、時にナビとして活躍して実に助かった
世界中でこれ用のROMを今でも作ってる人たちのおかげも有る。こんなタブレット他に無いよね 
アイパッド3とか使ってる人居ないだろうしね いや居るか

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 20:06:52.05 ID:ipNQQ/TT.net
未だに公式LOS18.1でelementalxカーネル弾くのは何故なんだろうか?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 07:57:22.58 ID:tJAQ17Fi.net
長年使ってたが、ついにポートがイカれて充電できなくなったわ
端子交換もめんどいなと思ってたら、ワイヤレス充電対応してるの知って歓喜

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 09:21:48.99 ID:npMwCzTg.net
端子死んだなら起動しなくなったときの復旧方法がないから、今後は取り扱い要注意だな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 19:27:14.01 ID:+ENYyjlY.net
lineage-18.1-20210610-UNOFFICIAL-flo が出たので適用したら、
電源オプションで再起動がなくなってた。 再起動が邪魔くさいわ。
それに、ElementalX-N7-7.02-Eleven-20201130-AK3 で
クロックアップが出来なくなってるわ

使えんのでTWRPで元に戻した。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 23:16:47.08 ID:46ZSY9Zf.net
>>599
高度なメニューオフってね?
あと公式でelementalx使わせないのも何だかなぁ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 13:58:33.22 ID:V2tOWoC3.net
安定の17に不満ないけど、18の更新通知が来る度に気にはなる
opengappsがずっとベータから昇格しないけど、この分野のベータで動作に致命的な不具合出ることってあるの?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 19:10:49.07 ID:fRsTrZiT.net
古かったら勝手にDLされるからgappsはいつのバージョンでも一緒

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 20:37:39.60 ID:BChGkP1T.net
>>602
そういうことじゃなくて、公式対応じゃないから不安てことでは?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 22:17:46.67 ID:V2tOWoC3.net
>>603
そそ。マイナーバグ程度なら付き合ってこうと思うのだけどね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 22:25:39.95 ID:24lPNHNo.net
lineage-18.1にopengapps+root取得でadawayのhostを入れると
システムに空きが無い為hostを入れれないんだけど、更にシステムを拡張
することってできないかな?LOSのシステムアプリを削除出来れば良いんだけど。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 23:36:04.63 ID:rYit56g6.net
>>605
adawayってsystemlessも無かったっけ?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 01:13:37.74 ID:KiNlt9QC.net
>>606
systemlessに対応してました。自分のタブレットじゃないんで
、元の6.01に戻したけど。また、暇な時にでも焼き直してみます。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 08:11:55.58 ID:dwNyCggh.net
>>605
Systemを2GBにリパーティションしてもダメなの?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 09:55:23.83 ID:KiNlt9QC.net
>>608
自分の能力ではsysrepart_1280_120.zipを焼くまでが限界です。
コマンドは苦手なので、成るべく使わない様にしてました。
しかし、restockみたいな便利なツールがあるから挑戦しても面白いかも。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 16:08:35.15 ID:CpHdA6j4.net
Android9が重すぎて7.1に戻してみたらめちゃくちゃ軽い。やっぱりこのくらいにしとくべきか。。。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 16:36:23.99 ID:HLXkHT1d.net
>>610
それは正解かもね。
11使えて満足だが、もっさり感と急にバッテリー消耗するなど安定感はないな。
ただ、毎週OTA出来る自己満のためだけに11にしてるw

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 18:37:06.15 ID:m3CCU8iu.net
白LED5回点滅するばかりで電源はいらんくなったぞこれがバッテリ電圧死亡状態か

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 19:06:47.60 ID:Saf5dB48.net
>>612
自分もLEDそうなってバッテリ交換したら復活したんだけど、電圧死亡てバッテリの寿命とはまた違うの?
ASUS名物ディープスリープとかいうやつのことかな?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 19:11:09.81 ID:ifOO8/6K.net
それそれ。急速充電器に30分繋いでから電源入れること!

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 08:07:20.64 ID:APzHOErZ.net
来週の公式18.1のビルドに、D2TWの記載がある!期待できるか!?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 13:26:12.20 ID:YsDkzaM/.net
18.1いれようとしたらgappがコード70で入れられない

面倒くさいんで7.1にした

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 16:53:21.45 ID:g/Of8d0R.net
情報サンガツ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 17:44:07.37 ID:RvhDwtI1.net
>>616
CROSS使え

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 22:26:01.39 ID:HVe9Ti97.net
とりあえず7.1で不満ないけど

18.1入れるといいことある?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 22:33:02.34 ID:ODfSuubl.net
OS純正のジェスチャー使えることくらいじゃね?
9以降のAndroid入れると明らかに重くなるし、無理してる感はある。7.1あたりが1番快適

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 05:50:55.47 ID:199oJ/9S.net
セキュリティ面

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 09:59:45.78 ID:VvAGlAi9.net
セキュリティ面とは具体的にどの部分が問題なの?
ROM焼きする事を肯定するための言い訳でしかないんじゃない?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 10:36:37.39 ID:BjnoDONd.net
7もアプリ切られ始めてるから新しいに越したことはない

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 14:43:37.38 ID:ZP2b6/0e.net
>>622
ヌガーにこだわる機種じゃないだろうー
LOS18.1をぶっ込んで痛めつける機体だと思うが。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 15:46:42.59 ID:6dhITx9x.net
2013はまだ恵まれてる

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 16:31:34.20 ID:Fd8OweZT.net
公式floxはダメダメ
非公式followmsi版で、バッテリー持ち全然違う

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 20:26:30.83 ID:fqz3BLta.net
いま2013でOSが6.0.1なんだけど何に上げるのがおすすめ?
優しく教えて

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 21:34:48.39 ID:i4xd1vjo.net
>>627
LineageOS14.1〜16辺り+ElementalX kernel
17以降はタブレットの性能的に厳しい

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 03:55:50.62 ID:mL83Udu/.net
公式18.1

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 04:37:57.48 ID:gJSDOCJW.net
解像度をHDにすれば多少マシ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 23:06:34.39 ID:sM4Fbo7n.net
誰か出来た人がいたら教えて欲しい。
Nexus7 2013 Wi-Fi (flox)LineageOS 18.1の動作があまりにも重すぎて使い物にならないので
Android6.0.1の工場出荷状態に戻そうと、"razor" for Nexus 7 [2013] のイメージと sysrepartundo.zip
をダウンロードして fastboot と sideload にて、何とかパーティションのリセットとイメージを入れ直す
事が出来たんだが、起動ロゴが出てからいっこうに設定画面に切り替わらない状態で止まってしまってる。
誰かLineageOSから工場出荷状態に無事に戻せた人いる?
やっぱパーティションの変更が影響してるのかな?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 23:15:03.86 ID:56GZUMsM.net
>>631
PCからNexus Root Toolkitで初期化

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 23:27:38.56 ID:sM4Fbo7n.net
>>632
やっぱりNexus Root Toolkitが必要なのか。どうもありがとう!

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 12:39:48.16 ID:c57cOyvV.net
18.1入れたけどgoogle map落ちまくる

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 05:17:27.50 ID:mOSsWR1n.net
>>631
自分はrestock2で戻してるけど、たしかに6が立ち上がらない症状あり。

しょうがないというか、結局は18.1使いたいから、その後crossで公式18.1とマジスク焼いて、その後opengapps公式版焼いて、マジスクアップデートかけてど安定

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 05:19:17.92 ID:mOSsWR1n.net
なんだが、公式floxだとダークテーマの日の入り日の出が働かない。
位置情報も許可してるが、ダークテーマの位置情報ってどのシステムアプリに起因してるか知ってる人いる?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 05:50:51.04 ID:vQ1EnYSt.net
>>636
googleアプリに位置情報許可でどう?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 17:51:22.12 ID:K7jd3+2s.net
>>631だが、結局Nexus Root Toolkitでもダウングレード出来ず(エラーが出て進まない)
しばらく諦めていたが、さっきKitKat 4.4.4 イメージで再度トライしたらあっさりと
ダウングレード出来た。
とりあえず生き返ったが、KitKatだとヌルサクで操作出来て感動と懐かしさに浸ってしまった。
当たり前だが、7年前と比べるとOS自体が数倍も重くなったんだなと。
最新LineageOSでは絶望的な処理能力だったんで、とりあえずNexus7 2013はしばらく寝かしておこう。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 17:58:50.59 ID:fYT60t+E.net
qi付き7-8インチ絶滅したから中古ネク7買い足してる始末だわ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 00:01:52.88 ID:QhcuGGH+.net
>>638
おいらはlineage-14.1-20210811-UNOFFICIALで落ち着いているよ
https://forum.xda-developers.com/t/rom-unofficial-lineageos-14-1-for-deb-flo-android-7-1-2-nougat-august-2021.4217067/

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 00:58:50.88 ID:uVGz2R/L.net
14は電池がモリモリ減ったんで16にしてる

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 13:30:05.85 ID:QhcuGGH+.net
>>641
16探したけどネットから消されていたわ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 23:29:13.26 ID:7+laKxBi.net
>>640 638です。lineageos14.1ってAndroid7と相当古いけど、非公式とはいえ
まだセキュリティアップデート配布してるっぽいね。
Chromeブラウザとか使ってて重く感じたりはするかな?
電池の消耗も踏まえた上で、結構興味があるんだけど。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 14:59:06.55 ID:0AV/DZM0.net
>>643
アプリ入れてない状態でメモリの空きが1.5GB位?だった様な気がするわ
電池の消耗は変わらんのとちゃうかな
GPSの方位指示が正常なのと、セキュリティうpデートが最新という事で使っている
一度入れてみたらどうでしょう

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 23:13:10.01 ID:Fr66dHsb.net
>>644
早速14.1入れてみました。良く考えたらNougat自体初めてだったんで、
凄く新鮮。
アプリによっては多少重く感じる事はあるけど、18.1と比べるとずっと
快適に操作出来る(特にブラウザ)。BluetoothもGPSもちゃんと機能する。
電池の持ちはこれから体感してみます。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 23:09:21.06 ID:WDVulGoJ.net
645だが、14.1でしばらく使ってみた感想を。

電池持ちに関しては、もともとバッテリー健康度が73%しか無いので減りは
それなりに早いが、消耗が激しいと言われると何ともいえない。
この健康度で1日放置して、およそ80%→50%になる。
3時間ほどYoutubeやらネットサーフィンしてたら80%→30%くらいになるかな。
でも18.1と比べるとホント快適。凄い。これといった不具合も見つからないし、
やたらと重くなるアプリも見当たらないし。OreoやPieのロムはもう廃止になっ
てるっぽいから、せめてNougatは更新を続けて欲しい。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 21:35:56.14 ID:KvJUGpDV.net
iPhone、iPadのあくまでサブなので、18.1のジェスチャー操作が無いと無理。

ちゃんと正しい順序でflashすれば、至って快適だけどなぁ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 18:10:31.45 ID:M3yN/cEH.net
16.0のunofficialだけど、公式サイトでまだ更新続けてたぞ。
https://lineageos.wickenberg.nu/flo
パーティションサイズの変更が必要だけど、せっかくなんでPie入れてみた。
動作はそれなり。電池持ちがいいらしいけど、どうなんだろうね?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 02:18:53.36 ID:Z77WfdYs.net
648だけど、やっぱりNougatと比べるとPieは全体的にちょっと動作が重くなるね。
やっぱりPieからOSがガラッと変わったのかな。
でもバッテリーの減りは心なしかマシになった気がする。2日程度ほっといても
20%くらいしか減ってないみたいだし。

BlueToothも使えるし、これといった挙動の怪しさ(アプリが落ちるとか)も今の
ところは無し。10/14の最新アップデートも問題無く更新出来たので、しばらく
これで楽しんでみます。

が、Nougat(14.1)も最近アップデートが出たみたいね。どうしましょ...。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 08:53:10.13 ID:bOMqIqKw.net
まじでレポート乙やで

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 11:41:40.91 ID:bSM8h8lp.net
>>649
GPSの方位矢印ちゃんとでますかぁ?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 12:14:25.50 ID:Z77WfdYs.net
>>651
GPSの方位矢印もちゃんと出で機能するよ。
しかし、Nexus7ではGoogle Mapはさすがに重いね。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 12:51:01.14 ID:bSM8h8lp.net
>>652
GPSの方位矢印でるんですね。ありがとう!
カーナビ代わりで使っているもので・・・

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 05:37:08.47 ID:+pOg+mnM.net
>>648
手放したXperiaZがいまだに更新され続けてることに熱くなったけど
本家は.orgだし、これは有志ビルダーの勝手サイトではなくて?無知ですまない

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 05:40:37.67 ID:nhw79yLQ.net
まぁunofficialって書いてあるし

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 09:00:45.21 ID:+pOg+mnM.net
それはわかってる
公式サイトなの?
リンクとかpaypalドネーションが違うし、信頼できるビルダーには公式からドメインとフォーマットを提供されるのかな、と

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 10:43:03.78 ID:4eeSYLrD.net
>>656
648です。Lineageosのロゴやfaviconが付いてるんで、てっきり公式サイトの一部なのかと思ってた。
すまんが、実際に公式なのかは分かりません。
確かにOfficialから飛んでこれるページじゃないんだよね。たまたま検索してたらヒットしただけなんで。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 14:54:39.57 ID:pZJq3+m+.net
nexus7 2013に LineageOS 18.1をいれてみたんだけどRoot化されているので
NGと動かないアプリ(TV side view)があります
Root化を偽装するなどアプリ動かすよい方法ありますか?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 15:11:20.17 ID:w3yMFpBc.net
>>658
>>Root化を偽装するなど

自分で答え書いてるじゃん

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 15:19:58.41 ID:dDUAu+Ac.net
Magisk Hideしなよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 15:44:25.43 ID:pZJq3+m+.net
>>660
ありがとう 試してみます

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 19:18:45.62 ID:M+njMi/r.net
GAppsなんですけどarm-11.0-pico-20210130ならインストールできるんですけど
それより新しい20210514以降の物だとエラー70で失敗します
なにか対応さくありますか?
Gapps入れなおそうとしているのはGPSが動いていないみたいで地図アプリで
場所不明になります GPS機能Gappsに連動みたいな記事みて入れなおそうとしています

こんな構成です
nexus7 WiFi
twrp-3.5.2_9-0-flo
lineage-18.1-20211008-UNOFFICIAL-flo
open_gapps-arm-11.0-pico-20210130-UNOFFICIAL_TEST

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 21:21:10.10 ID:X093PRil.net
>>662
/systemが1280Mだと足りないから他の所で配布されてる1500Mのやつ使えば行けると思う
70は容量不足のはず

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 04:21:09.70 ID:eSvgFoF1.net
1280→1500はいきなりやるとデータ書き換え出来なくなるから一旦デフォルトに戻すように

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 08:57:42.32 ID:SpX2EVa4.net
>>663-664
ありがとうございます 拡張し最新GApps入れられました

UNOFFICIALからOFFICIAL版に変更してみたら最初GPSが動いていなかったんですが
いつの間にかGPS有効になりましたUNOFFICIALでも同じだったのかも

MagiskdeでHideしようしているのだけど設定画面にアプリ一覧がでてこないです
OFFICIAL版で使えている方いますか?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 19:49:17.42 ID:17JLYUmV.net
Factory Imageでオリジナルに戻す場合、1280のパーテーションのままでも戻せる?
オリジナルのサイズ800位に戻さないと失敗しますか?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 20:29:52.92 ID:scaXzEY2.net
restock2で戻せる
直後の起動で6が立ち上がらない時もあるが
電源ボタン長押しでオフにした後の再度のオンでいけるはず

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 18:12:07.95 ID:NsJxhLSc.net
18.1のVer違いや17.1を入れて試したけどGPSを拾えない
昨日は18.1の20211102-UNOFFICIALにしたらGPS拾うようになって
解決かと思ったら今日はまったく繋がらない
これって直す手立てってないの 解決策ご存知のかたいたらご教示お願いします

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 00:00:41.65 ID:jZDHE6tQ.net
>>666
1280のパーティションのまま出来るかもしれないけど、Android6のFactory Imageだと
もしかしたら初回起動が永遠に続いて設定画面に行かない可能性があるんで、その時は
5のLollipopか4のKitKatのImageでリセットしてみて。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 00:08:28.99 ID:P/09BVaY.net
>>669
まさに初回起動が一晩たってもおわりませんでした
5にしてから公式で6にあげればいいんですね
ありがとうございます

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 00:52:05.33 ID:jZDHE6tQ.net
>>670
やっぱ6だと駄目だったんだ...。自分だけじゃなかったと知れて良かったです。
で、ごめんなさい。4のKitKatでは成功したけど、5のLollipopはまだ未検証なんで、
5も怪しそうだったら2013年発売時のKitKatまで戻さないと駄目って事になります。

ちなみに、もし良かったら1280のままでFactory Image入れられたかどうか教えて
くれると助かります。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 01:19:12.88 ID:QCLT12IR.net
>>671
1280の状態で6を入れてみてループでしたので質問させていただきました
まだstock状態には戻していないです

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 13:05:38.37 ID:jZDHE6tQ.net
>>>672
Lineageos14.1のUnofficialを入れてたんだけど、オリジナルサイズ800のパーティションで
5のLollipop(最終5.1.1)のファクトリーリセットを試してみたら、初回起動にかなり時間が
掛かったけど、ちゃんと設定画面に到達したんで大丈夫そう。
ファクトリーリセットする場合は、6のmarshmallowは駄目だけど4.4.4や5.1.1なら
リセットOKという結論になりそうです。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 13:45:30.90 ID:aI6h3L75.net
losは変更せずtwrpのバージョン変えるだけならosには影響ない?
osも入れなおさんといかんのかしら?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 13:48:38.36 ID:jZDHE6tQ.net
駄目だ。5.1.1でのファクトリーリセットからだと、例えブートローダーをロックし直しても
その後の6へのアップデートに何故か失敗して、結局5.1.1の通常起動に戻ってしまうみたい。

あくまで自分の端末での現象だけど、やっぱ4.4.4へのファクトリーリセットが一番確実かな。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 15:37:13.09 ID:jZDHE6tQ.net
>>675 訂正
5.1.1ファクトリーイメージを焼く

ブートローダーを再度ロック

初回起動が終了してWifiの設定、メイン画面に行けたらただちに設定→初期化リセット(←これ重要)

初期化が終わって初回起動→各種設定→メイン画面

これで今後のシステムアップデートも正常に出来た。どうやらファクトリーイメージを焼いた直後は
システムとして不安定なのか、一度初期化リセットしてようやく正常な5.1.1として使えるみたい。
実際に5.1.1から正規の手順で6.0.1にシステムアップデート出来たので、4.4.4まで戻す必要はなさそう。
ちなみに、上記の手順を1280のパーティションのままでも出来ました。800のオリジナルに戻さなくても
大丈夫な感じ。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 17:35:06.49 ID:aI6h3L75.net
回線契約にともなう携帯本体の値引きが22000円まで
その他の値引きは店舗独自というたてまえ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 17:35:50.84 ID:aI6h3L75.net
誤爆ゴメン

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 19:46:08.61 ID:z5o/W4VF.net
LineageOS 18にして課金したmedia-link-player-for-dtvのアクティベーションが
できなくなったのでAntiLVLというのを試してみたのだけど「アプリはインストールされていません」
でインストールできません カスタムOSにしてもアクティベーションの回避って無理ですか
何か方法あればおしえてください

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 11:02:02.98 ID:7hiPV6ti.net
ttps://crdroid.net/dl.php
知らなかった。CrdroidまでもがAndroid11のromをいつの間にか作っていた。
今の所floxのみだけど、2013の需要がそれだけ残ってるって事か?
早速入れてみようとは思うんだけど、誰かすでに試してる人いる?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 10:44:20.12 ID:hUqQ35Ox.net
>>680
16GBを2つ持ってるので、Lineage OS 18.1 ( Offical ) と crDroid 7.12 と入れたけど、どちらもキビキビ動いてるよ。

crDroid は Lineage OS に比べて設定項目が多くなってる感じかな?

どちらもバッテリー持ちはいいよ。今まで入れたカスタムROM中、過去最高に電池持ちが良い印象。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 11:48:25.65 ID:skiHAaQD.net
報告まじありがてえな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 14:45:01.31 ID:9is1R//N.net
>>681
横から、報告ありがとう
これまでも何人かあげてるけど、ダブルタップウェイクはcrにある?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 22:04:51.77 ID:TZKC0uMN.net
Externalカーネル入れてからディスプレイの感度がおかしくなった
元に戻せますか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 00:50:34.46 ID:AMdBDNto.net
>>681
報告どうも。Crdroidをトライしてもインストールに失敗するので良かったら教えて下さい。
twro-3.4-0-0はfloとfloxどちらを使うのか?それとも他のバージョンが必要?
パーティション変更はsysrepart_1280_120.zipで良いのか?
twrpを色々試してみたんですが、フォーマットが失敗したり肝心のcustom romを
インストールする段階で必ずエラーが出てしまいます...。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 02:35:45.28 ID:uOcAoxnF.net
>>683
ダブルタップウェイクはなかったよ。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 03:44:05.10 ID:uOcAoxnF.net
>>685
一昔前なら、ggrks

なんだけど、自分なりに調べて、crDroid を入れたい場合、パーティション変更は、syspart_1280_120.zipじゃダメとわかった。

Install LineageOS on flox
https://wiki.lineageos.org/devices/flox/install

の内容に従ってやれば、crDroidもインストールできるよ。

〇リカバリーイメージは、floのTWRPで構わない。
https://androidfilehost.com/?fid=4349826312261760772
 にあるflo-deb_clamor_repartition.zipでパーティション変更をする。
〇パソコンとNexus 7 をUSBケーブルでつなぐ。
〇Nexus 7をリカバリーモードにする。
〇adb sideload で flo-deb_clamor_repartition.zipをインストールする。
〇インストール後、画面に出ている指示に従って、modifyする。modifyが終わると自動的に再起動する。
〇再起動後、fastbootモードにする。
〇パソコンから『fastboot -w』を打ち込む。
〇floxのリカバリーイメージをNexus 7に焼く。
 https://download.lineageos.org/flox
 にあるLineageOSのリカバリーイメージか、
 https://androidfilehost.com/?fid=17248734326145709590
 にあるflox用のTWRPリカバリーイメージを焼く。
〇オフィシャルのLineageOS 18.1かcrDroid 7.12のカスタムロムを焼く(adb sideload)

〇opengapps 、Magiskを焼く(adb sideload)。

でいける。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 05:39:09.86 ID:wOwlBP7K.net
cross使うと楽

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 10:16:09.29 ID:M8eoZZBD.net
今更だけど、TWRPはAndroid Image Kitchenで日本語化すると色々捗る。

TWRP を日本語化する方法
https://neggly.org/post/twrp-japanese/

で簡単?にできる。

Android Image Kitchenは、以下から最新版をダウンロードできる。

[TOOL] Android Image Kitchen - Unpack/Repack Kernel Ramdisk [Win/Android/Linux/Mac]
https://forum.xda-developers.com/t/tool-android-image-kitchen-unpack-repack-kernel-ramdisk-win-android-linux-mac.2073775/

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 10:21:32.80 ID:M8eoZZBD.net
floとfloxってどう違うの?と思ったが、同じパーティション変更でも、floxはvendorというフォルダが作られて、そこにいろいろファイルが入るっぽい。
floには、vendorというフォルダはないから、それでfloのリカバリーイメージでfloxのカスタムROMを焼こうとしてもはじかれるっぽい。
パーティション変更も、sysrepart_1280_120.zipなどではvendorフォルダが作られないのでエラーが出るのかも。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 12:31:56.61 ID:6WKGP+kD.net
>>686
そっかないか残念
指紋も顔も認証ないし平置きでは電源ボタンが少し押しづらく家使いには重宝する機能だ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 13:14:32.04 ID:AMdBDNto.net
>>687
LineagsOSと同じ要領で良かったんですね。本当にありがとうございます。
syspart_1280_120.zipだと駄目だったのを聞いて納得です。週末に試してみます。

ここ最近のレスで一気に理解度が深まった気がします。後はトライですね。
皆さんに感謝します。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 13:40:11.09 ID:M8eoZZBD.net
>>691
crDroidは、設定すれば顔認証でロック解除できるよ…って、外してるかな?

今更だけど、磁石で蓋の開け閉めができるケースカバーならLineageOS 18.1でもcrDroid 7.12でもオートスリープ機能使えるよ。
Amazonで1,000円ちょっとで買えるし。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 14:04:41.62 ID:6WKGP+kD.net
>>693
LOS17.1は顔認証なしにうちのカバー磁石無いんだ
オートスリープは上部ツールバー付近のダブルタップでスリープしてるから困ってはないかな
けど書いてくれてる内容全部知らなかったし有難い

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 14:05:45.16 ID:6WKGP+kD.net
あ、オートスリープてのは蓋開けた時には解除されるのか、それはカバー使いには便利だね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 23:39:00.23 ID:AMdBDNto.net
692です。
flox版のtwrp-3.4-0-0を導入してflo-deb_clamor_repartition.zip にて再度
パーティション変更→modifyコマンドを試したら上手くいきました。その後の初期化や
フォーマットも全て成功。
adb sideloadコマンドでのCrdroidとOpengappsのインストールも成功し、無事に起動出来ました。
半日苦戦してたのが、まさかこんなにスムーズにいくとはびっくりです。
ホント感謝です。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 02:10:21.83 ID:YIbrUofs.net
>>696
おめ!

色々書き込んだ甲斐があったよ。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 11:08:06.46 ID:987/Tev7.net
twrp-3.6.0があがっているので更新してみようと思うのだけど
OSも入れなおしになってしまう? twrpだけ更新できるもの?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 11:41:38.16 ID:/P43vFvl.net
>>698
twrpとos部分は切り離されてるから大丈夫
リカバリー無しでも起動できる
ソースはワイ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 12:59:15.32 ID:YhZvzeLx.net
floxの最新は無かったような

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 13:10:18.10 ID:DYUdUdxk.net
>>699
ありがとう

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 23:01:41.78 ID:gYOnFlFD.net
floxでやっとdt2w使えるカーネル出てるね。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 05:38:49.06 ID:5JxZQFwC.net
ANYKERNEL3を使うべし

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 17:40:02.95 ID:NwIuTwSu.net
すこし上に書いてあるレスを参考にしてflox化してcrDroid無事入れられました
質問なんですがflox化するとtwrpからワイプするときにvendorというのが見えますが
新規にrom焼くときにこれもワイプしていいものなんでしょうか
(crDroid焼くときには怖くてワイプしませんでした)

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 23:26:02.96 ID:dZK0j+Ps.net
>>704
今更だけど、flox対応しているTWRPなら、ワイプしても大丈夫なのでは?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 11:03:12.93 ID:DxNv7pe3.net
linage19入れたらロゴから動かねぇ。パーティションも分けて入れたのに

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 11:03:35.64 ID:DxNv7pe3.net
と思ったら動いた

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 13:02:38.26 ID:R50NWbS1.net
lenaege19 動くけどダメだね。
18に戻した。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 13:34:22.81 ID:HYEMVGHB.net
Android Goと、もう一つ似たのがあったけど何だっけか?発展途上国や低スペ用のエディション
あっても良さそうだけど無いのは理由があるのかな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 07:39:14.50 ID:Gaa8uo37.net
>>709
発展途上国や低スペ用(2GB 以下の RAM)のエディションが、Go エディションでしょ?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 10:34:02.39 ID:S43EbxH8.net
unoffi18.1でbluetoothのon,offが繰り返されるんだけど、改善方法ありまさか?
再起動すると直るんだけどだるい

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 14:58:41.87 ID:bbeunL6H.net
>>710
想い出したAndroid Oneだった

Android GO化
Low-RAMモード=疑似GO?本物か、実際のGOエディションと同じか知らないが
https://beetelbite.com/how-to-install-android-go-in-any-smartphone/
https://forum.xda-developers.com/t/mod-low-ram-property-patcher-for-android.3737373/
関連のUnsecure Patcherが必要なのかOreoじゃないからか、自分の17.1ではdisablerだけではインストールできなかった

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 15:01:12.31 ID:bbeunL6H.net
ごめん推敲してる最中に書き込んじゃった
既出で廃れたものだったなら更にごめん

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 17:43:53.17 ID:lJnzb2H/.net
flo-deb_clamor_repartition.zip を焼くとパーティションは何MBになりますか?
1280MB以上にしたい場合に使用すれば良いんですか?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 03:01:47.68 ID:JmS5kjHS.net
>>714
1500だったはずだけど記憶が定かではない

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 14:45:45.02 ID:FksocpRq.net
>>715
ありがとうございます。1280MBではないのがわかっただけでも充分です。
以前、容量が足らない系のエラーが出た経験があるんで。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 06:46:58.77 ID:phx1PG0j.net
初挑戦でROM焼き成功しました
よろしくです

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 10:20:27.79 ID:ZlYVoxGF.net
よく考えたらこの端末来年で10年目なんだよね。
そう考えるとすごいや、歳も取るわけだ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 11:18:19.39 ID:/S1jLBSZ.net
1380_20の状態からflo-deb_clamor_repartitionを使って公式18.1入れようとしたら
ERROR 1でダメだった。とりあえずRestockからやり直したら上手くいった

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 08:36:57.31 ID:13VH+LUl.net
LOS,AEX,pixelのどれがイチオシ?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 20:34:25.90 ID:ekO2fADk.net
LineageOSを導入しようと思って
fastboot boot xxx.img
でリカバリをbootしようとすると画面が固まります。USBのボート変えてみてって書かれてたりしますが、それでもうまく行きません。同じような症状が出たことある方でポートを変える以外で解決された方いますか?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 00:56:53.93 ID:ZfBHU5Eq.net
起動させようとしてるリカバリー詳しく。
twrpどのバージョン?

flo deb間違っても起動くらいはするしなあ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 01:18:11.15 ID:F6vcyfdu.net
>>721
fastboot flash recovery xxx.imgでやったら?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 02:53:38.12 ID:bKdnLIR4.net
ルート取ろうとすると何時間待っても終わらない端末、eMMCが壊れてた事あった。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 14:07:34.44 ID:q3uKm8Bl.net
TWRP焼かないの?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 14:24:56.55 ID:avAPIMkf.net
TWRPは何事もなく立ち上がるのにAndroidは立ち上がる寸前に電源が落ちる
どのROMでも同じだからバッテリーが弱ってんのかな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 18:40:13.95 ID:1bxxYLgX.net
flox用のリカバリ使ってるけど
18.1floxのリストアがうまくいかん

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 17:14:20.76 ID:bzRcFdjV.net
公式LineageOS18.1のLTE版ってありますか?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 14:32:49.20 ID:YxBN/Mqf.net
>>728
ありますかじゃなくて探せば?そのレベルの質問すんなよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 15:19:52.79 ID:XstFYvuc.net
答えられないならスルーしとけ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 21:24:28.76 ID:+nuWZJ02.net
>>729
どうした? 疲れてんの?
他人にキレ散らかして。イライラしてないでゆっくり休め。


>>728
lineage-18.1-20211210-UNOFFICIAL-deb.zip
Android file hostにこんなのあったけど違うの? 俺はWi-Fi版だから試せん。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 04:59:37 ID:n+U3f1fT.net
UNOFFICIALだから公式じゃない

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 15:00:01.66 ID:fmamF387.net
公式にこだわる理由は?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 15:05:46.18 ID:rlYyX5Bk.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1554939712/675
本スレ675のこれでしょ
Trustで通知出るから公式使いたいってやつ

https://lineageos.wickenberg.nu/deb
これも非公式版だけど更新続いてるし通知オフにして使うしかないんじゃない

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 09:30:56.15 ID:FlWv33P4.net
ROM焼きでGoogle speechの停止が出るたび焼き直し

安定ビルドどれだ?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 20:01:56 ID:WJaYYnQt.net
>>735
gappsの問題やぞ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 15:29:25 ID:bi92wjvX.net
>>736
2022年以降のopen GAPPS使うとWi-Fi認識がおかしくなる不具合がある。
2021年ビルドだと問題ない

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
19.1正式対応まだかなぁ?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Android 12はRAM4GBでも厳しいので2GBの2013では難しいかと

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>739
するってぇとこの辺が潮時かーい

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そんなのもうとっくの昔に迎えてるよ
17.1でも厳しい
OSもアプリもメモリ食いすぎでほぼシングルタスク

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
うちも7.1で落ち着いた。
これでもだいぶ重い。最近のアプリ、メモリ食い過ぎなんだよな・・・

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
センサーがイカれて自動回転しなくなったからアプリで強制回転させてんだけどYouTube見てると時々縦画面に戻っちゃう…

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
画面回転やらタッチパネルが反応しなくなるのは銀色のフレキケーブルが悪いのかね
これ変えたらどっちも不具合起こさなくなった

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
最近のビルドからWi-Fi5G接続撃遅い。
2.5G接続は安定してんだけどなんでなんかな?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
5GHZ接続問題発生していないか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
10/3ビルドで5GHz速度回復したわ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 19:28:46.54 ID:pSGHAQlv.net
lineage19.1と18.1は焼けるのにそれ以外は全部エラー7出ちゃう…
なんだこれ…

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 19:43:54.24 ID:JXS/Xyu1.net
パーティション切り直したか?
1380_20にしないと19.1は焼けないぞ
これでダメならGAppsをpicoにする事

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 20:29:22.71 ID:sAzXbGck.net
公式19.1まだ?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 20:54:13.82 ID:pSGHAQlv.net
>>749
切り直しました〜
19.1は焼けるんです
19.1と18.1はもっさりで使いにくかったので、
16.0辺りを入れ直そうとしてます

752 :748:2022/10/29(土) 14:57:58.93 ID:BxmNJZel.net
初期化して試したら他のも焼けました〜
Android9くらいが良い感じですね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 16:07:16.19 ID:V16NPr40.net
>>752
非公式はセキュリティがなぁ。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 13:37:02.85 ID:w0YOhUIa.net
今更セキュリティ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 14:20:05.37 ID:Cw6SW5T6.net
>>754
公式がある限りは公式使うもんだろフツー

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 18:41:04.92 ID:5vKGNUw7.net
>>755
いやセキュリティ気にするレベルにないと…

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 18:42:55.59 ID:7LcbYyBE.net
そもそもスマホやタブレットにセキュリティとかww

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 05:17:47.35 ID:oOLBQ7ZP.net
あっ🤭 ダメなパターンの人たちか

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 05:34:48.08 ID:jDK1EAAU.net
カスタムROMで気にしたら負け
ビルダーを信じられないなら捨てるしかないぜ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 08:56:03.33 ID:TrayeZ0P.net
自分でビルドすればいいのでは
ソースまで信用できないなら無理だけど

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 18:27:52.72 ID:YPXFSoSx.net
Android7が1番軽い?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 19:21:02.24 ID:g071MZT1.net
>>761
体感は8

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 22:32:33.05 ID:5+zGnIMQ.net
>>762
なるほど
今Android9でYouTubeとかワンテンポ遅れるから、
8試してみる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 07:25:02.58 ID:ZqquvEyX.net
今週は公式11、OTA配信なかったな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 02:04:23.34 ID:wjbQ2D4m.net
今週も公式11 OTA無し

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 08:31:08.66 ID:tXFxtS4v.net
>>743
Sを押したら直ったぞ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 07:21:46.29 ID:5y/J1raT.net
公式11 ビルドトラブってる?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 07:19:22.25 ID:yy8TRPWk.net
毎週続いた公式ビルド更新が今月は一度も出ず。
なんかあったのか?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 17:41:46.81 ID:11XtuLki.net
>>640
[ROM][UNOFFICIAL]XenonHD for deb/flo | Android 7.1.2 Nougat [NOVEMBER 2022]
https://forum.xda-developers.com/t/rom-unofficial-xenonhd-for-deb-flo-android-7-1-2-nougat-november-2022.4489421/

と同じ作者のこれって誰か入れた人いる?
CyanogenMod 14.1ベースのXenonHDらしい

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 08:18:43.79 ID:s4pEq4k2.net
月1になったみたいだね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 20:19:37.96 ID:I6b8T6qS.net
オーバークロックのelemental x入れたら快適

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:36:24.53 ID:5duIJrPL.net
LineageOS19厳しすぎてCrDroidにした
泥10でもやや重いけど12に比べたらだいぶ早く動くね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:37:04.97 ID:2OqvMcFB.net
>>772
CrDroidは11じゃない?10もあるの?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 16:19:57.97 ID:k5IILLn7.net
>>773
すまん
11だった
去年の4月版

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 18:28:32.13 ID:mTojm7UK.net
floxにファイナルオーバークロックカーネル入れたら至極快適

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 10:58:28.05 ID:3FInXiav.net
>>769です
ずっとTWRPのver twrp-3.4.0-0-flo.img で試してたんですがエラーで入らなくて諦めてたんですが
最新の twrp-3.7.0_9-0-flo したらサクッと焼けました
GravityBox[N]入れて設定してたらフリーズします
AppSetteingも一部のソフトの設定後フリーズし再度ROMを焼かなくてはいけませんでした
MinMinGuardは大丈夫でした
使用感は概ね>>640と変わらないかと思います
ただ>>640では一晩で100%→70%ぐらいになるバッテリードレインが発生していましたが
それがまったく無くなりましたので、しばらく常用しようかと思ってます
repartitionしたくないAndroid Nougat対応の古いアプリで大丈夫って人にはいい選択肢かもしれません

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 12:32:06.17 ID:+phf/PX7.net
公式11、12月ビルドプラスオーバークロックカーネルで至極快適だよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 19:17:39.31 ID:FY332O2h.net
オーバークロックカーネルってどれ使ってる?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 20:34:23.48 ID:+phf/PX7.net
>>778
finalって奴

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 21:06:04.17 ID:7JK932/P.net
9より快適?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 09:45:53.20 ID:Ke1fvSNI.net
テスト

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 09:57:29.60 ID:QHx+wdPQ.net
ElementalXカーネル入れてわりと軽くなったけどオーバークロックができない
12用をいれたからだろうか

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 00:34:27.50 ID:5WWkgKsM.net
test

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 23:26:08.20 ID:5WWkgKsM.net
よこからだけど
finalってのはANYKERNEL3のfinal

ElementalXがベース

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 07:31:41.30 ID:Kh59uDHD.net
>>784
フォローサンクス。
TWRPもflox用の最新入れてね。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 09:36:00.09 ID:s1Xq+E41.net
debのもあるのかな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:40:58.58 ID:8ujAGg9B.net
非公式版 LineageOS 18.1 を入れたところ、再起動したり電源を入れ直すとGoogleロゴと暗転をループする(ブートローダーメニューからstartすると起動する)ようになったのですが、
これって焼き直さないと直らないやつですかね?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 06:29:12.53 ID:4ZBUHIS3.net
>>787
はい、CROSSで公式11をしっかり焼きましょう。

で、それでも非公式行きたいのであれば、それから上書きインストールしましょう。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 17:29:57.02 ID:BFZ+sGa+.net
>>788
ありがとうございます。
ちなみにCROSSって何です?crDroidではないのですか?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 18:36:57.25 ID:4ZBUHIS3.net
>>789
簡単に焼き込み可能なツールです。
RESTOCKで復元、CROSSでTWRP、ROM、opengappsまで一気に焼けます。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 22:51:38.12 ID:WqE+OAeE.net
>>790
勉強になった

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 12:48:31.98 ID:WbYvVK8Q.net
ANYKERNEL3はdebのがなさそう

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 10:43:22.75 ID:pV0ctLWx.net
Android6あたりの端末にLineage18って
かなり重いんじゃないかと思うけど、
公式があるというなら信じてみるかな。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 04:08:23.50 ID:Moc/OzJR.net
Mateくらいなら問題ないね
2chMate 0.8.10.153/asus/Nexus 7/11/DR

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 20:06:41.21 ID:9cx2lXu2.net
4コアだもの

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 07:31:20.22 ID:cAoW5KcX.net
OSが重いというよりも、
バージョン上がってインストールできるようになったアプリが重い。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 22:53:36.68 ID:ay0+GizT.net
つい先程 LinageOS 19.0 入れてみたんだが、さすがに動作重いな。
家で漫画アプリ使って漫画読むくらいしか使わないから良いけど。
重い以外の不具合は今のところ無し。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 23:01:31.91 ID:wUXrqvij.net
この機種はプロテイン塗装ベタベタにならなくて好き

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 23:08:42.47 ID:qjCPQpld.net
GAPPS入れなくても良かったかも知れない。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 10:38:51.40 ID:ElAm/HEE.net
GAPPS入れなかったらストアアプリなんかも無いからさすがにそれは使いづらくね?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 16:14:05.03 ID:ZgzENMzh.net
16.0
3月1日版いれようとしたけどパーティーション分割がだめなのか入らないから
2月最初のほうのやつに戻した

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 17:48:06.79 ID:JMWibXNz.net
もう1380_20にするしかないのかな
切り直しが面倒でLineage18.1で止めてるわ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 19:05:08.54 ID:ElAm/HEE.net
19入れた時に参考にしたページなんだけど、ここにある「システムパーティションの拡張」の項目にある事やれば拡張できる。
というかここに書いてある通りにやれば普通に19は入れられた。
カスロムやGAPPSやなんかは最新の奴でバージョン違っていたりするけど。
TWRPは twrp-3.7.0_9-0-deb_followmsi.img っての使った。

ttps://noitalog.tokyo/nexus7-2013-lineageos-19-0/

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 16:00:17.73 ID:AMDzF7rB.net
>>798
ポリウレタン?(笑)

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 16:15:39.38 ID:anfkqSPe.net
あらあら13になっちゃったね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 17:19:46.27 ID:zZ90NWwVl
要するに少子化対策ってのは本来て゛あれは゛子なんか産んた゛ら遺棄罪で逮捕懲役にされるべき貧乏人に孑を産ませようという遺棄の幇助だろ
男は60代でも妊孕能あるか゛女はз○才で妊娠困難、ひと昔前なら女学校時代に孑を産んた゛り,許嫁がいたり、行き遅れとか言われたりと
女性の特性に合致した社會風土によって多くの子が作られていたわけた゛が,そんな大事な時期を資本家階級の家畜にする目的で、洗脳して
竒妙な社會的圧迫を加えて子を産めなくしてるのが最大原因だろうに更に孑供手当た゛のと憲法の下の平等すら無視した社会的歪みを加えて
余裕か゛あるから孑を作るという真っ当な家庭の子が10萬のiPhone(笑)とか持ってて.私は買ってもらえないから始まって,公明党斉藤鉄夫
國土破壊省によるクソ航空騷音に勉強妨害されて精神的圧迫されて.路上で幸せそうな親子に斬りつけた不幸JCみたいのを増やそうとか
やることなすことすへ゛てか゛てめえの私利私欲のために賄賂癒着してる資本家階級の利益を追求してるた゛けなのがバレバレて゛キモチワルヰな
社會全体を巻き込んでだの言うならJΚやらと独身貴族を結び付ける斡旋でもして、おっさんの意思で学費やら直接負担させるのか゛筋だろ

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーが口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hТTРs://i,imgur、соm/hnli1ga.jpeg

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 07:25:49.48 ID:Y3KQfyP0.net
>>805
公式のバージョンアップ遅すぎるわ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 08:08:06.62 ID:XYHZvgkF.net
いよいよ画面タップが機能しなくなったので捨てたいんだけど
メモリー破壊して捨てたい、ドリルはどの部分に入れれば良い?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 00:47:54.21 ID:5AIKByJo.net
>>808
それをすてるなんてとんでもない!

https://www.ifixit.com/Teardown/Nexus+7+2nd+Generation+Teardown/16072
のStep9の2枚の写真中、オレンジの枠計4つがそれです。
ただし、穴開ける前にStep5と6を見ていただきたい。
本体の3分の2をリチウムイオン電池が占めてるのでバラさずにドリル使ったら発火したり、パネルのガラスが飛散したりと大変。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 00:58:24.48 ID:5AIKByJo.net
スレチだった。
ここまでバラせばパネル交換して復活する気になるかもしれないし、ならんかもしれない。お役に立てれば。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 08:41:07.81 ID:/SMW4Lxj.net
紙挟むのじゃ治らなかったったの?
>タップ不良

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 10:09:26.29 ID:R6Z2Y5UV.net
>>811
オーバークロックカーネル入れてるんだけど、最近スリープ明けにバックライト点灯のみで画面表示が出ない不具合あるな。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 18:30:18.46 ID:XB3CIHlZ.net
2013年に新品ゲットして今年でまる10年の端末
片方のスピーカーいかれて久しいが
やったのはバッテリー交換とOS入れ替えのみ スイッチや充電口はそのまま
ここまでもってくれて感謝しか無いよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 16:06:31.66 ID:lF8TMMu6.net
16.0
2月最初のやつじゃなく3月以降のやついれようとすると大概失敗するんだぜ
パーティーション分割がいけないんかだぜ?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 16:17:58.14 ID:TZuJL+jb.net
>>814
古すぎ
18.0入れろ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 18:08:36.16 ID:lc36g7/Dq
統一教会との繋か゛りが發覚した公明党高木陽介って生理的にイラッとくるよな、顔か゛厶力つくのか、喋り方か,頭の悪さが滲み出る論理性の
なさを自信満々に喋り倒すあたりか、何か゛、少孑化対策は給付対象外の人には関係のない話ではなく、年金やらにも影響する問題た゛ヴォケ
いまだに公務員優遇年金は存続してるし消えた年金だのグリ−ンピアだの俺も俺もと食い荒らして誰も賠償してない問題はどうなったんだよ
「年金なんていらない。払わない』の中条きよしか゛参議院議員を続けてる意味を理解しろや,いつの間にやら税た゛のとほざいて強制加入た゛の
NHкみたいな送りつけ詐欺やって、俺も俺もと特殊詐欺を流行らせて.歴史的ハ゛カの黒田東彦は金刷りまくって1兆円もの圧倒的資産格差
形成させて,もはや労働者階級か゛孑を産む行為自体を遺棄罪に等しくして,都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛は゛して温室効果カ゛スに騷音に
コ囗ナにとまき散らして人殺して私権侵害して私腹を肥やす強盜殺人の首魁齋藤鉄夫ら世界最悪の殺人腐敗組織公明党国土破壊省によって,
俺も俺もと強盜殺人を流行らせたりと,本当公明党は他人の権利を強奪して私腹を肥やすためた゛けに政治やってる史上最悪の外道集団だよな

創価学会員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐か゛囗をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 17:14:19.76 ID:lF8TMMu6.net
>>815
18だと重すぎるとかなんとか聞いたんだぜ?
ただでさえもっさりだから困る

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 18:27:24.46 ID:TZuJL+jb.net
>>817
いんや、OCカーネルで補完すれば快適よ。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 07:55:35.05 ID:0uimovjj.net
sysrepart_1280_120.zip
って、もうダウンロードできないでしょうか

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 10:49:09.16 ID:2tHXcUPB.net
>>817
暫く前に18入れてみたが、重すぎてまともに使えん。
ぶっちゃけ17もさして軽くは無いので色々弄ったり出来ないのであれば16あたりの新しい奴入れておく方が無難だしストレスも少ない。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 19:25:08.40 ID:bIwwxFgP.net
どうせ重いなら新しい方が良い

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 20:04:40.25 ID:DXD74wRW.net
やっと公式debxきたね!

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 00:21:21.15 ID:curO1ta6.net
公式ビルド7月版でクラッシュ相次いでるから注意

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 09:03:58.93 ID:cjbg+h2U.net
引っ込められたね

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 12:29:25.51 ID:MGueq4nZ.net
6月ビルドに焼き直してちょってロールバックみたいなのandroidもあるんだっけ?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 12:39:19.07 ID:cjbg+h2U.net
twrpでバックアップしてなけりゃdlするだけ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 12:54:19.93 ID:6MNTK70Q.net
>>826
やっぱ焼き直しか

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 19:50:04.08 ID:VhUCEvPU.net
6月ビルドを落としてTWRPで上書きインストールで難なく復旧。数日ぶりに快適に戻ったわ。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 22:34:29.18 ID:opx5oxI7.net

いつも順調だったから珍しいことだよ八月までzzz

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 00:23:47.11 ID:DYGh8GZ8.net
アプデしたchmateインスコしても立ち上がらんので何かとモッサリだったリネ18からPixel10に焼き直してみた
GPSが使えないけどchmateやアドガードや広告除去つべは問題なく動いてるからまた不調になるまでこれで行ってみる

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 18:42:06.77 ID:zOmlPyCx.net
>>830
8月ビルドで解決するまで待つ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 20:07:03.75 ID:wVhh1A9S.net
2chMate 0.8.10.164/asus/Nexus 7/11/LR
起動してみた

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 20:18:04.94 ID:zOmlPyCx.net
>>832
起動できたの?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 20:23:05.84 ID:wVhh1A9S.net
830だけどできたよ
LineageOS 18.1 for the Nexus 7 2013

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 20:25:13.13 ID:zOmlPyCx.net
>>834
公式、非公式どっち?rootは?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 20:33:42.52 ID:wVhh1A9S.net
公式。
Zygisk+DenyList(空)適用
モジュールはUniversal Safetynet Fix v2.4.0-MOD_1.3

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 06:23:20.90 ID:nqdZKXDs.net
>>836
超サンクス!起動できました。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 12:25:09.81 ID:xrRakSOB.net
lineage16 uo アプデしみましたが、chmate起動できないですね
気長に待つしかないか

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 12:48:41.12 ID:fWG33UPk.net
>>838
magisk入れてる?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 16:01:04.68 ID:LMYMDyEA.net
>>839
入れてないです

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 18:36:50.81 ID:5TM6ZJZF.net
>>840
じゃダメですね。

842 :100:2023/07/21(金) 03:47:40.25 ID:tLaFpJPu.net
Magisk 入れないと chrome 起動しないとかあるの?
他機種だけど、 userfaultfd でダンプ吐くのはわかりますが、
入れても入れなくても起動はするよ?

843 :100:2023/07/21(金) 03:50:21.60 ID:tLaFpJPu.net
あ、ごめん、chmate か。
それならなおさら、ですね…なんか変な権限とかあるんだっけ?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 07:31:05.77 ID:BnQM1AdR.net
Hideしないと動かないの結構ある
ソシャゲの類はほぼ全部、TVSideViewなんかも動かない
Mateがダメなのは謎だけどね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 15:22:40.58 ID:yW+8wC0H.net
LOS17.1に試しに入れたchmateも起動しない
magiskはrootだけと思ってたけど、chmateはBLUでもNGなのか
>>844の類のアプリ入れたことなくて、こういうの始めてなのは偶然なのね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 04:53:33.08 ID:Y7yUQ6oV.net
ちなみに18 19 も駄目でした

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 08:12:37.64 ID:SpXzVsoV.net
>>846
あのー、上に書いたように必要アプリ入れれば良いんですけど

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 03:24:53.21 ID:dbyycWwc.net
8月ビルド、またやらかしてる、
もう6月ビルドが最終かもしれない。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 15:01:03.68 ID:Seukbp5A.net
今月のは快調に動いてるが…

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 16:42:35.65 ID:eqd1ga5S.net
>>849
opengappsが問題のよう。
公式ダウンロードも出来ない。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 16:47:18.30 ID:Seukbp5A.net
あ、なるほど
ウチはbitgappsだからか

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 20:04:39.06 ID:nRLptsW9.net
今後はmindgapps使えとのこと
焼き直すか

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 04:01:52.97 ID:pxbnRcDm.net
8/3修正ビルドリリースされた。これで不具合解消とのこと。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 04:43:20.49 ID:pxbnRcDm.net
8/3上書き完了。快調。
8/1ビルド入れた直後は、7月ビルド同様、不安定ブートループの嵐、挙句magiskもおかしくなり、初期化を検討したところ。
8/3ビルド上書き
magisk入れ直し
これで問題解消。opengappsのままで問題ないです。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 05:51:22.70 ID:pxbnRcDm.net
ただこれを機会にmind the gappsに上書き入替した。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 22:25:39.76 ID:GXPuldSu.net
18.1公式だと「他のアプリの上に重ねて表示」のオンオフが出来ない
非公式は可能だけど全体的になんか重い

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 23:30:30.96 ID:1fcqGrH9.net
しばらくOS入れ替えてないけどopengappsてまだ使えるんだ
他に移行しない人はpicoサイズがないからとか?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 08:20:14.32 ID:T3pObGo0.net
盆休みを使って
restock2
CROSS(TWRP &パーテションまで)
公式18.1、mind、magisk23.0書込み
その後、magisk更新&elemental Xオーバークロック
これでど安定

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/27(日) 22:53:42.77 ID:8KxoUFZ+.net
来月のLineageOSのビルドはパフォーマンスに手を加えて多少快適になるらしくxdaのフォーラムが盛り上がってるぞ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 18:53:17.43 ID:2Tn5dlp5.net
非公式も他のアプリの上に重ねて表示が出来なくなった
crDroidもダメだし、11は諦めるかな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 16:12:17.88 ID:HCt6Rc7x.net
9/1ビルド問題なし
ただmagiskアンインストール忘れて、戻すの手間取ったわ。

23.0APK入れてマネージャー更新、boot充てTWRPで復活した

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 17:21:47.47 ID:ktSx+tFN.net
いつもtwrpからアップデートしてるけど今回addon.dからのmagisk再インストが動かなかったね
あれ?と思ってそのままtwrpからapkを入れたよ
再起動後追加の~でもう一度インストールするけど
addon.dが動くか手動でいれるかの違いだけで同じような感じだった

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 15:11:22.36 ID:V2WMJa8X.net
16.0いれてたけど謎の再起、安定しない等あったから
youtube googleドライブ 他が動けばよかったので純正Android6.0に戻した・・・

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 15:29:23.46 ID:Z0UQn8cQ.net
13を更新してみたけど、反応とかは11と変わらないな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 17:41:39.28 ID:vqNI0eQd.net
>>863
公式18.1があるのにバカか

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 14:23:17.34 ID:k3p9bnpK.net
8月ビルドの頃からGoogleアプリの更新出来なくなったな。対象バージョンじゃないと

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 19:29:33.49 ID:dX3ASQQC.net
とうとう画面タッチ反応しなくなった

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 19:36:32.78 ID:llN5jN5j.net
>>867
裏蓋開けて髪を数本、、じゃなくて紙を数枚挟んでもダメ?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 14:39:58.21 ID:SGVzQtjv.net
起動時とスリープ復帰時にタッチが反応しなくなるのと自動回転ができなくなるよね
前者は一旦スリープにして背面をグリグリ押すと解決するけど後者は知らぬ間に復活してたり

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 14:44:01.24 ID:SGVzQtjv.net
他のアプリに重ねて表示とかマルチウィンドウはbuild.propのro.config.low_ram=trueをfalseにすれば使えるようになるはず

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 10:15:07.91 ID:mmB5lPz0.net
そんな方法もあったのね
他のアプリの上に重ねて表示はApp Opsを使って解決してた

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 22:41:54.08 ID:pVU3NmWk.net
パフォーマンスが良くなると聞いて9月のビルド入れてみたが大して変わらんな
チェンジログ見てもioスケジューラを変更してramが少ない端末向けのオプションを有効化しただけだし

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 06:47:05.02 ID:5lrfVbga.net
>>872
elemental✖使ってからものイエ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 06:49:14.24 ID:DIcNi/eh.net
Googleアプリの更新対象外になって鬱
discoverもっとよこせ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 15:48:05.30 ID:lkfb+vgf.net
Googleアプリが更新できないのは、opengappsとかmindthegappsが更新無いから?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 19:54:02.95 ID:lkfb+vgf.net
bitthegappsに上書きしたけど、やっぱりダメでした。
次の公式ビルドで解消されると良いな。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 03:07:43.45 ID:YqjE3qRW.net
めっちゃ久しぶりにイジるんだけど2013LTEモデルは公式LOSはどこまで入れることができたっけ?確かWifiモデルより融通がきかなかった様な希ガス。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 05:23:43.94 ID:bcaYfSXq.net
>>877
18.1のdevxが毎月出てるよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 16:11:05.86 ID:HX2VA6Q0.net
【Google】 Gge=666 ool=Owl
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1695100228/l50
sssp://o.5ch.net/221ro.png

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 16:26:51.87 ID:PKvXtEX5.net
Googleアプリ更新掛かるように出来ないのかね?
flox18.1

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 16:55:29.06 ID:isqp1+4N.net
google go

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 12:46:39.17 ID:BO9vhEGO.net
Lineageosじゃなくgoogleなんとかっていうカスromはいったいどうなんだぜ?
完成度が悪い?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 16:24:16.72 ID:d5rF3IPQ.net
>>881
ダークモード非対応だからダメ
chromeは重いしなぁ。
てゆーか、何でサポート切られたんだ?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 07:08:56.79 ID:EbO1nKGJ.net
https://wiki.lineageos.org/devices/flox/upgrade
の通りLOS17から18に上書きしたら「タブレットを起動中・・」でブートループになりました

1.lineage recoveryでformat system partition→18インストール→アプリなど前の環境が元通り復活
それでも起動しないなら
2.TWRPで全部バックアップ→PCに保存→全部ワイプ→18インストール→TWRPでRestore→前の環境が元通り復活
3.TWRPのバックアップファイルはwipeのinternal strageになる

で合っているでしょうか?
画像など単体ファイルはPCにコピー済みですが、アプリ内データやsleipnirというブラウザのタブや履歴をを復元したいです
ご教示お願いします

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 18:57:48.59 ID:h14KCe4/.net
dataだけ残してwipeしてから焼けば大丈夫じゃね?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 20:22:07.23 ID:KpuE37m/.net
>>885
レスありがとう
それでやりました
>>587のとおり18.1はバッテリーの取得に問題あるのでは?と疑うレベルで電池持ちが良くなりました

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 14:16:19.53 ID:LojQzFVz.net
CROSS最初のUse local ROM file?でn選択すると0.001sでDL終了してUnable to download LineageOSになるんだが、おま環?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 18:48:21.83 ID:+mjsRiBK.net
10/22ビルド、11a 5GHZ接続時の低速病再発

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 20:33:20.27 ID:CSCAhPqu.net
>>888
>>737のことではなくって?
opengappsでは接続確立しないAP自体見失うと問題あったけど、mind the gappsの今は接続も速度も問題なさげよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 20:39:01.66 ID:+mjsRiBK.net
ルーター再起動で解消。謎

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 21:43:30.30 ID:5lT/C/R1.net
>>890
で、gappsはなによ?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 22:58:57.21 ID:+mjsRiBK.net
>>891
当然マニュアル通りmindよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 06:54:06.64 ID:WX4UXqdl.net
Google検索アプリは、10/22ビルドでも解消されず。

nexus7をpixelに誤魔化すcrdroid焼いてみるか

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 19:19:59.70 ID:36zJ8SGG.net
折角返事くれたのに明かしてもないことを周知の事実のように平然と吐くな
LOSスレでも暴れ倒して相手にされなかっただろ
おまえ掲示板に向いてないからXあたりでひとりでやってろよ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 23:06:25.41 ID:WX4UXqdl.net
crdroidでもダメだった。

Google検索アプリはnexus7打ち切り確定みたい

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 15:56:23.11 ID:LOtoJEld.net
18.1 UNOFFICIAL flox 消えた?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 12:31:01.61 ID:6sBQMTUk.net
復活したな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 13:16:03.29 ID:ppbRHPZG.net
iplay50miniに乗り換えました

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 14:29:45.59 ID:QF3NOGam.net
>>871
AppOps教えてくれてありがとう助かってる
再起動する度にコマンド打ち直す必要あるってどこかで見た気するが初回だけでいけてる

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 02:32:06.68 ID:8oxGfWBJ.net
/dataと/cacheをext4からf2fsに変えてみたらパフォーマンスがやや改善された

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 13:00:57.74 ID:B+O8Rdq1.net
Lineageosサポート終わったな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 13:22:35.68 ID:CBW45194.net
devのオーバークロックカーネルない?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 20:04:27.84 ID:UZ56fZdA.net
まだまだ行けるのにな。

総レス数 903
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200