2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【広告除去】AdGuard Part12【280blocker】

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 22:12:41.86 ID:jPkw4nor.net
ソースだけコピペしとく
どっち派にも入りたくないので爺さんの書き込みについての感想は書きません


【JIS規格】

https://www.haruru29.net/blog/post-4432/
http://www.otaewns.com/entry/2017/09/14/154116
http://neet-datenshi.blog.jp/archives/3378994.html
http://d.hatena.ne.jp/innx_hidenori/touch/20081216/1229417662
などソース多数

G.6.2.2 英語の語尾に対応する長音符号の扱い
英語の語尾に対応する長音符号の扱いは、通常、次による。
なお、英語の語末の -er、-or、-ar などは、ア列の長音とし、長音符号を用いて表すものに当たるとみなす。

a) 専門分野の用語の表記による。
注記 学術用語においては、原語(特に英語)のつづりの終わりの -er、-or、-ar などを仮名書きにする場合に、長音符号を付けるか、付けないかについて厳格に一定にすることは困難であると認め、各用語集の表記をそれぞれの専門分野の標準とするが、
長音符号は、用いても略しても誤りでないことにしている。

b) 規格の用語及び学術用語にない用語の語尾に付ける長音符号は、表G.3による。
表G.3 外来語の表記に語尾の長音符号を省く場合の原則
 その言葉が3音以上の場合には、語尾に長音符号を付けない。
(以下略)


【フィルタ爺さんの書き込み】

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1506986451/488

488 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/10/20(金) 02:02:18.75 ID:kTt39svg ←フィルタ爺さん
JIS規格では長音表記にルールがあって 
3文字以上なら伸ばさない。 
コンピューターじゃくなくてコンピュータ 
プリンターじゃくなくてプリンタ 
ブラウザーじゃくなくてブラウザ 
今回のフィルター。は物言いがつくのは仕方ない。フィルタと訳すのがルールで、ーも。もいらない。 

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200