2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット18

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/12(土) 18:56:51.65 ID:nP0H/7Pu.net
車載カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレットについて、
また、車載カーナビ端末として扱うための車載実装、ハード・ソフト両面含めた運用についてAndroid端末を語るスレです。

■前スレ
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット16
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1468540407/
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット17
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1484964334/

■過去スレ
15 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1459822504/
14 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1452683108/
13 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1445013202/
12 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1439289890/
11 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1431812096/
10 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1421465195/
9 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1414314798/
8 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1408698600/
7 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1401934146/
6 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1389788791/
5 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1382860307/
4 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1372503045/
3 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1362828904/
2 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1351083485/
1 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1330084697/

■参考
真夏の車内温度
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail2.htm

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/12(土) 18:57:55.52 ID:nP0H/7Pu.net
なんか、適当にやってみたら建てれたw

3 :前スレ1000:2017/08/12(土) 19:03:05.62 ID:lKsKlMTF.net
>>1
乙です
#1000とか、全然気が付かなかった

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 05:47:48.04 ID:/3t8AgPc.net
最近あまりにタブレットの市場投入が少なくて、話が広がらないう…

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 05:57:28.81 ID:K6tmVYfz.net
保守

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 14:32:49.52 ID:B/RIc6e6.net
最近はスマホばっかりだなぁ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 18:22:12.22 ID:PIqZlhML.net
むしろ自動車側の設置場所が確保し難い。
うちは古い車で良かった。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 19:59:56.64 ID:/DNiT7oN.net
スマホアプリ板のナビスレなくなってしまた

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 21:24:38.64 ID:BaHeJTwy.net
8/5が最後の書き込みみたいだから仕方ないね。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 21:36:13.05 ID:414TD8490.net
Android板(ここと同じ)に移動したらしい
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1502201299/

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 23:42:04.35 ID:/DNiT7oN.net
ありがとう
よけい過疎るんじゃないだろうかね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 23:55:22.68 ID:I9R/ESdK.net
アプリスレは有用な情報ほとんどなかったしなあ
○○は最強とかばっか

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 09:18:33.56 ID:YIyYYNS2.net
     /^>》, -―‐‐<^}
    ./:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.
   /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
  ./:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}
  /:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ <有用な情報ほとんどなかったしなあっと
./:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ
|:::::::::::::::| /}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
|::::::::::::::::|(_:::::つ/  muc  / カタカタ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/ ̄ ̄ ̄

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 08:06:28.66 ID:Kmjf4igQ.net
バックカメラを連動で映す方法はあるんでしょうか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 13:44:39.55 ID:P93lfuYP.net
>>14
wifiで端末に飛ばして映す商品はあるが、実用に耐え得るかは不明

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 14:49:02.55 ID:nU55IcC3.net
実用重視なら素直に安いモニタ付けたほうが幸せになれる

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 07:14:22.81 ID:Ipdemd5M.net
d-01gが安いので第一候補と考えていますがmvno運用するとgpsの掴みが悪いというagps問題が発生しますか?
発生するのであれば大手キャリアが販売していないsimフリー端末から探そうと思っています。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 07:53:20.81 ID:Ka8Jut0x.net
>>17
カーナビ用に使ってるのはキャリアの古い端末を使ってる
古いので気にせずroot化してA-GPSを有効にしている
今使ってるのはXperia A
今なら中古で4000円くらいで買えるね
root化してるからGPSの掴みもいい
それにMVNO運用してるが、カーナビ用はSIM無しで使ってる
青歯デザでネットに繋げているがナビとして使う分には速度は問題ないね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 08:09:28.34 ID:Ipdemd5M.net
>>18
sim無しで車載専用にしているwifiルータでの運用中なんですが充電関係をすっきりさせたいため端末のみでの運用を検討するようになりました。後出し申し訳ないです。

root化についても現端末もtaskerでカーナビ+オービス+ラジオのon/offをエンジンと連動させているのでrootの取れるd-01gが候補になっています。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 08:13:39.15 ID:Ipdemd5M.net
>>18
root化してagps対策ができるのは知りませんでしたので調べて試してみます。
ありがとうございます。お礼を忘れていました。
連投申し訳ないです。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 08:48:49.27 ID:90N1Xm4w.net
GPSならGNS2000がオススメ
精度もいいしコールドスタートでも捕捉が速い

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 08:50:00.44 ID:YvhoIjDw.net
最近ドコモ機に0simだとAGPS使えるようになりました?
以前より測位が速くなった気がするんだけど

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 10:43:17.76 ID:hQalY2IN.net
AQUOS Pad SH-08EがGPSの掴みが良さげ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 11:03:02.22 ID:aAVNg35v.net
AGPSってそういうのじゃないから
普通によく見えてるAPがあるから場所覚えて
すぐ特定するようになったんじゃないの

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 13:21:13.44 ID:GJLPbllX.net
>>23
SH-08Eをカーナビとして使ったことあるのか?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 18:09:38.57 ID:hQalY2IN.net
>>25
0sim挿して使ってるよ GPSステータスで見て15個位掴んでる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 18:26:28.84 ID:IVhjh2BD.net
>>26
0SIM挿すくらいならデザ運用の方が遥かにまし
0SIMだと遅すぎて地図更新が間に合わない
それにナビしっぱなしだと無駄にパケを消費するよ
GPSのアンテナはモバイルネットワークとは何の関係もないが

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 18:28:41.28 ID:GJLPbllX.net
>>26
SH-08Eはカーナビとして使う場合、まともに使えない仕様があるのだが
エアコンの吹き出し口にでも取り付けて、常に冷やしながら使っているのかな?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 18:44:13.57 ID:xti3hbOT.net
おれも0sim使ってるけど不便に思ったことないな
月に1000kmちょっとだけど500MB以内に収まってる

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 21:16:57.04 ID:FD1b62/I.net
テザリングと併用で0sim使ってるが混雑している日の17〜19時以外なら0simだけでも普通に使えてるよ
ポケゴにも使っても500メガ超えたことないし一々テザリングオンにしなくていいから重宝してる

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 22:47:17.59 ID:JZlU5yXi.net
デザリング・・・
デザリングはわからんけどテザリングは面倒だから0simの方が良いわ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 22:54:17.80 ID:Ce/X2ICG.net
>>31
アプリを入れて設定すれば自動でデザ接続出来るから特に面倒ではないね
キャッシュが残ってる場所なら0SIMでも何とかなるが、初めての場所だと地図の読み込みが遅すぎる場合があるから使えないかな?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 06:27:52.49 ID:m5NnVQEn.net
基地局測位が在るからSIMは差した方がええんやで

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 07:37:42.09 ID:bKFWfsuc.net
>>33
データSIMだと基地局の位置は取得できないものが多い
今はWifIによる位置情報の方が精度が高い場合が多いからSIMは特に必要ないね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 07:41:55.44 ID:XNwUa8bt0.net
あるなしで言えば、あったほうがいいね
精度自体はWifiだろうが基地局だろうがクソだから論外だけど

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 07:47:06.73 ID:oPw1xKpj.net
基地局は余程の山の中に行かなければそれなりに存在するけどwi-fiはなあ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 07:55:51.81 ID:7hVaYwuM.net
>>36
まあどっちも補助にしかならないからナビ目的だとどっちも役に立たない
GPSのように10mくらいの精度だと論外
都市部のWIFIなら少しは役立つが基地局はあってもなくてもいい

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 08:12:39.28 ID:eKyc0auN.net
simを手に入れられない貧乏人
まで読んだ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 08:20:15.37 ID:YNB/Ro0j.net
0SIMをこえる貧乏人はいないが

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 17:31:56.24 ID:JJDq08Gx.net
SH-08Eはチューナーがめっちゃ感度が良いんだけど
性能的にそろそろ限界なんだよなぁ
Qua tab PZが安くて良いんだけど
チューナーの感度がイマイチなのと
SIM解除が面倒だし…

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 18:32:19.48 ID:m5NnVQEn.net
>>37
初期測位短縮が主だから精度なんて要らない
常時GPS掴んでられる環境以外は測位手段は有れば有るほど冗長性が高くなり信頼性が増す。
トンネル、僻地、高架線、車でもwifiが無い場所で一時的に衛星を見失うなんていくらでも有るだろ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 19:09:08.53 ID:jPfzAYUv.net
未だにネクナナ2013だわ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 19:21:19.09 ID:dGVwHB+N.net
>>41
コールドスタート時についてはネットに繋がればAGPSが取得できるから必要性は特に無いね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 20:36:32.74 ID:c0wcLBsG.net
PIX-DT300で地デジ見てる人いる?
車載でまともに映るのか知りたいんだが。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 22:27:29.10 ID:/FBexEfb.net
ムリよムリムリ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 23:27:19.20 ID:tefwQT0E.net
使い物にならない0SIMを必死に推してる人がいるけど論外だよ
通常のMVNOの低速モードをデザで運用した方が遥かに快適に使える
0SIMは速度も限りなく0で使い物にならない
地図データの取得も遅いし、目的地を検索するのも一苦労
使い勝手悪すぎ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 23:46:42.98 ID:m5NnVQEn.net
>>43
断続或いは長いトンネルでGPS電波が安定しなかったり全く掴めない状況じゃ衛星データの補助は役に立たない。
冗長性の意味が判ってれば基地局測位は無くても同じなんて結論にはならない。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 00:09:41.70 ID:nRpYv20o.net
>>47
おいおい
GPSが受信できない状況なら基地局データは役立たずだよ
数mではなくて1kmくらいの精度のデータはナビとしては意味ないよ
一度GPSを補足してればコールドスタートにはならないからGPSはすぐ復帰するよ
それにY!カーナビはトンネルとかの対応策入ってるからGPSが受信できなくても案内は途切れないよ
必死なのは分かるがナビ目的なら基地局の位置データは全く役に立たない
可能性があるとすればAGPSがダウンロード出来ない状況でのコールドスタートのときに役立つかも
だけど基地局が受信できるということはAGPSもダウンロード出来るということ
全く意味ないよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 00:40:29.97 ID:GusDQEe6.net
基地局に親殺されたキチガイがいますね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 00:51:36.93 ID:xsrqJVYi.net
>>48
トンネル出口は前回と衛星の場所が違う上に移動中だとやり直しを繰り返すから衛星データが有っても基地局測位の初期スピードを上回る事は無い。

基地局測位は初期測位時間の短縮の為
何度も言わせんなw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 06:00:05.63 ID:wifsIvJE.net
基地局命の基地外笑える
どれだけ必死なの?
トンネル内や出た直後に基地局データあっても無意味だよ
基地局データ無くてもGPSは直ぐ拾える
基地外は想像以上の低脳だね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 06:45:30.08 ID:Kwu0ZCM1.net
鸚鵡返しとかキチガイ言われたのがどんだけ悔しかったんだろ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 06:56:39.63 ID:824FbLHs.net
そうか、まだ夏休みだったな…くだらねー

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 07:04:38.73 ID:p9sR9XDL.net
0SIMを使ってる俺ってカッコいいとでも思ってるのかもね
ここまで仕組みを分からないのは痛すぎ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 07:11:29.08 ID:jHjK7Umj.net
ところで基地局は駄目でwifiは良い理由ってなんだ?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 07:29:10.06 ID:6cmsZnVZ.net
>>55
どっちもGPSの代わりに現在位置を表示する目的には役不足だよ
GPSの再捕捉についても同じ
基地外は理解できてないが

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 07:56:48.72 ID:p4mCOipJ.net
頭悪いやつばっかだな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 08:41:36.29 ID:PuqX/N7W.net
>>56
そりゃあ元々データ通信の為の機能なんだから位置情報取得だけに使うのは役不足だ
でも、その位置情報取得は精度が低くてナビ用途としては力不足だからおまけ程度にしか思ってないわ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 10:10:10.67 ID:jBFI2PGu.net
基地局データがあると信頼性が増すと勘違いしてるアホがいるんだね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 10:26:09.44 ID:M/sscpmu.net
誤差数mで使うもんだしな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 10:42:28.96 ID:wFcsGxA2.net
役不足

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 11:07:18.51 ID:JY67MRdU.net
GPSの数mの精度に基地局の数kmの精度を加えても3桁も違うから焼け石に水
というか加味すると逆に精度は悪化するよ
情報は多いと有利とか安直に思ってるんだろうね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 13:09:13.92 ID:sheLFmhY.net
僕も知らなかったけど、一度、
AGPS で検索して一読する事をお勧めします。

後、AGPS と似て非なるモノに DGPS が在ります。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 15:06:50.85 ID:j5KRMEpg.net
HuaweiのM3を楽天のデータsim契約してカーナビとして使おうと思ってる
何か困ることあるかな?
GPSは普通のスマホと同等と思っていいんだよね?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 16:06:30.81 ID:3MH0ljuU.net
イイヨイイヨー
モウバッチリ!!

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 16:06:49.58 ID:ekPvK2kS.net
新幹線で福岡まで行った時、0sim挿してるタブレットで
ラジオ聴取アプリでラジオ聞きながら行ったんだが
広島〜福岡間でブチブチ途切れて聞けたもんじゃ無かった。
帰りはスマホ4G回線でラジオアプリ使って聞いたけど
全く途切れなかった。
このスレ見て納得したよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 16:50:17.54 ID:RvBY8kGn.net
タダ同然だしそんなもんでしょ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 16:58:09.04 ID:uRLCpEr2.net
>>67
親機端末はMVNOのSIMを低速モードで使い、ナビ用端末にはSIMを入れずデザ接続するのもタダ
こっちのタダだと快適に使える
0SIMはタダにも劣る糞SIMだよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 17:40:47.03 ID:i54keNyG.net
>>68
それは親機は基本料払ってない?
親機で高速/低速を毎回切り替えてるのかな。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 18:06:46.35 ID:Dl3TxuTl.net
>>69
親機はメインに使ってるスマホだからMVNOの基本料金は勿論払ってる
ナビ用に使うスマホがタダということ
切り替えはウィジェットをタップするだけだが
こんな事も分からないような低脳なのか
0SIMは料金も速度もゼロ
そして使う人の頭もゼロか

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 18:10:22.65 ID:Vea7MWa+.net
うふふ・・

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 18:29:30.07 ID:t1ln4f/F.net
0sim絶対殺すマンと命名してあげよう

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 19:12:15.27 ID:ulhDBdKT.net
どうせタダだしと一年以上0sim使ってるが、
普段使いのGoogleMapのナビでは困ってないなー。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 19:33:33.36 ID:fwJ30SMB.net
デザリングってなんやねん基地外

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 19:37:58.25 ID:IqrG0EbL.net
相手しちゃだめだよ!

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 19:41:40.34 ID:77Yusm52.net
デザ知らないとは笑える

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 20:19:14.06 ID:ekPvK2kS.net
>>73
都市部住まいでアンテナ充実とか、
mapのキャッシュデータの範囲内で
行動してるなら不自由しないのかも知れんね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 20:47:54.02 ID:9Yc3yofe.net
mineoの節約モードでYahoo!ナビとAmazonミュージックのストリーミング
余裕で使える

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 22:32:19.87 ID:1AkI/N/o.net
>>68
デザってなに?(迫真)

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 22:50:02.70 ID:sxDUlgSV0.net
デザリングといえばauだな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 22:53:38.03 ID:D3PbQUHs.net
デザイン具

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 00:26:51.11 ID:rv6mQAzc.net
なんとなくスレ内検索してみたらほぼ全てがデザだったのが草生える

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 14:49:44.37 ID:4jQdgL/2.net
>>76
本当に知らん
紋別のギザなら知ってるけど。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 15:04:08.92 ID:ESrM8On6.net
タイプミスじゃないっだとw

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 16:23:17.38 ID:QiSd+Yzm.net
誤差拡散法だろ。
未だに擬似フルカラー液晶使ってんだよ、きっと。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 16:58:43.38 ID:NnEUPTvM.net
泥のナビアプリスレって死んじゃった?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 17:03:08.80 ID:Pgf8+uIl.net
この板にありますね

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 17:07:00.97 ID:xs2KMqG7.net
ここは2chだよ
わざとやってるのが分からないのか?
文脈から理解しろよ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 17:34:10.77 ID:ESrM8On6.net
馬鹿は何をやってもダメなんだと判る

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 09:13:18.51 ID:2CIlQqqe.net
maps.meを使い出してもう4年、sim無しで何の問題もなく運用できてる。地図データは必要な国だけインストールしてる。日本国内は地図が今一だけど車載ナビがあるから問題ない。主にヨーロッパで使用中。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 15:10:50.03 ID:w5N6w8WJ.net
無知で申し訳ないんだがMVNOでナビ使う場合衛星つかまえるアプリ入れるの必須なの?
昔はドコモとかに比べて位置が正確じゃないからあまり勧められてなかったよね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 15:19:16.62 ID:zjnMjNJz.net
どっちでもええよ
試して効果あれば使い続ければいいし

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 15:38:26.55 ID:b2m5eZ1j.net
スマホはわかるがタブはどうやって設置してるのか気になる

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 15:44:23.16 ID:RZ/enjY1.net
https://m.youtube.com/watch?v=aG7iHg3o9o4
同じ車種でこれがやりたくて色々調べました。

過去スレにあったように中華アンプlepy 2024aにコモンモードノイズフィルター付けて、タブレット接続して0sim運用しようと思ってます。

まずはインダッシュにするのが目標なんですが、d-tabとかの8インチは入らなそうですよね?
7インチのタブレットだとここのオススメ的にはzenpad7.0とかですか??

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 16:51:54.72 ID:1krzvKiM.net
>>91
キャリアのスマホだとA-GPSのデータを自動でダウンロードするので最初の位置確定が速い
MVNOだとdocomo回線を使っていてもA-GPSのデータは取得できない仕様なので位置確定に時間がかかる
GPS status & toolboxのアプリを入れるとアプリ経由でA-GPSのデータを取得できるので位置確定が早くなる
入れた方がいいと思うよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 18:18:52.38 ID:jfe2p32Q.net
>>93
ブックエンドに両面テープでマジックテープ。
同じくタブ側に両面テープでマジックテープ。
合体したのをインパネの何かの隙間にぶすり。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 18:41:13.27 ID:CNDWtPUZ.net
>>94
車種違うが同じ事をやってるよ
タブレットにケーブル繋げた状態でインパネに入るサイズのものが条件だね
ファブレットとかなら余裕だけど、2DINピッタリサイズを狙おうとするとなかなかない
アンプのノイズは、電源を12Vから取らずにDC/ACインバーターから取ったら全く無くなった
ノイズフィルタは効かなかったね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 20:43:17.03 ID:m70wQUlb.net
>>91
遅い場合はgps.confを書き換えればいいだけ
遅くないなら何もしなくて良い

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 21:54:38.24 ID:Q0zRljkP.net
>>98
なつかしー
昔やったわ
知識ゼロからやったからもうめんどくてやりたくないw

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 22:22:46.58 ID:m70wQUlb.net
いやアプリで書き換えるから1分も掛からないぞ?
情報だってありふれてるのでそんな難しい話じゃない

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/01(金) 13:42:08.38 ID:SuxPGVGA.net
Androidの場合はアプリ入れて解決出来るけどiPhoneの場合はどうしてんだろ
あっちは縛りまくってるから大変そうだなぁ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/01(金) 14:45:28.18 ID:dbgEdoMp.net
iPhoneはappleから取得するから関係ないんじゃなかったっけ?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/02(土) 17:17:27.43 ID:yD4rd7om.net
>>102
そんな気がする
Androidも俗にいうSIMフリー端末ならGoogleから取得だし

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 17:48:02.46 ID:PwdHIf7b.net
冷却ファン付きの固定スタンドって無いのかな?
スマホ用はいろいろあるようだけど。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 20:49:09.33 ID:vTyTKHZl.net
最新のクソスペ機を買うほうがいいかも

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 23:54:18.76 ID:PwdHIf7b.net
http://i.imgur.com/t5890XQ.jpg
https://i.imgur.com/EHyvzOv.gif
ユピテル製のドラレコから出火。
スイスポかな?かわいそうに…

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 03:51:54.07 ID:PIvKtRT7.net
Huawei
MediaPad T3 7
http://s.kakaku.com/item/K0000977402/#tab02
安いしナビ用なら充分だよな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 03:55:03.07 ID:FMyfIXHp.net
>>106
適当なリチウムポリマー電池内蔵の車載品は、超危険だわ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 18:15:51.21 ID:VvFD6xQn.net
車内でタブレット爆発した事故ってニュースになったことある?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 18:56:56.16 ID:DrKRxBds.net
エンジン止めて駐車中も撮れるタイプかな
そういうタイプはリチウムだから可能性あるね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 19:30:28.70 ID:alNWiTBG.net
車載バッテリー直結タイプもあるし一概には言えない

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 20:50:12.14 ID:3a0pZP09.net
>>107
600ピクセルはさすがに粗すぎじゃないか?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 21:18:06.71 ID:uOmgsA3A.net
ナビ用なら高解像度いらんし
消費電力(発熱)的にも低い方いいわ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 22:51:23.15 ID:emanBkhh.net
ナビだけさせるわけじゃないから、わざわざタブレット積むひとも多いんですよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 23:05:52.26 ID:Pc2DHTXH.net
4Kでエロ動画見なきゃならんし

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 23:33:20.56 ID:3a0pZP09.net
>>113
まあ、ずっと見てるもんでもないし、というのはあるな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 03:22:39.79 ID:Wt7gLWEN.net
>>109
Galaxy Note7

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 06:38:56.48 ID:+Mu/ZbQo7
>>106
こんなの見るとタブレット積むにもバッテリをはずした方がいいと思いつつ、そうすると動かないし。
しかし反対に一般的なポータブルナビでもこの危険からは逃れられんよな。割り切って使うにしてもちょっと怖いね。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 06:45:26.64 ID:+Mu/ZbQo7
>>107
解像度はいいんだけど7インチだと小さくない?
見るのはいいんだけどソフトのボタンが小さくて操作が難しくて。
出来れば9インチぐらいのがあればいいんだけど、ちょうどないサイズなんだよね。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 11:58:49.08 ID:M8/yzmkl.net
>>116
車載ナビってだいたいもっと粗いし

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 12:13:10.56 ID:d8caoJWf.net
個人的には低解像度タブはチラ見したときにステータスバーの時計が確認しやすいっていうメリットがある

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 13:12:32.08 ID:jjl0kBzS.net
同じ大きさの文字なら解像度が高い方が見やすい。
ステータスバーの太さは画面の大きさで決まる。
そもそもそんなものは調整が出来る。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 15:53:56.48 ID:lrCLO8G1.net
>>121
オーバーレイ表示でフローティング表示できる時計App入れたら、だいぶ便利になったよ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 16:22:38.19 ID:2gHReMwa.net
GPS精度がそこそこのタブレットを選べばwifiモデルで大丈夫でしょうか

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 18:32:26.28 ID:pgKZ5+87.net
大丈夫

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 18:39:09.24 ID:XkrhF3Qc.net
テザリング元のGPSを使えるのでGPSさえ必要有りません

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 20:09:16.68 ID:EHUALVyS.net
余裕ないなら仕方ないけどやっぱりモバイルネットワークあった方いいと思う
親機の電池も構わないといけないし面倒くさい

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 20:33:58.97 ID:1mxvpr1x.net
いろいろと自動化させて快適になっていたんだけど親機の電池については本当にその通りだと思う。配線周りもすっきりするし。
mr04lnを車載専用ルータとして運用していたけど充電しながら使うsim入りタブレットで充電をトリガーにテザリング開始にするとモバイルルータの必要性がなくなった。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 00:58:50.65 ID:SHphiezP.net
前スレ>>918
ノングレアのフィルム2枚目貼ったらけっこう見えるようになった、産休。
次買うときはELにするか、でもさむちょんは嫌だな。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 06:54:29.14 ID:52E5LmfP.net
>>123
ありがとう。ウィジェットをオーバーレイ設定できるアプリを入れることで見やすくなったよ!

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 09:42:31.59 ID:eP00xd1T.net
>>126
そうなんですか 有難う御座います
ならwifiモデルで検討してみます

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/09(土) 16:06:45.54 ID:yZ3Fsk1u.net
>>131
良かったらその検討してる機種を晒してくれないか

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 09:50:16.88 ID:v7WlT/hk.net
2chMate 0.8.9.39/asus/P008/7.0/GR
マルチウインドウでナビしながらプレイリスト開いたり出来て便利

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 10:24:45.86 ID:nMV0OSQ2.net
>>133
デフォでできるの? 不満点は無し?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 11:08:42.66 ID:MJyffbeC.net
android7でアプリが対応してれば
どれだって出来ることやん

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 11:12:09.34 ID:eqz71zIY.net
>>134
ヌガーの一機能だよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 11:37:31.71 ID:pGgNWUGa.net
>>135
ワイドディスプレイじゃないからいいのよ
分割したときに丁度見やすい縦横比になって

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 22:07:45.76 ID:rTMobsUv.net
直射日光を浴びないカバーを自作した人おる?

あと、真夏対策でタブレットの背中に小型ファンを付けた人おる?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 22:15:27.65 ID:rTMobsUv.net
http://timelynews.jp/wordpress/wp-content/uploads/2017/04/4943508088490_2.jpg
既製品であった。これをどうやって車に固定するかだな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 23:14:28.21 ID:rTMobsUv.net
車に付けっぱなしの場合、エンジンかけてる時しか充電されないので
ナビ稼働中だけ充電することになる。

これだとバッテリー終わっちゃいますかね
稼働しながら充電だとバッテリーも痛みますよね。
みなさんどんな運用してますか

毎回、外して家に持ち帰り充電するしかないかな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 23:31:21.22 ID:TZo8A2S7.net
壊れるの前提で常時充電や
壊れたら新しいの買えるし嬉しい

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 01:01:54.89 ID:RjNMnz5N.net
使いながらでも充電されていくから、長時間の利用では問題無い。
むしろ使ってない時にWiFi維持して電池消費が大きい。
俺のセットで週一で持ち帰り充電してる。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 05:10:00.78 ID:Aic68IFh.net
>>140
パススルー可のモバイルバッテリー使ってた。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 05:46:06.31 ID:EGf2yjHe.net
>>140
サンデーだけど、一週間sleepで5%程度しか減らないからすぐ満タンまで充電されるよ
ちょっとしか乗らないなら高速充電したらいいよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 07:56:39.08 ID:FFApuO/9.net
どんどん充電されてくから、電池切れになったことないよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 08:42:46.21 ID:wZLDnr19.net
>>140
usbアダプターで充電しながら使ってるだろ普通。おれはそうしてるけど特にバッテリーがやばいなんてないよ。

問題は充電中の発熱だけど吹き出し口ふきんにぶらさげてるから冷やされて問題ない。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 11:09:08.35 ID:NG1pjIaP.net
>>140
壊れたら壊れたでいいや
常時接続で2年たったけど、今のところ問題ないよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 11:49:35.99 ID:3NlL/tul.net
直接シガーソケットからUSB給電?
それともACDCコンバーターでAC100Vコンセントに充電器付けてる?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 12:03:08.96 ID:gEWxIS6h.net
しがそけ!

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 12:05:48.65 ID:FFApuO/9.net
シガーソケットからのUSBだよ
ちゃんとした出力のでる機器とケーブルを使えば無問題

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 10:59:32.28 ID:8d+Tkgzc.net
吸盤式のホルダーをシリコンコーキング剤で直接ダッシュボードに接着した人いますか?
シリコンコーキングなら接着力強いし剥がすのも簡単だし熱に強いし樹脂痛めないし最適だと思うんだけど。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 11:13:52.89 ID:a16Ls32B.net
>>151
やってみて報告してください

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 12:19:46.39 ID:g2YEoHgi.net
>>151
どうかな
モノはピンキリだし
接着剤じゃなくシーリング材(防水が主)だからね
やらなきゃ判らないけど期待は出来ない

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 12:37:25.14 ID:In+iJTm5.net
載せっぱなしのやつは爆発だけ気をつけないとな
これからの時期大丈夫だろうけど

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 16:48:29.85 ID:b0kAVZwP.net
最近のはゲル吸盤だからそんなんせんでも普通にくっつく

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 02:02:07.82 ID:j8/PH785.net
>>151
会社の車でならやったよ
確かに通常使用でなら剥がれなかったし、とるときも簡単にとれたけど
ダッシュのシボにコーキング少し残った
アルコールで拭けば簡単に取れたけどアルコールで拭くのはマイカーだと勇気がいると思う

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 08:12:31.24 ID:uIJrknj6.net
>>155
熱に弱いのに?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 08:42:24.39 ID:6BSi+8gE.net
>>157
妄想を当たり前の様に言うのなw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 08:44:30.81 ID:lSHsQmk2.net
ゲルは熱に強いよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 08:47:36.57 ID:eVKVS3Ur.net
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \
        ノ::/━━     ヽ    ヽ
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
      |::::人__人:::::○    ヽ )
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \ ヽ::::ノ丿      /
           _____-イ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 10:22:14.47 ID:9NUaO3Ik.net
コーキングってアルコール程度で取れるか?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 10:25:04.55 ID:rYV7ArPI.net
上のほうで話題に出てるマルチウィンドウってのは、きっちり2画面とかですかね
他にパソコンみたいに右下に、例えば動画を子画面で出したり出来ますかね

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 10:37:30.25 ID:4YqoB+Ow.net
>>161
程度ってなんや?w

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 10:52:43.73 ID:eVKVS3Ur.net
>>162
画面の割合は調節できるけどあくまでも長辺方向を2分割するだけでウィンドウ化するわけではない。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 11:16:09.77 ID:rYV7ArPI.net
>>164
ご丁寧にありがとう。出来るのならヌガーに買い換えようかとも考えてました
動画を子画面で再生できるアプリがあるようなのでそちらを試してみます

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 11:26:23.26 ID:2C4Y3PjP.net
>>163
アルコール程度の溶解力の溶剤ってことだよ
この程度の日本語もわからないの?w

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 11:26:23.37 ID:49xe6bbz.net
車載ホルダーは何の製品使ってる?

・振動が少ない
・壊れにくい
・タブレットの脱着しやすい
・安い

ベストはどれでしょう

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 11:42:04.68 ID:uIJrknj6.net
>>159
ホントか?
ダッシュボードにアルコールで拭いてゲル吸盤をしっかり空気抜いて貼っても夏場の時はドローリと剥がれてしまう
剥がれない貼り方教えてよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 11:42:17.17 ID:3mOZ9kq3.net
>>167
ダイソーブックエンド+マジックテープ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 11:46:53.15 ID:uIJrknj6.net
>>168の補足
ちなみに夏場以外はしっかり固定できてるよ
夏場だけはどうしても剥がれる

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 12:07:58.69 ID:49xe6bbz.net
>>169
マジありがとう。これをまってた。
金属製だし耐久性抜群やね
吸盤や接着もいらず狭間に差し込むだけとか天才や
https://sapporosawaken.files.wordpress.com/2012/07/dsc_0133_thumb.jpg
https://sapporosawaken.files.wordpress.com/2012/07/img_20120720_184848_thumb.jpg

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 12:09:57.76 ID:49xe6bbz.net
https://sapporosawaken.files.wordpress.com/2012/07/img_20120720_190644.jpg

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 12:15:51.13 ID:z5ASSlP2.net
収納性と角度調整ほしい奴は
http://amzn.asia/0VaH4JF
これ活用やで

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 12:30:17.92 ID:+F02VEDx.net
>>170
夏場に付けっぱなしだったけどはがれないぞ
耐荷重不足じゃね?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 12:38:45.08 ID:AKsB8Wht.net
>>170
多分使ってるホルダーの品質が悪いだけ
夏場でも全く問題ないよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 12:41:54.96 ID:3mOZ9kq3.net
>>171
自分はこんな感じ。
初代ステップのときのだけど。

http://i.imgur.com/qu0ReZI.jpg
http://i.imgur.com/lKA6Egi.jpg
http://i.imgur.com/RMdXJZ0.jpg

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 12:48:13.61 ID:u8Tfgdrl.net
>>174
>>175
同じく。
俺の使ってるホルダーも夏にはがれたことなんかないわ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 13:01:11.37 ID:7EZRZJ77.net
>>176
ダサいな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 13:04:43.03 ID:rYV7ArPI.net
>>173
やっす。2つ買ってみた

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 13:06:43.48 ID:uIJrknj6.net
>>174-175
こんなもんかね
ちなみにホルダーはオートバックスで買ったセイワのW826

まあアマゾンで探してくるよ
吸盤以外にも検討しとく

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 13:16:33.62 ID:3mOZ9kq3.net
>>178
すまんね。
オマエのカッコいいの見せてください。参考にさせてもらうから。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 13:18:42.07 ID:3mOZ9kq3.net
>>173
70円って(笑)

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 13:20:39.24 ID:6BSi+8gE.net
>>166
変性じゃないシリコンシーラントの溶剤はアルコールだ
溶解力とかじゃなく合うか合わないかの話だ間抜けw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 13:23:47.73 ID:4YqoB+Ow.net
>>168
ちゃんとした日本製のは車内温度で溶けない材質使ってるに決まってんだろ。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 13:34:40.42 ID:49xe6bbz.net
>>176
サンクス。マジックテープも良さそうだね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 13:50:39.74 ID:+O3hhQeH.net
>>184
参考までに聞きたいんだけど日本製とはゲル吸盤かホルダーのどっちなんだい?

日本製のホルダーならAmazonのURLでもいいから紹介してください
日本製のゲル吸盤なら製品の吸盤は日本製かどうか判別するのか教えてください

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 14:01:24.13 ID:MMw6mM27.net
中古で片落ちNexus7買うか
http://used.dospara.co.jp/sale/detail.php?serialno=83280000092967&screen=0
中華の安いローエンド買うか
http://s.kakaku.com/item/K0000916166/
どっちが幸せになれますかね
あまりお金をかけたくはありません
ゲームはやらないのでスペックにはこだわりません
動作が安定してる方が良いです
主にナビ用と考えてますが、使い勝手が良ければsnsや2ちゃんにも使うと思います
今まで中古も中華も買ったことはありません
他に良い選択肢があれば教えて欲しいです

アドバイスお願いします

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 14:14:27.70 ID:6BSi+8gE.net
>>186
俺の使ってるのはカーショップで買ったのだからアマゾンに有るか判んねえな。
日本製大手カーナビもゲル吸盤式のが有るわけだが熱で溶けたら品質事故に繋がるからそんな製品は売らない。

ゲルまで日本製かなんて話はしてない。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 14:30:11.22 ID:uIJrknj6.net
上のブックエンドのやつ、試しにプラスチックカードでダッシュボードの色んな所に挿し込んでみたら挿せる隙間が少なくてびっくり
でもどうにかにして設置できそうだね、ブックエンドのアイデアありがとう

「車名 タブレットホルダー」で検索したら引き出し式ドリンクホルダーにタブレットホルダーという案があったけど使い心地はどうかな?
引き出しだから振動でガタガタしていそう

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 18:13:46.76 ID:oYJi99Hm.net
>>187
HUAWEIのM3で幸せになれる

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 19:09:58.90 ID:FrGemCuC.net
ブックエンドは便利だけどマジックテープは結局テープだから夏場剥がれる
強力磁石何個かをアロンアルファで目一杯塗って固めた方がまず剥がれないし着脱もし易い

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 19:36:49.07 ID:z5ASSlP2.net
>>191
それいいな
面積確保できたらゴム磁石みたいなのでもいけそうだな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 20:00:56.77 ID:lgsCDHSZ.net
>>180
俺は上海問屋で買ったゲル吸盤のホルダーを二つ横並びにして使ってる
車が揺れる状況でも全く微動すらしない

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 23:24:16.22 ID:49xe6bbz.net
ドコモ、過去のAndroidスマホがGPS利用不可に
https://smhn.info/201709-docomo-old-devices-cant-use-gps

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 00:00:30.02 ID:AW9AWbh1.net
好きにすればいいけどマジックテープで置きっぱなしで2年以上持ったな。(今は車を変えた)

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 02:21:20.34 ID:4b1ssJmC.net
別にタブレットでも磁石でくっつけるホルダーででええやん

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 04:10:39.99 ID:0XRDTwN8.net
>>195
ダサいな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 08:07:09.15 ID:XS5oHMdB.net
>>196
コンパスがトチ狂う

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 08:21:11.93 ID:AW9AWbh1.net
>>196
狂わんよ。バカ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 09:50:57.87 ID:6541iM7K.net
そもそも端末に何か貼るってのがダサくない?
自分以外乗らないんならいいんだろうけど

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 10:03:50.04 ID:oGnjq+M6.net
安いケースに貼るんだよ
ケースは車載専用にする

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 10:14:18.39 ID:QVab6MKx.net
俺は>>172をバージョンアップさせてUSB冷却ファンを付けたものを作成する

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 10:17:06.62 ID:AZw502jC.net
>>199
何安価ミスしての。バカ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 10:23:55.54 ID:AW9AWbh1.net
>>203
指摘ありがとう。

>>198
狂わんよ。クソバカ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 10:43:50.32 ID:QVab6MKx.net
>>199
大バカ者

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 11:16:21.72 ID:KsC/mpun.net
磁束漏れゼロは不可能だから
センサー位置が近けりゃアウトだな

アホは根拠無く言い切る

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 12:27:44.32 ID:4ZXhS7Lq.net
>>198
磁石で頭トチ狂った?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 12:29:25.32 ID:yYuX7yfh.net
磁石タイプは軽いスマホしか無理だろ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 12:38:20.80 ID:SLMKFBUv.net
タブレット向けの少し大きいのもあるよ
スマホ用を2つとかでもいいし

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 12:49:20.52 ID:drP+5atg.net
これ安くて良さげな気がする人柱待ち
BLUEDOT、15,980円の10.6型フルHD液晶搭載Androidタブレット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1081065.html

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 12:54:07.75 ID:yYuX7yfh.net
>>210
BLUEDOTって粗悪品のイメージ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 14:27:38.82 ID:THZjws2n.net
8インチよりでかいのは設置で苦労しそうだなあ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 16:13:43.00 ID:Fiz+w3+7.net
尼で人気の磁石タイプ買ったが最高だ
スマホもタブレットも磁石にした
ポンと付け外し出来るのがここまでストレスフリーなんて思わなかった
ナビに使わなくても通知目的で固定するようになったよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 17:16:56.20 ID:fDYr6gUc.net
>>213
コネクタが破損しなくて良いよね
変な力がかかったり衝撃受けたら外れるだけだから。
俺はマグネットにしたくて、スマホもtype_Cではない旧来のMicroUSBの機種をあえて選んだ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 17:37:25.61 ID:dbBrG5a2.net
ん?
どこから端子の話に?
Cのマグネット化端子も有ったと思うが

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 18:35:33.59 ID:lk0OX3JF.net
既にアマとかで売ってるんだが…

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 18:51:50.48 ID:L8LXVuV7.net
>>213は磁石タイプのスマホ(orタブレット)ホルダーの話
>>214はマグネット端子付きのUSBケーブルの話

これ合ってる?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 20:32:03.21 ID:XS5oHMdB.net
http://cbz.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_690/cbz/E382BFE38396E383ACE38383E38388E8BB8AE8BC89E3839BE383ABE38380E5AE8CE688901.JPG

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 20:43:44.16 ID:KsC/mpun.net
>>218
イイヨーイイヨー
中華Qiがポイント高い
温度で止まったりしない?

DIY野郎なら3Dプリンター買えば死ぬまであそべるよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 20:44:16.69 ID:XS5oHMdB.net
http://img02.naturum.ne.jp/usr/gowest/P1020148.JPG
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/497/247/2497247/p1.jpg
http://lh3.ggpht.com/-clypwuS-_mU/UWvFrfWGC_I/AAAAAAAAGgo/ui4kWDJUYoY/C360_2013-04-15-15-06-26-462_thumb%25255B3%25255D.jpg
http://www.mo-hawaii.com/hualalai/wp-content/uploads/sites/599/2017/04/CIMG1599-300x225.jpg
http://image.itmedia.co.jp/bizid/articles/1111/28/sk_ip05.jpg

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 22:20:52.63 ID:LQwLHkyH.net
怒濤のブックエンド地獄

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 22:31:13.57 ID:XS5oHMdB.net
ブックエンド最強伝説

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 22:45:40.93 ID:iQy+gB55.net
ダイソーのステマ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 01:06:07.76 ID:6/5GT9uy.net
ナビの下にブックエンド挿し込めてうらやましい
トヨタ純正ナビ(笑)だとなぜか上しか挿せない

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 09:27:28.39 ID:bU9f/gKy.net
おれは自作したよ。レンタカーでも簡単に取り付けて画面も大きく、しかも無料
https://www.axfc.net/u/3845286

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 09:37:59.64 ID:/Gh1eQZZ.net
見難く醜い

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 09:57:23.90 ID:C6sfnyih.net
恥ずかしくて人に見せられないけど安く済ませて自分では満足ってタイプの一品です

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 10:09:59.67 ID:6zMRx14V.net
ワイヤーを黒にして目立ちにくくするといいんじゃないの?
あと、imgurみたいな見やすいロダにしてくれるほうがいい。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 10:22:27.64 ID:XIpQnJwB.net
今時ファイルあぷろだに普通の画像をアップするとか…

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 10:27:19.67 ID:TjJ6jLzr.net
>>225
GJ :)

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 10:28:08.22 ID:wXJoCTtg.net
キャンドゥでブックエンド買ってくるわ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 11:07:39.78 ID:j5zNNm+7.net
>>225
晒し上げ
https://i.imgur.com/WKUSjpN.jpg

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 11:17:30.84 ID:z2znIf4U.net
ナウなヤングはブックバンドで吊り下げろ!

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 11:31:38.76 ID:oEWFjLmj.net
>>232
ブックエンドは事故ったときの凶器度が半端なさそうだからこっちのが安全か

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 11:53:30.50 ID:C6sfnyih.net
>>232
なんか頬杖ついてるタブレットの後ろからモニタがコンニチワ!してるように見えてきた
寝不足だからかな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 12:22:11.02 ID:cVw342BS.net
┐( ゚д゚)┌

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 12:36:27.85 ID:TjJ6jLzr.net
常用の車に積みっぱなし用には笑うけど、愛用のタブをあちこちする目的にはすげーいいと思うわ。ほとんどの車にその場で対応できるんじゃないの。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 12:52:04.66 ID:aXbLoWiW.net
100均使って自作のタブレットホルダーをつけてるの見ると貧乏臭くて悲しくなるな。
日曜日にスーパーのフードコートで家族で昼食を食べているのを見る感じ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 12:53:39.57 ID:1kxQaiiu.net
高級感溢れてフルコース食べてるの見るような気分になる固定方法はどんなんだよ!

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 13:20:39.23 ID:cATPjOwL.net
ブックエンドとか針金ナシで、ワンタッチで美しくサクっと差し込むことができる
YOGA Tab使ってる俺は高みの見物w

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 13:26:28.51 ID:w8H+pRcD.net
差し込む隙間がないんだが
200円損した

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 13:27:36.71 ID:SBdXEDZd.net
DIN埋め込み以外良いのが思い付かないな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 13:34:10.15 ID:JPWYSMor.net
>>239
人間国宝の職人が作ったブックエンドで固定

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 13:46:51.90 ID:x3t5JuVR.net
https://i.imgur.com/rxudwDE.jpg
バックカメラ使用時はタブを上に倒して使えるけど面倒で実用的じゃあないね。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 13:58:09.41 ID:5zAfEwGn.net
アホみたいな設計の車に乗るから上手くいかない。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 16:32:01.17 ID:6/5GT9uy.net
>>241
ブックエンドを買う前に>>189みたいにプラスチックカードなど硬くて薄いモノで試してみればよかったのに

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 21:45:29.61 ID:5TGxrvZk.net
>>238
本題と外れるが、そんな家族の方がここで文句垂れる君よりよっぽど幸せに思えるけどねぇ…。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 22:02:49.15 ID:udR5cHxt.net
常に他人の目、世間の目を気にしながら生きている人なんだろ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 23:44:38.77 ID:bU9f/gKy.net
223です、ぼろくそに言われてるけど画面はウェリントン。海外でレンタカーに取り付けてる。無くしても気にならないしかさばらなくてしかもどんな車種にもたいてい付く、便利だぞ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 23:48:30.09 ID:bU9f/gKy.net
そうそう、針金はクリーニングのハンガー。ビニールのカバーが付いてて傷が付かない。当然費用ゼロ。ぶっちゃけ格好なんてどうでもいいもんね。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 00:11:29.99 ID:WgHrWdAs.net
んーどうだろうね
まめに洗車してコーティングして
車内もいつもキレイにして余計な物持ち込まないようにして
スッキリ整理整頓してて
そんな中で針金ハンガー曲げた物が吹出し口に引っ掛かってたら
やっぱり気になるんじゃない?

みんなの車が乱雑だって言ってる訳じゃないけど
特に男の子だと車の中って特別な空間だったりする人も多いし

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 00:13:43.81 ID:qpC7m0FG.net
よく吠えるな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 00:21:48.20 ID:leZCQyBz.net
あたしの彼氏がこんなハンガーでタブレットホルダーにしてたらひくわぁ…
俺おっさんだけど

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 01:56:48.79 ID:YxH26bLo.net
俺の子供は10歳

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 02:07:43.15 ID:ElrOHFon.net
(1) タブレットPCを本格的に車載してみた - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=PHVOvnXJE7A

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 03:53:22.72 ID:3wZLCuwN.net
>>247
イオン駐車場の過走行ミニバンオーナー験算!

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 04:14:30.13 ID:xsCZrMSL.net
糞ロダに上げられて画像を見に行ってまでがっかりさせられる
そりゃボロクソに言われるのも仕方ないですわ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 07:12:50.87 ID:leZCQyBz.net
>>255
おっさんだけどこれは濡れた

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 07:57:57.91 ID:UHBosxBX.net
>>251
自作なら自分の作業スキル内でしか作れないじゃん。残念な結果になることが殆どだけどw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 08:45:28.05 ID:EFHGeof9.net
見た目云々以前に他人の車でエアコンのフィンに引っ掻けるのはよろしくない思うよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 09:08:47.56 ID:QocqehtA.net
フィンには引っかけてはいない、フィンを支持するステーに引っかける。吹き出しの調整はしたいからね。傷は付かないようにビニールがけした針金を使ってるんじゃないか。
今まで5回以上使ってるが咎められたことはない。レンタカー専門だから見栄えはいらなくないか。あと自分の車にはナビを付けてるよ、海外だとガーミンやトムトムみたいなものを座布団上の上に乗っけて1ヶ月借りると買うより高くなるからタブレットを使う。
実はトムトムは持ってるんだけどどうせタブレットを持って行くならかさばるだけだから今使っていない。針金ホルダーはほんと重宝してる。
別に試さなくてもいいぞ、おまえらブックエンドを使えよ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 09:34:09.21 ID:0QCoU+lO.net
車をメンツアイテムと捉える層には受け入れられないのは分かるわ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 09:41:27.06 ID:EFHGeof9.net
>>261
その辺は考慮されてるのね
すまんかった

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 10:08:37.28 ID:qpC7m0FG.net
>>261
よしよし、もういいから、誰もあんなもの真似しないから、ね、落ち着いてね

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 10:20:34.07 ID:ZI+RjnPw.net
針金くんが拗ねたッ!!

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 11:42:38.33 ID:91O6AiNv.net
そのまま真似するかどうかは別として
色んな人の色んなやり方や工夫なんかを見せてもらえると
自分が何か作る時の参考やヒントになるからありがたいですよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 12:03:25.65 ID:F8D+A7hC.net
エアコン操作が純正マルチでなければセルシオにipadを装着する動画のショップに頼むんだけどなあ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 12:10:46.19 ID:Tt5cEKwQ.net
ダッシュボードの樹脂って塩ビですか?
軽バンなんだけど。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 12:39:32.67 ID:WgHrWdAs.net
なんかタブレット端末のスレじゃなくなってるな
車載方法とDIYスレだ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 14:01:33.05 ID:3L0qR+5v.net
>>268
PPかABSあたりじゃね?しらんけど

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 15:12:37.78 ID:anyfxunX.net
タブレットが全然出ないのが悪い

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 15:43:08.34 ID:YxH26bLo.net
タブレットなんて価格相応だし最適も糞もないわな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 16:14:10.39 ID:Hpwm1c6O.net
スレタイ全否定わろた
まぁ最近のコメも車載方法についてがほとんどだしスレタイ変えたほうが有用なコメ増えるかもね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 16:32:16.28 ID:Dmfr/TKH.net
結局2DINのandroid端末よりタブレット貼り付ける方が使い勝手が良いかな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 16:59:13.06 ID:WgHrWdAs.net
>>274
2DINの方が使い勝手は良いけど、取り付けの敷居が高い
パネルを削ったりしないとダメなんで、傷つけても惜しくない車じゃないと勇気がいる

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 17:35:51.24 ID:YxH26bLo.net
手持ちでいろいろ設定したり車内以外でタブレットを弄れるのが便利

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 17:40:51.05 ID:EFHGeof9.net
>>275
削らないと入らないのかよ
やっぱ中華クオリティだな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 17:49:52.59 ID:LyCgzugD.net
2DIN入れるのもいいけど、バッテリーレスのタブスマホがないかな
その方がお手軽だし

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 18:49:10.10 ID:ElrOHFon.net
バッテリーレスだとレジュームできないよ
そもそもエンジン入り切り後にまともに再起動できるか

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 19:18:20.20 ID:YxH26bLo.net
レスだと何がお手軽になるのかわからん

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 22:05:24.17 ID:WgHrWdAs.net
タブレットでワイヤレス充電出来る機種ってNexus以外に無いかな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 01:26:09.98 ID:1+SS5dt6.net
>>277
入っても、どうやって固定するかが試行錯誤
車側の取付金具が全然合わなかったり

日本車では取り付けの確認をしていないのだろう

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 05:24:17.27 ID:sGUBsnP9.net
楽天の7型Androidタブレットが税込2,999円で大量販売中
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1081297.html

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 07:14:17.04 ID:sGUBsnP9.net
Bluetooth ボタン
http://amzn.asia/fSxtIKl

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 07:19:30.46 ID:M5agQdHh.net
「いざなぎ景気」再びの声 現実は「残業代ゼロ法案」で年収ダウン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170917-00000006-moneypost-bus_all
週刊ポスト2017年9月22日号

経済関係の強化で軍事的な緊張を緩和しようとしているロシアに対し、米国と朝鮮はその逆を目指す http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201709170000/?scid=we_blg_tw01 #r_blog


【 21世紀社会が抱える深刻な課題 : ノーム・チョムスキー 】《5》 http://kobajun.biz/【-21世紀社会が抱える深刻な課題-ノーム・チョム-5/

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 07:48:26.22 ID:D+RiredP.net
+++++++++++++++++++++++


悪の自民党に絶対投票してはだめ. 

売国安倍は憲法改正で国民主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の怖さは21条など言論の自由を奪うこと

自民案が通ると 政府批判しただけで逮捕されるぞ!

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと怖いことを平気で言う。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する

http://www.mdsweb.jp/doc/1488/1488_03f.html

↑”9条自衛隊明記”は 9条無効化だった!

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。

https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。


+++++++++++++++++++++

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 07:55:21.58 ID:koP/MBCI.net
>>283
> Android 4.2.2タブレット
> 利用には楽天IDが必要になります
解散

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 08:57:42.82 ID:XQ4D5yLL.net
余計な手間がいやな奴はワーゲンを買うといいよ。モニターが付いててスマホをキャストできるからそのままナビになる。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 09:24:39.96 ID:Mcd9KS72.net
普段はandroidタブレットとして使えて
2DIN枠にカポッと嵌った時にバックモニタ、ドラレコ、給電端子と繋がる…
そんなカーナビが理想

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 09:43:18.80 ID:6Xk/rWdS.net
>>289
いずれ中華が作りそう

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 10:48:18.76 ID:X2bPhqxC.net
>>289
とりほうだいかよ?
盗難対策に苦労してるメーカーの努力を無にするな・・・
USB Type- Cのスマホ用汎用クレードルの方がはるかに現実性有るよ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 10:57:24.86 ID:UWfv0APn.net
カポっとはめたい人は、乗り降りの度に着脱するんだろ
そこに盗難は関係ない

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 11:07:38.33 ID:SlG/h8Da.net
>>283
GPS無い

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 11:23:36.12 ID:FJNW8V7/.net
カポッは男のロマン 女こどもには分かるまい

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 13:37:58.84 ID:X/WgSnYc.net
貧乏DIYの話はもう終わり?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 13:48:05.61 ID:8jwGWQC2.net
いいえ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 14:05:57.44 ID:sGUBsnP9.net
>>289
https://youtu.be/OcMIVQ89uw0
これ?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 14:17:41.86 ID:jF/oaZdZ.net
>>297
リンクミス
https://youtu.be/OcMIVQ89uw0

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 14:18:17.90 ID:jF/oaZdZ.net
誤爆

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 15:17:40.74 ID:sGUBsnP9.net
ひとの貼ったものをあちこちで転載しまくるな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 15:20:19.52 ID:6IffJAyH.net
作り込むのはカッコいいし最初は良いんだけど、タブの製品寿命なんて2年程度だしな
タブ変える度に全部作り変えないといけない
車体と情報端末のサイクルのズレがあり過ぎなんだよな
純正ナビとかもそうだけど

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 15:26:49.65 ID:FzfVqJNV.net
金かけていいから使いやすく、かつカッコよく車にタブを設置する方法を教えてよ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 15:47:45.61 ID:I3dcRNE2.net
カッコ良く、なんて感覚は人それぞれだしな

乗用車みたいに奇抜なデザイン盛りまくりのをカッコ良いと言う人もいれば
実用性に特化して無駄なデザインを一切省いた軍用がカッコ良いと言う人もいるわけで。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 16:49:54.61 ID:eRKgzWLQ.net
身だしなみ整えて、スポーツで健康的な躰作り
よっこいしょとかオヤジ臭い口癖を治す
準備をしっかりして作業をスマートに

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 17:33:18.28 ID:siOBwzfF.net
磁石が汎用性高い

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 18:14:35.76 ID:sGUBsnP9.net
だがGPSやコンパスが狂う
最悪スマホが故障する

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 18:39:26.74 ID:cOA/g++w.net
コンパス狂うのは分かるが使わんし
GPS???

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 18:45:42.22 ID:TQeEa6kp.net
>>306
どういう理屈でGPSが狂うのか教えてほしい

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 19:36:00.14 ID:dMatmOka.net
>>306
まことしやかな嘘を信じ込んで、デタラメを拡散するなカス
磁界が激しく変化するなら誤動作もありえるが、
磁石の磁界は一定なので、バイアス分の補正は自動で掛かるから問題ない。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 19:37:30.32 ID:sGUBsnP9.net
>>308
直流偏磁でggrks

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 19:45:25.30 ID:sGUBsnP9.net
近い将来では、半導体メモリの内部にも、磁気を応用したMRAMなどを用いた製品が増えることが予想されていますので

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 19:45:35.58 ID:I3dcRNE2.net
磁石固定は衝撃やショックでズレる。
マジックテープならズレない。

事故レベルの強い衝撃なら、外れるだろうがそれは磁石でも同じこと。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 20:56:32.14 ID:518VoFJq.net
スピーカーも磁力あるし磁石ホルダーで問題ないっしょ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 21:18:57.37 ID:dMatmOka.net
>>310
トランスの鉄芯が直流成分で偏磁する問題以外、スマホでどうこうとか一切ないんだが。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 21:37:02.59 ID:s13OXe5Q.net
コンパスアプリで見ればわかるけど磁石固定してもコンパスが狂ってないぞ
GPS status & toolboxにもコンパス機能がある

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 21:39:31.23 ID:sGUBsnP9.net
スマホにもコイルはある

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 21:56:16.07 ID:oRtrcVzL.net
>>316
うるせーぞ
見苦しいからどっかいけ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 22:05:19.94 ID:iFFnpcWo.net
へーマグネットでGPSが狂ったり壊れたりするんだ
でもマグネットスタンドで狂ったとか壊れた話を聞かないんだけどなんでかな?
もしかしてMRIクラスの磁力の話してる?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 23:10:54.55 ID:sGUBsnP9.net
てか、場が荒れるとか言ってる奴って、2chに何を期待してんのかとw
ほとんど誰も書き込まない、糞つまらんスレのほうがいいのかよ

寧ろ場を荒らして真実を引き出すのが2ch本来の目的だろうとww

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 23:36:14.80 ID:MUVEkpGw.net
にちゃんねるはこうあるべき、とか言っちゃってID真っ赤にしてるあなたのレス、
わりと多くの人がもうNGに入れて反応しなくなってますよ、とお節介ながら指摘

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 23:43:07.83 ID:IUdFYLQk.net
ジャイロがGPS精度向上させるとか言ってた奴もいたしな
こういうおもちゃは壊すなよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 00:02:10.71 ID:stAL/hID.net
ステマされてマグネット買った
1番売れてるスタンドならタブレットでも余裕で固定出来るな
小さいのにめちゃくちゃ磁力強くてビビったわ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 00:09:35.54 ID:iKBwIoDb.net
いまだにミクタブを超えるものはないな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 02:02:31.06 ID:hRDPIaW5.net
>>319
ぎゃははははw

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 06:54:16.29 ID:c3ESAv21.net
>>323
懐かしいなぁw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 08:02:50.78 ID:jihxTvOZ.net
>>325
失敬な。現役で使ってるぞ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 08:47:39.65 ID:Gt6JS/VY.net
>>326
へー

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 09:14:39.75 ID:F/5Po7qi.net
磁石って、俺の車にはコンパス表示機能が付いてる。たいていの車に付いてるんじゃないのか?ただコンパスはインターやジャンクションでは全く役に立たないもんな。まあ音声ガイドも一つ間違っただけで明後日の方向だけど。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 10:29:42.67 ID:ORJyPRyr.net
そういえばHoluxの黄色のGPSロガーを持っていた。昔擬似ロケーションで
それをBTで繋いでナビしてみたんだが結構正確だったような気がする
GPSうんこ機種とかにいいかも?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 10:54:18.91 ID:hRDPIaW5.net
一条に怒られるからな
https://i.imgur.com/MwInjSy.jpg

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 10:54:19.32 ID:cR+IYEpF.net
G、Y、TCとかはナビしている時にコンパス使ってないし気にすんな
mapfanはコンパス無いとアホすぎて

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 12:24:00.20 ID:/HaQyElB.net
>>319
くっさっ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 12:27:35.98 ID:U/bQdClk.net
>>331
使ってないのに停止時にあさっての方向向くのか>google
コンパスが悪さしてるのかと思ってたわ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 12:32:37.86 ID:JkcuKeEf.net
なんでそんなに頭悪いんだろうか

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 13:45:30.02 ID:LNogHOVt.net
停止時クルクルはGPSしか使ってないから

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 13:57:09.32 ID:cR+IYEpF.net
>>333
ふらつくのはGPSから計算で求めた現在地が止まっていても一定でないから。
アプリもある程度のブレは無視しているけど無視できないほどズレた時には
車がそっちに移動したと判断して向きを回転させる。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 15:57:24.20 ID:ILqmkxXl.net
停まってるのにGPS測位がズレるのは時空が歪んでいるから

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 16:08:25.76 ID:ILqmkxXl.net
外付けタブレットでDVDとか映像を流せる車載オーディオって無いの?

家庭用DVDプレイヤー単品なら、そういうのいろいろあるけど。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 16:44:02.79 ID:6nyl/dks.net
映像を再生できるオーディオ機器?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 18:31:17.66 ID:JkcuKeEf.net
こういうのかな?
https://i.imgur.com/pAaiagm.jpg

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 18:39:15.85 ID:cR+IYEpF.net
エスパーしてあげると車載用オーディオ機器で再生している映像を
wifiでタブレットに飛ばしてリモート視聴したい

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 18:54:28.54 ID:6nyl/dks.net
HDMI出力付きの車載オーディオとHDMIビデオキャプチャ使えばandroidで見れるんじゃない?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 18:59:45.67 ID:7x6icdu1.net
>>337
時々南大西洋にふっとぶよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 19:02:15.73 ID:Yg2VMesV.net
素直にこういうのじゃダメなの?
http://www.amazon.co.jp/dp/B071RYLKH2

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 20:42:29.77 ID:U/bQdClk.net
>>336
ふらつくんじゃなくて回転するんだよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 20:54:30.37 ID:JkcuKeEf.net
それもふらつき

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 20:58:03.60 ID:MxxfbLV8.net
くるくるするのをなんとかならんかなとアレコレやったけど良くならず、端末買い換えたら収まった。
くるくる病が出る端末はもう諦めて、買い換えたほうがストレスなくて良いね。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 01:43:28.63 ID:aKr3BgGM.net
汚名挽回www
http://japanese.engadget.com/2017/08/23/galaxy-note-8/

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 01:52:19.88 ID:zncT0zOj.net
ギャグとして汚名挽回って書くのは良く見かけるけど
これは素で間違ってそうw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 02:00:59.90 ID:kPl1xwvJ.net
ギャラクシーだしマジのマジなんじゃねWW
エクスペリアとギャラクシーに限ってはどんなタイトルでも自虐でも驚かないわWW

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 03:03:14.60 ID:Xuy0oS13.net
汚名挽回とは、汚名返上と名誉挽回の混同。

「挽回」には「元に戻す」という意味があるため、「汚名の状態を元に戻す」と解釈できる。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 09:04:36.11 ID:Ralr0YaE.net
名誉返上

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 10:06:18.96 ID:opakjt7o.net
まあサムチョンだからな
汚名挽回というのも、間違ってはいないだろw

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 10:09:10.87 ID:YnAX0+Gz.net
去年はまさに炎上してたからなあ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 11:57:30.26 ID:a5hIXc3t.net
糞食大好きサムチョンにとって汚名はご馳走ニダ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 12:58:24.83 ID:AfyeLF4j.net
ニダ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 14:42:46.86 ID:la4rJK55.net
疲労回復

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 15:51:36.38 ID:Z/IftOWi.net
モニター付きカーオーディオに、スマホ繋げればデカい画面でナビ見れるの?
こんな運用してる人おられますか?
http://s.kakaku.com/car_goods/car-audio/itemlist.aspx?pdf_spec101=2&pdf_so=p1

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 15:59:54.65 ID:AfyeLF4j.net
>>358
DA05でやってるよ
専用スレあるんだけどもう過疎ってるし、ナビ含めモニター付カーオーディオとかの解像度ってスマホやタブより低いから画像に不満が出るよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 16:45:04.17 ID:FjIUNevX.net
スマホの画面を肩代わりできる奴もあるで
http://www.seiwa-c.co.jp/pixyda/pma100fz/

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 18:49:31.79 ID:JMd1xI37.net
>>360
価格コム最安でも65000円かあー
d-tab白ロム一万ちょいと自作取り付けで10インチやってると高く思えるなあ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 19:59:26.27 ID:2RrAl7/e.net
>>351
できねえよw

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 03:45:54.50 ID:0wfvDask.net
>>361
あのくそダサブックエンドマジックテープのやつ?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 04:47:58.23 ID:UYHUWQ1r.net
http://i.imgur.com/qu0ReZI.jpg
http://i.imgur.com/lKA6Egi.jpg
http://i.imgur.com/RMdXJZ0.jpg

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 05:06:10.64 ID:2MDaJoK1.net
かっこいい

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 07:50:34.39 ID:kM9ysDgz.net
>>363
うんにゃ
市販のタブレットホルダーのホルダー部分だけ利用して、インダッシュナビのモニタに被せるパーツ作った
ナビのモニタの前にタブレットがある
ので視線はそのまま
土台はモニタをすっぽり被うようにしてスエード生地かな、張り付けているので一見そういうのが売ってるのかな、って感じに仕上がった
ブックエンドは否定しないが、人乗せるのにちょっとはずかしいなと思ったもんで

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 08:29:44.13 ID:Ij8hmIuT.net
ブックエンドでもなんでも使えるものでいいけどタブレットやスマホを「ホルダーにはめてます」って見えるのが格好悪いと思ったからマグネットやマジックテープであれこれ工夫した。
電源コード以外は見えないから人を乗せてもどうやって着けてる?って不思議がられる。固定するのと取り外し前提で違うでしょうね。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 08:51:48.88 ID:wpM4FAlZ.net
俺はマグネットでくっつけてるけど、タブレット裏に直接鉄板貼るのはダサいので、
社外品のそれ用のジャケットに鉄板をしっかり貼って、それにタブレット装着して使ってる。
外した時にスッキリなのが良い。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 08:52:31.26 ID:0iYg2yWN.net
タブレットなんだから見場より取り外しの簡便さ優先だろ普通

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 08:59:05.74 ID:Ij8hmIuT.net
タブレットなんだから車で使いやすくアイコンも設定してかっちり安全性優先で常設。ガチャガチャ取り付けてみっともない。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 09:31:56.54 ID:0yaeaH+B.net
>>368
社外品のそれ用のジャケットってどんなのがあるんですか?
iPhone用のQi対応の鉄板入り専用カバーなら知ってるけど
タブレット用のはしりません

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 10:04:39.68 ID:FeWG7MC9.net
>>371
社外品のそれ用、「それ」は手持ちのタブレット、のことだろ?
その次の「それ」は鉄板を装着したジャケット(ハードタイプのカバー?)だろ?
読解力・・・

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 10:15:06.13 ID:c/0PRqX2.net
>>367
わかるわかる
俺はテープ貼りが嫌いなので、上か横からスライドして入れるケース作ろうかなとも考えた
綺麗に作ろうと思ったら鑢かけたり塗装したりめんどいからやめた

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 10:43:00.26 ID:eQ49GS1X.net
外付けGPSを付ければ、GPS信号が拾い易くなりバッテリー節約にもなる?
http://sky.pikaichi.info/tabletgps001/

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 11:07:09.65 ID:eQ49GS1X.net
GPSレシーバー、ジャイロセンサー、加速度センサーを搭載した「カーナビ用センサーユニット01
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00IR8J2XS/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8





これってドコモ以外の、格安SIM、格安スマホで使えるのかな?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 11:40:05.74 ID:0wfvDask.net
>>366
よかった
あのブックエンドはダサすぎて終わってるもんな。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 12:17:34.99 ID:MKjg9TBF.net
>>364
よく見たらオシャレなブックエンドだな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 12:20:23.73 ID:SCj8+hvu.net
Docomo d-01hの白ロム車載してるけど、TVも見れるから快適だよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 12:27:35.60 ID:Ij8hmIuT.net
(笑)スエード貼りでまるで市販品みたいだろ!?

う、うん!(察し)

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 12:52:58.82 ID:c/0PRqX2.net
>>379
あ、自分嫌な奴だったんだ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 12:54:40.25 ID:5nfxDOvH.net
>>375
使えるよ詳細はぐぐってね後コールドスタートになるからGPS補足時間が掛かる

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 13:24:49.02 ID:z8LwBSGF.net
禿げナビとかに使えるおすすめ格安SIMどれ?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 13:57:08.50 ID:eQ49GS1X.net
>>381
やっぱ、assistGPSのあるタブレット内蔵GPS使ったほうが自然かな
カネかけて外付けGPS付けてもメリットほとんどないかな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 14:39:00.12 ID:4OsKxzzO.net
1台で完結させたほうが絶対にいい
あるもの使うなら別だが新規導入ならSIM入るやつがいい

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 15:09:17.15 ID:5nfxDOvH.net
>>383
ジャイロがあるからトンネル内の移動が確実になる

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 15:30:26.12 ID:MKjg9TBF.net
GNS2000ならすぐ捕捉するよ
みちびきに対応してて精度もよい
plusのほうならGALILEOにも対応してる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 16:21:59.76 ID:OrOqPGuh.net
>>385
ジャイロに対応してるナビアプリがあんのか?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 16:31:19.47 ID:nvAKjbWU.net
車速とジャイロでGPSを補正するBluetoothアダプタとアプリ誰か作って

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 16:51:47.68 ID:UYHUWQ1r.net
出すとしたらY!がやるだろう
なびうまリモコンでノウハウはある

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 17:18:15.07 ID:GOZOjSET.net
>>368
俺もそう
事故ったときにタブレットが外れそうなのが心配

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 17:57:09.71 ID:fgZdV/2f.net
端末ポンでそれなりのナビできるのが利点だと思うがなあ
外部GPSとか車速とかゴチャゴチャすんの嫌いだわ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 18:16:56.35 ID:zls8gdtn.net
ジャイロの情報を使ったってトンネル内追尾は今の加速度センサーによる想定とたいして変わらんよ。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 18:17:42.15 ID:wpM4FAlZ.net
>>390
装着がワンタッチで、運転中は外れたりしなくて、でも万が一事故った時なんかは
安全にポロッと取れてくれたほうが人間にぶつかった時とかのダメージは少なくて安心だと思う。
ブックエンドが胸に刺さったとか、タブレットの角で失明とかのほうが怖い。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 18:54:14.19 ID:qM4jHKwW.net
ジャイロとコンパスはスマホにだって付いてるんだから
付いてる端末は使えよって思うよね

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 19:06:00.11 ID:5nfxDOvH.net
ちょっと違うんだけどなまあいいや

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 19:33:11.15 ID:UYHUWQ1r.net
Y!は使ってるだろ
トンネル追従に対応した

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 19:34:34.23 ID:UYHUWQ1r.net
Yahoo!カーナビがトンネルでの案内を改善しました! - Yahoo!地図ブログ
https://map.yahoo.co.jp/blog/archives/20161124_carnavi_tunel.html

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 19:37:16.94 ID:fgZdV/2f.net
加速度センサーやね
ほぼ全部の端末についてるし

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 19:39:37.72 ID:zls8gdtn.net
タブレットはコンパスやジャイロ付いてない機種も多いからね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 19:52:55.75 ID:0yaeaH+B.net
ナビアプリ使う端末って大多数はスマホなんだろうけどな
タブレット持ち込むのは少数派

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 20:30:07.87 ID:zls8gdtn.net
このスレはタブのスレだし

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 21:43:44.27 ID:UYHUWQ1r.net
6インチ台の大型スマホもあるしな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 22:28:27.95 ID:HUtetyA+.net
僕が作った夏休みの工作タブレットホルダースレではないな。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 00:02:38.03 ID:G0rjPGpd.net
夏休みは終わってますが

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 01:08:51.01 ID:49vyikYt.net
大学生は9月いっぱいまで休みが多い
中高生が車のナビなんか必要なし

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 10:54:52.16 ID:hqcaVVRO.net
1DINボックスに固定するタイプのホルダーや格納式ホルダーもあるが、
こんなんカネ払ってまで使うレベルじゃないし所詮プラスチックだから
ブックエンドをカーオーディオにネジ止めしたほうが堅牢だし安上がりだわな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 11:20:48.03 ID:5wFktFzB.net
ネジ止めって…うちの車だと前面パネルを外さないといかんから知恵の輪みたいになりそうだね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 11:44:23.83 ID:hqcaVVRO.net
全面パネルなんて楽勝ではずせるぞ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 12:00:41.07 ID:49vyikYt.net
もう2DIN中華アンドロイド埋め込んでおけよ
その上でタブレットなりスマホなりも持てばいいんだよ

中華ナビのあれこれ Part2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1497966517/

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 12:54:02.90 ID:04Ci+Qmi.net
タブレットなんてオーディオと配線しないで本体から音出しても音がチープだからBluetoothで音出さなきゃいけないし。
ナビするのもカーナビは元から専用機として設計されてるのでUIの操作面でも、ETCとか燃料の残量とか車の情報が連携されてるカーナビの方がタブレットより数段使い勝手が上だよね。
わざわざカーナビにかぶせてホルダー使ってタブレット使う意味あんまりないな。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 12:55:35.82 ID:4lwMmdOU.net
カーナビ自体をAndroidで設計してテザリングでオンラインに出来てアプリとかも使えるようにすればいいのにね。
もうある?そういうカーナビ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 13:02:08.64 ID:kysZIAT3.net
>>411
カロッツェリアとか一部の上位機種であるで。
中華タブレットの安物使ってるようなお前らには買えないけどな。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 13:07:11.15 ID:5wFktFzB.net
>>408
そういう意味じゃない
カーオーディオにブックエンドをネジ止めしてからどうやって前面パネルを取り付けるの?
前面パネルに加工しろとかは無しな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 13:19:02.45 ID:lghxIJ4J.net
>>413
少しは頭使えよ低脳

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 13:25:19.84 ID:5wFktFzB.net
>>414
高度な脳で考え抜いたレスはこれなのか……
うちの車ではブックエンドを刺し込めるスキマはカーオーディオの上しか無い糞仕様だからゴメンね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 13:33:18.08 ID:k2rU1fbQ.net
>>415
お前はほんとうダメなやつだなぁ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 13:41:42.22 ID:Qx3DyUnB.net
>>411
ガーミンのポータブルならnuvi3595というのがあったよ。
純正のナビアプリ以外にも、Googleでナビさせたり出来るよ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 13:42:56.35 ID:5wFktFzB.net
>>416
そうだね糞仕様の車を買った俺はダメなやつだねぇ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 13:50:03.05 ID:HQ14OVAv.net
>>418
IDコロコロと変わるアホに相手にすんなよ
sageが無いからわかりやすいだろ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 14:43:13.53 ID:hPF1cc8N.net
>>409
解像度が高くなればバンプキンとかでもよいな、って思って早2年

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 14:49:35.00 ID:xyvsy6T6.net
>>410
最近の機器はBluetooth自動で接続されるよ
ミュージックアプリ設定でBluetooth切断で停止、再接続後に再生再開させれば尚良し

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 15:15:05.22 ID:hqcaVVRO.net
>>413
アホw
>>410
カーナビのUIが優れてるとかネタかよw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 16:32:44.55 ID:5wFktFzB.net
>>422
どこがアホなのかアホな俺にはわかりませんよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 16:42:51.39 ID:HQ14OVAv.net
>>422-423
ウザいからお前ら黙っとけ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 18:10:49.27 ID:T9VKcNxy.net
神の車は、オーディオ位置が下なので、時計とオイルメーターを潰して、
タブレットナビにしたいのですが、
オススメのタブレットをエロい人教えてください。MTなので、神の車ではないかもしれませんが、、、。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 18:40:56.88 ID:hqcaVVRO.net
とりあえずファーウェイ製買っとけ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 18:46:59.25 ID:49vyikYt.net
http://stseven.com/archives/20133116.png

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 19:00:25.51 ID:hqcaVVRO.net
ASUSはオワコン。 削除できない糞アプリ天こ盛り

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 19:57:00.33 ID:pCpl2LWU.net
Huaweiは勝手にBaiduに通信されそう

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 04:14:55.23 ID:pb+E7VZp.net
もうフロントガラス全面タブレットにしとけよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 10:51:37.59 ID:BvYyMqZr.net
サンバイザーモニターなんてのもあるんだな
https://www.amazon.co.jp/dp/B007TGOHPW/

でも、視線が上すぎて危ないか

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 12:53:24.36 ID:kBfVzosH.net
>>431
15年くらい前からあるぞ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 14:25:15.77 ID:vMXnu8W1.net
>>425です。
エロい人って、言い方おかしかったですね。すみません。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 14:36:21.96 ID:o23kCOVp.net
>>433
3連メーター削り取るの?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 16:57:23.06 ID:w5mOO7Zi.net
おまいらの車ってカーナビついてないのけ?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 17:04:24.96 ID:OwBeZPUu.net
純正ナビなんで要らない派

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 17:20:36.45 ID:KerWzPPO.net
更新終了されたから車を買い換えるまでの繋ぎにタブを使ってる。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 17:25:43.41 ID:vMXnu8W1.net
>>434さん
お返事ありがとう。
削りとりません。
エアコン送風口に薄いアルミを差し込んでメーター前におけるように工夫(加工)しています。今はゴリラがついていますが、古いのでタブレットを検討しています。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 17:31:35.15 ID:sk1ZIGEG.net
車変えたので純正ナビにしたけど、目的地検索が不便すぎ。Googleの検索と地図データが最新なのが懐かし羨ましい。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 18:10:46.64 ID:K83+8X6A.net
ホルダーの話題はDIYスレに行け?な?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 18:24:10.00 ID:JFiZCNDn.net
スマホ横置きは縦の広がり不足で使いにくい
スマホ縦置きは意外とハードルが高い
タブレット横置きレベルのホルダーが必要

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 18:50:00.10 ID:K83+8X6A.net
竹ヒゴとタコ糸と木工用ボンドがおすすめだよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 19:09:18.55 ID:K83+8X6A.net
書き込み少なくなってスッキリしたわw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 19:10:10.10 ID:VLMW6tXZ.net
>>440
そのDIYスレを貼ってから言ってくれ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 19:29:02.14 ID:BuBXSyna.net
>>439
なんで時代錯誤なことしてんのw

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 19:29:57.53 ID:BuBXSyna.net
納車されたんでブックエンドを差してみたがバッチリだったぜ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 20:05:52.31 ID:0B155/Ma.net
>>390
動画を見るときは横、それ以外は縦にして使ってる。ナビとかは縦の方が遥かに使いやすい。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 20:33:38.78 ID:JFiZCNDn.net
>>439
ガラナビの実態w

音声ボタンを押す
ーーーー→ ・・・・
「目的地」
ーーーー→ ・・・・
「目的地設定」
ーーーー→ 施設で検索しますか?住所で検索しますか?
「施設」
ーーーー→ ・・・・
「しせつ」
ーーーー→ ・・・・
「シ・セ・ツ」
ーーーー→ 施設で検索します。施設名や場所をお話ください。
「ららぽーと豊洲」
ーーーー→ かーぽーとすで検索します。 ー→ 該当する施設が百件見つかりました、行を指定してください。
ー→ 「カーポート出島」「ENEOS戸川」・・・
「戻る」
ーーーー→ 使える音声コマンドは・・・・・・・・・・・・・・・・
戻るボタンにて終了、ああやっぱり

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 20:35:11.91 ID:JFiZCNDn.net
「OK google」
ーーーー→ピコ
「ここからクルマでららぽーと豊洲まで」
ーーーー→ここからアーバンドックららぽーと豊洲まで渋滞なしの場合クルマで43分です。こちらがルートです。
出発アイコンをピコッとな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 20:51:50.10 ID:PlhxmXNu.net
そして矮小道路で四苦八苦

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 21:19:35.29 ID:c4rs1j/o.net
純正ナビって相手は機械じゃなくてオペレーターだよ
マジで知らないんだな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 02:02:36.19 ID:Ecpj9dxU.net
音声操作は何言っても「違う」としか答えて貰えなかった。
レンタカーのカロナビの思い出。

今の純正ナビは本線のアンダーパスを通さず、側道で信号待ちをさせる謎案内。

音声案内が聞き取り難いけど、タブ載せてからは安心感が有る。
地図の表示解像度も高いから、視認性も良いし、施設名の入力も簡便。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 05:10:34.46 ID:VFrTB7rw.net
よほど安物のカーナビ使ってんだな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 05:31:38.24 ID:sbTzLH4B.net
最近過疎ってきたな。
なんでだろう?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 07:16:23.21 ID:9qmPyyK8.net
>>439
ナビコンで連携させて解決なんだが

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 07:18:26.15 ID:9qmPyyK8.net
>>452
レンタカーのナビかよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 09:02:59.82 ID:Lak8u4AF.net
>>447
ヘディングアップで使ってるの?ノースアップなら横長の方が使いやすいよ。一般的にヘディングアップを好む人は方向音痴だからナビがないと困る人だ。
ただ、迷ったときは大変だろ、角を曲がる度に地図もグルグル。日頃からノースアップになれて方向音痴を直した方がいいよ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 09:37:03.25 ID:9cvsnotc.net
ホンダの十数万するインターナビ使ってるけど糞みたいな操作性で面倒

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 10:14:22.71 ID:AGfbIYud.net
今時ノースアップとかクソだろ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 10:15:01.07 ID:PP01zvrL.net
>>454
もともと過疎ってるよ
タブレット頭打ちやもん

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 11:00:33.54 ID:h/g72TJv.net
>>457
アンタはそれでいいかもしれないから、勝手にやってる分には構わないが、
人に無理やりノースアップを薦めたり、そうじゃないやつは方向音痴とか言われるのは大きなお世話というか、死ね。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 11:17:56.52 ID:rJCdcoJ0.net
>>457
おまえ知り合い少ないだろww
普段の会話で嫌われてんだよ、いい加減気づけ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 11:25:39.18 ID:2K3ydJlC.net
>>457
ノースアップなら最適な向きはどっちもどっちだよ
進行方角にもよるし、迷ったときに東西を広く見たいか、南北を広く見たいかケースバイケース
ナビはヘッドアップの方が使いやすいね
そして、ヘッドアップなら縦の方が使いやすい
進行方向の奥まで表示されるからね
市販のカーナビで横が多いのはコンソールのDINスペースギアが横型でもあるし、TVも表示する都合で横になってるだけ
ナビだけを考えると縦が最適だね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 11:42:25.72 ID:p0UTA1SV.net
一般的にはノースアップじゃないとダメな人が方向音痴なんだけどな
地図が動いちゃうとパニクるらしい

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 12:06:44.79 ID:yEhNozfM.net
3Dの拡大地図とノースアップの広域地図の二画面表示が最強

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 12:07:28.53 ID:PP01zvrL.net
ヘッドアップで表示面積を広げるためにバードビューが開発されたので基本的にモニタ横置き問題ないはず
今は3D表示なんてどのナビでもあるっしょ
タブは横置き、スマホ縦置き、両方2D案内で同時使用したこともあるけど、縦は縦で右左折後の案内が先まで見られないから、どっちもどっち
個人的には横画面で3D、進行方向と左右が広く見えるのが一番使いやすい

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 12:31:41.66 ID:7UgFe/av.net
俺も455が基地外だと思ったけど、案の定フルボッコでスカッとしたw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 13:56:17.28 ID:07ULNlVU.net
右左折する時は詳細地図でヘディングアップが便利
自分が進んでる方向を把握したいときは広域地図でノースアップが便利

ナビのちっちゃい2画面分割は分かり難いからタブレットと同時使用してる
タブレットに2画面分割があったらなあ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 14:42:32.68 ID:pGQZ8EWf.net
>>435
ついてないんだよ
しかもオーディオスペースが1DINしかない。

>>457
>ナビがないと困る人だ。
だからナビ使ってんじゃないか!
ナビスレで何言ってんだ。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 15:10:42.45 ID:QewowgFr.net
人をこき下ろしたつもりが己のバカを晒して自爆の図>>457

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 16:42:51.03 ID:f8+I4dbY.net
>>455
>>458
自分もホンダDOPです。
ナビコン知りませんでした。
スマホに入れて設定しました。

GやYのナビアプリと同様の感覚で音声検索できるようになりました!
ありがとう!&オススメ!

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 17:26:59.80 ID:DPOIBMkl.net
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/ol/B01BGDGJA4
MVNOで使う場合はsimロック解除が必要なのかな?
解除にお金ってかかるんか?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 17:32:19.99 ID:Z/NaOjBP.net
ここで訊く事かよ…

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 18:45:07.48 ID:9cvsnotc.net
>>472
MVNOならSIMロックかかってるような汚染端末やガラスマなんて普通は使わん

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 18:57:55.29 ID:KYoHFM05.net
Z3TCがいまだに最強過ぎて困る

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 21:54:11.46 ID:iQ9h4KUu.net
酷使してもなかなか壊れないから新しいの買えないわ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 21:57:05.52 ID:VRHZsEp0.net
夏とかまぁその他の季節でもいいんだけど熱暴走的なトラブルってないもんですか?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 23:17:19.49 ID:x6+C2IDQ.net
以前455みたいな人の運転に同乗したけど、まずはナビ画面凝視で危ない、
更にはナビの指示を無視して一方通行を逆走しかけて、そこは一方通行だよと注意したらパニック、
分からん所でショートカットは近くなったのかさえ分からんからナビをヘディングアップにして指示に従ったら?と促したものの同じような理屈を言ってました

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/24(日) 23:32:22.47 ID:U89JX/4r.net
iPhoneのおかげで買おうかと検討してたQi充電器が売り切れてる
他の目ぼしいのも結構無くなってるわ
Amazon

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 00:15:18.85 ID:2qika8o4.net
ここはナビの奴隷が集まるスレ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 00:21:34.93 ID:epACYnbF.net
日付が変わったので懲りずに再登場w

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 00:27:15.42 ID:2Q9HPy8U.net
余程悔しかったらしい…またバカ晒すのか?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 08:47:55.80 ID:miO36nBB.net
455だがまあ何でも言ってろ、どうせ方向音痴の集まりだから方向音痴にぼろくそに言われても平気だよ。なんか妙な集団の集会に来た気分でおもしろいよ。
○価の連中に問いつめられたのを思い出した。でも言っとくけど俺を擁護しないが冷ややかな目でおまえ等の書き込みを見てる奴は多いよ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 09:00:38.50 ID:j0+k3nrW.net
>>483
お前さんの持論押し付けにも冷ややかな目で見てる人多いよ。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 09:50:09.20 ID:DiRKEr7e.net
>>483
俺はヘディングアップだけど、ノースアップの方が地図を覚えるのには適してるだろうとは思うよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 09:56:47.49 ID:pPZ7NaUf.net
スレタイの7か8インチのsimフリー教えろ下さい

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 11:05:55.99 ID:hN2m1w7N.net
>>486
http://kakaku.com/item/K0000990504/

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 11:16:54.36 ID:L+R1ge6q.net
>>447
意外と右左折が多いもので
いく方面が左右に隠れたり
補足情報が上半分を占めたりで
縦置きは期待したほど見易くなかった

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 11:28:17.37 ID:2qika8o4.net
ナビの命令には従えw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 11:57:39.87 ID:KMXVmr1Y.net
デフォルトでノーズアップになって無い時点でお察しだね

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 12:04:31.91 ID:FycKxvwT.net
外人は日本人みたいに地理の授業を受けてないから地図が読めない人が多い
だから世界的にはヘディングアップが多い

世界地図見せて自分の国の場所がわからん外国人は多い
テレビの、こんな所に日本人、で外人に地図書かせてもメチャクチャだろ
地理の授業がある国なんてほとんど無いから

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 12:11:27.12 ID:KMXVmr1Y.net
地図が読めない人にも直感的にわかる、ナビに適したのがヘディングアップなんだね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 12:13:29.83 ID:j0+k3nrW.net
>>490
ノーズアップ?
ヘディングアップと同義かな?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 12:14:25.33 ID:KMXVmr1Y.net
>>493
???

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 12:14:50.32 ID:vulRgMGb.net
かまって欲しそうなのがいるな
不憫だわ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 12:18:19.65 ID:RKn9NhXJ.net
ノーズアップつって言ってんだから豚鼻の事だろたぶん

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 13:01:32.39 ID:pPZ7NaUf.net
>>487
ありがとん 加速度センサーやGPSの精度はどんな感じですか

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 13:58:47.93 ID:0o6n67eT.net
ダブスマホの加速度センサーは重力加速度センサーといって車がでんぐり返ったときも地図は上向きになって安心です

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 14:04:06.64 ID:mS0EOICG.net
アクロバット運転もできる

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 14:46:50.59 ID:RBPsoW/c.net
>>494
north-up

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 15:16:06.42 ID:0uYdBg4w.net
地図を読むにはノースアップ、
曲がる向きを見るにはヘディングアップ。
街中の案内図は場所によって向きが違うから、地図読み派には苦痛。
ナビは曲がる向きで案内するからヘディングアップが多い。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 16:07:14.60 ID:Q8KU1EQq.net
ヘディングアップ→主観的な位置しか理解出来ない人用
  ノースアップ→客観的な位置を理解出来る人用

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 16:29:11.04 ID:j0+k3nrW.net
好きに使い分けたら良いだけじゃん。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 16:32:13.96 ID:yUddMSSG.net
なんか良い感じにタブレットを固定したいのだが、Amazonとかでおすすめあるかな?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 17:12:17.05 ID:bHXSJTtq.net
素直にナビを信用して誘導してもらおうという柔らか思考なのか、出発地点と目的地の間での所在を自分で認識しとかないと気が済まない石頭かでしょ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 17:15:43.21 ID:vulRgMGb.net
>>504
ざっくりすぎて返答に困る質問のような

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 17:27:09.99 ID:8WhYKhWe.net
ナビのヘッドアップ、ノースアップなんて好みの問題だろ。優劣も糞もないんだから好きなようにしろ。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 18:51:18.72 ID:2xkJOeXa.net
>>504
ブックエンド

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 19:54:54.97 ID:bHXSJTtq.net
>>504
ブックエンド(笑)

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 20:04:28.34 ID:9PKAC/G9.net
分かった、分かった!涙拭いてもう寝ろよ石頭>>483

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 20:12:09.35 ID:4r7UzbVq.net
○価の人も大変だな…

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 20:52:43.82 ID:2xkJOeXa.net
>>429
中国が 「ファーウェイのスマホはほぼ日本製」とコメント
http://japanese.engadget.com/2017/07/27/ceo-ai/
「ファーウェイの製品はMade in Japanと言えるくらい、日本製部品が搭載されています」
そう語るのはコンシューマ部門の余承東CEOです。


ファーウェイの初任給「40万円」、日本人の稼ぐ力は他国の3分の2程度に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170921-00000006-wordleaf-bus_all


22日、シャオミが鄭州大学で新卒募集の説明会を行ったが、その際にイノベーション部の責任者が「日本語を専門に勉強した学生はもう帰っていい」と話した。
さらに、「ドラマを作る仕事でも紹介してあげよう」と言うと、その場にいた200人以上の学生が爆笑したという。
https://news.biglobe.ne.jp/international/0925/rec_170925_6410861611.html

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 21:05:02.65 ID:RVa//0Q8.net
部品がいくら使われていようが素直に喜べないし誇れないわな
もはや中国メーカーの下請けに過ぎないのかという

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 21:21:11.84 ID:nEPxSNIv.net
ノースアップもヘディングアップも両方欲しくてカーナビの2画面分割が好きな俺のために
2画面分割タイプの贅沢アプリは無いものか

2台買えってか

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 21:23:41.08 ID:nEPxSNIv.net
ノースアップもヘディングアップも両方欲しくてカーナビの2画面分割が好きな俺のために
2画面分割タイプの贅沢アプリは無いものか

2台買えってか

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 21:25:01.65 ID:WbPebwjL0.net
d2

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 21:31:24.78 ID:Q8KU1EQq.net
>>514
ナビエリート

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 21:43:35.25 ID:WCntoJXa.net
>>514
ヌガーにアップデートすればGとYの2画面で行ける

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 22:31:32.58 ID:2xkJOeXa.net
損保ナビって拡大画面出てこなかったけ?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 00:25:54.85 ID:6k6cx5od.net
貧乏SIMに貧乏スマホに貧乏ナビ使いが集まるスレ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 00:43:55.08 ID:S3aa3qXW.net
貧乏博士かな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 08:43:23.95 ID:x9uazbuD.net
とりあえず運転中に頭を上げたり鼻を上げたりはよそうな、安全運転。ナビは運転者が画面を見つめちゃだめ、音声ガイドを聞き助手席の者が画面で確認する。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 11:26:30.05 ID:sQm8cxiu.net
ノースアップ君と貧乏連呼君は俺が2代前の車に乗ってた頃から居るな
4~5年くらい前か

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 11:50:39.09 ID:OwVAz1Yc.net
ゼンリン系地図vsパイオニア系地図
ノースアップvsヘディングアップ
はカーナビ普及期から既に20年以上戦争が続いている。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 12:05:32.47 ID:pp+bLy8D.net
争う理由が分からない。
好きなの使えば済む話。

ヘディングアップとノースアップは切り替えるだけだし。

専用機だとゼンリン系とパイオニア系の地図切り替え出来ないから、買うときに決めるしかないけど、 
スマートフォン、タブレットなら使うナビアプリ変えれば地図切り替え可能だし。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 12:28:58.72 ID:+Y4HSkKW.net
運転中は今どこに居るのかとか感心なくて、次に曲がるとこに来たら教えてって言われるまま運転したらそのうちに着けば良くって、道のりを覚える気もないオレはヘディングアップ。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 12:35:54.05 ID:aDOdh6bj.net
地図を見るときは北が上
ナビを受けるときは進行方向が上

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 12:43:08.49 ID:pp+bLy8D.net
>>527
同じですわ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 12:51:05.40 ID:Rqy1hRv7.net
>>527
あとナビの時は3D表示ですね
2Dはどうしても馴染めなかった

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 12:56:36.52 ID:zYSrmVyz.net
きのこかたけのこか位、人にはこだわりってもんがあるんだよ。
俺はヘディングでもノースでもどちらでも良い。
これだけは譲れんわ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 13:01:00.68 ID:wJjL3NZF.net
>>530
誰も譲って欲しいなんて思ってないよ?
勝手に思い上がって笑える

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 13:01:55.18 ID:9OvOzG1m.net
俺は絶対にきのこ。譲れない。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 13:30:24.42 ID:G+6xMy+c.net
>>531
お前のレスはつまらんなぁ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 13:42:11.92 ID:wJjL3NZF.net
キノコの方がつまらないよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 13:52:29.75 ID:6zPwXjfe.net
きのことたけのこはどっちでもいいけど
きつねかたぬき言われたらたぬき。

3D俯瞰もなじめないので2Dオンリー、
ぐぐなびは2Dにならんのかね。
2本指で引っ張っても戻るんだけど。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 14:17:59.04 ID:kIviFCil.net
俺は筍にキツネ
ナビはヘディングアップ
家計はアップアップ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 15:30:31.26 ID:tsRYRC44.net
アクビでる流れ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 17:37:17.46 ID:6k6cx5od.net
FREETEL逝ったのか

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 17:42:47.06 ID:MvwQ9cNH.net
出初めから胡散臭い会社だった

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 17:43:24.38 ID:VzYqHkZ+.net
フリーテルなど我々の中では最弱…

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 18:17:46.65 ID:M5Pjnr6/.net
フリーチンテル、5億で楽天に身売りしたのか

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 18:24:49.23 ID:OvXiiO2G.net
MVNO事業だけ売ったのか
フリーテル端末ってフリーテルsim使ってる奴以外に売れてるのか?
楽天でフリーテル端末も売るのかね

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 18:39:31.55 ID:G+6xMy+c.net
>>536
評価する

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 20:32:01.12 ID:MvwQ9cNH.net
KCクレジットみたいにまた出がらしになったら捨てられるんだろうな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 20:37:44.48 ID:MvwQ9cNH.net
楽天KCカードとは?
http://www.etc-navi.net/archives2/5726.php#contents3

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 21:05:18.45 ID:B6lQh4jm.net
講談社コミックス

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 23:51:59.59 ID:E5Lww0rP.net
スマートフォンのGPS誤差は来年にも30cmにまで改善、Broadcomが超高精細GPSチップを開発
http://juggly.cn/archives/230495.html
> GPS の誤差はたった 30cm にまで低減されるだけではく、ビルの多い都市部であっても短時間で測位し、精度も落ちないとされています。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 00:00:43.04 ID:piKQ2FMY.net
その代わりワンチップ3万円となります

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 10:08:04.95 ID:GcnFDMzm.net
スマホに自動運転でもさせる気か?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 11:57:08.16 ID:OGKFMnA1.net
タブレットの画面操作におすすめの
Bluetoothリモコンってある?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 12:13:09.63 ID:Fe5IuOW5.net
>>550
つ ナビうまリモコン
Yahoo専用だけどなw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 12:21:17.21 ID:C9L8ZVie.net
>>551
ヤフーカーナビだけじゃなく
操作できればいいと思うけど
誰か改造してくれないかな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 12:34:04.39 ID:um1g1QEE.net
PCとかでキーコンフィグ出来るコントローラー有るから、なんとか頑張ればワンチャンあるな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 12:41:43.71 ID:Fe5IuOW5.net
Androidだと、そもそもキーボードショートカットみたいな概念がないだろ。
だから難しいんじゃないかい?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 12:43:01.43 ID:u+vD7Dw0.net
最近はヤフナビだけで十分だと思うようになった
トンネル追従で画面も自動で暗くなるし、案内のラインも見易い
地図のスクロールも適度だし、全ルート表示や家案内も一発
建物3Dも特に目障りじゃない程度
使ってないけどリモコンも使える

俺はTCが好きなんだけど、FHD10インチタブだと見にくくてヤフナビには劣るんだよなあ
TC「スマホ」ナビだからしゃーないが
タブに最適化したTCタブレットナビ作ってくんないかな
くんないよな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 12:54:56.28 ID:tLgt0DRy.net
くんなーぃくんなーぃべいべーなみだこらえてー

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 13:22:08.27 ID:SVCqQ80o.net
>>555
あんまり持ち上げすぎると禿のことだからヤフオクみたいに有料になるぞ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 13:34:25.24 ID:2z/dr1IH.net
無料とか格安料金でユーザーを大量に取り込んで
その後、あの手この手で金を毟り取る、禿げのいつものやり方じゃん

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 14:29:24.12 ID:6mdWuGv/.net
>>544
ヤフーカードだって初期のは捨てられたよ
俺のヤフーカードは、三井住友カードに移籍させられた

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 15:00:49.11 ID:u+vD7Dw0.net
>>557
そーそー
だからリモコンも買ってない
落としきりの有料ならともかく、月額制になったら嫌だし
ワイモバユーザーだから、そうなってもヤフオクと同じに無料で使えるかなとは思うけど、それはそれとして

ヤフナビは一時広告入ったこともあるしね
でも現時点で一番使いやすいとは本当に思ってるのでそこは堪忍やでー

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 18:18:03.48 ID:8MVrWuni.net
無料で規制情報があるのはPSR位だからな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 19:03:36.83 ID:yxwbDu3i.net
損保ナビにオーディオフォーカス(音声案内時に音楽再生を止める)があればなぁ。。。
カーナビタイムで出来るんだから出来るはずなんだが

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 19:37:36.89 ID:3CGNP9C3.net
>>562
それって音楽再生アプリの仕事じゃないの?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 19:43:25.96 ID:rK2HrixS.net
>>562
GMMPの音量下げ機能は、損保ナビには効かないんだよなぁ。

565 :560:2017/09/27(水) 20:58:04.55 ID:VoZJWTjS.net
GMMP使ってるけどヤフとグーグルとMapfanでは音声案内のときは音楽再生は止まるんだよ
損保ナビ、TCナビ、いつもナビはだめ

ちなみにandroidね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 23:22:41.41 ID:rQR+9E3h.net
https://i.imgur.com/rxhmO8b.jpg
https://i.imgur.com/sPS8eqC.jpg

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 23:38:34.61 ID:NeNQvljS.net
画面でかすぎ
7〜8インチのほうええんちゃう

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 00:20:37.67 ID:zYr0VKgX.net
>>567
今sim付きでまともに使えるのがこれ、8か8.9インチ物色中

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 00:24:51.46 ID:C1VNYDVb.net
>>566
吹き出し口に付いてる青いのなに?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 00:52:59.36 ID:Gn4ksgVb.net
芳香剤だろう

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 01:42:03.43 ID:0wnjt19b.net
ナンパしてカーSEXをこっそり盗撮するためのカメラ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 05:39:40.37 ID:GT8XPdWP.net
>>569
どう見てもファ○リーズ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 08:12:17.47 ID:46iCmqH6.net
>>567
軽でxperiaz4tablet使ってます

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 12:37:15.76 ID:7/BstWSt.net
これおすすめ
2chMate 0.8.9.39/asus/P008/7.0/GR

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 12:39:29.84 ID:aptO2MHX.net
カーナビで使うだけならd-tab d-01jで十分かな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 13:51:16.53 ID:kDawzAOw.net
>>575
安くなって最近買ったけどいいよ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 15:38:14.41 ID:hZCgHOB+.net
ブックエンドどこにも差せなくて悲しい
どこにスキマがあるんだ死ね

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 15:58:36.15 ID:hPCUuJf5.net
社用車
https://i.imgur.com/NClO2S3.jpg
https://i.imgur.com/zpqFsQH.jpg

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 16:23:08.68 ID:hPCUuJf5.net
こういうパターンも
https://i.imgur.com/B4N0dJY.jpg
https://i.imgur.com/URdPyE2.jpg

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 16:29:09.51 ID:S9eXHy3l.net
既存のナビさんの立場なくて草

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 17:31:56.87 ID:hGpMEy8D.net
>>576
ありがとう、幸せになります。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 02:12:54.52 ID:5Ei9ug3W.net
うちは純正ポップアップナビに立て掛けて使ってる。
古いままの純正ナビは役に立たないどころか、謎案内するから使えん。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 12:21:15.01 ID:fckFnTr9.net
ウチの楽ナビもBTだけしか使ってないわw

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 12:55:03.02 ID:1mPsSoyr.net
アンプとBluetoothで接続したいんだが、apt-X対応で給電されると自動起動するレシーバーってない?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 12:57:56.68 ID:9yDmaFJL.net
ブックエンドが一番都合が良い環境にあるなら、まぁ好きにすればって思うけど
差す隙間も無いのに、あえてブックエンドを使いたいって思うセンスが謎

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 13:23:14.67 ID:9yDmaFJL.net
>>584
iClever Bluetooth オーディオレシーバー 車載 ハンズフリー カーキット 3.5mm USB 充電 ブラック Himbox HB01 https://www.amazon.co.jp/dp/B012218GFA

これ良かったんだけど無くなってるね
車買い換えて使わなくなってるから取りに来るならあげるんだがな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 15:15:16.11 ID:1mPsSoyr.net
>>586
これいいね
ヤフオクにでも出してもらえると助かります

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/30(土) 11:40:53.09 ID:FnFwlalg.net
ブックエンドをさんざん煽ったらここもすっかり過疎になったなw
元々過疎だったなw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/30(土) 12:55:03.32 ID:lUNr1s3/.net
>>588
運転中スマホやタブレット注視は違反になる可能性もあるし
過疎ぐらいで丁度いい

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/30(土) 14:25:30.14 ID:RxSE9qXZ.net
据付ナビ注視でも駄目だろ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/30(土) 14:37:33.82 ID:GNA/zWA2.net
何がそんなにおかしいのか

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/30(土) 15:29:12.34 ID:eW9cR1Kq.net
自分の人生が他人を笑うしかないくらい惨めなんだろうね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/30(土) 15:38:11.48 ID:5Yl8XtyD.net
脳みそ腐ってるから

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/30(土) 18:37:35.38 ID:ZWahjaJH.net
レッテル貼りやめてよー

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/30(土) 21:05:47.68 ID:EBAAbVoo.net
レッテル貼りというレッテル

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/30(土) 21:15:44.99 ID:0BmB7KzM.net
最近AmazonのカスタマーQ&A読むのが楽しい

質問:○○には対応してますか?
答え:すみません。○○を持っていないので分かりません

なんでお前が答えるんだよ!

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/30(土) 21:28:47.42 ID:D+10Q9N7.net
設定によっては「レビューを求めています」メールが届いたりするのかな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/30(土) 22:29:48.67 ID:Q80Dov9R.net
>>597
レビューを書いたら質問に答えてくださいメールが来る
慣れないうちは自分宛ての質問が来たと勘違いする

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 19:12:44.42 ID:26x2S6X/.net
自分の人生が他人を笑うしかないくらい惨めなんだろうね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 19:57:44.65 ID:TiiknUZ0.net
>>599
悔しかったか
涙をお拭きよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 02:05:57.24 ID:q2b4gqRD.net
>>600
お前ちんこみたいな顔してんな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 09:56:53.63 ID:0R5onEDX.net
>>600
ブックエンド君おはよう

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 10:18:20.07 ID:ggskl0H0.net
おはようです

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 12:19:22.77 ID:iCdnf2Sy.net
俺にもおはようって言ってくれよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 12:29:46.62 ID:2ysxefem.net
>>604
早くハロワいけ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 12:33:39.74 ID:Y3VL7g77.net
>>602
はずれー

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 12:54:26.32 ID:KzJsIwxR.net
アタマワルイ会話だなー。
これから遊ぶんなら、組込み中華アンドロ(ナビ)だと確信した。
サヨーナラー、知識レベルも技術レベルも低い皆様方。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 13:08:44.59 ID:5q7/9MAa.net
こんなんで優越感感じられるんか
うらやましいぞ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 13:19:14.62 ID:Ef8LzGzQ.net
あえて、windowsとかlinuxでというのも知識があれば出来るかもなあ
https://www.amazon.com/Backup-Camera-Windows-Navigation-Bluetooth/dp/B0166L4WR8

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 13:21:21.73 ID:WSv0ti5s.net
>>607
すげー知識と技術のプロフェッショナルアニキお疲れさまです。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 13:28:11.88 ID:xpNaiyGa.net
神の設置の仕方を皆で参考にしようZE☆
このスレを皆でもっと盛り上げて行こうよ!

http://i.imgur.com/qu0ReZI.jpg
http://i.imgur.com/lKA6Egi.jpg
http://i.imgur.com/RMdXJZ0.jpg
https://i.imgur.com/WKUSjpN.jpg
https://sapporosawaken.files.wordpress.com/2012/07/dsc_0133_thumb.jpg
https://sapporosawaken.files.wordpress.com/2012/07/img_20120720_184848_thumb.jpg

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 13:47:23.28 ID:5dnVuqGM.net
時代は中華アンドロやで!(ナビ)

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 19:31:57.19 ID:ZqsyW6tS.net
私女だけど
彼氏のカーナビの裏がマジックテープ式だった
 死にたい。。

カーナビは任せろー

    ∧_∧
   (゚ω゚ )
バリバリC□ lヽlヽ
   /  (   )
   (ノ ̄と  |
      しーJ
  やめて!

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 20:00:53.31 ID:ggskl0H0.net
ブックエンドに勝るホルダーなんてあるのか?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 20:23:34.99 ID:ytEoBBMP.net
4ねば良いよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 20:27:12.10 ID:ggskl0H0.net
さて、どうやって固定しようかなw
https://i.imgur.com/wCzIEub.jpg

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 20:41:12.12 ID:ggskl0H0.net
タブレットやスマホを挟みこんで固定する市販品は駄目だな
画面タッチしたりすると簡単にグラついてズレる。
マグネットも同様。

現状、マジックテープに軍配が上がる

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 20:42:33.24 ID:w4LpVjCV.net
エブリーかな?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 20:44:43.12 ID:ggskl0H0.net
これいいな。オイラと同じ車だ
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/004/434/202/4434202/p1.jpg

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 20:51:52.07 ID:M3szFvBC.net
nexus7 2012とかいいんじゃね?

安くて丈夫

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 20:56:52.32 ID:ggskl0H0.net
この発想は無かった
気に入った
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nyanonon/20120313/20120313143328.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nyanonon/20120313/20120313143053.jpg

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 21:03:34.20 ID:bneAleZh.net
>>621
位置情報入ってますが・・・。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 21:14:14.37 ID:WSv0ti5s.net
>>621
おお、新たなパターンですね。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 21:34:58.37 ID:g2dmUgo5.net
この貧乏臭さは針金と良い勝負だな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 21:51:48.76 ID:m4M1/yG7.net
サンマンション兵庫
〒652-0898
兵庫県神戸市兵庫区駅前通5丁目3-30

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 21:54:16.66 ID:w/oKg90N.net
関西

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 21:55:58.22 ID:4BlQ8v7O.net
貧乏人が貧乏臭さをよく分かるからな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 21:57:11.15 ID:LZGQTMFy.net
>>620
数年前から配送の仕事で使っているが
絶対にやめといた方がいい。
動作不安定すぎる。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 22:07:38.24 ID:ggskl0H0.net
ああ、ブックエンドは振動するなこりゃ
太い針金を加工するか>>621式がベストかな

でも計測したらタブレットのサイズが10インチじゃないとセンターコンソールカバーに位置が合わない

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 22:11:11.57 ID:UrSvtsCd.net
>>621
車が横転した時抜けて危ない

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 22:19:15.09 ID:uXNRZm6R.net
https://i.imgur.com/9t7ISab.jpg
https://i.imgur.com/3VDCbRN.jpg

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 22:52:35.64 ID:ggskl0H0.net
http://livedoor.blogimg.jp/yama4895/imgs/8/c/8c4bf1d5.jpg
http://kaayan.moo.jp/wp-content/uploads/IMG_9643.jpg

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 23:08:01.58 ID:EK544fo3.net
うわエイリアン

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 23:16:02.53 ID:ggskl0H0.net
吊り下げ式
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/060/183/3060183/p3.jpg?ct=2ebcb039f19b

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 23:16:24.73 ID:ggskl0H0.net
吊り下げ式
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/060/183/3060183/p3.jpg

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 23:37:59.96 ID:Jr5/1TJR.net
>>621
お、ええやんええやん。
Nintendoswitchみたいで

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 00:03:56.45 ID:8u9f9r2i.net
BMW専用だと
http://www.a-tack.net/products/f25/AT1106_f25r_stand.jpg

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 00:07:12.01 ID:paAhAzNw.net
>>629
ブックエンドは10インチタブでもぶれないよ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 02:40:45.52 ID:d8pbZWgH.net
>>621
枠はもっと短めでいいだろ
3/4くらいでいい

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 02:41:43.21 ID:d8pbZWgH.net
少なくとも運転席側は短いほうがいれやすい

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 02:51:59.23 ID:d8pbZWgH.net
http://stseven.com/archives/20133130.jpg

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 06:33:01.29 ID:X3zfb8Ng.net
マジックテープって、車に設置する時にまっすぐ貼るの地味に面倒臭そう
マグネットなら磁力に任せて近付ければ良い
マグネットは外して手元で操作するのが基本だ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 09:04:04.56 ID:rll1mJtw.net
スマホやタブレットで毎回設置するようなタイプは、
不格好にはなるが枠が用意されていてはめ込むタイプが良いよな
貼り付けるタイプは平行の問題がついて回る
あと貼り付けるものは状況などで外れる可能性もあるしな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 09:22:45.20 ID:2mTf24qz.net
>>641
枠がブラックだったらいいかも

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 09:28:00.25 ID:paAhAzNw.net
>>644
ワシもそう思った。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 10:21:52.09 ID:EUbfm/DZ.net
マグネットいいよな
百均のマグネットテープで十分だし

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 10:51:37.61 ID:8u9f9r2i.net
マグネットはちょっとぶつかったり画面タッチしたらズレるじゃん
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/008/526/482/8526482/p2.jpg

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 10:57:41.01 ID:8u9f9r2i.net
市販品だけどこれ評価良いな。
https://goo.gl/zbz78z
みんカラにも施工例がたくさんある。
吸盤でなく接着。
接着部が金属板だから曲げて曲面にも付けられる
タッピングネジでダッシュボードに完全固定してる人もいた

タブレット固定部は挟み込み式だけど、背面にマジックテープ付ければ、よりガッチリするだろう。
固定部がガイドになるから水平も取れるだろう。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 11:01:13.53 ID:3So0DU4g.net
>>646
水道トラブルのマグネットシートはさすがに弱くてだめだった

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 11:06:00.46 ID:paAhAzNw.net
車側を曲げてフィットさせてタッピングや接着で固定する前提ならブックエンド使ったりしないんだよなあ。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 11:17:13.27 ID:8u9f9r2i.net
>>641
これ、電源コード付けた運用するには更に枠をカットせんと

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 11:21:33.26 ID:d8pbZWgH.net
タブレットの裏に鉄板やらマジックテープやらを貼り付けたくないんだよな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 11:28:03.13 ID:DraFlxee.net
TPUケースみたいなのに貼るんだぞ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 12:07:06.28 ID:paAhAzNw.net
>>651
スライドインさせてからプラグ挿すように穴開けたらストッパーになるんじゃない?車が横転しても大丈夫。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 12:20:17.80 ID:Vex8DzYL.net
>>648
いいね、と買おうとしたら、これ8インチくらいまでなのかな
10インチ向けのないかな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 12:55:05.35 ID:8u9f9r2i.net
>>653
服着たら放熱が悪くなる

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 12:55:33.42 ID:9Wm/AUtT.net
>>655
それ今使ってる、8インチでも画面が微妙に揺れるのでステーを裏に付けて揺れないようにしてる
腕の部分は動かない様にアロンアルファで接着、使わない時は外せるので便利

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 13:09:53.54 ID:FbObyDnU.net
貧乏人なら普通にまともなの買えよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 13:11:27.51 ID:8u9f9r2i.net
どんなものでも一点支持だと揺れ振動あるだろうね
どうやって2点支持にするかがポイント

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 13:11:54.10 ID:8u9f9r2i.net
>>658
まともなものを上げてみろよバカ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 14:54:56.92 ID:R4OX2KrY.net
>>632
2枚目フェイスハガーw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 14:55:42.20 ID:D6ya2Fco.net
これおすすめ

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01J7X41KK/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&th=1

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 16:19:13.14 ID:fe8LVtpV.net
>>662
振動して見づらそうだし絶対剥がれる

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 16:30:08.25 ID:hrONZ1QV.net
磁石はずれると言う人がいるけど、ネオジム磁石の評判の良いやつならまるでズレないよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 16:30:23.51 ID:KkS/A6Hu.net
ホルダータイプはタブ設置してない時の無駄感がでかい

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 16:35:55.56 ID:uoI5DI/o.net
取り付け方はナビ専用で付けっばなし〜音楽再生や持ち運ぶとか前提条件がいろいろだから絶対ってのはないと思う。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 16:40:28.17 ID:lMSQEPSW.net
変わりにカレンダーでも挟んどけばええがな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 16:43:18.88 ID:uoI5DI/o.net
>>667
すげーw

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 16:50:16.01 ID:1voqCHFy.net
ええがなええがなw
久々にスレに活気が戻ってきて満足やw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 17:17:14.54 ID:o4Fy0Bwi.net
取付方法は千差万別、人と車によるからねえ
わたしのタブ設置法も、車種が違う人にはなんの参考にもならないし

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 17:23:37.29 ID:8u9f9r2i.net
>>670
見なきゃ参考にならん

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 19:12:59.56 ID:8u9f9r2i.net
https://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/e35/20065480_1363399783776198_1141881660539666432_n.jpg
http://www.seikosangyo.co.jp/php/category05/images/1474004225-19-3.jpg

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 19:28:12.29 ID:paAhAzNw.net
バイザーへ付けたこともあるけど、視線が外れて見づらく感じたので速攻で止めた。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 20:07:06.78 ID:omBQTqUY.net
バイザーはいつか必ず落ちるというのもコワイ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 20:10:05.67 ID:ala4WxMW.net
バイザーやミラーの位置はダメだね
近過ぎて見づらいし死角も増えるし操作もしづらい

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 20:14:18.89 ID:m0voM+oy.net
マツコネの位置がベスト
マツダはタブレットホルダーを作れ、オプションで

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 20:42:32.55 ID:8u9f9r2i.net
バイザーやミラーが近すぎるってどんだけ小さい車だよw

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 20:54:23.49 ID:rll1mJtw.net
>>672 悪くない 悪くないが自分は使わないWW

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 21:02:06.73 ID:1voqCHFy.net
3Dプリンターで純正のパネルにタブレットがおさまるように型作ればいいのか

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 21:03:55.15 ID:inJonk+F.net
>>677
いや、ハイトワゴンじゃなければバイザーは近いだろ?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 21:06:22.11 ID:paAhAzNw.net
そもそもバイザーって目の前で視界を狭くするもんだろ。タブの厚さ分顔に迫って鬱陶しい。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 21:12:20.64 ID:t6hbBtIq.net
バイザーにぶら下げるとか視界遮る割合が高いと警察に停められるんじゃねーの?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 21:17:13.20 ID:5ciH9CPH.net
スマホならまだしもタブぶら下げてたら頭おかしいとしか

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 21:19:38.93 ID:eBjVL8Zf.net
タブレットのカメラを使って、AR(拡張現実)ドライブなのかもな。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 22:59:53.08 ID:8N533J1Y.net
>>680
お前ちんこみたいな顔してんな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 23:27:29.17 ID:eNjeAikw.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71NdUIcF69L._SY355_.jpg
これの7インチ用があればな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 23:31:28.71 ID:eNjeAikw.net
http://tanweb.net/wordpress/wp-content/uploads/2015/03/150324-005.jpg
この手のも下の支え部をタッピングネジ固定でもしないとはめこむときのバネ力で関節が動いたり粘着部が外れたりするんだよ
バネ力が加わらないようにするには両手でセットしないといけないから面倒

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 00:17:58.66 ID:TTBSiHx4.net
>>676
どうぞ
https://i.imgur.com/vbNSS9A.jpg

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 00:22:31.03 ID:Y08m9PtY.net
>>662
これ使ってる、、。がったがた揺れる以外はいい。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 08:32:33.25 ID:3yVuvS8V.net
>>687
これを間接一つ外して設置してる。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 08:51:17.93 ID:b9x5/Y23.net
マグネット式が振動や操作でズレるって書いてる人は、どんな取り付け方してんだ?
マグネットホルダーと同じくらいの大きさの鉄板をスマホやタブレットの裏に貼るから
外れたり回ったりする事はあっても、ズレる事はないと思うんだけど
タブレットの場合は2点で支えれば回る外れるも無いし

もしかしてマジックテープみたいに、ブックエンドにダイソーマグネットシール貼りつけてんのかな?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 09:08:12.86 ID:XQ9ztOFj.net
使い勝手は俺の針金が一番だな、別の車にも簡単に付くし傷も付けないしそもそも無料。ぶさいくなのは認める

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 10:03:03.89 ID:LsrufjOa.net
>>689
ガタガタ揺れるのは下部を浮かしてないかい?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 10:22:01.43 ID:IzKbrZWt.net
オレのはマグネット固定

https://i.imgur.com/9zUj92g.jpg

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 10:47:20.72 ID:uTqM5YMC.net
マグネットをケースに挟んでると、iPhonePlusは振動で落ちる
直貼りしてたときは外れた記憶ないな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 10:54:39.33 ID:OvjQYhl5.net
おまえら、取り付けは事故を起こした時の衝撃を想定して考えろよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 11:36:27.19 ID:PPrhKvNo.net
センターメーターだと7インチタブレットが丁度良い
マグネット一個で簡単にはハズレそうもないし
普段はスマホ貼り付けられるし
https://i.imgur.com/Nmhn6Bp.jpg

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 11:45:41.78 ID:EexBNrWV.net
子泣き爺

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 13:59:19.52 ID:xPZp9voV.net
夢見るぞ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 15:57:42.36 ID:8Khr1nRN.net
なぁ安い小物でなんども失敗を重ねるよりお金ためていいやつ買えよ
さすがに貧乏でもお金くらい貯めることはできるだろ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 16:08:29.13 ID:dNhcx8Jj.net
>>700
安い高いの問題ではないんじゃないかな。
このスレに来たやつの全ての車種にあらゆるandroidタブレットを取り付けする「小物」って買えるのか?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 16:24:24.50 ID:vGGBymaW.net
DIYにいっちゃうよなあ
高い奴合わない事結構ありそうだし

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 16:41:30.55 ID:dNhcx8Jj.net
エアコン口、ドリンクホルダー、ダッシュボードへテープや吸盤で、バイザーの裏に挟む、フロントガラスに吸盤、シートレールにボルトとか色んな取り付け方+レバーで挟む、スプリングで挟む、シリコンゴムで吸着とかタブレット本体よりお金掛けたのは思い出。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 17:44:43.54 ID:QnrM1VVG.net
欲しいものがあれば買うんだけど、見つからないから自作しちゃう
ほんとは自作なんかしたくないんだけどさ
めんどいから

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 17:48:53.83 ID:FExXF+uF.net
>>687
これ注文したわ。 タブレット固定部の下部は接着剤でダッシュボードに固定して2点支持にするつもり

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 17:49:18.98 ID:mDKfDId7.net
>>699
赤星乙

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 17:52:42.58 ID:S2o2oW/r.net
だって友達になりたかったんだもん

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 18:11:52.39 ID:gFpW/4Wk.net
暖房の風ってタブレットに当てない方が良いのかね?
タブレットやスマホが暖房以上に熱ければ温度下がるんだろうけど

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 18:26:11.28 ID:aAYvJhu8.net
?アレレ〜?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 18:54:14.07 ID:FNnI0PS0.net
暖房の風って吹き出し口のすぐ傍だと40〜50度あるぞやめとけ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 19:12:56.03 ID:FExXF+uF.net
暖房は足元からにしとけ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 19:15:37.95 ID:0tuu0Xk6.net
俺の車はセンターからは冬でも熱風がでないように切り替えられる
頭寒足熱エアコン
てかずっとそれにしたまま

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 19:51:58.67 ID:MMZIwjZF.net
https://i.imgur.com/8BdmWvh.jpg

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 21:02:39.20 ID:FExXF+uF.net
http://i.imgur.com/0heiGrm.gif

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 21:05:19.45 ID:uIE/jQhP.net
使えなかったら次考えればいいやって買ったサンワサプライのホルダーが普通に優秀で何の文句もない

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 21:29:02.53 ID:0tuu0Xk6.net
>>713
エロデータ満載か

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 21:37:04.24 ID:TTBSiHx4.net
>>713
視界悪そう

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 22:03:55.64 ID:aAYvJhu8.net
>>714
最後の女性は自殺するの?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 23:17:20.33 ID:+7L/hymL.net
>>716
やっぱり家庭持ちの人は家でシコれないから車内でエロ動画見るの?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 23:19:36.75 ID:+7L/hymL.net
>>715
これ?4000円以上もするじゃん
https://direct.sanwa.co.jp/images/sp_goods/200-CAR010_FT4X.JPG

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 23:39:04.29 ID:nhASMujB.net
>>720
それ買ったことあるけど
外れるしバタバタするしでかいから捨てるの面倒だしで
最悪だったわ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 23:41:55.59 ID:6brj9yxA.net
>>719
ネタレスかマジレスか判別つかないな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 23:56:24.63 ID:+7L/hymL.net
車載モニター用だと金属アームで堅牢なのあるんだな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 00:53:35.24 ID:GKMvD/hZ.net
>>716
>>719
かわいそうな人たち

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 02:11:03.12 ID:iiIfsQul.net
>>724
豚嫁おつ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 05:53:45.94 ID:+/db0PNQ.net
小さいブックエンドを両面テープで固定して

マジックテープでくっつけた

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 08:55:00.72 ID:EGKaXXq+.net
いくつか市販ホルダー試して結果ブックエンドに落ち着いたわ
市販ホルダーはどれもイマイチ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 09:54:09.37 ID:cSeNO3h7.net
まあ、特定の車種用とかでない汎用ホルダーだと
必ずしも自分の車にピッタリフィットってわけにはいかないだろうからな
見た目にこだわらないなら適当な自作でええんちゃうの

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 10:03:10.69 ID:C7o0E6c6.net
>>728
見た目もブックエンドだとタブレットに隠れてすっきりするのに、市販ホルダーだとがっちり掴んだとこが見えて格好悪いじゃん。
見た目にこだわるから自作なんだよ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 11:57:34.59 ID:stfGq0RQ.net
磁石のをポチった
後部座席用のもので、前席ヘッドレストに2つ付けるやつ
ガッツリ掴んでるのが嫌だ、っての、俺もわかる
幸い1din空いてるから、そこに設置したら目立つことなくタブレット付けれそうだ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 13:47:24.96 ID:sxUaszaq.net
マグネットだとスマホにもタブレットにも使える
スマホの裏に両面テープとかあり得んだろ
もちろんタブレットでも嫌だけど

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 14:16:22.08 ID:mdAcPLcl.net
てす

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 14:22:02.73 ID:shrOVyiD.net
大人しくマグネットの車載ホルダー買えっての
ダサい自作なんて恥ずかしいだろうが

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 14:29:53.27 ID:C7o0E6c6.net
ダサくしか作れない不器用なやつは大人しく買えばいいんじゃないの。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 14:32:04.77 ID:C7o0E6c6.net
汎用のマグネットホルダーでガチャガチャに取り付けて満足できるならそれでいいじゃん。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 14:34:06.11 ID:IW9D+S9c.net
自作すれば安上がりになるというが
実際はポンコツ連発で結果的にお高い買い物になるわけやし
貧乏人にはそこが理解できない

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 14:36:46.88 ID:XsAkyqGs.net
ブックエンドは醜い

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 14:59:25.98 ID:iiIfsQul.net
事故った時にタブレットが身体を貫通しないようにしよう
https://youtu.be/fXFD8EVYhF0

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 15:07:08.34 ID:mdAcPLcl.net
先人のブックスタンド改良版なので参考まで

1) タブレットの高さ合わせてブックスタンドの上下に印を付け、ペンチで内側に折り込む(根気よく複数回ケガけば折り込めます)
2) ブレ止めにC型のアルミ材を使用、タブレットの幅に合わせて切断
3) 艶消し黒に塗装して完成
#ポイントはブックスタンドとC型のアルミ材の内側に堅めのスポンジテープを使用して高さと隙間を微調整、ブレ止めにもなります

試行錯誤の末、写真のようにタブレットケースごと固定したことでブレやガタは全くないです

https://i.imgur.com/Ds3h0CQ.jpg
https://i.imgur.com/ZAmcQAx.jpg

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 15:08:43.80 ID:iiIfsQul.net
ちゃんと固定しないとこんな怪我するぞ
https://m.imgur.com/kqDT9Mo.gif

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 15:09:43.87 ID:sUwGvo1N.net
>>739
おおええやん
充電口右のタブに買い替えたくなるな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 15:14:48.20 ID:C7o0E6c6.net
別に自作が安上がりだなんて誰も言ってないんだが。
ガチャガチャぐにゃぐにゃ取り付けるのは嫌なだけだから。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 15:19:24.74 ID:C7o0E6c6.net
>>740
ヘンな汎用のアームでぶらぶらさせてると危ないよね。
車台とタブレットに合わせたきっちりとした取り付けをしたいものです。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 16:27:06.72 ID:UYcrwf+K.net
>>742
いいものを買える金がねぇだけだろ貧乏人

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 16:48:39.33 ID:C7o0E6c6.net
>>744
ログ読み返してみろ、安くとか金の話してるのオマエだけだぞ。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 17:03:41.63 ID:1YqR/si8.net
>>740
特殊効果みたいにベロベロになるんやねー
命あっても顔クチャクチャだし、気をつけないといかんね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 17:11:47.57 ID:EGKaXXq+.net
貧乏人連呼する奴の心が貧しいこと哀れ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 17:13:41.11 ID:sUwGvo1N.net
貧乏人が貧乏煽りしてるからな
俺も貧乏だからよく分かる

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 17:16:44.50 ID:rqWz++cT.net
>>740
これ特殊メイクとかじゃないんか?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 17:26:06.04 ID:C7o0E6c6.net
自作ホルダーの写真を上げてるやつらって、市販のを使ったけど気に入らなくて手間ひまかけて出来上がったモノを人に教えてあげたり、自慢したりしたいからでしょ。
少なくとも余計な金を使ってるわな。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 17:41:35.16 ID:UYcrwf+K.net
と貧乏人が涙ながしながらw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 17:50:00.69 ID:C7o0E6c6.net
セットするたびにグラグラして、走行中はびびって見にくいんだけど、なけなしの金で買ったから「いいもん」だから他のやつのはもっとヒドイはずって涙浮かべてドライブしてればいいんだよ。

心とサイフに余裕あるやつはその先に努力する。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 17:53:05.01 ID:C7o0E6c6.net
人の努力の結果をいくら蔑んでも、自分のなけなしホルダーのぐらぐらは直らないんだよ。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 18:05:38.97 ID:ys+0o/5d.net
ID:C7o0E6c6
貧乏くさくて草

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 18:31:10.29 ID:xLDMhJId.net
>>741
ローテーションすれば買い直す必要内やん…

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 18:59:43.55 ID:Vx+IR8tT.net
お前らの心も貧しいな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 19:51:31.58 ID:iiIfsQul.net
>>749
動画もあるよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 19:53:12.94 ID:iiIfsQul.net
>>749
http://tocana.jp/i/2016/06/post_10010_entry_2.html

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 20:04:50.70 ID:l0BYz/F7.net
アプリユニットにミラーリングしてる俺は勝組?
事故っても飛んでくる心配ないしグラつきもない
車のスピーカーから音は出るしアプリユニットのGPSと車速センサーや3Dジャイロで位置精度向上してトンネル停止問題も無し
バックカメラ表示も可能で全ての操作はアプリユニットのタッチパネルで出来る
強いて言うなら解像度の問題でグーグルマップが見難いがyahooナビなら問題なし
https://i.imgur.com/x3iDCyC.jpg

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 20:07:14.10 ID:CAcAgwR0.net
>>756 >>757
せっかくだけどあんなエグいの動画で観れんわ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 20:18:19.57 ID:xZJwsNvi.net
>>759
カロが1代限りで捨てたあれか

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 20:40:12.14 ID:O/eyS14Q.net
>>759
どうやってしているのか、
教えて下さい。
それぞれの機種とか。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 21:14:22.08 ID:E2J6wCLy.net
若干グラつくが実用範囲かな。
iPadクラスのホルダーはなかなか無いんだよね。
https://i.imgur.com/tmYS7AU.jpg
https://i.imgur.com/oFZBiHo.jpg

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 21:37:23.30 ID:7gKIyUDX.net
>>763
こういうのだけは使わないでおこうと思ってたよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 21:42:22.84 ID:iiIfsQul.net
>>760
交通事故っのは戦争の死者よりもグロいのが多い(想像を超えた損傷の仕方)のでグロ耐性を付けたほうが良い
いつ、自分や家族がグロ化するかわからんのだし、その時に耐性あればパニックにならずに済む

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 21:43:56.53 ID:iiIfsQul.net
>>763
これはポールが身体を貫通しそう

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 21:51:40.75 ID:C7o0E6c6.net
戦争の死者を見たこともないだろうにナニほざいてんの?バカ?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 21:54:40.90 ID:iiIfsQul.net
>>767
グロマニアの間では戦争の死体より最も評価が高いのが交通事故

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 22:05:34.36 ID:GvAV/5p5.net
>>759
ビートソニックのはワンテンポ遅れてるんだよな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 22:08:58.30 ID:XsAkyqGs.net
>>763
BPならCDスロットに差し込むタイプのマグネットホルダーがいいぞ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 22:23:07.10 ID:iiIfsQul.net
>>759
そういうやこういうの中国語製ばかりだが、米国製のナビで無いのかな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 22:53:39.72 ID:oi+d+aQj.net
>>720
俺が買ったのはこっち
ttps://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/C/CAR-HLD6BK_MX.jpg

揺れまくる悪路走ってもしっかり支えてくれてる
廃番だけど壊れたら在庫ある限りリピートすると思う

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 23:09:43.45 ID:CfpRJ92D.net
>>772
俺もこれ買った。耐久性に不安があるけど吸盤がっちりでいいわー

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 23:20:25.13 ID:iZapYo4L.net
>>697
センターメーターは正面にスペース空いてるし見やすくて良いよね
てか新車っぽいのに使われてないナビかわいそう

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 23:31:26.81 ID:iZapYo4L.net
>>759
ええね。確か10万くらいするやつだっけ?
OSアップデートで使えなくなったりしないのか心配

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 23:33:20.76 ID:HZdJJgcQ.net
>>765
事故といえば今日の昼間に過去のレース中の事故動画を観ていてオフィシャルがF1に跳ねられて体が真っ二つに切断されて飛んでいく画像はあった
ちなみに跳ねたレーサーもオフィシャルが持っていた消火器がヘルメットの上からだけど顔面直撃して死亡

まあ静止画もう一回観ていけそうなら動画も観てみるわ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 00:11:25.59 ID:1Pv4Bddi.net
今まで見たグロで一番なのはエレベーターに挟まれたオッサンの動画やな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 00:19:00.22 ID:4PM1VXgN.net
https://i.imgur.com/fz6zB1Q.jpg

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 01:55:23.45 ID:/aS3W6Ym.net
>>777
http://freedeai.silk.to/up/src/up4413.jpg

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 02:55:20.15 ID:xTYLkwvY.net
>>779
グロ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 02:58:37.97 ID:lL/l4FpO.net
グロスレに変わってるじゃねーかw

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 03:08:59.54 ID:BBcCJZ7w.net
>>760
754だけどなんで俺に言うんだ?アンカミスかね?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 03:10:48.11 ID:lF48mEd5.net
同じ死体でも軍服や戦場のはあまりグロく無いが日常の中にあるのはなぁ
イメクラと同じ原理やな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 03:28:30.55 ID:1Pv4Bddi.net
>>779
全然おkやな、あの動画は最近見た事ないな、東南アジア系かなんかの
警察が出てきてエレベーターの天井から挟まれたオッサンを引きずり出して
オッサンの顔がヒラメみたいに潰れたのがドアップで写るやつや

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 05:39:55.81 ID:/aS3W6Ym.net
http://freedeai.silk.to/up/src/up4414.jpg

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 07:07:36.64 ID:Sudp82e/.net
>>759
ナビアプリは車のセンサー類を取り入れるような仕様になってないだろ
ええ加減な事言うなや

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 07:21:03.75 ID:auW9I1tV.net
>>785
グロ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 07:25:56.17 ID:3+FXDFNE.net
>>785
グロ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 08:24:08.04 ID:QgbCCGK9.net
>>786
バーカ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 08:32:50.99 ID:ruUU0no4.net
いつからか解らんけど、Yahoo!ナビのルートが国道優先度合いがきつすぎて
どえらい回り道するようになったな
もうちょっと上手に調整出来ないもんか

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 09:16:54.90 ID:QgbCCGK9.net
Yahooは高速渋滞で直ぐ下道降ろす馬鹿リルート修正しろよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 09:24:18.02 ID:KAJbcqeT.net
>>791
そう? googleは降りる指示あるけどyahooでは降ろされたことないなぁ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 10:27:08.81 ID:s/QePvWE.net
>>764
なんで?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 10:38:30.25 ID:trD7qLvg.net
>>793
相手すんな。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 10:53:50.68 ID:FVDJ0ptw.net
>>761
そう
生産中止後何年も経つにの未だに捨て値で売られ続けているあれだよ

>>762
SPH-DA05ってやつね
専用スレあるからそっちのスレのぞいてみな
環境構築面倒かもしれん

>>775
それではないと思う

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 11:24:11.68 ID:jWYkH4OO.net
>>761
なぜ、カロが辞めたのかというとトヨタから辞めろと言われるから。

Googleやアップルは自動運転技術や電気自動車の研究もしている。
これにトヨタは驚異を感じているから。

>>759のような危機が普及してスタンダードになったら
Googleやらアップルの思う壺でありトヨタにとっては頭の痛い問題になるのである。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 11:37:43.06 ID:r2vMx5Zb.net
>>796
妄想でしょ?ソースあんの?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 11:56:44.73 ID:vzZUCNAx.net
単に精度が出ないからだろ
アホかw

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 12:36:11.94 ID:RyMVdzdT.net
自作で無料とかホザイてるバカが群がってるが、Amazonとかで1000円ちょっとで付けれるアームがあるのにバカなの?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 12:38:14.93 ID:pWflAhwj.net
使ったこと無いんだろなあ
アームは最悪や

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 12:56:25.14 ID:jWYkH4OO.net
Googleが火をつけた自動運転競争、自動運転とビッグデータ×AIの深い関係とは?

自動車メーカーは置き去り Googleが目指す完全自動運転
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/6902

グーグルだけが脅威じゃない!このままでは日本が「自動運転」で勝てない理由
http://diamond.jp/articles/amp/43488

GoogleとAppleが自動車産業を牛耳る日
https://zuuonline.com/archives/102151

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 12:58:46.80 ID:jWYkH4OO.net
Googleが火をつけた自動運転競争、自動運転とビッグデータ×AIの深い関係とは?

https://markezine.jp/article/detail/25746

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 13:02:31.82 ID:5Jw/wwOV.net
糖質コピペマンきらい

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 13:15:06.24 ID:jWYkH4OO.net
このホルダー届いたので設置してきます
http://www.cargoods-focus.com/upload/save_image/12281226_52be44ef8e702.jpg

枠の下部をダッシュに接触させコーキングで固定して2点支持にし、振動抑制と堅牢化を図ります

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 13:42:53.01 ID:BBcCJZ7w.net
>>804
設置しないで>>797に返事してやれよ糖質

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 15:28:57.71 ID:9wWh0jch.net
糖質だの偏執狂だの貧乏になるとキチガっちゃうのか

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 15:38:57.06 ID:MC9UxJ3Y.net
周りは全て敵、自分すらも憎悪する嫌儲ロジック

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 16:04:58.73 ID:s/QePvWE.net
インパネや内装にベタベタ張り付けたくねーし、
カップホルダーアーム型は揺れるし、tabの車載はムヅイ。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 18:02:28.26 ID:9Jxk5RFm.net
アマゾンPrimeで送料なし600円で買った。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XVJ45GF/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
吸盤が良く出来ててシボ曲面に良く付く。
クリップのホールドはそんなに強くないけどアームが長いせいか振動でもガタつかなくて良い感じ。
当たりはずれがあるから注意してな。
俺のは吸盤のゲルが不均一で弱かったんで一度交換してもらった。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 18:28:06.34 ID:TF2kkMnv.net
吸盤はスレ違い

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 18:46:05.79 ID:iI0YfRyE.net
>>809
同じの上海問屋で2つ買ったわ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 18:58:49.78 ID:/aS3W6Ym.net
>>791
アホなのはわざとだよ

庶民が使うようなナビはわざと遠回りさせたり、
渋滞してないのに渋滞してることにして混んでる下道にわざわざ下ろしたり
上顧客に不満が出ないように道をあけさせてるんだよ
無料会員には「ただ今渋滞中」とアナウンスして遠回りルートに迂回させて
有料会員向けナビでは運転しやすい最短ルートを維持させて渋滞なく通過させたりするんだよ

富裕層に「貧乏人には道をあけさせますから貴方様は今まで通り快適に走行できます」
とかいって有料会員を募集する

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 19:06:23.71 ID:jWYkH4OO.net
>>812
おまえがアホなのもワザとなのか?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 19:14:04.43 ID:rQUt7QrO.net
固定なら

マジックテープが一番確実だよ

外すのも楽

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 19:33:17.62 ID:9P9J+y2M.net
てれーまの熱対策はエアコン風充てぐらいしかないのか、グォラ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 19:42:37.60 ID:9Jxk5RFm.net
>>810
マジックテープで熱く議論してるところに
吸盤ホルダーは違うって事か
空気読めなかったわスマン

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 00:04:03.73 ID:bAEqQVv9.net
マグマグー

パンツ見せろー

マグネット式を1dinに両面テープで固定
位置的にも良い
掴んでまーす感もないし、振動にも強い
色々自作も楽しかったが、ようやく旅を終えたようだ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 01:14:15.88 ID:x/X1B0AX.net
シルエット!と叫べばヘルメットやらウェアやらすぐ装着出来るようにならないかなあと思うバイク乗りであった
でもバイクは空飛んだり異次元走ったりする必要はありません

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 01:56:23.69 ID:Ui2qSGl1.net
>>817
しばらくすると両面テープが剥がれて来るに1DIN
2液エポキシのセメダインで貼り付けるくらいしないと

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 02:25:52.45 ID:6Ymyl3/L.net
Bluetoothスピーカーって内蔵バッテリー式だけなのは何故ですか?
12V電源から直接給電するだけのBluetoothスピーカーは無いのですか?

ナビの音声出力と、スマホのハンズフリー通話で、Bluetoothスピーカーを使いたいです。
バンなので車に他のスピーカーはありません。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 02:44:07.09 ID:yXW6J1Ig.net
>>820
コンパクトなのってたいがいUSBだと思うけど、USB給電じゃダメなの?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 05:25:38.89 ID:P9ljFC7Y.net
>>820
青歯は無線接続技術なんだからバッテリー駆動前提なのは当たり前

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 07:56:44.96 ID:0n3aLRZh.net
車のイグニッションと連動させたいんだべ?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 08:06:10.76 ID:STMKalFO.net
>>818
Wingmanかよ、おさーん。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 08:21:24.35 ID:nOyHRX2m.net
>>824
ウィングマンネタは>>817だろおさーん

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 08:56:10.28 ID:jmElJFAP.net
>>819
使った両面は全幅の信頼を持ってる奴だけど、マグネット受けとケースの隙間を何かしらで埋めて、
マグネットパワーだけでなはく物理的にも落ちないようにしようと思うよ
アドバイスありがとうマグー

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 10:50:26.79 ID:zbze0UaM.net
おっとここは貧乏人スレか

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 10:57:14.34 ID:SEs1KfIJ.net
Nexus7
mineo、データsim(smsなし)
この組み合わせでA-GPSって機能してるの?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 11:37:57.48 ID:cF8qg2ua.net
SIM外して自力で差を確認してみる
2chMate 0.8.9.53/asus/Nexus 7/6.0.1/LT

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 12:08:29.08 ID:6Ymyl3/L.net
>>821
>>822
電話があった時だけ、都度スピーカーの電源を入れたり
電源消し忘れて車庫でスピーカーのバッテリー放電したり
バッテリー切れとか面倒くさい

エンジンかかってる時だけ起動していて欲しい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 13:23:50.66 ID:r7byNB+w.net
>>830
ACCで給電すればええやんSPは常にon

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 13:27:52.96 ID:6Ymyl3/L.net
>>831
入力端子あるいはBluetoothがあってACCから給電できるスピーカーを教えてださい

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 14:13:03.98 ID:GzDz9uzj.net
>>832
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XDLVYSG/
これをアンプに繋いだらいいんじゃない?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 14:55:05.46 ID:yXW6J1Ig.net
こんなので良いんじゃないのアマで4kくらい
2台までペアリング、振動で乗車降車を検知して電源制御


http://www.jabra.jp/in-car/jabra-drive

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 15:22:50.12 ID:TSjY7nxQ.net
>>833
それを接続する為のアンプ内蔵スピーカーを探しています
>>834
コンビニなど車を降りたら再度電源のオフオンをしないと駄目みたいですね。。
でもこれしか適当なのが無さそうです。検討してみます

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 15:33:17.71 ID:bYUs0LM2.net
>>835
大抵のBluetoothスピーカーはオートパワーオフ機能が付いとるぞ
Bluetoothが切断されたら何分か後にオフになるヤツだ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 17:45:42.34 ID:CWjc9xeo.net
http://imgur.com/9hfVO2n.jpg
http://imgur.com/tR2JZOf.jpg
http://imgur.com/vzYf5R2.jpg

100均ミニブックエンドとマジックテープ
タブレットはオクで2500円

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 17:49:42.68 ID:v+3LXZeg.net
>>837
ブックエンドはどうやってダッシュボードに付けてるの?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 17:53:59.61 ID:7B968N2n.net
ダークサイドオブザムーン

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 18:31:45.06 ID:F/LEZKHm.net
>>830
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XJ32XVS
こんなのでどう?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 20:24:55.91 ID:6Ymyl3/L.net
>>840
ありがとう。アマゾンも調べたんだけど見つけられなかった

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 21:07:04.89 ID:6Ymyl3/L.net
>>840
みんカラにレビューありました
20歳の女の子が軽に搭載
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/User/2673076/p1.jpg
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/008/478/373/8478373/p1.jpg

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 21:29:35.24 ID:RvwKEMtw.net
>>838
両面テープ

全部で3000円以内で揃えたので満足

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 22:11:17.76 ID:lhJw5NIr.net
太いな!

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 22:46:18.47 ID:jmElJFAP.net
>>842
余計な晒し方は性格悪いと思うぞ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 00:21:47.94 ID:QkT5jliz.net
>>843
レストン。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 01:40:33.65 ID:wtvOYXPG.net
>>830
大音量のBluetooth接続スピーカー
10インチ100W
6インチ 60W
http://maxwin.jp/images/item_image/bluetooth_goods/g-sp04a_05a.jpg
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B012VLJIEY/ref=psdcmw_2111190051_t1_B00UMSYH90?th=1&psc=1

カップホルダーに入るBluetooth接続スピーカー マイク付き
8W 耐熱70℃ バッテリー非搭載
日本メーカー
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51223Vm5lOL._SY400_.jpg
https://www.amazon.co.jp/dp/B00UMSYH90/ref=cm_sw_r_cp_awdb_M-J2zbMAQA81B

15W×2 Bluetooth接続スピーカー マイク付き
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41tCKFYJgtL._SL1500_.jpg
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004FH8B2I/ref=pd_aw_sim_sbs_107_3?ie=UTF8&psc=1&refRID=VJTJV0RYVC4GYQX98T7R

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 03:43:54.27 ID:iFmSMN2h.net
↑こいつレスになってないレスにしてるけど何をしたいの?
過去検索してみると無言で画像貼ってることが多いね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 08:41:11.25 ID:h3pEwDWg.net
>>759
車のジャイロや車速パルス取り込めるのはドコモのナビだけだろ?
GoogleやYahoo!ナビは関係ないと思うぞ
思い込んでて幸せな気持ちになってたとしたらゴメンだけど

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 09:27:30.15 ID:MAt+TAo+.net
>>826
マグネットなんて追突されたらタブレットが自分に吹っ飛んでくるよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 10:20:55.27 ID:dRAtVEPo.net
そもそもの考え方が間違っている
車速パルスやジャイロ情報をナビアプリに反映しているわけではなくアプリユニットの位置情報(車速パルスやジャイロ情報含む)をナビアプリに反映している

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 10:31:43.59 ID:l8zi4QyL.net
>>851
ほー
ではどんなナビアプリでもトンネル追従できるってこと?
それいいね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 10:31:51.89 ID:RRG9xfh1.net
>>851
穴の中とかならわかるけど
GPSと位置情報競合した時どう処理してんの?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 12:30:05.10 ID:CTzAh/fz.net
それこそアプリ専用の情報じゃないか

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 13:36:27.64 ID:eMcYw/qR.net
>>851
ということはandroid側は自分のGPSは使わずにアプリユニットが受信してる位置情報を使ってるってこと?
外付けGPSのようにBluetooth GPSアプリで受信するとか?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 13:38:40.14 ID:rQj9vKDx.net
ソース下さい
ちょっとググって調べたけど見つけられない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 14:56:26.98 ID:XWAqZP0f.net
>>851
それユニットが地図データ持ってないと駄目だと思うんだけど

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 15:14:36.52 ID:C53Xp1hX.net
最近流行りのアウアウの妄想だろ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 18:05:54.53 ID:AOcJBNvs.net
だいたいジャイロって位置情報とは関係ないもんな
進行方向には関係するけど

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 18:52:47.98 ID:dRAtVEPo.net
あーわーれー

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 19:30:49.32 ID:qRJEUJuT.net
>>860
いいからソース出せよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 19:41:10.78 ID:yan9aWDb.net
Nexus7を設置しました。
アームの根元をダッシュに乗せたので振動もありません。
ホルダーのカニ鋏み固定だけでは心許ないので
タブレットの裏にマジックテープを付けてホルダーにくっつくようにしました。
理想的な位置に設置でき、ETCカードの出し入れも隠れません
https://i.imgur.com/lD9AWyg.jpg
https://i.imgur.com/CKsz9Gk.jpg

今後は、プラ板でタブレット本体の遮光兼バイザーを作りたい

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 19:57:41.20 ID:PbN+s1km.net
コードがだらんとぶら下がってるのでコートホルダーで固定すると良いんじゃないの。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 20:00:49.49 ID:qRJEUJuT.net
>>862
エブリィかな
スピーカーに繋げないのは辛いな
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NCNBR2A
こんなのとか
>>840
>>847
このへんの付けると良いんでない?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 20:26:28.69 ID:DVEwinH4.net
>>862
遮光やバイザーは光の反射で見辛いから、ってだけなら、反射防止フィルムで回避できたよ
置きっぱなしじゃなく取り外しも考えてるならフィルムだけのほうが扱い易いよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 21:43:23.56 ID:7Hct3Yrl.net
>>849
レス乞食

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 23:14:15.33 ID:/eWleuKG.net
>>851
ちょっとググってみたらappradio unchained rootlessがアプリユニットの位置情報を取得してるのね

その位置情報は車速パルス、ジャイロ情報を加味した精度の高いものになっているってことかな?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 23:48:52.96 ID:M2e8qOCG.net
>>862
取りつけるとき片手でできる?
アームが上にあがったり粘着が剥がれたりしないように両手で押さえながら?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 11:00:17.73 ID:Oako9Wf+.net
>>778
これ使うとガッチリ止めれそう

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 11:19:40.60 ID:5/vDL7Lu.net
それパナのナビ専用で10kもするんだよね
ベースにして改造するにしても高すぎる

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 11:54:27.28 ID:XnpevSZr.net
>>870
ジャンクの1DINコンポ買って筐体だけ使えばいいじゃん

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 13:20:37.25 ID:suekP4fN.net
ビートソニックで似た様なヤツあるやん

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 13:33:29.85 ID:zwoCwXOb.net
また国産GPS衛星打ち上げたのか
戦争になったらGPS使えなくなるもんな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 14:04:39.83 ID:C0KIF+wJ.net
>>873
軍事においても経済においても国産GPSを世界中に打ち上げるのは重要。
日本は今まで米国のGPSに依存してきた。今更おそすぎ。

米国は自前GPSから得られるビッグデータを使ってナビはおろか、自動運転技術にとって核心となるAIの開発研究をしている

ビッグデータが無ければスーパーコンピューターは無駄になるしAI技術も発展しない。
米国は世界一のビッグデータ保有国。
中国は米国に頼らずビッグデータも与えていない。

自動車産業においても、日本は米国中国に取り残されるであろう。
衝突安全技術(笑)よりもその車を管理制御するクラウドコンピューティングのがよっぽど重要

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 14:13:31.22 ID:C0KIF+wJ.net
例えば画像認識や音声認識
facebookなどに誰かが俺の写真を投稿すれば一発でそれは俺であるとサーバーが認識する。
ナビで目的地を言えば日本語でも一発で認識する。

この精度向上は大量の日本人の顔と音声をビッグデータとして得られたから可能になった技術。
日本企業はこんなビッグデータを得られない。GoogleアップルFacebookのようなビッグデータ保有企業が無いからである。

日本人は米国にビッグデータを与え続けるどころか、チョンLINEとか韓国人にさえビッグデータを与えているw
20世紀は資源を支配したものが富を得たが、21世紀は情報を支配したものが富を得る時代になる。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 14:19:45.52 ID:C0KIF+wJ.net
例えば天気予報。
米軍基地発表の天気予報のほうが日本の天気予報よりよく当たるのは、
日本が気象衛星を1つしか持っていないから。
米国は気象衛星も世界中に配備している
得られるビッグデータの数が圧倒的に違う

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 14:33:27.54 ID:udaYLEk1.net
なにこの基地害ネトウヨ
長文は他でやれ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 14:56:02.50 ID:qWaGy/kK.net
こんなスレにもネトチョンがいるのか

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 15:02:06.94 ID:WkT2dOr+.net
みちびきに対応してるタブレットはどれよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 15:29:19.81 ID:EkHYUufE.net
まあでも新しい技術の普及で
既存の製品があっという間に陳腐化ってのは
今後加速度的に増えそうな気がするわ

881 :680:2017/10/10(火) 15:33:32.79 ID:0IGCvIsY.net
そんなもんあるのかと思ったらあったぞ2015年にww
http://qzss.go.jp/usage/products/regza_at503_150420.html

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 15:51:40.11 ID:X634feaT.net
>>879
GPS Statusで193番が表示されてれば受信はしている

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 17:12:01.75 ID:+8SfgIQ4.net
nexus7はみちびきに対応してるみたい

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 17:24:56.31 ID:pHjl5ixe.net
>>858
井の中の蛙大海を知らず

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 18:09:25.43 ID:tCJ+vCoy.net
空の高さを知る。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 18:44:40.85 ID:JQlvF6ID.net
みちびきに対応している=高精度では無い

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 19:37:03.40 ID:Oako9Wf+.net
>>870
しっかり作られてるし
振動にも強い
長く使える

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 23:32:35.52 ID:J010g6s8.net
>>886
まだ本格運用されてないからな
1号機しか動いてない
4機体制で運用されれば対応機種なら精度上がるだろう

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 00:59:46.15 ID:bxqFVWYJ.net
>>862
俺もNexus7持ちだが、取り付け器具のメーカーと型番、
教えてください。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 03:48:25.27 ID:tSCSmpU5.net
>>888
そういうことじゃないんだよ
受信「は」してるという880の書き方は正確

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 07:44:48.70 ID:lwPdANn4.net
>>888
もしかしてcm単位の精度を期待してるの?処理チップが対応してると思ってるの?
まぁ、高層ビル等の影響が大幅に軽減されるから、間違いでは無いけどね。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 08:52:42.42 ID:kBmRjXc0.net
>>889
星光産業 EC-151 [タブレットホルダー]
ヨドバシドットコムで買った

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 17:49:26.60 ID:gNsJSFPE.net
>>867
ARUは海外向けのApp Radio用に開発されてるんだけどそもそも海外向けはユニット側に車速パルス取る仕様にはなってないらしいから多分無理
アプリユニットスレ見て来い

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 21:45:52.67 ID:C+PF4Ipz.net
>>891
周りの人に気持ち悪い話し方だねって言われないですか?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 22:06:33.62 ID:1sigmTac.net
>>881
A204YBとガワは一緒?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 10:42:39.78 ID:Yo/anJl2.net
>>894
拙者でござるか?そんなことないでござるよ
デュフフw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 15:12:55.49 ID:N0kapfV7.net
>>894
トゲのある言い方よくないにょろ
悪霊退散!悪霊退散!

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 16:45:47.42 ID:nOeBd2lu.net
886が顔真っ赤・・・

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 18:55:05.49 ID:g4rX68/p.net
>>897
半角二次元板へお帰り下さい

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 19:25:59.27 ID:OTJCLogW.net
二次元なの?
ガララニョロロかと思ってたが違うのか

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 20:16:11.49 ID:IXzSAT7F.net
元ネタコピペだっけ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 22:27:13.66 ID:7jL99pcD.net
>>892
ありがとうございました。
レス、遅くなってすいません。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/14(土) 20:35:32.15 ID:tXTNjamZ.net
>>465
激しく同意せざるを得ない

しかーーし
俺の楽ナビはその設定が出来なーーーーいww

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/14(土) 20:46:21.98 ID:93gg11UG.net
俺の損保ナビはできるお

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 09:41:24.67 ID:xrb1PuLi.net
>>879
gns2000 plus買えばどのタブレットでもみちびき対応になるぞ
と言いたいところだがみちびき4号機が使用可能のレビュー出るまで買わない方が良いぞ

今の所鉄板タブレットはHUAWEI MediaPad M3 Lite 10かな?
みちびきは対応してないけど

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 14:05:19.08 ID:osOm//DH.net
>>905
d-01jのがコスパ良いがな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 15:25:44.33 ID:BTLNo3Sr.net
ミクナビみたいに声優しゃべる素敵なナビおしえろ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 15:28:18.89 ID:JVjxdL3I.net
>>907
ヤフナビ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 15:28:59.53 ID:r5u3TabP.net
>>907
MAPLUS+買うかYahoo!カーナビ入れろ

>>906
そっちの方が安いな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 15:28:59.84 ID:x5+tIDOS.net
マップラス声優ナビ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 16:41:18.85 ID:1gfxmJXG.net
声優はキモいよな。
普通にOL風とかセクシー声とかにしてくれればいいのに。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 17:07:38.90 ID:1uqKvW5s.net
ナイト2000の声も捨て難い

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 17:43:45.43 ID:3c3kBUoI.net
>>912
そんなアプリ出たら絶対買うわ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 19:34:08.20 ID:/rWU+ynX.net
加齢臭スレ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 20:19:00.71 ID:3c3kBUoI.net
レーダー探知機買ってみろよ
結構格好良い音声案内やってくれるぞ
コムテックとかユピテルなら
萌えボイス?もあるけど

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 20:20:06.59 ID:X1C86S+F.net
チャンチャカチャカチャカチャンチャカチャカテッテレーテッテレレー♪

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 20:22:54.52 ID:FJPLIPEg.net
声優ナビがキモいってより、台詞がキモい
もっと普通に案内したらいいのに
ああいうのしかダメなら、それこそアニメファンがキモいってこったな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 20:29:52.64 ID:kt7cl66z.net
厳しい命令口調の軍曹ボイスたのむ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 21:24:42.90 ID:3c3kBUoI.net
戦車に載ってる設定で命令されると楽しそう

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 21:48:12.53 ID:FZj92tfp.net
【社会】高速道路に誤進入、目立つ若年層 原因はナビアプリか……国交省が業者に改善を要求
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1508070220/

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 22:14:28.25 ID:sA+OF9pY.net
Googlemapは平気で逆走指示するからな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 22:53:41.23 ID:9NIjjFzG.net
歩行者と自転車が誤進入する話だけどな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 22:56:34.17 ID:9NIjjFzG.net
>>917
わかる、台詞回しがイラつく
声優嫌いじゃないけど、案内は目立たない声質のが落ち着くわ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 01:18:55.93 ID:+X4VMh3G.net
>>920
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/%6eewsplus/1508070220/

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 07:28:37.18 ID:sL+0U4pN.net
やはりミクナビが最凶だな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 13:14:15.18 ID:PZuYqAUM.net
>>920
これもナビのせいかな
http://i.imgur.com/VskzUfF.jpg

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 15:27:48.62 ID:rS/hacFh.net
プリウス乗りはろくでもないのばっかりなのがまた証明されたか

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 15:43:32.65 ID:qffG/nFM.net
プリウス乗りにそういうレッテルを貼っても、一般人には何の特もないですよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 17:38:47.20 ID:liup6H2j.net
特……

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 19:09:37.23 ID:E5PchML5.net
>>928
うちの周りにもろくな運転しかできないゴミばかりですが?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 19:26:11.28 ID:qffG/nFM.net
自己体験を元に語るときはまず、認知バイアスかも、と疑うことが大事です

たとえそれが認知バイアスでなかったとしても、
一般ドライバーにはプリウスをことさら意識する意味はないでしょう

プリウスには特別に、急に妙な動きをされても安全なマージンを取っているようだと、
プリウス以外の車がそう動いたときには避けられないってことになると思いますが

よっぽど、昔から言われている「自分以外の車はキチガイが運転していると思え」のほうが理にかなってると思います

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 19:52:06.93 ID:roV4GLI/.net
プリ乗りファビョ〜ん

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 20:34:07.14 ID:6tRTKU2S.net
特を積んでる人は言うことが違うなwww

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 21:41:36.52 ID:qffG/nFM.net
…などとレッテル貼りを繰り返しており、

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 23:08:51.85 ID:WJtYvEmN.net
これだからプリウス乗りはね…

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 01:34:57.59 ID:KZfD3Zd9.net
運転手もいない貧乏スレ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 07:01:32.37 ID:U6S+g2Jv.net
今度は運転手がいる設定なんか?ワロス

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 07:16:35.21 ID:ewK+Ff6V.net
運転手いるヤツがこのスレ覗くとかこりゃ可笑しいや
微笑ましい

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 14:51:36.53 ID:f5F+LThJ.net
気疲れしちゃいそうだな、運転手付き。
自動運転が実現しても、最初のうちはハラハラしそうな気がする。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 15:45:35.52 ID:HyWP2uZs.net
最初だけじゃないだろうね
大人は一生無理
子供のころから自動運転カーが当たり前の生活してないと

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 16:11:48.39 ID:tEkf7Npn.net
最初の自動運転は、ナビの指示が絶対であり指示通りに運転することが自動運転という解釈になる。
ようは交通状況を包括的にコンピューター制御する為に人間がマニュアルやルールを徹底される。
勝手なルート変更は交通状況を乱すことになり許されない。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 16:15:37.13 ID:tEkf7Npn.net
目的地を設定せずに運転することを法律違反にする。
これにより全車両の位置情報や目的地を一つのスーパーコンピューターが把握する。

最適ルートや到着時間、渋滞の抑制など効率が劇的に改善し、社会が一変する。
これを実現しようとしているのが米IT連合であり、これほどの情報量を処理できるものを作れるのは米国企業にしかありえない

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 16:18:28.98 ID:eOvCVwiT.net
すげえのが来たな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 16:21:06.13 ID:tEkf7Npn.net
これが実現した後に第2段階に入る。
完全な自動運転に移行しやすくなる。

中央サーバーが全車両の位置や速度を把握しているので自動運転での衝突がありえなくなる。
前を走る車が40kmで走っているので、後ろの車は後方数メールを同じ速度で制御する。
車両に眼など必要ないのである。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 17:15:32.16 ID:SuG6/Ov3.net
後のスカイネットである

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 17:45:55.99 ID:N9jKxqwd.net
GPSが30センチ単位の精度になる!? Broadcomがコンシューマー向け新チップを発表
https://techable.jp/archives/64538

GPS精度が30cmの端末が発売されたとしても
ナビアプリが高精度GPSを前提に作られてないから
しばらくは意味無いよな
誤差30cmなら自動運転には充分使えそうだけど

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 18:16:37.10 ID:HyWP2uZs.net
精度が誤差数cmにまで向上。日本版GPS「みちびき」が6月1日に打ち上げ | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2017/04/michibiki-will-be-launched-in-1st-june.html

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 18:23:20.42 ID:tEkf7Npn.net
【神綱ショック】神戸製鋼不正問題に米司法当局から調査依頼「資料をよこせ」数十年前から偽装の疑いも…★3
http:// asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508227668/

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 18:58:34.48 ID:iT9Z5YkI.net
>>947
誤差数センチの受信機ってな、現状では弁当箱サイズくらいで
しかも数百万円するんだぜ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 21:38:36.36 ID:/1Aex/AK.net
パソコンや携帯も最初はふざけたものだったし、要するに未来の技術ってことだ
今から生まれる子たちはその恩恵を受けられる
今、すでにおじさんになってしまった人や私は残念ながら受けられないだろうな
個人が適当に買い換えられるレベルにまで落ちる頃にはジジイか寿命だろうし…

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 22:06:49.96 ID:3vQn7ZaW.net
自動はいいからせめて音声で行き先を言えばすぐに正しく答えられるナビを作れ、出ないといつまでたっても使えないぞ。この間もどう検索してもトヨタ産業技術記念館が検索できない。
場所を知ってたので地図から探すとちゃんとある。AIなんて言ってもできるのは将棋くらい、ちょっと込み入るとまともに仕事が出来ない。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 22:10:45.84 ID:ETGMIpE9.net
>>950
技術よりも法整備のほうが遅々として進まないと思う
特にわが国では

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 22:25:39.95 ID:tEkf7Npn.net
つまり子供を量産しよう

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 22:26:47.84 ID:tEkf7Npn.net
>>951
音声認識なんてこの数年ですごい精度上がったと思うけどな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 22:57:07.51 ID:75fmMVI/.net
あがったあがった
初期の楽ナビなんて、自分の喋りの癖を覚えさせる機能使っても酷かったもんじゃて……
マンチカン

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 23:17:19.34 ID:ssv65ArN.net
と言うか地図に載っているかどうかと検索用のDBに載っているかは別問題

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 02:24:20.59 ID:pWkKmfpw.net
>>951
ナビが日産純正だったとかいうオチ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 08:06:20.22 ID:c1B1+CFG.net
ホンダ純正ナビ使ってる。
音声入力や名称で検索する時はこのスレで教えてもらったアプリNaviConを使ってる。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 08:49:10.20 ID:xMF9dPF5.net
純正ナビはNaviconで検索して、MAPCODEで入力するのが手っ取り早いね。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 09:12:20.00 ID:K263e0Pj.net
>>957
トヨタ純正で地図データもオンラインの自動更新、最新データだよ。ルート検索は馬鹿だし高速に入ると画面の半分もスカスカの道路情報、google mapの方がはるかに使いやすいよ。ただテレビ電波のつかみが良いので使ってるだけ。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 09:34:21.12 ID:c1B1+CFG.net
>NaviCon
ナビにBluetoothあるから検索画面から飛ばすか予約しとけば、勝手に検索してくれる。
あと、検索するんじゃなくてなんかのニュースやイベントに場所情報あればアプリに共有で設定もできるのが何気に便利。(ナビで目的地名称が地点ってなるのが惜しいけど)

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 09:41:06.25 ID:0u6cPkw4.net
マジレスだけ
自動車でもカーナビの誤誘導にしたがって池に突っ込むとかの事故が時々報道されるけど、
5感を使って操縦してるはずのパイロットでも誤った計器指示を盲信したり、
自動操縦の性質を勘違いして墜落することがある
絶対数が比較にならないほど多いドライバーに機械任せの癖つくとシャレにならないほど大量の重大事故を起こすと思うよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 10:12:26.42 ID:ce9D8LjT.net
https://i.imgur.com/SpkSkjN.jpg

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 10:29:38.65 ID:c1B1+CFG.net
関節が悪いのか。お大事に。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 11:06:28.95 ID:6OGpOc7E.net
度々上がる設置例の車が、軽自動車か経年いった車が多いのは、、、そういうことか、、。自分も10年目ですが、、(^-^;

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 11:15:38.17 ID:c1B1+CFG.net
そりゃ新車買う時ならナビは純正か社外品でも取り付けキットでバッチリ付けるだろ。
純正ナビがショボかった時代のリプレースや取り付けキットの無いやつがナビアプリ入れたタブを選んだ結果だからね。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 11:20:44.55 ID:NRu4i3CC.net
新車にタブレット埋め込む猛者はいないか

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 11:27:39.85 ID:wve+aBak.net
簡単に外せるのもメリットだから
埋め込みするのもちょっとなあ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 11:45:12.66 ID:qjVZD+Gp.net
>>948
空気読まない画像貼りだけじゃなくて全く関係ないスレも貼るようになったか
お前いい加減にしろ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 11:50:25.45 ID:m1pQrx2B.net
https://garumax.com/superscreen
こんなのをさ、バッテリー外して外部電源で動かせるように出来ないのかね?
バッテリーさえ無ければガッチリ固定して使えそうじゃん

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 11:57:17.09 ID:2PQaL2JB.net
>>970
これいいよね。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 11:59:49.97 ID:GhUFRazw.net
7インチ版も欲しいな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 12:03:18.61 ID:HBCbrllk.net
>>970
これが車用タブの理想型だなあ
これはスマホのテレビ画面も映るのかな?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 12:11:20.53 ID:2PQaL2JB.net
12月販売か
ちょっと人柱してみるかな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 12:15:13.42 ID:EB0voTyo.net
7インチ版があったら買いたいわ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 12:19:59.84 ID:m1pQrx2B.net
買ってもバッテリーだから積みっぱ出来ないんだぞ
改造スキルがある人なら、ぜひチャレンジして報告してほしい

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 12:22:35.12 ID:yklvNRud.net
>>970
セイワはUSB接続でスマホ側にアプリ入れてやっているけど

BTでもスマホ側にアプリが必要だよね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 12:34:29.60 ID:s7ogylDy.net
タブとスマホ別々で使ってるメリットもあるから、俺は今のまんまD-01Hとスマホにするけど、スマホ依存のモニタ増設って面白いね
バッテリーのUSBが背面から出てたら埋め込み固定も考えたなあ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 14:20:35.97 ID:qjVZD+Gp.net
>>970
スマホ側がBluetooth4.1以上じゃないとダメ?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 15:03:26.84 ID:m1pQrx2B.net
>>979
オレに聞かれても知らんが
普通に考えりゃそうだろうね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 17:43:30.25 ID:4W8yvZP+.net
>>970
これでバックカメラが映れば最強だね

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 18:01:59.66 ID:83+hi8TK.net
>>970
リンク先の所で買わない方が身の為(幸い今は受け付けてないが)
勝手に正規輸入代理店を謳ってはいるけど
メーカーの許可は取って無い単なる輸入代行業者
「ヴェルテ ドゥモア」でググれば悪評だらけだよ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 19:18:47.97 ID:SP5cvhql.net
実際使ってみないと何ともだが、Bluetooth4.1でまともな描画ができるとは思えないんだよなぁ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 20:11:18.38 ID:uxKrDKZk.net
>>970 良さそうね
モニターのみに特化しているのが良さそう
性能や端末に左右されなくなるのも良いね
ただ映すだけのモニターだからスマホはポケットのままで良いし

あとは速度と安定性
本当に記事の通りなら言うことないが、えてしてこういうのは話半分だからなあ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 20:12:48.06 ID:8Zib0tSU.net
>>983
4.0からビデオデータをストリーミング配信出来るから
まあいけるんじゃねーの?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 00:20:41.55 ID:IHP3+XFA.net
>>965
25年前の軽
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/929/488/02db769b7c.jpg

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 10:49:44.88 ID:uL9u+9W3.net
ダッシュボード艶々じゃん

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 14:49:07.80 ID:Yg+H0L8H.net
新型のFireHD10を14980円で買ったわ
動きかなり良い
今買うならこれが一番車載にコスパ的にも良いかもね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 14:53:58.13 ID:O1o99j+S.net
GPSは外付け?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 15:00:09.16 ID:EvnPGNc6.net
>>988
ありえん。オクでd-tab漁ったほうが良いだろ?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 15:44:23.65 ID:J09PfDhN.net
>>988
GPS無いだろ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 15:51:44.27 ID:RbLOduG8.net
>>988
車載ナビのスレじゃなくて、車載のみのスレと間違えてる?
そんなスレあるのか知らんけど

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 16:19:33.31 ID:xIreKcWz.net
外付けのドコモのあれ使ってるかもしれんぜ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 16:34:02.80 ID:/hvqlInf.net
>>126にテザリングならGPS要らないて言われたんだけど

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 16:34:50.87 ID:jP+xkDlr.net
gps搭載されることでってスレタイにもあるのに定期で沸くな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 16:43:11.83 ID:evpPumvZ.net
外付けでナビになるならそれでも良いんじゃない?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 17:34:01.61 ID:RbLOduG8.net
人それぞれだけど、単体では済まないシステムはめんどいから魅力ないな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 18:28:30.37 ID:lM09Pc3G.net
>>986
そんなに古いようには見えない

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 20:13:19.27 ID:MWCZpFw7.net
次スレ立てるぞハゲども

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 20:16:34.01 ID:MWCZpFw7.net
立てたぞハゲども
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット19
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1508411773/

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 21:50:53.39 ID:MWCZpFw7.net


1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 21:52:14.53 ID:MWCZpFw7.net
1000なら初期GNS2000からみちびきが再び見えるようになる
4号機まで見えるようになる

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200