2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W02 part1

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 08:06:16.44 ID:JqImSV56.net
ファーウェイ W02
http://consumer.huawei.com/jp/support/products/information/w02-jp.htm
(スレ建立時、まだページがない)

W02(HWD33)ファームウェア
Ver.         WEBUI Ver.      サーバ登録日
21.411.01.40.824 14.100.03.32.04_RE5 2015-11-18
21.411.01.50.824 14.100.03.33.04_RE5 2015-11-26
21.411.01.60.824 14.100.03.34.04_RE5 2015-12-03
21.411.01.70.824 14.100.03.35.04_RE5 2015-12-09
21.411.01.80.824 14.100.03.36.04_RE5 2015-12-14
21.411.01.82.824 14.100.03.36.04_RE5 2015-12-16

2色展開らしい(白・黒)
白 http://i.imgur.com/KvCmTus.gif
黒 http://i.imgur.com/4ElXi60.gif

build.prop ← W01とほとんど変化なし
http://i.imgur.com/faj52i6.png

W02取説
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org704778.pdf.html
pass : W02

とりあえず、中に入ってた技適番号。
白 http://i.imgur.com/5IVz0ZG.png
黒 http://i.imgur.com/JMDzmwz.png

中に入ってたFCC ID
<string name="nameplate_info">認証情報</string>
<string name="device_name_value">Model: HWD33</string>
<string name="fccid_name">FCC ID: QISHWD33</string>

2016年1月22日
KDDI向けモバイルWi-FiルータHWD33が技適通過、Speed Wi-Fi NEXT W02として登場か
http://blogofmobile.com/article/55191

関連スレ(ファームウェア解析氏乙)
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W01 part6 [無断転載禁止]c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1452260168/

※いまだに荒らしが来ます。荒らしはスルーでお願いします。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 18:40:28.35 ID:rEEbNDOb.net
長文乙

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 20:57:32.36 ID:e8IIHWom.net
>>182
ありがとうございます!
やっぱり実際使わないとわからないですか。。
近々レンタルしてみます。

プロバイダーはUQとBIGLOBEどちらが良いんでしょう?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 21:19:20.08 ID:SUV9KEXe.net
>>182
スレチだから控えるが、MIMOの効率上げるにはマルチパス言うてな
反射波を利用するねん。
マルチパスが構成できない環境ではMIMOが効かない。
マルチパスが構成できる環境ならMIMOが効くっちゅう話やねん。

ちなみにW02やW01、その他4x4MIMOに対応してない端末はMIMOに対応してないんじゃなく2x2MIMOやで

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 21:20:50.74 ID:k0C/iwBd.net
>>182
>ただwxシリーズの方が電池持ちが良いですし、

これは同意しかねる

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 21:49:38.67 ID:/WSNL82Z.net
>>184
契約するプロバイダはどこでも変わらない気がします。
biglobeは知りませんが、GMOとラクーポンとSo-netでしか契約した際は特に違いを感じられませんでした。
>>185
1つ勉強になりました。情報提供ありがとうございます。
>>186
w02とwx02では、バッテリーをセーブしたモードの場合で比較した場合ですが数時間違いましたね。
1日端末を切らない状態でずっと使っていましたが、比較するとw02は半日、wx02は半日以上持ちましたね。それでも両方とも朝から晩まで使えるのでルーター変わりとしては十分な時間と感じましたね。
機種の当たり外れもあると思いますが。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 22:12:16.70 ID:msFvuV0F.net
>>184
契約するプロバイダはどこでも変わらない気がします。
biglobeは知りませんが、GMOとラクーポンとSo-netでしか契約した際は特に違いを感じられませんでした。
>>185
1つ勉強になりました。情報提供ありがとうございます。
>>186
w02とwx02では、バッテリーをセーブしたモードの場合で比較した場合ですが数時間違いましたね。
1日端末を切らない状態でずっと使っていましたが、比較するとw02は半日、wx02は半日以上持ちましたね。それでも両方とも朝から晩まで使えるのでルーター変わりとしては十分な時間と感じましたね。
機種の当たり外れもあると思いますが。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 22:13:22.61 ID:68b0l0l6.net
ましたねましたねましたね

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 22:38:34.31 ID:dN7iGZoX.net
大変だなW02スレまでステマしに来るなんてw
NECは妙な不具合多すぎだから辞めたほうがいいぞ
しかも修理出しても直らない、不具合も仕様うちっていう

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 03:34:41.67 ID:dvk5RPk8.net
w02用のケースとかフィルムとか使ってる?
専用のケースあんまり売られてないけど01用の流用できないかな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 13:37:09.64 ID:gCPoiPm4.net
>>191
ケースはそのまま流用可
フィルムはサイズによりけりかな
W01は液晶の外枠に一段くぼみがあるので

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 17:37:43.93 ID:Q6YshCVM.net
>>192
流用できるのか
若干サイズ変わってるからぴちっとしたケース入るのか心配だった、ありがとう

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 11:07:44.11 ID:C/x2z9qc.net
auから出るふいんき完璧に無くなったね
auからは次のHWD34なのかな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 23:35:48.41 ID:4GLbB6NL.net
ふいんきは最初から無いな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 02:57:42.69 ID:LUEDGaSF.net
ふいんきなら随分前からネットにあるよw
若者言葉

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 06:24:08.57 ID:stC2wB+c.net
うわこいつ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 02:01:22.03 ID:pbBcxhr6.net
端末とルーターの間の電波が弱すぎて、1メートル離れるだけで端末の電波本数が1本しか立たなくなる…

10センチ以下になると3本立つんだが…

これは不具合だろうか?通信も断絶する。

今までもファーウェイ製使って来たが、どれも電波が強かった。

こんな弱すぎる端末初めて。皆のw02はどうですか?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 02:18:49.62 ID:HGx/5o99.net
>>198
部屋の中を動き回ったがどこでもWi-Fi電波MAXだった。
別の端末でも同じようなら、W02を修理にだしてみたら。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 02:32:59.85 ID:11hS2J09.net
>>198
HWD14の時に散々聞いたなそれ
とりま5GHzなのか、2.4GHzなのか書くべきでは?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 16:42:28.79 ID:6z07kdvn.net
>>199
やっぱり、おかしいから交換してもらいます。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 16:44:32.52 ID:6z07kdvn.net
>>200
5GHzなのか、2.4GHzなのかなんて関係あるの?
ルーターと端末の間の電波の問題なのに。

両方ダメだけど。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 16:48:54.10 ID:6z07kdvn.net
>>200
ちなみに、友達がHWD14持ってるけど、それで接続すると問題はなし。
明らかにW02の端末の問題だと思われ。

端末とルーターをくっつけなければ3本立たないよ…
80センチ離しただけで1本になって断続的に通信断絶…

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 16:53:11.25 ID:ZcEdt3nW.net
HWのスマホは随分と良くなったけどルータは相変わらずダメダメですな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 16:59:04.36 ID:+dHztU6I.net
端末が小さくなり過ぎて電池は持たないわ、
電波弱いわ、
どうもWIMAX2+新作の端末はダメだな。

だいたい、鞄の中や部屋に置いておくルーターの小ささなんて誰がこだわるのか?

性能を犠牲にしてまで、あまり小さくしないで欲しいよ。メーカー無駄な努力。

docomoのルーターなんか超高性能で羨ましい。
電池持つし、電波強いし、でも定額制じゃないから高いけど…
https://www.nttdocomo.co.jp/product/data/


大きくて電池が持って電波も強い方が断然いいのに。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 17:02:26.00 ID:+dHztU6I.net
>>204
あのね、それWIMAXのルーターだけなんですよ。
イー・モバイルとか他のキャリアのルータはHWでも比較的高性能ですよ。

特に名機なのがGL04P

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 17:07:16.10 ID:sghsOqTK.net
嗚呼、羨ましい!

超高性能!!
https://www.nttdocomo.co.jp/product/data/l01g/index.html

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 17:13:44.11 ID:sghsOqTK.net
端末の電池より、ルーターの電池が早く切れてしまったら意味ねーよ!

最近のスマホやタブレットなんか10時間は電池持つよ。

それに比べてルーターが6時間!?

スマホやタブレットなんか、ルーター電池切れたらただの板だよ、板!

ただのアルミとガラスの板!写メ撮って遊ぶしか使えねえじゃねーか!!

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 17:28:28.08 ID:sghsOqTK.net
UQの馬鹿野郎!マトモなルーター出しやがれ!

ついでに、地下鉄なんとかしろ!!
東京メトロはWIMAX2+は全滅!都営大江戸線は電車が動いたら使えない!
無印WIMAXも電波弱すぎて、電車が動いたら全然ダメ!
何が、『なんちゃって地下鉄対応でもない』だ!

どうみても、なんちゃって地下鉄対応だろうが!!
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1105/26/news008.html

このインチキ臭い顔したUQ社長め!

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 17:37:16.50 ID:hhmYD9LO.net
SLIP出ないスレは荒らしだらけと
φ(..)メモメモ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 17:52:11.10 ID:EwpD+tw8.net
新年度になったからステマ予算付いたのかw

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 18:24:45.53 ID:cBDKEWaN.net
荒らし?ステマ?とんでもない勘違いだな

ユーザーが批判したら、他社の工作員扱いかよ…

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 19:01:02.23 ID:hF1y2Y9Y.net
ユーザーの証明がないとね・・・
てか、たまたまハズレ引いただけなのに全否定とか、嵐と思われても仕方ないじゃん

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 19:19:11.56 ID:FrvIPj6W.net
>>202-203
なぜそれを聞いたかと言うとW01は2.4GHzと5GHzを比較すると2.4GHzの方が弱いから聞いたんだけど
外れ掴んだだけのようだから余計なお世話だったね。

ちなみにHWD14は2.4GHzしかないけど、これも出力が弱く不評だったので後継のHWD15では
出力設定が追加されて、若干強くなったんだよ。

その友達のHWD14が大丈夫だったって眉唾だけどw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 20:16:09.56 ID:PU9Gdf0S.net
>>210
でようがでまいが荒らす奴は荒らすでしょ
端から端に振れるその感覚が異常

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 20:35:21.51 ID:fxjgDGg1.net
自己紹介乙

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 22:28:43.95 ID:0KBinZuP.net
>>213
他のキャリアのルーターと比較してもUQのはショボすぎるって言ってんだよ

http://www.uqwimax.jp/products/wimax/w02/spec.html?anc=tab

https://www.nttdocomo.co.jp/product/data/l01g/index.html

だいたい、全否定しようが全肯定しようが勝手だろ
こっちは仕事で何年もWIMAX2+使って言ってんだ
しょぼい企業のしょぼいルーターを必死で擁護するUQの回し者め
それとも、UQかHWの社員か?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 22:40:51.84 ID:NjSl51Iz.net
UQの新作ルーターはみんなショボすぎ

NECもHWも

しかも、もれなくオマケで荒らし認定野郎まで付いて来るとは
ユーザーの証明?馬鹿丸出しだな不愉快の極み
喧嘩売ってお前が荒らしだろ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 23:41:18.70 ID:CqaZ8PQn.net
他キャリアのルーターがいいならほかで契約すればいいだろ
わざわざおまえ曰くショボいルーターで契約して文句言うって白痴なの?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 00:16:50.46 ID:XN6NnQkC.net
UQ様の批判は一切許さない無慈悲な社員様には恐れ入りました。

早く地下鉄なんとかしろ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 00:21:44.91 ID:XN6NnQkC.net
UQを賛美し、新型ルーターを絶賛するスレ
でも作ればいいじゃないかw
批判は一切許さない
少しでも批判した者は無慈悲に政治犯収容所か高射砲で銃殺にでもすればいい

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 00:27:02.36 ID:XN6NnQkC.net
唯一の取り柄は規制が緩いだけ。
ルーターは最悪。
HWD15みたいな3種類の電波選べる機種が何故出ないのか?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 00:41:14.28 ID:P0DqVYV+.net
UQを賛美し、新型ルーターを絶賛するスレ
でも作ればいいじゃないかw
批判は一切許さない
少しでも批判した者は無慈悲に政治犯収容所か高射砲で銃殺にでもすればいい

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 17:07:25.37 ID:XawvEuaw.net
>>198
それ自分もなります。5Gで。最近気付いてショップに持って行こうかと。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 17:27:18.39 ID:Hhg+Qx+0.net
WiFiの5GHzで1分程度通信が切れるのはDFSじゃないの?
それだとしたらW01からの仕様だし、WX01/WX02でも屋外5GHz選ぶと発生するよ?

てか、DFSは法令上どうしようもないから5GHz対応ルータなら多かれ少なかれ発生するよ
http://telec.org/feature/feature14.html

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 17:33:32.22 ID:Vecy+FE3.net
使えるまでの1分程の待ちはあるけど途中で1分切れる事はDFS関係無いだろ
そもそも電波強度の話で、途中で切れる話じゃないし

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 17:37:46.12 ID:Hhg+Qx+0.net
>>226
W01発売時の古い記事だけど
http://shimajiro-mobiler.net/2015/02/19/post30704/

>W01のDFSは端末を起動した直後や、Wi-Fiの5GHz帯を有効にした直後だけでなく、
>W01を使ってインターネット接続を利用中でもDFS機能が実行されることがあり、
>『Wi-Fi接続が意図しないタイミングで切断された』ということが発生するので、
>屋外でのWi-Fi 5GHz帯を有効にする際はご注意を。

現にいまのW01でも最初の1分待ち以外に途切れることはあるんだけどね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 17:38:28.16 ID:ml5GNFKB.net
なんだDFSで大騒ぎしてたのかww

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 17:42:54.44 ID:Vecy+FE3.net
>>227
DFS関係無いってのは撤回するけど、電波強度の話では?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 17:50:57.21 ID:Hhg+Qx+0.net
>>229
そもそも本当に電波強度の話かすらもわからないけどね
例えばWiFiのRSRPがどうしたとかどこにも情報あげてないわけで
WAN側もそうだけど、アンテナの本数と電波強度は必ずしもイコールじゃないからね

またNEC製を基準に電波強度語ると世界中の端末は全部弱いことになるね
NEC製がバカみたいに電波強度強いだけだから

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 17:54:01.99 ID:Vecy+FE3.net
>>230
お前突然DFSとかNECとかラリってんのか?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 17:55:48.56 ID:Hhg+Qx+0.net
聞く耳持てないなら修理出せばいいじゃん
後はお好きに

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 18:00:09.51 ID:yRpBs39L.net
トライもせずにギャーギャー喚くスレはここですか?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 18:05:29.91 ID:YYdmWt77.net
      |  バカ騙すの簡単だわ
      \__  _________
           V

          ∧_∧    
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 18:05:36.62 ID:Vecy+FE3.net
>>232
同じ場所で使っててW02だけ起こる現象を聞いてる人が数人いるから不具合疑ってんだろ
お前の話なんて的外れ過ぎて誰も聞く意味無い

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 18:24:08.27 ID:duP8a5JF.net
ごめんなさい。DFSと言われればDFSのような気がします。
もうちょっと様子見ることにします。
ありがとうございました。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 19:00:35.07 ID:RK7MbMb2.net
室内でDFSて屋根ないのかよw

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 19:15:09.91 ID:j6Ceyafj.net
W02(HWD33)でのWiFi5GHzってクレードルやモバイルバッテリーなどの電源繋がないと
自動的にW56の5GHzになるからDFS掛かるよ。
DFS自体はW53/W56で波出す時に気象衛星との干渉防止だから、屋根あるとか無いと関係ないし。
305ZTなど一部モバイルルーターは5GHzはW56のみってのもあるし。

だからユーザーじゃない人が荒らしてるのが見え見えなんだよね。
屋内5GHz(W52)が選択的に選べると思ってるのはWX01/WX02でしょ。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 19:22:08.03 ID:8kyiZnrk.net
買うなら、NECがいいの?

迷ってる。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 19:22:11.33 ID:Vecy+FE3.net
W01は問題無くてW02は問題ある説明にも否定にもなって無いけどな
ID変えてんだか複数回線だか知らないけどNECの話なんて1人しか言ってない

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 19:24:58.01 ID:5dmBu82C.net
>>239
NECにしときな
HW持つと、こうやって一生粘着されるよw

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 19:27:08.22 ID:5dmBu82C.net
>>240
>W01は問題無くて

初耳ですが?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 19:30:26.71 ID:Vecy+FE3.net
>>242
235のレスに対してだからお前は関係無い
お前が揚げ足取る隙を狙ってる粘着なんじゃねーの?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 19:36:59.92 ID:RK7MbMb2.net
ID:Hhg+Qx+0の自演かよ
もう同じIDで出て来ないんだろw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 19:47:40.37 ID:8kyiZnrk.net
>>241
WiMAX2+の電波の掴み具合は、NECがいいの? それがよくわからない。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 19:57:08.76 ID:BsOTafGj.net
>>245
スレチ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 19:58:46.94 ID:BsOTafGj.net
>>246
ああごめんw
スレチじゃなかった、板違い

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 19:59:14.18 ID:8kyiZnrk.net
>>246
失礼。どちらにしようか迷ってるので覗いてたんだよ。^_^

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:15:52.50 ID:Pts7XwDr.net
ここにも草プが来るようになったんだな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 12:34:37.88 ID:uwlB7oyN.net
結構前からandroid板でも見てる
まだ生きてるんだな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 18:13:37.46 ID:N3b8zbKC.net
>>214の書き込みをした者ですが、>>236は自分の書き込みではありません! そういう事は止めてもらえまづか?
恐らく>>230の人の自演だと思いますが、本当にラリってると思います。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 18:27:48.74 ID:2b0E6tqw.net
家のみの使用でクレードルセットを購入したいんだけど、
ACアダプタは共用05と単体のアダプタのどっちにしたらいい?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 21:05:22.58 ID:mGE5tNJm.net
>>251
は?>>224の書き込みは俺だが?
ラリってるのはおまえじゃないのか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 21:38:50.95 ID:X3f3l5s4.net
>>252
なんでもいいんじゃない?
あ、でもHWD14〜W01まで付属してたACアダプタは5V2A規格のものだったから
出来れば5V2A品にしたほうが実績と言う意味でいいとは思うけど。
(UQ推奨は、5V1.8Aみたいだけど)

共通ACアダプタ05は、上にも書いてあるけどQuickCharge2.0対応品だけど
W02自体はQuickCharge2.0には対応してないからもったいない。

でも金に余裕があるのならなんでもいいんじゃない

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 01:37:01.73 ID:Ysy58r1e.net
250について解説誰か

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 11:48:29.81 ID:1DwbU8JE.net
トライ中W02
http://www.speedtest.net/result/5222512290.png

多分このあと3日3GB規制突入するからそのときまた書き込みます

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 14:01:40.93 ID:fLg/MUvd.net
マジでau出さないのコレ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 14:03:45.36 ID:1DwbU8JE.net
W02 3日3GB制限突入
http://www.speedtest.net/result/5222673915.png
スピテス中のTCP Monitor
http://i.imgur.com/JjxXzyl.png

FTPダウンロード中のTCP Monitor
http://i.imgur.com/CPC4yun.png

まぁW01譲りのブーストはかかるけど、以降はだいたい5Mbps弱ってとこですか。

あと3日通信カウンターが3GB突破すると赤くなるんだな。
モノクロの機種には出来ない芸当だw
http://i.imgur.com/L6nuPrT.jpg

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 14:16:47.37 ID:tpg7Aq1Z.net
レポおちゅ
問題ない程度で構わないので都市部なのか他なのかなど
環境も添えてもらえると参考になる

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 14:27:38.87 ID:1DwbU8JE.net
>>259
都市部からちょっと離れた郊外のベットタウンです

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 00:33:30.65 ID:UQi5jBpS.net
>>256
5GHz帯使用時にモバイル端末とルーター間の電波が異様に弱いという事象は発生しますか?
DFSは関係無く。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 01:32:13.01 ID:DXqk3nwv.net
ch少ない2.4GHzと干渉しにくいってだけで元々5GHzの電波は出力弱い

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 02:17:09.20 ID:EMarfDg1.net
>>261
手元にある11ac対応機を Network Signal Info Proで調べた
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.android.telnet
それぞれスマホ(SBM303SH)との距離だいたい1m
WiFi出力設定のある機種は最大出力設定。

WX01 -33dBm
Air2 -34dBm
W01 -42dBm
W02 -47dBm
W02化W01 -48dBm
いずれもスマホのWiFiアンテナで4本表示。

ちなみにWiFiアンテナ3本表示は-55dBm以下くらい。
WiFiアンテナ2本表示は-65dBm以下くらい。

比べると確かに弱いっちゃ弱いけど異様に弱いってレベルではない。
普通のレベルだと思うけどね。電波弱いとリンク速度も落ちるから。
(画像見ると全て390Mbpsでリンクしてるでしょ。これこのスマホの最大速)

WX01
http://i.imgur.com/i3h8is6.jpg
SoftBank Air2
http://i.imgur.com/qB0yF4V.jpg
W01
http://i.imgur.com/xf96DAB.jpg
W02(TryWiMAX)
http://i.imgur.com/zSkVjPW.jpg
W02化W01
http://i.imgur.com/ciMPEpP.jpg

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 02:30:28.09 ID:DXqk3nwv.net
>>263
>WX01 -33dBm
こんだけ強いのに安定しないのはやっぱアレだよなw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 02:31:35.37 ID:R6mamTJR.net
アレでしょうねw

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 03:01:34.50 ID:oB012u/e.net
>>261
もしかして上の方で暴れてた不具合君?
まずは初期化してみた?
W01スレで速度比較してW02が遅かった人がいて初期化したら回復した例があるからさ

それでも変わらなければ初期不良で対応して貰ったほうがいい。
UQ本家契約だと、初期不良交換対応は2週間しかない
それ過ぎると代替機のない預かり修理対応になるぞ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 04:46:39.00 ID:sCWHMBQ8.net
粘着DFSじじいキモイ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 18:05:11.45 ID:NnK28L36.net
>>253
いい加減にしろよ!
>>224の書き込みは俺だ
他人に成り済まして何がDSFだよ粘着

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 19:08:24.76 ID:GqnYEDSq.net
ずっと前から、ドルフィンブラウザでスマホで艦これと刀剣をやっています。
本当に使いやすいです。Flashもflash game簡単に再生できます。
試したいならリンクはこちら:https://goo.gl/gj2yKo

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 11:46:56.95 ID:ZGpeHQsJ.net
Wi-Fi暗号化強化(PMF):をオンにすると遅いのね
オフ推奨

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 14:20:35.08 ID:xBXjQh00.net
なんで他機種の設定のことをこのスレで書くかね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 14:55:11.82 ID:ZGpeHQsJ.net
>>271
脳内ユーザーだとしても取説くらいは見てから書こうね
http://iup.2ch-library.com/i/i1627436-1460008402.png

http://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/support/manuals/w02-uq-jp.htm#anchor
Speed Wi-Fi NEXT W02 取扱説明書 61ページ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 17:36:26.66 ID:N3bFyN6+y
草プと原作者しねばいいの

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 19:48:56.88 ID:Fl3AOkZT.net
トライしてたW02返却した
LTE使いまくったから、俺のトライしたW02を次に手にした人はご愁傷様w

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 18:27:34.39 ID:jh1/WdhY.net
HWD15 Status Notifier
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.coreserver.m4.takeru.hwd15

W02でも正常動作確認
さらにハイスピードプラスエリアモードでWiMAX2+とLTEどっち繋いでるかアイコンの色で判る
液晶画面だと確認できないW02には有用です

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 18:36:13.56 ID:rlle/xRx.net
>>270
どこにそんな事が書いてある?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 01:08:22.01 ID:/o2TuSG4.net
>>276
はい?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 10:10:03.74 ID:vjdZpex0.net
auまだかよ

あくしろよ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 04:01:57.54 ID:E0LBBDFU.net
Wi-Fi暗号化強化(PMF):をオンにすると遅い?
その根拠は?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 04:19:29.38 ID:HMmoxvYL.net
Wi-Fi暗号化強化(PMF):をオフ
http://www.speedtest.net/result/5256333884.png

Wi-Fi暗号化強化(PMF):をオン
http://www.speedtest.net/result/5256336451.png

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 06:08:16.24 ID:9rpuCztY.net
暗号強化するほどの秘密通信してるのかw
国防軍並だな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 08:21:22.74 ID:qP3kYFje.net
暗号化強化は下り側が影響多いのな
受け側だから意味なくね?

総レス数 670
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200