2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【WinでAndroid】DuOS-M Part1【サクサク】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 09:29:02.67 ID:Lf5FgKTL.net
WindowsPCでAndroidアプリが動く、DuOS-Mのスレです。
このソフトを提供しているのはBiosメーカーのAMIです。

公式サイト
http://www.amiduos.com/


windows7、windows8の64bit専用でしたが最近32bit版のベータが発表されました。
30日間は無料で使ますが、継続して使うには9.99ドル必要です。

まだまだネット上の情報が少ない新しいソフトですが情報交換していきましょう。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:20:35.20 ID:O/oZ8MaI.net
>>93
InstanGo対応のタブレットとかだと、DuOS-mを起動したままスリープ入ったあと復帰させると
DuOS-mがまともに動作しない
(タスクマネージャから強制終了しないといけない)ってケースが多いよ、
気をつけた方がいい。

もしかしたらバージョンアップで修正されるかもしれんけど。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:00:34.68 ID:sd3EpaTO.net
起動しなくなった…

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:06:08.25 ID:lQp8P8un.net
>>95
最初からやり直しでいいなら、
DuOSを終了した後に
ユーザプロファイル配下の.DuOSフォルダ配下のファイルを消してからDuOSを起動し直せば初期状態の仮想マシンがまたできるよ。

ここに仮想マシンイメージのvdiとかも入ってるから、vdiの中身直いじりとかもやろうと思えばできるんだろうけどね。

97 :92:2014/11/04(火) 02:18:28.64 ID:qiFk43Y5.net
>>96
どうもお世話様です。

32bit版のRAMは500MBで固定なのでしょうか?
Android4.1で500MBでは厳しくないですか?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 02:31:42.58 ID:lQp8P8un.net
>>97
ユーザプロファイル配下.DuOSフォルダの中のconfig.xmlにメモリ量も書かれてるから、直に書き換えてみたら?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 02:48:37.45 ID:dX+823cg.net
DuOS入れてみたけど、縦横の回転方向が合わないことない?
8インチのタブってデフォルトの方向って縦長方向が多いよね。

機種は、ThinkPad8 128G,4Gモデルで64bit版入れてる。32bit版は立ち上がらない。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 10:28:02.22 ID:6fAHhzqI.net
軽い、軽いけどせめて3点タップ対応してくれんと俺のやってるゲームは殆ど遊べないなぁ。。。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 10:33:39.34 ID:nNwtW025.net
まだまだだな ぶっこぬいたAPPを
インストールしたが まともに動かない
Genyのがこの辺は進んでるな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 10:36:46.71 ID:5XoFngeT.net
Genyは仮想環境(VM)でDuOSやWindroyはwineみたいなもの・・だよね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 10:39:52.04 ID:5XoFngeT.net
あれ、VirtualBOX使ってるってことはDuOSもVMなのか。にしてはえらい速いな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 11:27:57.99 ID:nNwtW025.net
ES経由でバックアップとって
googke介さずにインストールしてみたが
今の環境つkれんし
まだまだだよ

105 :>>39:2014/11/04(火) 12:04:11.55 ID:inL4oNZT.net
>>101
arm機からじゃなくintel機からぶっこ抜いてもダメか?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 16:07:31.16 ID:7o1L+3rJ.net
duosスリープ時のバッテリー消費とかどうなの?

107 :名無し募集中。。。:2014/11/04(火) 16:13:03.22 ID:lDFmlQj7.net
有料版genymotionとかシェイクセンサー対応だったりするんだよな
金払うならそこまで対応してもらわないと

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 16:25:28.10 ID:Tb3CAgn4.net
さすが安定感が違うな
全画面対応とスクロールが直れば定番になるな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:17:47.01 ID:z+JNPAdW.net
googleMapのズームアウトってマウスでどうやんだろ?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:27:51.81 ID:+2mcI2Ac.net
マママママママママママママウスwwwwwwwww

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:29:17.04 ID:z+JNPAdW.net
自己解決

ダブルタップして上にスライドすると縮小するね

下だと拡大

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:45:50.17 ID:mpOh/70b.net
ユーザー名漢字なせいでGenyインスコ出来なかったんだが、中身Virtual BoxってことはDuOSも無理かな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:50:02.41 ID:DErI3QjW.net
>>103
どっちも仮想環境だけどDuOSはx86だから速いんじゃないか
その分多少互換性観点では落ちるとは思うけどね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:01:35.70 ID:EROoB/wl.net
Intel製限定かよ・・・

115 :名無し募集中。。。:2014/11/04(火) 18:08:21.50 ID:2FtG6tIh.net
ってかタブの不具合はステータス上げないと
一向に追加とか改良しないんとちゃう?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:20:37.90 ID:+7dO1U5T.net
>>84
「Apply to DuOS」を消すには、レジストリエディタで検索して一つずつ消すしかない?
簡単に消す方法あれば教えてほしい

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:27:22.52 ID:+7dO1U5T.net
自己解決
Contexterというフリーソフトで簡単に出来たわ
ttp://www.gigafree.net/system/context/contexter.html

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:30:06.36 ID:f2L7Xz9V.net
DuOSのデメリットってなに?

やっぱ泥タブにはサクサク度が叶わないかな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:34:14.53 ID:DetozqF/.net
いちいち起動するのに時間がかかる

120 :109:2014/11/04(火) 19:35:09.00 ID:tzxEXDdK.net
自己解決、普通にインスコ出来たわ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:50:21.40 ID:f2L7Xz9V.net
>>119
スリープから数秒で復帰すればいいんじゃないの

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:59:55.16 ID:y6zU3REH.net
AMIはATOMを使ったAndroidタブレットのBIOSを作った

それでarmコードを×86コードにするノウハウなどをインテルから得た

これvirtualboxにいれたらAndroidエミュ出来るンじゃね?ってやってみた

だからインテル専用
ソースは俺の脳内

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:21:02.67 ID:ms+u+MgG.net
>>122
つか、タブレットにまずハイパーバイザだけ入れといて、
あとは利用者ごとに仮想マシンの入ったSDやUSBメモリ挿して起動すれば中身丸ごと個人用環境になる、
つーのの大規模なテストだろう。

Intelからすればx86でWindowsもAndroidも動くようにしたんだしな。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:10:43.56 ID:nFscyWJh.net
なんかうちの環境だとプチフリみたいな挙動がしてうまく動かんな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:26:08.96 ID:pToWxrT9.net
書き換えても構成ツールからシームレスに切り替えは出来ないんだね
今後対応されるのだろうか?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:58:07.02 ID:u171KTbs.net
32bit版でレジストできた人っている?
残り日数の表示だけでActivationのリンクが出てこない。
ここ数日円安が急激に進んでいるので、さっさとレジストしたいんだけど。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:10:20.78 ID:53tAMwMH.net
ちょっと円高になるまで待ったほうがいいのでは

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:58:00.93 ID:y6zU3REH.net
32ビット版はベータなのでまだできないですよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:16:27.78 ID:O+S960OV.net
安倍下痢ZOUのせいで円安がムカつく
あのアホ宰相さつさとしねばいいのに

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:16:33.83 ID:83QqfRTp.net
今すぐ欲しいなら64bitマシンで購入しておけば

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 01:45:41.41 ID:xTymzhV9.net
BTテザに対応してほしい

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 08:25:35.17 ID:pHTdsYuF.net
>>107
年間ライセンスのgeny有料版と比べるのは酷だよ・・

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 10:42:55.59 ID:7h4cq7fV.net
先人の情報に感謝

当方、TV SideViewが動かないかなあと期待して
試しにインストールしてみたんですが、
一瞬、画面がきたと思うと閉じてしまいます

どなたか起動成功している方、いらっしゃいますか

ちなみに機器はThinkPad8(32bit)です

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 14:09:46.05 ID:QOOW/qt+.net
これだめじゃん
戻るとかホームとかのボタンがないのにどうしろと
前に進む事しかできねーwww

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 14:14:48.51 ID:3+6rgFbn.net
過去を振り返るなということだよ

136 :名無し募集中。。。:2014/11/05(水) 14:19:59.49 ID:E2Vs57IA.net
>>134
DPI=120らしい

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 14:57:25.17 ID:PfR5AWxN.net
x86に対応してないアプリは動かないってことかしら

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 14:57:45.53 ID:M62gWsY5.net
サクサクだな
http://i.imgur.com/0eC1uD5.png

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 15:22:22.25 ID:QslKIAv0.net
無限ループって怖くね?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 15:24:12.42 ID:Yz3dhjmn.net
つーかスクショでサクサク具合はわからんw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 16:43:56.01 ID:b694Qpxr.net
vivotab に入れて、フルスクリーンにするために
<selection>1</selection>でちゃんとフルスクリーンになったんだけど、
wifiが不安定というか繋がらなくなってしまった。

助けてくれ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:02:54.27 ID:lERQ8CSo.net
どうもkindleの調子が悪いなぁ
購入したアイテムが表示されなかったり、異常終了したり

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:17:13.54 ID:NGaqEiY6.net
Android版Kindleは、今年の夏前頃から
WWAN(3G/GSM/LTE)かWiFiのどちらかが
ネットワークとして有効でないと、ゴネるようになったとか…。

一応、WWAN/WiFi無しで有線LANで動作するAndroid端末も存在はするけど、
こういうのは無視しても問題ないくらい僅かな例外でしかないので、
実質的なエミュ潰しだろうとも言われているそうな

端末の特定にはIMEIかMAC+SSIDを使うらしいので、
ホスト機に挿したUSBのWiFiドングルをゲスト側で認識・使用できれば
仮想PC上のAndroidエミュレータでもKindleの利用は可能、
例えばAndroid-x86とVirtualBoxの組み合わせでは動作例とかある(ぐぐれば出てくる)
DuOSでもホスト機のWiFiを透過的に利用できるから、やりようはあると思うけど
有線LANに繋いでいるデスクトップ機で、安定して落ち着いてKindleのコンテンツを読める方法がいまだに無い
というのもある意味すげえな、顧客のニーズ無視しまくりだな…と思う>JP尼

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:27:38.49 ID:ECMLGSk/.net
>>143
エミュつぶしはさすがに濡れ衣。Amazonからすりゃそこまでしてくれる利用者を止める理由なんてない、それこどころかむしろどんどんやってくれってレベルだろ。

145 :名無し募集中。。。:2014/11/05(水) 21:39:29.88 ID:uiAck05s.net
古いraziko色々突っ込んでも自由にならないな
ってか最新のESファイルエキスプローラーのアプリのバックアップ出来なくなってるし

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:48:17.85 ID:lERQ8CSo.net
>>143
納得。ありがd。
確かにkindleて端末特定してなんかしてるっぽいもんなぁ。
kindleで買った無料文庫や無料マンガは表紙だけでも保持してくれるのに、自腹で買ったEPUB本は表紙すら保持せず、毎回ダウンロードしなおしなのよ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:49:23.58 ID:xZ+WcTsR.net
いやできるだろ。ツールからライブラリ->アプリに移動しただけ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:22:50.19 ID:0mSQZ2aa.net
RAM2GB機で試してみましたが、メモリーがカツカツになる。
RAM4GB機じゃないと厳しいね。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 01:33:45.02 ID:9nzAQ6Jh.net
5点以上に対応してくれれば完璧なのに……
将来性信じて課金するしかないかなぁ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 01:35:48.50 ID:9FMr8GFo.net
まだユーザーが少ないからかフォーラムに書くと結構考慮してくれるよ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 06:13:57.34 ID:SMDAd++q.net
>>134
ボタンはあるよ、あるけど下にあってWindowsのアイコンに隠れて押せないだけw

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:39:44.22 ID:lBzTION+.net
vivotabだけど、RAMを512から1024に変えたらkindleでペラペラやっても
処理がついてくるようになったような気がする

その後動画見たりゲームしたり5時間くらい使ってたら
windowsからメモリ足りないよって言われた

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:58:32.26 ID:lBzTION+.net
5点タッチはフォーラムに要望でてるね
対応するのでは

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:52:15.28 ID:beCGDXZf.net
ログレスがサクサク動くようになったら起こしてくれ
グーグル回避してインストしても起動すらしやがらない

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:30:35.19 ID:QmiMzKCW.net
Google回避しなけりゃいいのに
どうせ泥なんだし

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:32:06.34 ID:qIXdKfuj.net
>>62
せいぜい基板上のチップが焦げるぐらいのもんだろ
アキバの松商でチップヒューズ売ってるみたいだから、実用する時点で対策すりゃいいよ

>>85
DD-WRT入れて、無線LAN殺してLinux Boxとして使うから、電波法なんてなんの関係もないねw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:35:35.43 ID:qIXdKfuj.net
誤爆スマソ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:57:30.10 ID:bZRCMXiO.net
Windows側で画面回転するとバグる……
縦画面ゲーはブルスタの方が手軽やな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:02:33.32 ID:u72LUMgf.net
俺はDuos-m起動したままスリープさせて復帰させると、Duos-m内だけ左右反転して表示される

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:28:45.21 ID:fjmxH0jZ.net
>>159
俺もなったことあるわw
でもタップ位置は左右逆になってないからもうメチャクチャ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:06:20.47 ID:fMxHKGcS.net
>>46
確かにAndroidで出来ることはAndroidのほうが
優秀だね
ただ、Androidで出来ることはWindowsで出来るがその反対は難しい
Windowsでは当たり前のようにできることをAndroidでは出来なかったりするし
Windowsほどの自由はAndroidにはない
duos でさらにそうなるよね
だからAndroidtabletに高い金出すきはないし
duos はもっと完璧になって欲しいよな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:09:34.56 ID:lKbRn+Jl.net
難易度たけーなw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:19:48.50 ID:KWCr9/Ml.net
そういやこれって仮想マシンのハイバネーションってできんのかな?
miix2でこれ起動したまま端末がスリープすると復帰時に数分フリーズすることが多い。なんかずっと待ってると動き始めるんだが、ハイバネーションできるならそーしたいな。

164 :名無し募集中。。。:2014/11/06(木) 21:40:06.50 ID:qNi87otu.net
Razikoが自由を手に入れたぉ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:51:44.07 ID:7fCFlKw4.net
Windows7 64bitでインストールしてみたのですが
>>6のgoogleのPlaySroreを入れようとしても反応がないので
一度アンインストールした所、デスクトップの大量のショートカットが消されてしまったのですが
これはどういう事なのでしょうか…

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:21:04.28 ID:JaaVDQDw8
>>152
1024でだめなら768は?
miix28の2GBのうち1,9GBでおさまるよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:56:21.98 ID:oACC9ux8.net
互換性に一部影響出るけど、開発者オプションからGPUの利用を強制にしたら画面が変になって操作不能になることが減った気がする

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:25:04.56 ID:Lop7fMxi.net
もうちょいタイトルバー細くできればなあ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:41:06.60 ID:e4tAYt+K.net
タイトルバーが細くというか
無くなるtruefullscreenは要望が出ていて今後対応予定みたい

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:51:57.08 ID:t+vhPBVl.net
32bitでは字が小さすぎる 
大きくするとボタンが亡くなる

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:07:56.87 ID:e4tAYt+K.net
開発者オプションでGPUの描画にチェック入れたら
160dpiでもボタンでたよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:09:22.28 ID:e4tAYt+K.net
開発者オプションは設定のタブレット情報のビルド番号を7回タップ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:23:36.51 ID:e4tAYt+K.net
スクロールなんかも滑らかになったw

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:34:11.80 ID:GHX3YtD1.net
これって、写真とかのデータをコピーして入れられないですかね?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:50:20.58 ID:e4tAYt+K.net
設定のDuOS構成ツールで写真のフォルダを指定する

写真共有用のフォルダを作ってそれを指定した方が軽くていいかも

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:57:39.76 ID:GHX3YtD1.net
>>175
あ、なるほど…それらしいフォルダを探したんですが、最初からは無いんですね。
フォルダを設定して、試しに写真を入れてみたら無事反映されました、ありがとうございます。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:54:32.13 ID:v/e5IWFi.net
時刻がどんどんズレていくな

これタイムマシン発明のヒントちゃうか?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 07:34:52.33 ID:+uJbtXqQ.net
つまり、仮想世界を作ればタイムスリップできるんだよ!なんだってー!?
※ただの歴史シミュレーションです。本当にありがとうございました。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 08:40:08.21 ID:Q+3+72gA.net
7回タップ、本当だ!開発者オプションになった!
コナミコマンド並に感動した
Kindleもスクロール早くなってる気がする

俺的にはタップは2点で十分だから、安定性と速度を追求して欲しいな

ちなみにWindowsのタスクバーは自動隠しにしてるから、ホームとか戻るとかはずっと出てる。便利。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 08:40:42.75 ID:ahwbE3tt.net
ルートモードにして Clock Sync入れるとか
やったこと無いけど

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:38:34.72 ID:VlYBmBGR.net
rootにしてfull!screenてやつ入れてる
画面広く使えてオススメ
あとxposedなんかも動いてる

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:11:00.05 ID:PmVG6Srf.net
これ、低音域弱いな、音の厚みもない

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:12:31.79 ID:AwKbe4/+.net
音楽とか動画とかは、そのままWindowsで観ればいいじゃん
わざわざエミュ上でみる意味あるのか?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:15:21.10 ID:ncNf6N1p.net
>>183
別にAndroid上で見るわけじゃないけど、
Chromecastへの動画のキャストはAndroidやiOSからでないとできないってのはある。
DuOSでChromecastが使えるのかどうかはまだ試してないけど。

PCからだとPCの画面そのもののミラーリングになっちゃうね。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:24:00.50 ID:ta1MXnPqY
epubが読めるwindows用のkindleがない
windowsマーケットよりandroidマーケットのほうがゲーム多い

なにより、仮想マシンを、それもandroidを動かしているという満足感がよい
この、PC性能を使い切ってる感。やめられまへんわー

まぁまともなWindows用Kindleが出たら使う頻度下がるかな
ブラウザkindleじゃepub読めないし

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:32:42.91 ID:YYQK/Nd6.net
raziko流して2chMateで実況普通に出来るな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:54:39.15 ID:d5fdrl83.net
>>165
win8.1だけどオレもショートカットが消えたわ
このソフトはあきらめてNexus7にもっと働いてもらうか…

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:55:44.16 ID:ncNf6N1p.net
しばらくmiix2で使ってみたが、miix2自体の画面を消してスリープするときには
DuOSの画面上の最小化ボタンでDuOSの画面を最小化しとけばなんとが常用できそうかな。

それしないでmiix2自体の画面が消えるとかなりの確率で画面点けたあと操作不能になる。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 05:54:48.21 ID:/dcTJzXK.net
おれもそれやろうかと思ったけど電池の持ちはどうなのかな
バッテリー消費にほとんど影響ないなら相当便利になるな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 08:40:36.27 ID:Zu3jHdAt.net
>>165,182

デスクトップに解凍して、そこからインストールしなかった?

アンインストールする際にインストーラがあるフォルダを削除する仕様みたい。
作業用フォルダに解凍してそこからインストールしていたけど、
アンインストールした際にその作業用フォルダごと消えた。

いろんなファイルを置いているところからインストールした人は要注意。
アンインストールはしないか、あらかじめ他のファイル&フォルダを避難させるべし。

191 :182:2014/11/09(日) 10:48:05.70 ID:9IQ2rDir.net
>>190
ダウンロードフォルダに64bit用インストーラーのzipをダウンロード、
そこに解凍してインストールした。

アンインストールしたらデスクトップのショートカットが消えました。

192 :162:2014/11/09(日) 11:20:54.73 ID:J4LCue8j.net
>>190
>>187さんと同じく、ダウンロードフォルダから直にインストールでした。
ただ、落とした時点でzipじゃなく、DuOSInstaller.exeだったのですが、落としたものが違う?
アンインストールは、コントロールパネルから実行しました。

もう一度インストール→アンインストールを繰り返した所
今度は問題は起きなかったので、とりあえず利用してますが
アンインストールで関係ない他の所に問題が起きるなんて初めてなので、焦りました…

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:57:17.29 ID:xZeDKQTP.net
アンジェリオやみずいろやPSO2のHDD消去バグを彷彿とさせるな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:51:33.43 ID:WGJuBAoI.net
Chromecastはバージョンが古くて動かないっぽいな

総レス数 1024
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200