2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【WinでAndroid】DuOS-M Part1【サクサク】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 09:29:02.67 ID:Lf5FgKTL.net
WindowsPCでAndroidアプリが動く、DuOS-Mのスレです。
このソフトを提供しているのはBiosメーカーのAMIです。

公式サイト
http://www.amiduos.com/


windows7、windows8の64bit専用でしたが最近32bit版のベータが発表されました。
30日間は無料で使ますが、継続して使うには9.99ドル必要です。

まだまだネット上の情報が少ない新しいソフトですが情報交換していきましょう。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:34:11.80 ID:GHX3YtD1.net
これって、写真とかのデータをコピーして入れられないですかね?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:50:20.58 ID:e4tAYt+K.net
設定のDuOS構成ツールで写真のフォルダを指定する

写真共有用のフォルダを作ってそれを指定した方が軽くていいかも

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:57:39.76 ID:GHX3YtD1.net
>>175
あ、なるほど…それらしいフォルダを探したんですが、最初からは無いんですね。
フォルダを設定して、試しに写真を入れてみたら無事反映されました、ありがとうございます。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:54:32.13 ID:v/e5IWFi.net
時刻がどんどんズレていくな

これタイムマシン発明のヒントちゃうか?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 07:34:52.33 ID:+uJbtXqQ.net
つまり、仮想世界を作ればタイムスリップできるんだよ!なんだってー!?
※ただの歴史シミュレーションです。本当にありがとうございました。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 08:40:08.21 ID:Q+3+72gA.net
7回タップ、本当だ!開発者オプションになった!
コナミコマンド並に感動した
Kindleもスクロール早くなってる気がする

俺的にはタップは2点で十分だから、安定性と速度を追求して欲しいな

ちなみにWindowsのタスクバーは自動隠しにしてるから、ホームとか戻るとかはずっと出てる。便利。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 08:40:42.75 ID:ahwbE3tt.net
ルートモードにして Clock Sync入れるとか
やったこと無いけど

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:38:34.72 ID:VlYBmBGR.net
rootにしてfull!screenてやつ入れてる
画面広く使えてオススメ
あとxposedなんかも動いてる

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:11:00.05 ID:PmVG6Srf.net
これ、低音域弱いな、音の厚みもない

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:12:31.79 ID:AwKbe4/+.net
音楽とか動画とかは、そのままWindowsで観ればいいじゃん
わざわざエミュ上でみる意味あるのか?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:15:21.10 ID:ncNf6N1p.net
>>183
別にAndroid上で見るわけじゃないけど、
Chromecastへの動画のキャストはAndroidやiOSからでないとできないってのはある。
DuOSでChromecastが使えるのかどうかはまだ試してないけど。

PCからだとPCの画面そのもののミラーリングになっちゃうね。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:24:00.50 ID:ta1MXnPqY
epubが読めるwindows用のkindleがない
windowsマーケットよりandroidマーケットのほうがゲーム多い

なにより、仮想マシンを、それもandroidを動かしているという満足感がよい
この、PC性能を使い切ってる感。やめられまへんわー

まぁまともなWindows用Kindleが出たら使う頻度下がるかな
ブラウザkindleじゃepub読めないし

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:32:42.91 ID:YYQK/Nd6.net
raziko流して2chMateで実況普通に出来るな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:54:39.15 ID:d5fdrl83.net
>>165
win8.1だけどオレもショートカットが消えたわ
このソフトはあきらめてNexus7にもっと働いてもらうか…

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:55:44.16 ID:ncNf6N1p.net
しばらくmiix2で使ってみたが、miix2自体の画面を消してスリープするときには
DuOSの画面上の最小化ボタンでDuOSの画面を最小化しとけばなんとが常用できそうかな。

それしないでmiix2自体の画面が消えるとかなりの確率で画面点けたあと操作不能になる。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 05:54:48.21 ID:/dcTJzXK.net
おれもそれやろうかと思ったけど電池の持ちはどうなのかな
バッテリー消費にほとんど影響ないなら相当便利になるな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 08:40:36.27 ID:Zu3jHdAt.net
>>165,182

デスクトップに解凍して、そこからインストールしなかった?

アンインストールする際にインストーラがあるフォルダを削除する仕様みたい。
作業用フォルダに解凍してそこからインストールしていたけど、
アンインストールした際にその作業用フォルダごと消えた。

いろんなファイルを置いているところからインストールした人は要注意。
アンインストールはしないか、あらかじめ他のファイル&フォルダを避難させるべし。

191 :182:2014/11/09(日) 10:48:05.70 ID:9IQ2rDir.net
>>190
ダウンロードフォルダに64bit用インストーラーのzipをダウンロード、
そこに解凍してインストールした。

アンインストールしたらデスクトップのショートカットが消えました。

192 :162:2014/11/09(日) 11:20:54.73 ID:J4LCue8j.net
>>190
>>187さんと同じく、ダウンロードフォルダから直にインストールでした。
ただ、落とした時点でzipじゃなく、DuOSInstaller.exeだったのですが、落としたものが違う?
アンインストールは、コントロールパネルから実行しました。

もう一度インストール→アンインストールを繰り返した所
今度は問題は起きなかったので、とりあえず利用してますが
アンインストールで関係ない他の所に問題が起きるなんて初めてなので、焦りました…

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:57:17.29 ID:xZeDKQTP.net
アンジェリオやみずいろやPSO2のHDD消去バグを彷彿とさせるな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:51:33.43 ID:WGJuBAoI.net
Chromecastはバージョンが古くて動かないっぽいな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:36:26.64 ID:VWNNJTgq.net
これから導入する人のためのテンプレ

ダウンロードはこちらから
http://amiduos.com/downloads

DuOSを起動する

・ホームボタン、戻るボタンなどが表示されていない時は以下の2つをやってみて下さい

設定のタブレット情報のビルド番号を7回タップして開発者向けオプションを表示させ
その中のGPUレンダリング(2D描画にGPUを常に使用する)をチェックします

設定からDuOS構成ツール選んでadbnced SettingでManual DPIを変更し
使っているPCに最適なdpiを選択する、再起動で反映されます



・ここからのリンクにあるファイルでgoogleのPlayStoreが使えるようになります

http://amiduos.com/nextsteps?status=installed


ダウンロードしたZipファイルを右クリックして
、Apply to DuOSを押します


・フルスクリーンにならないときは
DuOSを終了して
C:\Users\<Logged in User>\.DuOS\config.xml. (これは隠しフォルダ)の


<resolution>

<selection>1</selection>

</resolution>


1のところを0にするとフルスクリーンになります


・またDuOS構成ツールのAdvanced SettingでDuOSのRAMが変更できないときは同じく
<memory>

<size>512</size>

</memory>


512を変更するとDuOSのRAM容量が変更できます

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:41:22.72 ID:VWNNJTgq.net
改行がおかしくなったorz

内容に追加や変更があれば改変お願いします

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 10:45:37.95 ID:1JeTMeWm.net
>>195
今更ですが、トップページから落とすのと
downloadsから落とすのではバージョンが違うのか…

あと、トップからだとcrash reportのチェックを入れた場合と入れない場合で
落ちてくるインストーラのハッシュが違ってるけど
downloadsから落とした場合は、チェックしたものなんですかね…?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:51:30.83 ID:oQBzKYOW/
>>195


199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:09:51.68 ID:eKN7bUFx.net
Venue Pro 8で動作中
Duosが最小化してない状態でスリープすると、戻ってこないね。
反転表示も一回あった。

アカウントが漢字の時は起動もしなかった。データフォルダの事考えると、MSアカウントの登録名は半角にしないと駄目だろうね。
無線デバイスをつかんで死んだこともあったな。Winのデバイスマネージャでエラー状態。
無効にして戻したら直ったっぽい。

あと、一度スリープで死んで、タスクマネージャで落とすと、8割以上の確率で、再起動に失敗する。
起動のスプラッシュスクリーンが出ない状態。それらしきプロセスが何個か残ってたから、異常終了したあとの起動プロセスで、周辺の起動プロセスがうまくないんだろうね。

パーフェクトビューワを試したが、ボリュームキーは認識してない様子。
これが動かないと機能の半分は死んでるようなもんなので、俺的検証ここまでかな。
改良が進むことを期待。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:55:49.98 ID:KkDB8ek5.net
>>199
Genyは漢字だと無理っぽいが、DuOSは普通に動くぞ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:27:45.51 ID:ZmRbY7oj.net
>>199
初期設定時にWi-Fiにつながらないようにしとけばいったんローカルアカウントでセットアップできる。Microsoftアカウントとの統合はそれからにすればいい。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 01:39:43.76 ID:c+iVy/9A.net
Wi-Fiにつながらないようになんてしなくても、新規アカウントの作成→ローカルアカウント作成でできるけど。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 02:48:43.79 ID:ZmRbY7oj.net
>>202
初期設定時に必ず一つは設定するプロファイルをMicrosoftアカウントと統合した状態で作成させないためのコツだよ。
初期設定後の追加ユーザーの話じゃないし、別にWIFI切断しとく以外に方法がないわけでもない。
ただ、それが一番手っ取り早いって話。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 02:50:21.37 ID:ZmRbY7oj.net
ところで、DUOSを起動したまま、ホストがアクセスしてるWIFIアクセスポイントが変わるとDUOSの調子が悪くなる気がするのは俺だけかな?
DUOS上でのWIFIアクセスポイントの認識もなんか普通のAndroidと違う(IPアドレス都下表示されない)ので、この辺にバグがありそう。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:14:30.43 ID:iMMEcYBv.net
>>203
初期設定時の新規アカウント作成画面の左下にローカルアカウントでログインってあるじゃん、それのことを言ってるんだよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 11:12:35.04 ID:o7hL72Mr.net
>>205
Windowsのバージョンによってはネットつながってるとその選択肢自体が出ないバージョンもある。たしか、8.1アップデートなし時がそう。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:43:33.80 ID:cU1WFSzO.net
ダウンロードできなくなってる?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 08:35:28.59 ID:GOz11YOH.net
Win8.1用はどこからDLすればいいんだ?
リンク先ないんだけど

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 09:16:35.95 ID:ZsinFOqb.net
公式のダウソボタン押すだけじゃないの

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 09:29:11.50 ID:jnC97FHz.net
ついにGPSが普通に挙動するAndroidエミュが出たのか…!
これで2年使ったNexus7をやっと卒業出来る!…かも?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 09:42:11.22 ID:gIZbNIQ+.net
>>210
そろそろロリポ来るのに卒業するの?
今日あたりじゃないか

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 09:43:00.45 ID:suwnd87f.net
>>210
タブレットでの話で言えば、Winタブレットは画面が消えるとデスクトップUIアプリがすべて動作止まる(InstantoGo)のが基本で、DuOSも動作止まる。

結果としてWinタブレット本体の画面が消えてると、
DuOS上での動画再生も音楽再生も通信もGPS測位もメールの新着チェックとかも全部止まるんで、
普通のAndroidタブと同じ使い勝手にはならんよ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 09:52:02.09 ID:jnC97FHz.net
>>211
Androidはいいんだが2in1出来るに超したことはないし
もうちょっと液晶デカいのが欲しかったからなあ

>>212
使用環境がほぼ車の中で、まあ一日中付けっ放しなので問題ないな
あとはメモリ消費がどれくらいかだが、winタブでGPS付いててメモリ4Gって結構限られるんだなあ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 10:21:03.08 ID:GOz11YOH.net
DLできました。すみません。
それとgoogleのPlayStoreの入れ方わかりません。
どのファイルを落とせばいいの?英語でわかりません

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 10:43:16.00 ID:mUQBWAkc.net
>>214
悪いことは言わんから、お前はエミュに手を出さん方が良い

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:39:35.75 ID:OPC2RTTq.net
英語どころか日本語で書いてあるのにな
どこにとは言わないけど

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:51:41.35 ID:bo8D8WGs.net
確かに日本語ページ選べるんね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:21:53.71 ID:eiDRd1G2.net
>>212
ユニバーサルアプリにすれば解決

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:28:24.41 ID:suwnd87f.net
>>218
内部的にvirtualboxまで使ってる重量級アプリをストアアプリ相当まで落とし込むなんてさすがに無理だ。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:46:51.26 ID:bcwpO2mn.net
instantgo利用を選べるようになればwinタブすごく便利になるのに残念。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:17:07.12 ID:suwnd87f.net
>>220
デスクトップアプリからのinstantGo無効化はfoobar2000の開発チームがチャレンジしてるけど、かなり難しいし実際汎用的には動いてないって感じ。

Windowsの管理者権限でinstantGo自体を強制無効にすることはできるんだけどね、
今度はスリープ中もバッテリーがどんどん減るようになるからハイバネーション運用が必要になる。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:04:59.05 ID:tiMRoZT7.net
アプリのスクショ撮りたいけどウインドウズのスクショしか方法無いかな?
電源ボタンだとスリープに入ってしまう

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:13:50.49 ID:eiDRd1G2.net
>>222
スクショはWindowsキーと音量マイナスキーの同時押し

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:28:22.11 ID:hjx/O3c+.net
>>223
ありがとう、M81cで使っててwindowsキーが物理的に無かった…

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:18:15.38 ID:eiDRd1G2.net
>>224
Snipping tool
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1364snipping/snipping.html

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:26:52.54 ID:BW3qBoqL.net
>>225
ウインドウズ側のソフトで対応するしかない様ですね。
画像フォルダ共有して使ってみます。情報thxです

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:12:52.96 ID:K8f5imW3.net
Miix28でiPhoneにテザリングしてるんだが、duos上のwifiてどう接続するんだ?
VirtualBoxみたいに親デバイス相乗りというわけでもなく、duos自身がAPを探してる風でもあり、かといってduosに設定しても繋がるわけでもなし。

考えてみりゃ、家のwifi環境でduosのネットワーク設定ってどうなってるんだ?win8とは別のipもらってるのかな?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:09:52.35 ID:JSUEEmZf.net
221だけど、テザリングできた
Miix28のwin側とDuOSで同じIPアドレスだったわ
VirtualBoxみたいにwin側にネットワークアダプタ追加してるわけじゃないし当然なんだろうけど

自己解決スマソ

229 :名無し募集中。。。:2014/11/13(木) 01:46:05.66 ID:bTDzC1/T.net
>>228
これBTテザだよね
有線LAN接続でIPとMacadressもそのまま見えるな
無線だとなんで見えないんだろ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 02:58:02.58 ID:pxJ/TKJH.net
paypalって使ったことないな
コンビニ払い対応して欲しい

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:39:00.45 ID:5caDxhBS.net
これでLINE登録できないのかな?
Textplusで番号取得したんだけど、LINE登録で不正な番号ではじかれる
登録できた人教えて

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:33:05.35 ID:mFsOqlrB.net
DuoSアンインストールすると
一緒にデスクトップのファイルが大量に消されるんですが
同じ方います?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:46:06.69 ID:OhrgQo97.net
インストール時にDuOSのショートカットが作成されるから
それを削除しようとして、他のも消してしまうのかな

消されたのはショートカットだけですか?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:50:11.17 ID:mFsOqlrB.net
たぶんデスクトップ上のショートカットだけじゃないかとおもいます
(ファイルが沢山あるので細かく確認できなかったのでたぶんですが・・)
ちなみにシステムの復元でアンインストール前にもどしたら元に戻りました。

ほかのショートカット類が消されてしまうので現在アンインストールを見送ってます。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:04:29.83 ID:Cs63vGZN.net
何それうける

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:53:02.72 ID:5teaX4AA.net
>>229
wifiで右上の…からの詳細設定でIPアドレスとかMacとか見れるよ
ちなみにMacは別の値だった

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:54:52.09 ID:5teaX4AA.net
ちなBTテザでなくwifiテザでやった

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:52:40.70 ID:mFsOqlrB.net
過去ログみたら同じ様にアンインストールでショートカットが消えてる人いますね。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:23:57.18 ID:qA6L9Y1O.net
インストール時には専用フォルダに入れて実行、ってあったのは前スレか

sdcard直下に固定名フォルダ作りたくてsharedfoldersに追加したがうまくいかない
フォルダが出来るところまではいいんだがマウントされてないのかファイルが見えない
やってみた人いない?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:53:31.08 ID:bTDzC1/T.net
>>239
試したけど普通にアクセス出来る

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:49:52.63 ID:qA6L9Y1O.net
>>240
確認助かる
ということはマウントフォルダ指定辺りに間違いあるかな
ちなみに32bitです

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:11:42.27 ID:bTDzC1/T.net
32bitだけど
単に共有をDocument下のフォルダーにしてたから
そこをSDのD:xxxに代えただけだけど
そもそもSDはESファイルエクスプローラ等で見えるの?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:26:52.76 ID:qA6L9Y1O.net
>>242
あいや、そうではなくて。変更じゃなくて追加なんだ
config.xmlのsharedfoldersのfoldersにxxxを追記
sharedfoldersにxxxを追加、nameとpath記述
でファイラから見ると/sdcard/xxx/が出来てるんだけど中身がないって感じ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 16:00:24.09 ID:aLNTHIWW.net
A100TAでもサクサクしてて良いわこれ
みんな課金してるの?支払い方法はどうやるの教えてエロい人

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 16:34:04.64 ID:ZiZYtBza.net
32bit版はまだベータなので課金できないですよ
その分試用期間が60日になっているし

ベータが出てから一ヶ月くらいたったので
次にバージョンが上がるときに課金可能になるんじゃないかなと思ってる

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 17:55:25.73 ID:l2d2FKQ2.net
t100taで使ってるけど、スリープからの回復に問題あり
ブラック画面から反応しなくなる
たまに復帰しても画面逆さになったら裏返しになったり表示おかしいな
課金するにはもうちょっとだなコレ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 18:01:46.79 ID:Pg0rO0w8.net
>>246
ホスト側がスリープから復帰したとき、DuOS内部について

・クロックが盛大にずれてる
・画面が変、または真っ暗で操作不能
・Wi-Fiが切断されててDuOSを再起動するまでつながらない

あたりはよくあるね。
ホストをスリープさせる前に、DuOSの画面を最小化させとくと画面が変になるのはかなり減るけどゼロにはならない。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:06:50.19 ID:aLNTHIWW.net
>>245
なるほどありがとう

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:10:53.51 ID:oh64WnXA.net
俺のチンポへの課金ならいつでもいいぞ
ひとなめ千円
どや!

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:10:07.42 ID:U2eDu/X+.net
ベータ版じゃなくなったら少しは使いやすくなってるかな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:21:40.09 ID:TuAp8qFu.net
でもこれ本気で正式リリースしてほしいわ
bluestack,genymotionと乗り継いできたけど、一番身体に合う。これになら課金してもいい
βの不具合なおしてくれることに期待

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:32:47.11 ID:GL/2lslB.net
数ギガものログファイルが出来てるんだが、これ消していいものか
俺もT100TAで使ってるけど、Cドライブの容量が苦しい…

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:44:21.95 ID:OuDFibSB.net
もうだいぶ前に64bit版を課金しちゃった
64bit番は半年以上前から出てて32bit版とあまり変わらないバグバグさだよw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 02:35:59.38 ID:zr9cMete.net
さっきGoogle Walletにデビッド突っ込んで買ったら1192円だったお
円安腹立つわ〜

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 04:06:13.02 ID:6U8xWPvh.net
>>253
これのこと?

仮想ハードディスクイメージ(*.vdi)

無理っぽい

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 04:06:47.75 ID:6U8xWPvh.net
>>252
間違えたこっちだ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 07:36:14.93 ID:uW4Oz+4n.net
>>255
ここにあるやつ
C:\ProgramData\AMI\DuOS\DuOS\Logs

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 08:35:22.71 ID:Pe9312PX.net
>>254
Googlewallet使えるんですね

という事はgoogleplaystoreプリペイドカードで課金できるのかな?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:39:51.45 ID:zr9cMete.net
>>258
いや、どうも無理っぽい
クレカかデビッド必須

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:30:26.82 ID:ApMF9ir5.net
64bit版もバクバグなのかよwww
AMIもうちょっとがんばれよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:48:15.77 ID:enWwyRPe.net
・スリープから復帰で真っ黒
・Wi-Fi接続がときどき不安定
・ウィンドウサイズの柔軟性のなさ
・DuOSをアップグレードするたびにGoogle Play入れ直しになったり入れなおした後にGoogle Playの接続がおかしくなる

この辺りを早く直してもらわないと安心して使えないな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:48:49.86 ID:ApMF9ir5.net
>>257
うわっ本当だ
うち2.6GBも喰われてる
.1、.2、.3は世代ぽいね。最大は3かな、起動時にガベージされてる感じ。
手動で消す意味ないよ、起動のたびに作られるはず。

しかし内容ひどいぞ。山のような
Issue the device IO control
の文字列。
数えたら一秒間に7873行出力してやがる。0.0001秒に2回だぞ。これじゃ重いわけだよ。出力抑制できないのかなぁ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 18:23:57.99 ID:ApMF9ir5.net
ログ内容があまりにひどいから、中学生英語で報告してみたwww

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:55:12.36 ID:uW4Oz+4n.net
>>262
重すぎて開けなかったが、そんな内容なのか
これはひどいなあ。報告乙。

265 :257:2014/11/15(土) 21:39:17.05 ID:ApMF9ir5.net
うわやべぇ自己解決しちゃった

こいつだ。VirtualBox向けに環境変数いじってやったらログ生成されなくなった
https://www.virtualbox.org/ticket/11988


環境変数にこいつら設定したら、ログ生成されなくなった。イコールは当然キー・値分けね。
VBOX_RELEASE_LOG_DEST=nofile
VBOXSVC_RELEASE_LOG_DEST=nofile
VBOX_GUI_SELECTORWINDOW_RELEASE_LOG_DEST=nofile

いやんはずかしい

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:26:04.71 ID:ApMF9ir5.net
vbox.log出さないようにしたら、モンストのプチフリなくなった
一体どんだけIOしてたんだよ、今まで一体どんだけSSDの寿命縮めてくれたんだよwww

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:18:26.36 ID:uW4Oz+4n.net
>>266
色々ありがとう!

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 01:02:43.55 ID:56IkjkIP.net
>>265
フリーズ無くなって、快適になった
ありがと〜(*´з`)チュッチュッ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 02:52:05.10 ID:UA0R5qbx.net
C:\ProgramData\AMI\DuOS\DuOS\Logs
これのサイズ今んとこ7MB程度なんだが、こっからガンガン増えていくんですかね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 08:02:02.27 ID:XJQZeXaW.net
>>269
DuOSのバージョン次第なのかもしれないが、DuOSが起動している間はどんどん増えていく。
DuOS自身が起動のたびに3世代分だけ残して削除するから無尽蔵に増えこそしないものの、稼動のたびに1GBくらいのファイルを作っては消してしてるわけだ。

件のlogって、DuOSの出力というより、ベースのVirtualBoxへのログ出力命令なのね。
だから荒療治として、ベースのVirtualBoxに対するログ出力抑止設定をしてみた。
副作用は、同じ端末ですでにVirtualBox運用してる人は全仮想マシンが影響受けて同じようにログ出力されなくなるってことくらいだと思う。

根本解決としては、DuOSのロジックにある"Issue the device IO control"出力抑止なんだけどな。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 10:32:05.93 ID:HnrmzWZ4.net
Thinkpad 8だけど、画面の縦横が合わんのよね…はみ出る。うーん…

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 10:44:06.68 ID:z/9t0kZE.net
>>271
>>195

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:03:27.59 ID:HLjjCA9t.net
なんか起動しようとしても全くうんともすんともいわなくなったんだけど、これは再インストールしちゃったほうが
早いかな? 実行ファイル押しても全く反応なし。 そのほかCOCNFIGのEXEとかは動くんだけど・・・

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:48:28.25 ID:8NmecPNH.net
何か設定ファイル弄ったならオリジナルに戻せばいいし
再インスコならHDDイメージをバックアップしてから戻せばいい

総レス数 1024
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200