2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ST/SK】Xperia mini/mini pro シリーズ part26

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 12:38:37.55 ID:URfHwVyV.net
SonyEricsson製Androidの海外向け小型Xperiaシリーズ(ST**/SK**)について語るスレです

製品ページ
X10 mini E10
http://www.sonyericsson.com/cws/products/mobilephones/overview/xperiax10mini
X10 mini pro U20
http://www.sonyericsson.com/cws/products/mobilephones/overview/xperiax10minipro
Xperia mini ST15
http://www.sonyericsson.com/cws/products/mobilephones/overview/xperia-mini
Xperia mini pro SK17
http://www.sonyericsson.com/cws/products/mobilephones/overview/xperia-mini-pro
Xperia active ST17
http://www.sonyericsson.com/cws/products/mobilephones/overview/xperia-active

Xperia X10 mini/mini pro wiki(総合wiki)
http://www16.atwiki.jp/x10minipro/

前スレ
【ST/SK】Xperia mini/mini pro シリーズ part25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1329190648/

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/09(土) 21:17:40.75 ID:l1O6Xs0t.net
>>520>>521
納得できない!!
http://fast-uploader.com/file/7060513644174/

けどモデル番号にst15aってなってるのはなぜ?
http://fast-uploader.com/file/7060514226445/

売ってるとこは日本のショップでst15aって書いてるけどサギ?
https://shopping.yahoo.co.jp/review/item/list?store_id=nakanokoubou&page_key=sonyst15a012

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/09(土) 21:21:26.16 ID:l1O6Xs0t.net
すみません。ここで買いました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nakanokoubou/sonyst15a012.html

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/09(土) 21:57:23.63 ID:zWHG97Dh.net
リファービッシュって寄せ集めだから納得いかないも何もないんだよなぁ。
もう6年くらい前の機種だから。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/09(土) 22:49:39.02 ID:q3UlXtw0.net
そこ見たけど、15aって書いておきながら、バンドは900、2100ってなってる。その時点でおかしいんじゃ?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/09(土) 23:10:34.87 ID:raS8JS0t.net
>>522
model infoは/system/build.propに書かれていることを表示しているだけみたいだね。
予備機で試してみたが、ST15iにST15aのFTFを焼けば表示上はST15aになるけど対応周波数はBC1,BC8のままだし、
逆にST15aにST15iのFTFを焼けば表示上はST15iになるけど対応周波数はBC1,BC2,BC5のままになった。

Sony EricsonのXperia mini white paperにはST15aの対応バンドはUMTS HSPA 800,1900,2100と明記されているので、ST15aとしては偽物ということになるね。
売ってる店でわざわざST15aのシール貼ってST15aのFTF焼いているとも思えないから、仕入れの時点で商品名としてはST15aだったんだろう、お店が詐欺というのはどうかと思う。
説明の対応ネットワークにはWCDMA:900/2100と書いてあるからまだ良心的じゃないかな。
長文で失礼。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/09(土) 23:15:17.75 ID:l1O6Xs0t.net
そういうことか。st15aのシール貼ってるガワだけ使って中身iってのは
何かで見た記憶があった。買う時安すぎるって思った。ま、白持ってなかったからまぁいいや。
ところで黒のiは以前から持っててCM10入れて使ってるんだけど今回ワンクリックrootツール
使ってもなかなかroot取れない・・・前回と違ってブートローダーはアンロックしてるぐらいで
ケーブルがわるいのかよーわからん・・

>>525
>ST15iとST15aは対応している3Gネットワークの周波数が異なり、
>ST15iはW-CDMA 2100/900 MHzに対応しており、
>ST15aはW-CDMA 2100/1900/850 MHzに対応する

なるほど。見落としてたわ。情弱だった。
店に事前に聞いても答えないわけだ・・・

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 12:39:18.93 ID:kVn6JT2g.net
rootとれない。
チェッカーがおかしいのかとおもってCMの方でも試したらroot取れてないってでた。
CM入ってたらroot取れてるもんじゃないの?じゃないとLink2SDも使えないし。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 12:47:06.39 ID:nikFqpzp.net
この人ほんと頭悪い

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 21:54:54.18 ID:iMPnS1Ko.net
CM、デフォはrootオフだぞ!

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 15:11:46.99 ID:dBNE35uM.net
>>530
もちろんroot取れた状態でしばらく使ってて
ある日起動しなくなったからアレコレぐぐってCM10入れた。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 15:21:53.61 ID:f/BQpV5r.net
miniproメモリー圧迫されてきたんで開発者サービス削除しちゃったんだけど
なんか弊害生じるんだっけ?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 02:59:01.87 ID:W/C7jgw6.net
http://juggly.cn/archives/226779.html

これに乗り換えてる童貞いますか?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 17:59:13.40 ID:VaDWVKbm.net
開発者サービスを利用してるアプリは動かんな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 22:19:01.89 ID:4+I7ylSO.net
あかん。15iではroot取れてCM入れるまでにいけたけど
15a(中身は15i)のroot何度やってもとれない・・たちけて・・

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 05:05:46.83 ID:ictBGGxt.net
なんとかroot取れたみたい・・・

結局落ちてた15iのftfでフラッシュしたらワールドな15iになった。
その状態でエルートしたら一発で取れた。
おかげでinstall-cwm2.cmdからのCWMインスコもなんとかいけた。

これでやっとLink2SDとか入れていけるわ。
2SDとチタは有料のやつを前の15iで使ってたけど端末変わるとまたカネいるの?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 05:14:41.00 ID:ictBGGxt.net
しかし順序的に間違えてる?

先にLink2SD用にSD内に領域を作っておいてからCWMのリストアファイル作るべきだった?
今からでもCWMのフォルダ一旦避難させて2SDのEXTフォーマットしてから戻すとかありかな?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 07:52:54.58 ID:k4XzgiQN.net
電池持ちが不満でF5321に乗り換えました。
つうことで、17aだれか要る?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 08:52:01.09 ID:wGWe3qL6.net
>>535
cm入れられてroot取れないとかあるわけ無いだろwwwww
もう取れてるけどどうやってオンにするかわからないだけだろ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 11:48:23.20 ID:oRYmcW3W.net
いやそれ違う個体やろ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 16:33:25.01 ID:aQ5b7PBU.net
にほんごがふじゆうなのか

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 18:03:56.07 ID:ictBGGxt.net
>>539
多分、チェッカーアプリによって結果が違うだけな気がする。
今回も二種類の試して片方は取れてないって表示されたし。

しかしCyanogenMod入れた時はimgファイルだけ解凍してCWMでアレコレしてって手順だった
けど純正ROMはftfをフラッシュするだけで入るのな。いまだにこのへんがよーわからん。

でCyanogenModってCM10しかないけど
http://download.cyanogenmod.org/?device=smultron

他の人は他機種のを無理やり入れてるの?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 20:50:57.62 ID:mh6x3REF.net
>>542
cmは開発が終わってLineageになった。
Lineage14.1(7.1.1)のヌガーまであったけどメガさん消滅しててもうないな。

無理やり入れらるわけ無いだろうが。

もうmini proは実質使用はやめてコレクションにしてBlackBerry KeyOneに移行した。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 21:25:34.62 ID:WY5LLZSv.net
>>458

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 00:58:56.12 ID:81en3bFR.net
>>543
ヌガーじゃなくていい
ロリポで安定してるやつない?

とりあえず予備機はICSでアンルート出来て使えるまでにはなった。
本機はまたいじれる余裕ができた。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 01:29:26.93 ID:BVlpw9e7.net
>>545
おまえさん、なんも知らんのだな。ロリポップはクソだってことぐらいROM焼きするなら知ってろ。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 01:36:28.73 ID:BVlpw9e7.net
cm11かLineage14.1って相場が決まってるんだよ。もうこのスレも終わりだな…。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 03:00:56.16 ID:cT2dqPk7.net
ちとオヌヌメのリンク貼ってよ
CM10そろそろやめたいんでw

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 04:31:10.21 ID:eZKNQkWZ.net
なんのりんくだ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 09:33:57.83 ID:uZ7FB2ni.net
>>548
シェアアアァ!

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/30(土) 22:39:58.20 ID:Z3ZoDHFq.net
Bluetoothで音楽を聞きたいのでOmniROMの4.4.4を最近使っていましたが、
data領域が苦しいのでOmniROMの4.4.4をvariantをuserにしてビルドしなおしました。
若干の日本語化とパッケージの変更もしてあります。
GAppsはOpen GAppsのpicoを使ってください。

https://mega.nz/#F!1dR0DBjL!PGkew9h5S2D5pTldUb1bIw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 21:24:17.43 ID:6VYJg3Vj.net
格安SIMに変えたのでST17aを久し振りに引っ張り出してみたけど、ほぼ常時速度制限状態で使うならiPhone5とかよりむしろ使いやすいな

PS1のエミュがサクサク動いてビックリした
Xperia playと同世代なんだから当たり前かもしれんけど

553 :sage:2017/10/09(月) 21:26:11.07 ID:6VYJg3Vj.net
>>538
メイン使用はしなくなってもいつかオモチャとしてサブに使いたくなることがあるかもしれないんで、大事にとっておくべきかと

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 09:40:43.06 ID:0Ecw0TrU.net
>>547
遅ればせながらCM11入れたんだけどシド君の周りをグルグルがかれこれ30分続いてるんだがw

flushtoolでimgセットしてバーも出ず一瞬で終わったからソレが原因なのかな?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 10:45:42.94 ID:0Ecw0TrU.net
ごめ。前のデータwipeして入れ直したらやっと起動した。

で、またLink2SDの設定やらはせんといかんのよね?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 08:49:35.16 ID:LgqWHTzu.net
保守

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 11:38:23.74 ID:qBq+aw2e.net
やられたわ。
海外オークションで落としたsk17aに、プラスエリア用ファイルを焼いてもBC6が出ない。
で、よく見たらBC1とBC8しか表示してない。
て事は、コイツはsk17aじゃなくてsk17iじゃね?
パッケージにも中のシールにもINFOコマンドでも、全てsk17aって表示されてたから落としたのに。
返品する手間もメンドイけど、SB系のsim持って無いし、どうしようかねコイツ。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 11:42:12.78 ID:6YMIXnMT.net
好きにしろ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 12:57:42.62 ID:bwm9gSaG.net
>>557
50円で売って

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 16:25:05.75 ID:An6WzDc2.net
Q. どうしようかねコイツ。

A. ウォークマンとして余生を過ごす

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 07:25:02.77 ID:xbrXVaW4.net
aには何種類かあったような?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 11:31:51.89 ID:UXB40Re+.net
>>561
たぶんsk17iの基盤を使ったリファビッシュ品。
bc1とbc8しかない時点でsk17aじゃ無いのは確か。
sk17iにa用のftf焼けばsk17aと表示される。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 17:35:57.67 ID:5816mZ8o.net
>>557
デジャビュ感があったのでネタだとオモタ

自分も15aでそれやられた。
今ロリポ入れたがイマイチだな。

てかカメラのシャッター音とか消さなくなったの?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 17:43:26.65 ID:5816mZ8o.net
CM12は変なオッサンのキモイダンスが嫌だな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 01:24:07.56 ID:uEs8CmyZ.net
>>562
ぶっちゃけiとaって街なかで使う分には差はないよね?
プラスエリアってドコモだけの特権みたいなトコあるから山とかで多少有利ってトコ?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 02:37:34.63 ID:BT7JY2fM.net
特権ってなんだよ
到達性の良い周波数を広く敷設したdocomoの企業努力だぞ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 00:08:30.53 ID:1UNuIYKU.net
cm-12.1-20160217-UNOFFICIAL-LegacyXperia-smultron.zip

これ入れたんだけどシド君の画面から半日放置しても先へ進まないんだけど・・
仕方ないからまたCM11に戻した。
CM12のNIGHTLYってないのかな・・

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 18:49:11.09 ID:8svcG3L1.net
何で/dataが中途半端な12.1とか焼くかな?
14.1で良くない?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 21:46:26.79 ID:emyPSrDF.net
Lineageで良くない?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 12:07:06.25 ID:DndWMx+k.net
>>565
ソフトバンクは電波弱いし直ぐに速度規制される。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 23:31:58.11 ID:loPMtOQm.net
>>568
12.0の起動画面がキモくて、12.1にした。
Link2SDいらなくなると思って。
それに省電力だと聞いて。

14.1???mini用のやつってある?
ココしかしらないし、13までしかない。
https://basketbuild.com/devs/LegacyXperia/smultron

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 00:03:10.64 ID:AnXnvFT9.net
>>571
xperia mini pro Lineageで検索してみ。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 12:52:38.66 ID:uHsqgtr3.net
>>572
ぐぐったけど本体のDL先がわからずorz
リネも一応シドの顔出るんだな・・

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 13:03:32.75 ID:dW4ryCqd.net
>>573
>>458
LX14.1

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 21:37:15.34 ID:4b4cnTb/.net
>>573
トン。MEGAにてこづったけど落とせた。
ただgappsが4つあってどれ使えばいいかわからん。
どれでもいいの?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 22:13:56.40 ID:HROO3z0Y.net
MDPI

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 22:34:19.19 ID:4b4cnTb/.net
>576
HDPI_GAPPS-7.1.1-20170108-tb-signed
HDPI_miniGAPPS-7.1.1-20170108-tb-signed
MDPI_GAPPS-7.1.1-20170108-tb-signed
MDPI_miniGAPPS-7.1.1-20170108-tb-signed

こんだけあんだけど?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 08:38:09.17 ID:WlX99jkG.net
小さい方入れとけ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 00:37:03.69 ID:OVpvHRMJ.net
CMとかカスロム入れてカメラの画質落ちたのを復活させるにはどうしたらいい?
もう一度純正ICSとか入れてDRMを保存しといてくらいですか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 12:40:19.23 ID:YdrV2U+w.net
>>579
ブートローダアンロックの時、DRM残るやり方とそうでない方法あったけど、そこで残らない方法だと画質は戻らないよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 03:05:29.43 ID:nCmj18SW.net
>>580
ブートローダーは自分でアンロックした記憶がなくて
もしかしたらリファビってる間にされちゃってるかもしれん。

してないとCM導入は無理なんでしょ?
CMにしたあとは#〜の番号押しても進まないし。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 03:06:09.77 ID:nCmj18SW.net
あ、でもTRACKIDが使えてたからDRM残ってるってことなんじゃないの?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 10:05:58.97 ID:6y2B1Hb4.net
試しにブートローダーをリロックしてから純正入れてみたら?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 11:03:07.76 ID:Vo3hi713.net
ドコモは3Gに関してはエリアカバーに熱心だったけど、LTEについては端末を先にばらまきすぎて、整備は信じられないくらい遅れてた印象
ソフバンはプラチナバンドとか掲げつつ、実態は次世代通信にかけてたよな。
NVNOが増える前には国内のおよそあらゆる通信会社と契約して使ったけど、自分の生活環境だとドコモの3Gは速度がでなくてソフバンは速いけどエリアはあてになるんだかならないんだかわからない

昔はactiveのaとiにそれぞれのSIMを入れたり入れ替えたりして試してたけど、古い話しだし自分の生活圏内の話だから、誰かの参考にはならないだろうけど

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 05:01:53.52 ID:EwD8Kzrf.net
CM11なんだけど壁紙なしってのが選べてて
真っ黒にしてたんだけどまたデフォの丸いリングになって
壁紙なしがえらべなくなったんだけどなして?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 09:37:32.16 ID:6gjvHE3N.net
そろそろこれにしようか迷ってるんだけど
最新のLINEでこの機種で使えない機能ある?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 10:10:17.97 ID:hV7Nikqa.net
>>586
むしろ今頃miniかよ?
最新の機能諦めてLINE LITEの方が快適じゃないか?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 01:52:53.25 ID:eugTt6EK.net
>>573
連休に教えてもらった14.1入れようとしたけど
リカバリからSDのzip見に行けないっぽい

Reboot system now
Apply update
Factory reset
Advanced

この4つからしか進めなくてその先もアレコレやってみたけどダメだった
もしかしてApply updateから Apply from ADBで
PCのコマンドでやらなきゃだめってこと?

それはやったことないからわからん。。。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 01:59:06.25 ID:oeu8WEiP.net
それカスタムリカバリ(twrpとかCWM)焼けてなくて
デフォのリカバリが立ち上がってる

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 07:06:31.38 ID:eugTt6EK.net
>>589
もともとCWM入れてたんだけどね
12以降のやつ焼くとCyanogenModリカバリが入ってしまう・・・

12.1の0514一度入ったんだけどext2の領域残してたSDだったんで
SDひとまとめにしてもう一度同じやり方でやってるのに
何度やってもzipとgapps入れてシド君の顔波紋から先に進まない・・・

もしかしてSD16Gは認識しないとか?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 11:52:07.23 ID:rslIuyw4.net
>>589
またまた
でたらめ教えないでね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 11:58:56.49 ID:rslIuyw4.net
14.1はリカバリがboot.imgに含まれてる
ROMはadb sideloadでしか焼けないと思うぞ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 19:56:39.57 ID:2YskH7DP.net
これ小さいのに使いやすく作られていていいよな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 21:15:41.35 ID:cp7Og794.net
Jellyに移って半月、「幅はミニペリアくらいあってもええんやで」って毎日思ってる

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 07:55:29.54 ID:k6Tzg34F.net
>>592
一応PCにADBのドライバとか入ってるんでコマンドプロンプトから
たたくやりかたでいけるのかな?やったことないけど・・・

とりあえず今12.1やっと入れることできたんで
(link2SD使ってた時のEXT2パーテーションなくして一本化したせいで
なかなか入らず、そういや12からはCyanogenModの中にLINK2SDみたいなのが
あるっていうのを思い出してEXTパーテーション切ってやったらなんとかいけた。)

電池持ちがこころなしかいいようなきがするよ。しばらく使ってみてリネの
必要性感じたらアップします。

【ROMはadb sideloadでしか焼けない】

これをどなたか詳しく!^^

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 08:24:09.83 ID:1ylIFos5.net
>>595
rayとかanzuとか2011ペリアのブログが詳しいのあると思うぞ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 16:51:59.01 ID:k6Tzg34F.net
cm-12.1-20150514-UNOFFICIAL-LegacyXperia-smultron.zip

これ青歯の接続オンオフ不安定じゃね?

最終のやつ入れてイマイチだったらCM10に戻そうと思う
カメラもそこそこよかったし

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 10:29:50.19 ID:9petNzL6.net
megaさんがlineageを20180107でアップロードしているけど使えた人います?
インストールすると起動画面から先に進まず、昨年8月のバージョンに戻しました。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 13:49:29.72 ID:9petNzL6.net
>>598
factory resetしたら起動しました。失礼しました。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 09:07:40.61 ID:I/fT2U9M.net
>>598
彼が上げてるsmultron用のイメージは、
普通にboot.img焼いて、リカバリ入ってsideloadでrom焼くでいいの?

boot書き込んだ後にリカバリ入ろうとlegacy xperiaのロゴでvol up押しても
画面真っ暗になったままリカバリに入れないんだけど。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 20:28:45.18 ID:GnCyMK5K.net
>>600
boot.imgはRom.zip(1.8)からだした?
1.4、1.6もだめ?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 08:16:32.98 ID:tiEg03mq.net
>>601
1月付けの最新のzipの中のboot.imgと、1.4のフォルダ内のやつ、
あと去年の日付のzip内のもの。
3つ試したけど全部legacyのロゴまでいってストップ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 08:18:20.60 ID:tiEg03mq.net
AdrianDCのは問題ないからそっち使ってる。
ソース元がわかれば自分でビルドするんだけど。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 10:39:18.52 ID:3Vpz2bX7.net
>>601
clock.up耐性低い個体もってるので1.4焼いてるけど、大丈夫だけどなぁ。私のより耐性低いのかな?1.2GHzのboot.imgあれば試せるのにね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 00:28:42.01 ID:9Te/Nu9T.net
初歩的な質問だけどソフトバンクのガラケーsim入れて使う場合にAPN設定しなければネット繋がらないからパケット料金発生せずに通話だけで使えるよね?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 05:02:56.50 ID:qeez7fUz.net
>>605
そだね

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 09:09:00.93 ID:Kv1NV7uH.net
>>604
AdrianDCのromで後から1.4GHzにするのはいけるよ。
Megaさんのromだけブートロゴからリカバリは入れないんだ。

いろいろ試したいけど、メイン機種だから週末にまたやってみる。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 09:31:28.08 ID:9Te/Nu9T.net
>>606
エセガラホとして使いたいんだがwifi接続してる時は電話ってできるの?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 11:52:50.93 ID:10sy2tK+.net
>>608
機内にしなければ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 18:07:52.43 ID:m2mONjVm.net
>>609
サンクス。これでガラケーとしてしばらく食いつなぐわ

611 :601:2018/02/05(月) 17:33:51.78 ID:sJVrGdDN.net
>>604
上で先にcm13のboot.img焼いて、14.1のROM焼いた後に、
14.1のboot.img焼くっていう書き込みがあったから、
試してみたらいけました。
ありがとう。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 16:45:29.72 ID:6f4XIvTN.net
アップデートしたら
画面左上部に初見のアイコンが出て来て消せないw

https://i.imgur.com/XSdr1Ez.png

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 00:56:58.32 ID:odh2Hubg.net
xperia mini proのキーボードでエミュの物理ゲームパッドて可能?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 21:26:04.40 ID:9dsM0RcY.net
とうとう
メイン機 SK17aの
液晶フレキが切れてしまった…

どこかで購入できないものでしょうか…

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 12:22:10.83 ID:YYTVBp1J.net
キックスタータに出てたATOMはどうよ?
sk17aなら一台余ってる。いる?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 18:11:44.46 ID:eKxCNuUp.net
>616
ありがとう!

ATOMは知らなかった。
小型端末はとても魅力的。

SK17aの申し出もとても嬉しいです。
ただ、折角の話を申し訳ないのですが、
もう少し悩んでみます…

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 20:32:56.28 ID:DYHit4tr.net
ST15ユーザーならともかく、SK17ユーザーにはどうかね>Jelly/ATOM

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 22:15:06.20 ID:nJSqTXie.net
st15もsk17もjelly proも持ってるけど、大きさ軽さという点ではst15が1番好き。jelly proは画面の横幅が足りない。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 18:51:45.76 ID:sfF15tkp.net
ST15はサイズ感が絶妙よな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 16:03:29.46 ID:nv0DS3x7.net
同意
後継機が無いなんて信じられないぐらいだわ
特にカメラとして使う時に痛感するよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 18:54:02.39 ID:g09Z7/2P.net
おまわりさんこの人です

総レス数 701
158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200