2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

チェンソー総合スレ 37inch

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 18:58:44.70 ID:bTx6o80D0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレは、980番めの人が立ててください。
※次スレを立てるときは本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512 」を入れること

チェンソーの比較、使い方、手入れ、メカなどについて語りましょう
チェンソーに関する話題ならプロの仕事、アマの趣味を問いません

※※※自分や自分の地域とは異なる手法や価値観を尊重しましょう※※※

※前スレ
チェンソー総合スレ 36inch
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1637055337/

関連スレ
趣味一般板のチェンソースレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1581849253/l50
実用を主目的としない、収集・鑑賞・娯楽のためのチェンソーの話題はこちらでどうぞ。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 18:17:27.82 ID:X4fCjsEMa.net
ほんとチェンソーだけはヤバいから無理せずに
ね?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 19:03:15.38 ID:1qUppMLHa.net
気合い入れて歯を磨ぐか、新品に変えるようだな。
個人的に大きな失敗には気をつけて小さな失敗の繰り返しでスキルアップするもんだと思ってる。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 20:26:00.89 ID:xxi9lbXGr.net
素人はこういうの使ったほうがいい
ttps://www.あmazon.co.jp/dp/B005HN1310

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 20:27:43.41 ID:ingA6x900.net
横ばかり削れて、上刃が研げてない
丸ヤスリの径をもひとつ大きくしてみたらどうかな

で、ソーチェンは全く寿命じゃない
刃が三角になるまで使うよ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 21:48:30.96 ID:KvGMOVHY0.net
つうか、前も同じ質問してたフィッシャーマンだろ。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 00:33:48.67 ID:OKAwiDWMM.net
CS252Tで竹林整備してるんだけど
1台しか無いから予備器としてももう1台欲しい
竹林整備とは別だが、たまに木も切るし
やっぱリアハンドルもあった方がいいってなってきた

扱い慣れたCS252Tのリアハンドル版でCS252Wにするか
排気量上げて他の機種にするか迷ってる

そんな大木を切るわけじゃないが
20センチ以上の木は結構ある

何かアドバイスあったらくだされ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-ljqJ):2023/05/23(火) 02:12:33.38 ID:yDMoRdUIr.net
>>491
一応youtubeでチェンソーの使い方と危険性動画を三時間ほど見ました。
キックバックが起きる理屈も理解しているつもりです。明け口追い口で伐倒する方法で直径40の杉を倒しました。目立ても最初はうまく行ってたんだけどな、ダイヤモンドヤスリもう一回り大きいのを買ってくるかな

それと中古で買ったチェンソーが古いからなのかチェーンブレーキが効きません、稼働する衝立みたいな所を動かしてもチェーンが止まりません危ないかもしれませんね、特に防具なんかも身に付けていませんし…

とはいえチェンソーは映画やゲームでみるほど簡単に腕が脚が飛んだとか人間が真っ二つに切れるなんて事はないですよね

カナボタンをうっかり押したとたんに片仮名がすべて半角になってしまう…
https://i.imgur.com/kFOzXVH.jpg

https://i.imgur.com/ze2mGOO.jpg

499 :476 :2023/05/23(火) 03:08:39.26 ID:vY/grS3Jd.net
ジェイソンはわけ無いだろ
押しで目立てしてるとチェーンの方に入っちゃうみたいなんだよねー
最初良くてデプスが一向に減らない感じになる
丸棒上1/5意識して引きつける感じでやった方が良いかも

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 07:41:07.87 ID:AlpvGKnSa.net
>>497
俺だったら30cm以下の伐倒目的で買うなら252tに30cmのガイドバーつける

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 07:52:34.21 ID:1XtHzbq50.net
>>497
2号機が竹と樹木どっちを主目的にするかで変わってくるんじゃないかな

樹木が主なら、自分だったら35cc程度の機種にする

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 08:08:51.11 ID:DflX3x/Ra.net
角度付きすぎ気付かんのか
何のためのゲージだよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 09:56:05.04 ID:01WdZbMx0.net
>>498
写真のピントがイマイチで分かりづらいが、やっぱりヤスリが上刃に全く当たってないように見える。youtubeは何時間見ても向こうからは間違ってるところを教えてくれないからなぁ

別に脚が飛ばなくても、5cmも切り込んだら死んじゃう可能性高いから気をつけてね。死ななくてもかなり痛いし、死ぬまで跡が残るよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 11:19:36.40 ID:BKprStivM.net
>>498
ピントも合ってないクソ写真なのは置いといて、上刃とカッティングコーナーの白い反射光は"ぜんぜん研げてない"ことの証拠なんで、最低あと2-3ミリは刃を短くするために必死でヤスリ当てるしかない。
その時、現状では上刃が鋭角になり過ぎてるんでそのゲージがちゃんと使えてなくてたぶん斜めから見てるのかヤスリが斜めに当たってるのかだから、もっと鈍角(柿の枯木相手なら20度でもいいくらい)に仕立てよう。
あとチェーンオイルやブレーキなどいろいろデタラメ過ぎるんで死んでもいいように保険かけとけ。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 11:26:38.09 ID:NUG8pKQS0.net
>>494
とりあえずならこっちでええやろ
安いしかさばらんし使いやすいで

ttps://www.あmazon.co.jp/dp/B00CIHAPCQ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 11:41:34.07 ID:BKprStivM.net
俺の経験上、素人や下手な人は目立てゲージを使ってすらまともに研げない。
それはなぜかというと、ゲージを使えば何も考えなくともちゃんと出来るだろうと思いこんでヤスリの当たりや刃先の痛み具合を見もせずに数回動かすだけとか、見てもいないから力加減も出来てなくヤスリもブレブレでまともに当たってなかったりするから。
最初から器具に頼らず、刃先とヤスリの当たりをよく見て手首とヤスリは一直線でブレないようにやるんだよとフリーハンドを教えた人のほうがずっと上達は早い。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 16:59:04.94 ID:F7IgWUOIa.net
聞く気が有ればの話だから
これ以上はもう

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 17:32:47.56 ID:A1luggp60.net
>>500
>>501
予備機としてなので2台目購入は前提としてます

かといってそうそう壊れるものでも無いと思うので
リアハンドルも持っておきたい中で何を選ぼうかってところです

たまに整備を手伝ってくれるチェーンソー使える人もいて
その人が来る時は2台使うことになるので竹に使う方が多そうです

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 18:06:35.29 ID:ovAyGmrTM.net
>>498
前にも大きいヤスリが、とか言ってたけどチェーンにあったサイズ以外いらねーから

とりあえず
写真の上刃見てみ、刃先が斜めに白い筋になって見えるだろ
よく目で見ながら白い筋が消えるまでとげ
それだけでだいぶ違うから。

後、YouTubeじゃなく図解で説明してるサイト見なさい。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 18:30:42.38 ID:d3eLzlZK0.net
>>508
竹を切るってのは枝払い?伐採?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 18:50:32.74 ID:21hc3ypcr.net
竹切ってたらまーたチェーンが外れてオシャカになった…
きつめに張ってるつもりだけどもっと張るべきか…?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 19:02:10.41 ID:A1luggp60.net
>>510
どっちもやりますが
リアハンドルで竹の枝払いはやりにくそうなので
枝の部分だけ残して別の処理方法考えないとですね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 20:08:24.32 ID:01WdZbMx0.net
>>509
サイズが合ってない、細すぎるからこうなってるんだと思ってたけど?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 20:29:25.83 ID:D/IZuUVvM.net
>>513
やすりホルダーや目立てゲージを使ってるならヤスリ径違いで目立て角も変わるけど、本人がフリーハンドと言ってるんだからただ下手なだけだろうよ。

当てる角度や力を入れる向きがなってない、おまけに全然削り足りてないんだから。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 20:32:59.78 ID:uOtVavXG0.net
崩れた刃の形状自体がヤスリの間違ったガイドになってくから
より大きいサイズで削らないと届かなくなってく

素直にヤスリガイド使ったほうがいいだろう
ハスクのコロコロ付のが使いやすいけど
小さくてなくしそう

516 :476 (ワッチョイ cab1-fA/p):2023/05/23(火) 21:42:41.57 ID:XvQRl8RN0.net
タンク毎にフリーハンドしても1日終わったらガイド目立てみたいな
やすりの径変える事自体が狂いの原因かと

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 22:09:19.66 ID:F7IgWUOIa.net
切れないなーって思いながら一生懸命押し付けてたりせんのかね
想像しただけでガクブルなんだが

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/24(水) 05:51:17.00 ID:ghFTQS1/0.net
>>482
スチールのチェーンソーオイルは18Lで6500円くらいだよw
誰かと分けたりできたら圧倒的に高性能でお得。真冬以外は使える感じ。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/24(水) 07:40:44.10 ID:XZYGdJHx0.net
>>508
竹メインならムリにリアハンドル機にせず、トップハンドル機で良いのでは?
俺のオヤジ、GC302一本で30cm径程度の樹木伐採もやってる(自宅屋敷林の管理)

2台追加で1台を安価なリアハンドル機(120eMark2とか)にするのもありかと思う

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/24(水) 07:57:11.24 ID:de4JiF9aM.net
チェンオイルは楽天市場で16リッター5800円くらいで売ってるの使ってるけど特に不具合ない

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/24(水) 11:07:41.67 ID:IZPTlsZba.net
チェンオイルは前はゼノア純正の一斗缶使ってたけど、ゴミのしょふが面倒だから材料屋やホムセンのチェンオイル使ってる。オールシーズンを通年で使用してるが問題ないな。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/24(水) 12:34:41.57 ID:v3vdkb1C0.net
チェンオイルも値上がりしてるし
ハスクの一斗缶買っといてよかったわ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 21:47:03.97 ID:UA94Fv0j0.net
男性の股間にチェーンソーの刃を押し当てた疑い サービス業の男(45)を逮捕 [きつねうどん★]
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1685434388/

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 12:18:36.49 ID:TZe/r5G60.net
((((;゚Д゚)))))))

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 03:20:58.25 ID:SiOa01BK0.net
スロット依存症のわい3万で買ったチェンソー未使用のまま中古屋に売っちゃった。1万円になった

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 11:50:23.32 ID:0SI4OFQk0.net
>525
俺の身内にいなくて良かったとだけ言っておく。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 09:36:19.78 ID:Z40uneIl0.net
エコーのECS300T/S新品手に入れたんだけど、同じの2台目なんで、これスプロケ替えて25A仕様に改造できんのかね?共立のあたり形は似てるんだけとね。
カービングバーつけて遊びたいと思う。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 14:45:22.58 ID:BtGE8D9NM.net
できるが、ドラムとバーとチェーンの追い銭で最初から共立新ダイワの現行品25ccや旧型27ccのデッドストック品を買える金額になるからやる意味がない

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 20:53:52.18 ID:Z40uneIl0.net
>>528
共立のパーツそんな高いのか。
本体タダだからと思ったが、素直にスペア機か。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 19:36:54.79 ID:4tHF45fI0.net
切り口が40度ぐらいの角度で右斜めに反れるのは何故でしょうか?
目立てをしてディプスを削っても改善しません。
チェーンはめいいぱい張っています。
チェーンの張りかたはブレードを固定しているナットを緩めてブレードを引っ張りながらナットを締める手順でいいですか?

チェーンを引っ張って刃の反対側のギザギザがギリギリ脱線しないぐらいの張り具合です。

そろそろ目立てじゃなくて刃の買い換えですかね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 20:10:10.60 ID:F7wH5HWt0.net
>>530
>>471の人と同じ?

たぶんなにから何までやり方がダメなんだろうとしか言いようがないかな
経験者・熟練者に直に教わることを勧める

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 20:13:09.75 ID:U1aGCeZ80.net
親戚からチェンソー借りて初めて使ったときはチェーン外しまくった。そのせいでレールに乗っかる部分がめくれて
はまらなくなり3回位ナフコに新品買いに行った。 これだけは言える。新品ソーチェンの切れ味最高

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 20:20:48.28 ID:cldXw8590.net
これ良いよな
欠点が高い事と91の刃しか使えない
https://www.oregonchain.jp/products/powersharp.php?page=powersharp

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/06(火) 17:29:46.06 ID:9Z6t5Mqa0.net
ブレードが黒くなってバリが出ていたから赤熱して溶けていたみたい。
ブレード(ガイドバー)を上下反転させたら斜め切りの症状が改善されました。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 10:44:26.76 ID:YEWRkSJ10.net
エッチ https://www.youtube.com/watch?v=PrHMQFrcuys

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd33-/o8K):2023/06/15(木) 16:51:46.02 ID:BHTx3eTzd.net
ゼノアの4350使ってるけどちょくちょくニードル調整しないと吹けが悪くてこがる並みの馬力しか出なくなっちゃう。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-Ta9L):2023/06/15(木) 17:50:54.74 ID:H4iIGOXPM.net
>>536
どっか詰まってるんじゃないの
燃料系統とかタンクのブリーザーとか
梅雨だし雨水で塞がってても調子悪くなるで

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3173-quJ8):2023/06/15(木) 18:02:55.31 ID:760DfXCZ0.net
>>536
そんなに汚れてない個体だとしてもダイヤフラムが劣化してるんじゃない?
もしくは漏れてなくてもホース交換で直ることも
この手のエンジンが調子悪いのは大概これ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-HAGB):2023/06/20(火) 10:06:10.14 ID:0Eo3kUdHd.net
G300AVTの四角グロメットが生産中止なので丸グロメットのボディを注文しようとしたら、
丸グロメットのボディも生産中止だったでござる。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-sazU):2023/06/23(金) 12:38:42.43 ID:19AaFDZ1a.net
>>536
単純に混交オイルの質と管理が悪くてマフラー詰まりの可能性が高い

ガソリン保管に今時焼酎の容器とか、粗悪ホムセンオイルとか…
ハスク純正50対1オイルと、指定されたスパークプラグ使えばほぼプラグ交換は必要は無し。

とりあえず、マフラー外してマフラー焼く&マフラー取り付け部分を目視で確認、おそらくカーボン堆積してるからその除去。くれぐれもシリンダーに傷を付けないように

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-sazU):2023/06/23(金) 12:57:29.40 ID:19AaFDZ1a.net
>>534
バーが黒ずむのは季節に合わない又は粗悪チェーンオイルと使い方が悪いのが原因

廃油とか絶対駄目

バーは本来、毎日使用前に掃除してオイルの通る穴を掃除したりノーズのベアリングへグリスを注油すべき。

減って変形したバーは多少なら修正できる。
バーを万力で固定
よく切れる新品のヒラヤスリを90度の直角アングルに大型クリップで固定して、バーの減った部分を滑らかに研ぐ
バーは買っても安いけど、直せるなら直すと良いよ

新品のチェンソーのチェンより目立てしたチェンが1番切れ味がよいので頑張って目立て覚えてね。YouTubeに色々あるから

542 :476 (オイコラミネオ MM91-sazU):2023/06/23(金) 21:20:22.39 ID:ZdapY90/M.net
目立ては包丁研ぎより差が出るね
引きの意識だなぁ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6558-ZdUv):2023/06/23(金) 21:38:11.81 ID:eh78EvdQ0.net
低中速を多用する刈払機では避けられないことだけど、
フルスロでしか使わないチェンソーで排気ポートやマフラーのカーボン閉塞なんて見たことねーが・・・
ゼノアのストラトチャージエンジンなら触媒も入ってない抜けのいいマフラーだし詰まることなんてあるのか?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7e-CWw2):2023/07/09(日) 12:54:10.66 ID:0/kkoJjG0.net
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/sagyou_anzen/attach/img/index-7.png
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/sagyou_anzen/attach/img/index-11.png

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-AVVZ):2023/07/09(日) 12:57:52.26 ID:4ITm37Yx0.net
地下足袋履いて、土方姿でやろうや

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6e-Plcj):2023/07/09(日) 13:15:14.26 ID:84RuSN2d0.net
空調服着てるの俺だけ?
金属フィルターでも木屑が目に入るのが欠点

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-Gp5n):2023/07/09(日) 17:11:27.72 ID:F+RUFq1DM.net
最近は建設業の木工とか解体業の粉塵環境向けの不織布のフィルターもあるぞ
むかし出た空調服純正の金網カバーは使い物にならんw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d776-55Vp):2023/07/10(月) 18:50:53.08 ID:S+KF44XQ0.net
書けるかな?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17dc-oFec):2023/07/14(金) 23:41:13.88 ID:cg82MInY0.net
やまびこのbcs530買ったわ。パワーありそうで期待してる

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spdb-xJh2):2023/07/23(日) 17:00:08.85 ID:Qcz5GgLNp.net
誰かドルマー120のマフラー持ってないか…

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdb-bxGm):2023/07/28(金) 06:36:25.27 ID:jNC5HwHqr.net
ビッグモータが街路樹枯らせた件でグリホサート系の除草剤使ったらしいんだけど
あんなの木にかかったぐらいで枯れる?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxdb-42x4):2023/07/28(金) 07:38:05.89 ID:H35e+/7hx.net
除草したすぐ脇
今なら種まき放題だよね
しその種蒔こうかな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdb-HKhQ):2023/07/28(金) 11:02:58.73 ID:XSUXU3qor.net
ミントとワルナスビを植えてやろう

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H76-nkSQ):2023/07/31(月) 13:20:57.15 ID:sdz7d9LvH.net
ずっと欲しかったチェーンソー購入しました!
新ダイワのE2235S です
丸太とかで練習してるのですが
直径10cmくらいの細めの立木を切るときには受け口追い口は必要なのでしょうか
片方だけから切るとバーが挟まれるときがあります

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea6e-0mNv):2023/07/31(月) 14:40:24.47 ID:3uBvemvX0.net
バー挟まれるの怖いよねえ。
10cmとかじゃなく 背が高い木はやったほうが良いんじゃねって思うようにしてる

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bac-KN61):2023/07/31(月) 19:05:27.78 ID:KPkXp0cQ0.net
コードレス21V結構パワー!がある。
丸太25aぐらいはスパスパ切り刻めるし、軽くて高い木登って片手での剪定も楽々

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He2-nkSQ):2023/08/01(火) 23:04:43.60 ID:BIWzXnQyH.net
>>554です

>>555
ありがとうございます勉強になります

ビビりなもので恐る恐る試しながら少しずつ経験値を貯めていこうと思います

今度の休みも丸太と雑木で練習しようかな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b6e-BJLm):2023/08/02(水) 19:08:00.21 ID:dLUCaiuS0.net
後はクサビとチルホールだな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be6e-IPSQ):2023/08/04(金) 17:13:51.48 ID:O0YLPAqm0.net
共立CSE3501について質問です。
どういうわけか知りませんが親父がプラグコードを切断してしまいました。
おおかた分解組立の時、無理やりカバーを締め付け切れたんだと思います。
4つのネジのうち3つがホムセンで買った長さの違うビスで締められていたので間違いないかと・・・
でJAにプラグケーブルだけ注文したいといったらコイルとアッセンだからといって約1万取られました。
しかもプラグキャップと端子は別売というのでそんなの抜いてぶっさしゃいいだけだろと思って注文しませんでした。
今日コイル一式は届いたのですがプラグキャップに接続してあるケーブルが抜けません端子との接続も怪しくなりました。
どういう手順でやればよいか解る人アドバイスお願いします。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b6e-BJLm):2023/08/04(金) 18:07:31.75 ID:VVSLICpi0.net
プラグキャップからターミナル(巻きばねみたいなの)をプラグコードと一緒に引き出すつうか、そんな感じ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f15-IPSQ):2023/08/04(金) 22:00:30.99 ID:ZcBPLoTw0.net
>>559
手順としては

1:元のキャップからスプリングターミナルごとケーブルを引っこ抜く。この時潤滑剤やオイルを適量使うと楽。
2:抜いたスプリングターミナルを外してを新しいコイルのケーブルに刺す。この時プラグのはまる向きに注意。
3:ターミナルを付けたケーブルをキャップに差し込む。この時も潤滑剤を使うと楽。

具体的には、例えば次の動画を見てください。カナダの機械屋さんで英語だけどわかりやすいと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=6dxolSDzOwY

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d76e-mBaV):2023/08/05(土) 13:14:59.08 ID:rzBfBw2T0.net
0551>>です
0552>>さん、ありがとうございます。
https://imgur.com/a/goqiN2c
ターミナルとプラグコードの接続はコイルの曲がってるところを
ケーブルに差し込めばよいのですね
コイルの端子(本体左上の金色)とターミナルに導通があるので
コイルをチェーンソーに取り付けてみます。
コイルは本体に近づけすぎても離れすぎてもダメといわれたので後は
トライ&エラーでいこうと思いますが
もし、これぐらいだよというのが分る方が入ればアドバイスをお願いします。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab6e-D1BR):2023/08/05(土) 18:02:48.54 ID:gx1eZdI80.net
イグニッションアッシとフライホイールとの隙間の事として書くけど、俺は名刺とかそんな感じの厚紙1枚分でやってる

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMc9-PCIX):2023/08/05(土) 18:16:37.57 ID:KTJ1s1D2M.net
俺はコピー紙

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d76e-mBaV):2023/08/05(土) 19:33:43.12 ID:rzBfBw2T0.net
>>0556,>>0557さん
アドバイスありがとうございます。
家で使っているコピー用紙では薄すぎたみたいで名刺でジャストでした。
正常に動作するのは当たり前の事なのですが自分でメンテするのはなかなか骨が折れるものですね。
仕事は長年SEをしていますがトライ&エラーの大切さは業種を超えても意味があることを改めて知らしめられました。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-q2O7):2023/08/13(日) 11:28:49.96 ID:hETf21iH0.net
500iにツムラのハードノーズつけてみたけどやっぱスプロケットノーズがいいな
トップスピードダウンよりトルクダウンが気になる
秋から高樹齢の雑の4ha皆伐するからそれまでにまたスプロケットノーズに戻そうか迷ってる
STIHL純正かツムラ、スギハラのソリッドか何がいいんだろ
最初はローロマチックesライトだったけど2万超えるのがなぁ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hc6-yfPg):2023/08/15(火) 15:59:38.45 ID:BMUciZtwH.net
>>554です
何回かチェーンソーで雑木を切る練習をしました
木を2本くらい切ったのですがスプロケットのカバー開けたら木くずがオイルでベトベトになって付着していました
チェーンオイルはこれくらい出て正常なのでしょうか
出る量を調整するネジは標準の位置です
https://i.imgur.com/jAwhXlL.jpg

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMba-gxQE):2023/08/15(火) 16:11:03.76 ID:Q4QmFAZqM.net
若干多いかもだが少ないよりは多くて問題はないのでそれでおk
そのベトベト状態はチェンソーを使う限り当然の状態なのできれいにしようとか考えないように

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-shZ7):2023/08/15(火) 19:16:17.82 ID:cs3I+Wpgd.net
そんなもんよ
その日、使い終わったら掃除すれば良いだけよ
エアクリとか色々なところにゴミが溜まるから掃除が大事

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H52-yfPg):2023/08/15(火) 23:13:41.32 ID:uL9afR1KH.net
>>554=560です
レスありがとうございます
問題はなさそうで安心しました
安全に気をつけて便利に使っていこうと思います

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-pl27):2023/08/16(水) 02:46:41.58 ID:ZnMautwF0.net
Tiktokでウクライナのスチールショップが多分ブラジル製なんだろうけど新品のMS260を80000円で売ってるの見て羨ましい
日本はもう先進国じゃないから安い型落ち機種のラインナップ増やしてくんないかな弄れないMトロとか要らんので

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-dg4z):2023/08/16(水) 06:50:53.53 ID:rN7rdVY2M.net
ハスクバーナがスウェーデン製てなんかレア感があって好き
今は中国製になっちまったけど

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-xbxm):2023/08/16(水) 12:22:20.95 ID:RF8DUhpC0.net
俺のはスウェーデン製

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a6e-jo2H):2023/08/16(水) 12:48:35.52 ID:dMFGtvRz0.net
ハスクもう嫌だわ
誰が使ってもアイドリングで止まるようになるし修理に出しても無駄だった
もう累計10台は逝った

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-xbxm):2023/08/16(水) 12:53:54.84 ID:RF8DUhpC0.net
俺のはエンジンついてなかった

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a6f-y0mK):2023/08/16(水) 22:35:52.56 ID:cx0xcuTi0.net
>>574
ピストンリング、ヘタってくると
圧縮下がって、低回転で力無くなるからアイドルもしずらくなる
圧縮下がっても高回転でのパワー低下は感じずらいから気が付きにくい

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8176-q59E):2023/08/19(土) 13:21:32.07 ID:JOdOZFoA0.net
MS230C買い足そうかと値段調べたら2018年頃3万ちょいで買えたものが
定価ベースで6万超えてる、5年で倍になったね
販売店行けば値引きあるんだろうけど

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf3-KGiq):2023/08/19(土) 14:05:29.42 ID:3dYXxMObd.net
>>576
そうなんか
また2台修理に出して帰って来たけどどっちも直ぐ止まる
片方は板とソーチェン付けたら止まる

もうスチールだけにするわ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19ed-7wIC):2023/08/21(月) 12:52:28.71 ID:CTdhct3V0.net
キャブレターの燃料調整ができない人っていつもかからない かからないと言ってるけど
取扱説明書に書いてあると思うけどな
プロだったらそれぐらいできないとね
何でもかんでもメーカーのせいにしないで欲しい

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ed-w3JM):2023/09/08(金) 13:05:10.72 ID:u5JBYWBV0.net
はげ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff88-QVxy):2023/09/08(金) 17:38:03.56 ID:NHU3vLgG0.net
チェンソーマンのスレはここですか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf82-Ay9G):2023/09/08(金) 22:22:43.05 ID:PoV0J74X0.net
マキタのME230ってアイドリングしか調整出来ねーのな。ビックリした。
Hi・Lo調整出来るキャブを後付けした変人って居る?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-y4Zy):2023/09/09(土) 20:08:08.44 ID:9Bbs/YFn0.net
>>582
どんなキャブかと思ってググったらチェンソーなのに刈払機用のロータリーキャブ使ってるんだな
探せば調整付きの同型品があるんでないの?
古い機種だから排ガス規制前のやつで中古はいくらでも出てきそう

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ed-hGEq):2023/09/11(月) 12:39:45.82 ID:f2uKy8uG0.net
そんなものねえよ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bb5-rH7u):2023/09/11(月) 22:46:44.43 ID:5FTnLEHC0.net
チェーンソーでつつじを伐採→過って自分の首を伐採 [754019341]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1694401284/

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87e8-UY9y):2023/09/12(火) 02:52:03.29 ID:Xcc2DIvS0.net
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbc/715738
その後の続報
エンジン式のチェンソーで石垣に植えてある背より高いつつじを剪定しようとしてた?
道具の選択ミスと扱い方の間違いか?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfae-JHER):2023/09/20(水) 23:20:10.96 ID:Fwni6Czq0.net
質問ですがハスクバーナーの550のクランクケースを割った後ベアリングからシャフトを引き抜くにはプラハンマーなどで叩くしかないですか?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3a-Hjm/):2023/09/22(金) 15:15:52.21 ID:uHfFr6M60.net
ハイガーかハスクバーナならどっちがいいのか迷う

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a73d-dRUn):2023/09/23(土) 09:25:44.39 ID:UiwAcBCh0.net
ハスク一択じゃね?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM0b-+czD):2023/09/23(土) 11:22:11.67 ID:BOWaugdQM.net
ハイガーは使い捨てでいいなら
というか周りでハスク使ってるやつみねえ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd33-eZwe):2023/09/23(土) 12:07:44.98 ID:ShHDlvgKd.net
ハイガーって中国だよな
危険を伴う作業で中華はまだ信用出来ないな

216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200