2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

チェンソー総合スレ 37inch

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 18:58:44.70 ID:bTx6o80D0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレは、980番めの人が立ててください。
※次スレを立てるときは本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512 」を入れること

チェンソーの比較、使い方、手入れ、メカなどについて語りましょう
チェンソーに関する話題ならプロの仕事、アマの趣味を問いません

※※※自分や自分の地域とは異なる手法や価値観を尊重しましょう※※※

※前スレ
チェンソー総合スレ 36inch
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1637055337/

関連スレ
趣味一般板のチェンソースレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1581849253/l50
実用を主目的としない、収集・鑑賞・娯楽のためのチェンソーの話題はこちらでどうぞ。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6e-Xz6d):2022/10/19(水) 18:02:33.14 .net
ウチは日曜日休みで祭日や祝日は出勤
雨が強いと休みで冬は猛吹雪でもやるときがある

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 05:02:33.22 ID:RCb0K9n70.net
おまいらマキタからミニミニチェンソーが出るで。
10.8Vでオイルポンプ付きや。
あと剪定鋏も出る。
とりあえずこのジャンルでひとつの決定版になるな。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 07:02:26.52 ID:Y8+/hNyz0.net
ボッシュの18Vミニチェーンソー使ってるけど、あれは歯が特殊なのと切り滓が詰まりまくるんだよなあ。
バッテリーが使い回せるから使ってるけど、物足りない。長さが足りないんだよなあ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 09:02:21.75 ID:43+NlGzM0.net
>>40
ハサミ、18Vなら買うわ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 19:33:17.55 ID:NTxTLkgoa.net
同じく。バッテリーやら充電器増やして持ち歩きたくない。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 19:42:01.11 ID:RCb0K9n70.net
18Vのは外付バッテリーパックのが既にあるから、ヘビーユーザーはそっちを買ってくれってことだと思うよ。
10.8Vバッテリーは小さく軽いって利点を活かすラインナップになってるから。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:27:31.43 ID:g6Qoz+ez0.net
10.8は狭小住宅の園芸用でしょ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 10:00:22.44 ID:DpQpBU33a.net
マキタの薄刃でM11-60って互換品でいいやつってないんですかね?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 10:18:50.55 ID:JNjhScTg0.net
M11チェーンはスギハラのダイアトップ製
サムライとやまびことマキタで採用してるが手に入りやすくて安いのはマキタ取扱いだろうな
なんでもいいならむとひろという手も

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 12:18:24.42 ID:DpQpBU33a.net
>>47
なるほどです
竹用刃も欲しかったんですがM11にはないんですよね
素直に25AP仕様にしとけば良かったなー

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 14:28:48.52 ID:g0gcoaVA0.net
今100v有線しかなくて、竹やぶ伐採するのに最安E/G機買って竹用刃付ければいいや、と思ってたけど、そんな簡単な話じゃなさそうやね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 14:43:52.59 ID:plcgY4l0d.net
M11のソーチェーンに使える研磨ビットってある?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-+t3Q):2022/10/25(火) 16:58:57.49 ID:DpQpBU33a.net
>>50
あらやだ奥さん、3.2mmの砥石ってなかなか売ってないのね
ニシガキの研磨機使いの自分としては付属のヤスリでシコシコは骨が折れるなぁ
つくづく25APにしとけばよかった
いっそのこと25APのガイドバー買っちゃおっかなぁ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 19:22:18.39 ID:plcgY4l0d.net
>>51
いやあまさにその通りで
ふつーにふつーのチェーンソーにしとけば良かったと後悔してる

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 19:50:57.23 ID:M0366W530.net
>>52
仲間ですか?笑
マキタのMUC254を勢いで買っちゃったんだけどM11の刃が切れなくなったら25APのガイドバーに変更することに決めた
25AP純正バーは以外と安いみたいで安心

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-+t3Q):2022/10/28(金) 10:02:04.35 ID:ODb4NmuVa.net
ヤフオクとかでオレゴンの半額くらいのチェーンあるけど品質的にはどうなんですかね
伸びや磨耗が早いとか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM69-3+PI):2022/10/28(金) 11:52:40.33 ID:xj/qMxjlM.net
正直刃物は実績有るの使うほうが良いよ。切れるかもしれないと思いながら使うの精神的にきついわ。
オレゴンや純正品だから切れないってことわ無いんだけど。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-GEsh):2022/10/28(金) 12:12:08.31 ID:NV8X8i1ca.net
だよな。消耗品とはいえ頻度は高くないしね。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-6tPk):2022/10/28(金) 12:23:47.75 ID:XyTufrrTM.net
中華サイトで買った激安そーチェンだが純正との違いはわからんかった。当たりだったのかもしれんが外れ引いても替えればいいかってくらおの値段

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eedc-Bq7Q):2022/10/28(金) 13:56:15.33 ID:rstyVXRK0.net
Amazonの中華のやついいね。草刈機とバッテリー共用できる。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ded-80Lh):2022/10/28(金) 19:22:11.48 ID:c9L4JRFo0.net
ムトヒロは間違いない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d0c-KxZ5):2022/10/28(金) 21:05:52.66 ID:RKcHN9Wg0.net
>>58
マキタ互換なバッテリー機を選んどけは間違いない
中華機はマキタ互換やし

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd58-5uG5):2022/10/28(金) 22:17:34.00 ID:qr6SyMAH0.net
>>57
ライトユースやチェーンにとって過酷な使い方をするなら中華チェーンは十分使い物になるよ。
ただやっぱりオレゴン・ハスク・スチールノ最新鋭チェーンには遠く及ばないのでプロユースには止めといた方が。
むとひろはPL法に対応しているみたいだけど、販売元不詳の中華製品は労災適用が疑わしいからな。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 026e-3+PI):2022/10/28(金) 23:54:53.60 ID:zGJOfYi30.net
労災保険とか以前にそういった事故に会いたくないな。
そりゃさオレゴンとかの刃が2万3万するなら考えるけどそこまで高くないじゃん。自分の安全とコスト考えると実績選ぶかなあ。

ムトヒロも今のポジション行くまでよく耐えたとは思うよ。中華な刃も頑張って実績作ってくれ。多分中国本土で色々頑張ってるだろうから品質上がるだろうしそれからでいいと思うよ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9153-Ak0k):2022/11/02(水) 21:41:49.50 ID:kCK8UXuM0.net
皆さんチェンオイルは何使ってますか?
汚れや洗濯のこと考えてAZの水溶性試してみようとおもうんだけど性能悪い?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6911-6xKS):2022/11/03(木) 05:57:09.99 ID:c4W2q4y60.net
チェーンオイルはゼノアの一斗缶使ってたけど、空き缶の処分が面倒だから最近は近所の建材屋でAZのオイル使ってる。正直オイルで性能左右されるという感覚は俺にはわからない。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19b1-gcVw):2022/11/03(木) 09:19:12.53 ID:Ow3OwWXT0.net
ロードバイク乗ってるけど、定番はAZ。
ない時はミシン油もしくはオリーブオイルでも十分。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f158-0+tA):2022/11/03(木) 19:58:02.97 ID:zYxlnR750.net
チエンソーを通年使うなら真夏と真冬で同じオイルを使うのはちょっと無理がある。
なので春から秋はスチールのセーフティクリーン#40で冬は#20蛾オススメ。
#30通年だと真夏は水のように流れて、冬は水飴のように缶から出てこないよ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 19:17:10.93 ID:ugXZ/L5y0.net
皆さんレシプロソーの替刃は何使ってますか?通販サイトの評価の割に高くはないから
漫然とマキタBIM47を使ってきたけど言うほど耐久性あるとも思えないのでゼットソーやら
他も試してみようかと思ってます、対象は当然生木用で300mmタイプですが
お勧めあったら教えてください

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 19:36:25.64 ID:wnTnqQE/0.net
ここはチェンソーのスレだよ。
レシプロソーとは用途が全く違うから答えられる人はいないんじゃないかな。
ちょっとググった限りでは、生木にバイメタルは使えるけど最適ではなさそうなので、木がフェンスに食い込んでるとか、土中の根切りをするとかでないなら生木用の方が良いのではーと思うね。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 20:06:44.99 ID:iRijkpXC0.net
レシプロソーはマイブームで使ってたけど何を切るにしても時間がかかる
ましてや細木はプルプルして切れないしね
マキタMUC254買って仕事は早いし鉄なら切断砥石の方が早いしそろそろレシプロは放流するかな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 20:15:17.12 ID:NReK1YAj0.net
下手すりゃ手鋸より遅いもんな、変態でもなけりゃ普通にトップハンドルのチェンソー買うよね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 20:37:13.59 ID:wnTnqQE/0.net
そうなんだよ。
レシプロソーはブレがあって足場がしっかりしてないと使いづらいし、下手したら手ノコより遅いんだよねw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 20:39:40.42 ID:7Xsi1asz0.net
手動チェンソーがあるじゃろ?
一回も使ったことないけど

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 21:37:05.84 ID:ioxXFnHJM.net
えっそんなのあるの見たことねえ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 21:39:58.75 ID:3C76qujK0.net
サバイバル用具で、チェンソーのチェーンだけに取っ手を付けたやつ…かな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 21:40:03.26 ID:7Xsi1asz0.net
ハンドチェンソーってやつやな
使い所が無くて困ってる

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 22:07:15.81 ID:3C76qujK0.net
>>75
面白そうだが儂は体力が無いから買わなんだ、代わりにハンドチエンソーを買った、ノコギリより楽や

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 22:08:07.09 ID:3C76qujK0.net
>>76
充電式チェンソーやった

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 22:59:09.33 ID:7rmQ3Lly0.net
店売りならコメリが一番身近か
マキタは出たばかりだしスチールはホームセンターじゃなかなか見かけない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 23:04:07.57 ID:wH8MiyZna.net
Stihlはホームセンターには卸してないだろ
正規販売店でないと買えん

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 23:57:42.41 ID:wnTnqQE/0.net
純粋なホムセンではないが北関東・東北地場の農家向け準ホムセングラントマトはスチール製品の品揃えがいい。
売れているのを見たことないが、ついこないだまでゼノアG4211が在庫あったくらい物持ちのいい店だw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 10:50:45.43 ID:Cy0igRa4M.net
イマイチキャブレター調整がムズい
フィルター交換とキャブレター清掃もしてからじゃなきゃだめかな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 11:25:11.50 ID:tPhbtqrC0.net
>>81
キャブ内なんて大して汚れんから掃除なんてしなくてもいいけど何年もメンテしてないならダイヤフラムやチューブ、フィルターは替えてから調整だね
不安要素は潰しとかないと調整もドツボだぜ
最近経験したのは燃料チューブに漏れないほどのピンホールがあったらしく不調→あれこれしたあげく結局ホース交換して復調なんてこともあった

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 17:09:26.81 ID:1Jqo2gpf0.net
※バッテリーチェンソーが良いぞ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 12:55:28.28 ID:4KrxCCLM0.net
>>83
根性が無いやろ、儂の30cc機程度には頑張ってほしい…コレで少し太いのを切ると退屈するんや

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 18:02:55.86 ID:tCKLvf+e0.net
バッテリー式は庭木や、道の倒木にはむっちゃ向いてると思う。

急に言われてバッテリーの充電だけを気にして軽トラほりこんで行けるのは楽やわあ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 18:44:48.17 ID:knZur2Gc0.net
>>84
爺さんの30cc機よりましだよ

https://i.imgur.com/c6JXnCV.jpg

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 20:53:14.79 ID:J96mxCOf0.net
この冬から春にかけて100本強の竹林を成敗したいのですが、1万円ほどの格安エンジン機でも可能ですか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 21:10:03.92 ID:tCKLvf+e0.net
何日で切るかで変わるな安物は、1日20切ったら結構疲れるし壊れる可能性有りだな。

1日5本程度でひあけて切れば安もんでも行けるんじゃね?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 21:11:19.19 ID:jEQeVpT+0.net
よゆーやで
だが機械的な信頼性の点で、最低でもやまびこエコーのトップハンドルをおすすめする。
全国どこでも近所のコメリで新品2万円代で買えて実績があるのはこれくらいだからね。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 22:02:35.15 ID:4KrxCCLM0.net
>>88
安物はエンジンが掛からん、ソレなら充電式のヤツの方が確実やし
竹林は詰々に生えてるから、小型軽量の方が仕事は楽なはずや
孟宗竹でも中がスカスカやから軽いチェンソーでも簡単に切れるしな
オススメは、チェンソー風の充電式チェンソーやな、ハンドタイプは横切りは苦手なはずやから

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 22:05:20.67 ID:OYpoCi3/0.net
安く買って得をしてその喜びに浸りたい人は安心の2万円のものはだめだよ
それじゃ味わえないでしょ?
1万円のものを買って得をして1万を浮かせなきゃ?そうでしょ?そうやって今まで
ケチケチ生きてきたんでしょ?それが喜びでしょ?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 07:00:23.29 ID:vOVg02tTp.net
中華8インチのをAmazonで1万ちょいで買ったけど小回りきくしいいよ。充電は2個付いてて半日ももたんけど。
何より音が静か。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 09:45:38.65 ID:tPmn2MVad.net
560XPが重くて泣いてる
500iをメインに使ってる人が信じられん

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 10:06:21.06 ID:4kagIDqxa.net
395xp使ってる俺からしたらどうということではない。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 10:22:29.49 ID:tPmn2MVad.net
なかやまきんに君かな?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bdc-Yt0T):2022/11/14(月) 12:37:27.44 ID:7x2EIGYu0.net
そういえば、おにやんま君って虫除けに効果ある?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 17:47:18.96 ID:wbYt2ETN0.net
おにやんま君とかありがたがるのはアホのSNS中毒キャンパーとかだろwww

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 18:40:53.03 ID:dksPYLHOM.net
まだ金鳥の蚊取り線香をぶら下げるほうがマシかな?

藪蚊は餓えてたら少々の臭いじゃイチかバチかで血吸に来る。

森林香は腰にぶら下げときゃ藪蚊はまあ大丈夫。
蜂やアブはあんま効果感じない。スズメバチ対策は専用の線香あるけどまだ使ったことはない。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 18:44:02.34 ID:I8ofpwPw0.net
首にハッカ油染みこませたタオル巻いとけ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 20:24:52.25 ID:/UTojAuH0.net
https://i.imgur.com/k8HBl62.gif

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 23:08:25.14 ID:DiOpUR9D0.net
おっかねえええ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 01:32:33.63 ID:h66hn8f00.net
>>96
アブには効果ある。
それ以外には効果ない。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 05:55:24.43 ID:9E1a1ktW0.net
おにやんま君を帽子につけてるけど、なんとなく効果あるような… トンボや蜂は確実に寄り付かなくなったよ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 11:44:38.93 ID:w3r2/fm00.net
そんなあなたにスズメバチの巣をプレゼントしたい

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 12:53:44.95 ID:HTxgeMEvM.net
スズメバチってやばいくらい攻撃的な顔してるよな。
オニヤンマもよく見るとヤバイ顔してるし。

木に生きた蜂の巣あったときは、面倒だよなあ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 20:58:47.91 ID:yBXrObwf0.net
ここ最近、蜂の巣にはスミチオン水鉄砲でビシャビシャに濡らして一晩寝かせたらだいたい駆除出来てるわ

まあ木に登って切ってる時、巣に気付いたなら遅いけどw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 07:39:55.49 ID:KAC8GKXIM.net
チェンソーのブレードの替え時判断はどうしたら良いんだ?
まだ使えそうな感じはするけどちょっと滑り悪くなってきたし溝減ってきた感じは有る。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 15:38:50.04 ID:jS9HOWBp0.net
>>107
チェーンじゃなくてガイドバーの話だと思うけど、
一般的にバーはチェーンを数本使い潰したくらいで寿命が来ると言われてる。
ただバーのレールは全体が均一に摩耗するわけではなくて特に減りやすくて凹んでいく箇所というのがあり、そこを見てあまりにも溝が浅くなったら交換する人が多いのではないかな。
もちろん一部が欠けたり、まっすぐ戻らないほど曲がったり先端のスプロケットやベアリングが破損すれば即交換になるけどね。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 16:14:59.34 ID:Blm/QUNM0.net
MSA300まだー?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 16:42:11.73 ID:7QjHUti5a.net
>>108
能書きはいいから定量的なこと言えよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 17:05:32.26 ID:/A8jBFai0.net
>>107
取り敢えず買ったらどうかな、どうせ買い換えるんだからサッサと買い替えて気持ちよく仕事しろよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 17:09:07.72 ID:ZocsWk+v0.net
数値出さないと納得しない奴っているね。
職人向きじゃないな。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 17:55:52.21 ID:vHDimo0N0.net
>>112
今は料理の少々がわからないちゃんと書けってゴネる奴らいるからな毎回新品使えよって言っておけばいいんじゃないかな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 18:28:09.50 ID:t5Cctn8V0.net
>一般的にバーはチェーンを数本使い潰したくらいで寿命が来ると言われてる。

誰が言ったの?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 18:59:19.78 ID:QcgNFSGn0.net
>一般的にバーはチェーンを数本使い潰したくらいで寿命が来ると言われてる。

誰が言ったの?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 19:02:06.75 ID:3+LLk19j0.net
めちゃめちゃ高いもんじゃないしロゴがかすれて汚くなったら交換でいいだろ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/18(金) 20:01:42.73 ID:MRlvkJVW0.net
>>116
そこじゃないだろ
ハードノーズは先端が磨耗しやすいし、リンクに影響出てるなと思ったら交換時期

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 17:13:26.31 ID:YAQhNXZiS
チェンソー屋さんって、チェンソーメインじゃやっていけないですよね。
私のいる地域では最低一時間くらい車で行かなければ、チェンソー修理できる
専門店は無いです。だから少ないから忙しくて全然修理が追い付かない。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 16:14:42.50 ID:oqIuuYGfM.net
>>117
バー1に対してチェーン3が目安。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 16:23:24.69 ID:pRVDNFwj0.net
>>119
そう言ってる人もいるけど、そんなに寿命が短いとすると先端交換式の意味がなくなるので、実際にはもう少し多いと思う。
使い方にもよるけど鋼板三枚を溶接した安価なスプロケットバーの場合チェーン3-5本、
削り出しのハードノーズバーの場合、5-10本
削り出しの土台+先端交換式の場合、交換によって10本超
てところじゃない?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 17:18:54.77 ID:/rkCHVNgM.net
>>120
それ実体験ですか?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 18:45:14.48 ID:pRVDNFwj0.net
>>121
うん

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 626e-ByLB):2022/11/20(日) 19:23:27.78 ID:FZ4JXS3l0.net
バーの交換頻度聞いたもんだが、やっぱり使用環境によるから、適当な期間(チェーンn本交換したらとか、使用時間は難しいからn年使ったらとか)でやるのしかないかなあ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b58-NfOX):2022/11/20(日) 19:47:05.74 ID:pRVDNFwj0.net
バーの劣化はだいたい目視で確認できるからそれで判断すればいい。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 626e-ByLB):2022/11/20(日) 20:42:59.28 ID:FZ4JXS3l0.net
まあ前と音変わってきたら交換してたんだが、期間開くとわからんのよね。

で使い終わってチェーンが左右ガタガタになってるの気がついてコワーとなって慌てて農機屋走るハメに。
オレゴンのでいいんだが在庫が無くてマキタ純正になったが次いつ使うんだか

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f11-Sm7F):2022/11/20(日) 20:56:15.97 ID:CJUIdBsp0.net
まあ、使用頻度の高いチェンソーのカットチェンとガイドバーは予備を常備してるな。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa9e-v9jL):2022/11/20(日) 21:24:37.14 ID:IArNb8nXa.net
杉山の伐倒みたいに負荷はかかるが切るものは綺麗な条件なら3〜5本でバー摩耗するものなのか。
農道清掃とか雑木林片付けばっかやってると刃はすぐガタガタになるけどガイドバーなんかなんともないぞ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b58-NfOX):2022/11/20(日) 21:47:18.50 ID:pRVDNFwj0.net
俺は逆だな。
伐倒造材では挟んで曲げたりオイル不足で焼かない限り消耗は少ないけど、刈草や枝の束なんかを切り揃えるような酷使をしている方が地面に触れたものを切る機会が多く摩耗が早いと感じる。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bed-stRS):2022/11/20(日) 22:50:45.37 ID:9PJQCiJE0.net
そんなに摩耗が嫌ならオイル増やせば?
ケチってんじゃねえの?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 626e-ByLB):2022/11/21(月) 02:03:36.51 ID:NH7IYDCj0.net
木こりさんと、林道倒木処理や庭木剪定とかでだいぶ使用感違うと思う。
台風あとの点検とか嫌すぎる。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2f-Gmx5):2022/11/21(月) 11:49:01.36 ID:o9IOj3Uyd.net
状況に依るからなんとも言えんよね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 12:52:51.65 ID:ODl+LFGfM.net
チェーンを石にぶつけて一発でだめにしてしまった。研磨するん嫌すぎる。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 05:41:34.18 ID:Bbl1bsE0v
倒そうと思った方向と違う方に傾いて、チェンソー挟まって動かなくなった時に
がっくりだよな。2台あればいいけど、一台しかなくて、手ノコでシコシコ・・・

134 :sage (ワッチョイ 06cf-8STa):2022/11/24(木) 20:09:42.17 ID:OIIywcij0.net
チェーン10本以上 バー1枚   伐倒には使ってない

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/24(木) 20:28:15.09 ID:w+axfVlg0.net
チェーンの規格はisoで統一してもらいたい

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/24(木) 20:37:34.53 ID:V9MS0WpAM.net
25cmのエンジンチェーンソーどれがオススメ?充電式マキタのあるけど全然バッテリーもたないし、1日やるにはエンジンだなーと
今は共立の使ってるけど15年くらい使ってるからそろそろ替え時なので

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b58-NfOX):2022/11/24(木) 21:15:08.18 ID:5yNu+PQz0.net
>>136
25センチのバーだと25ccのトップハンドルか30ccのリアハンドルってところかな。
軽さ重視なら共立新ダイワのCS252t/E2125tsで決まり。
他には重くて頑丈なスチールのMS151、燃費のいいゼノアGZ2800/2700の3択か。
リアハンドルはいろいろあるので入手性と価格、好みで決めていい。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-grd7):2022/11/24(木) 22:32:23.46 ID:V9MS0WpAM.net
>>137
ありがとうございます

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 367e-/i75):2022/11/25(金) 05:34:36.09 ID:iYrNFoE60.net
初めてエンジンチェンソー使ってみたんだけどチェーンオイルでベタベタになって使用後の清掃作業が予想以上に面倒に感じられた
チェーンオイルって混合燃料と同量くらい消費するものなのかな

216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200