2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

チェンソー総合スレ 37inch

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 18:58:44.70 ID:bTx6o80D0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレは、980番めの人が立ててください。
※次スレを立てるときは本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512 」を入れること

チェンソーの比較、使い方、手入れ、メカなどについて語りましょう
チェンソーに関する話題ならプロの仕事、アマの趣味を問いません

※※※自分や自分の地域とは異なる手法や価値観を尊重しましょう※※※

※前スレ
チェンソー総合スレ 36inch
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1637055337/

関連スレ
趣味一般板のチェンソースレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1581849253/l50
実用を主目的としない、収集・鑑賞・娯楽のためのチェンソーの話題はこちらでどうぞ。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81e5-6tpA):2023/01/10(火) 18:26:23.05 ID:Mszyhgif0.net
マキタとかミルウォーキーのハンディチェンソーいいね
仕事が楽しくなりそう

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 20:06:38.83 ID:QaaXfZQu0.net
目立てが面倒でしゃーない、電動式買おうかと思うがどれが良いのだろ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 20:50:33.48 ID:sloe4MWh0.net
>>229
生きてんのは面倒じゃないの?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936e-KM4s):2023/01/10(火) 20:58:09.02 ID:VtOzNyv30.net
電動式よりハスクバーナの目立てゲージの方が楽だぞ
ばっとう(何故か変換できない)歴6年の俺が保証する

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 22:49:36.86 ID:9J70H7Rf0.net
>>229
ニシガキ1択でしょ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7958-cS8T):2023/01/10(火) 23:23:37.97 ID:01sSM6WZ0.net
手持ちのインパクトやドリルにつけるダイヤのビットと、それ用の中華製ゲージもまあまあ使える
とくに石や鉄に当てて大きく破損した場合にはこーいうのを使って楽するのはあり

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 23:49:42.78 ID:gMFWf5tj0.net
>>231
これ便利だった。慣れてくると丸ヤスリだけでいいけど。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 07:02:12.57 ID:bS7p/rJ90.net
新興の電動ディスク型を買ってみたけど・・・
日常メンテナンスとしての目立てはホルダー付き丸やすり使う方が効率良いと思ったよ
電動は刃が欠けた時なんかの整形用限定で使うことになりそう

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 08:10:28.36 ID:wZDfCNPS0.net
終日使って最後の作業に毎回目立てやってたら5分程度で終わるようになる
カバー外して掃除してたらもっとかかるけど
燃料やオイルも入れて、次すぐ使えるようにしておく

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 08:53:20.22 ID:3LhYDbfc0.net
切れなくなる前に研ぐのであって切れなくなってから研いでも駄目なんだよ

1度も研がずに捨ててるバカ お前だよ 

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 330c-pZ9f):2023/01/11(水) 09:39:32.35 ID:M8e5s8/J0.net
>>228のチッコイチェーンは砥ぎ難いぞ、外して数珠みたいに持ってチマチマ砥ぐしかない

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 12:24:10.02 ID:WHMRzyeqM.net
胡座組んで脚に挟むか乗せるなりして片手でチェーン押さえながらヤスリ通すだけだろ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 12:33:40.30 ID:NsHJWYt+M.net
そう。それだけ。
普通に使ってたら3往復くらいでいいのに、何がめんどくさいのかわからん。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 13:32:00.96 ID:73/cPV+U0.net
222です
皆さんありがとう
プロの人はそれも仕事に含まれて労働時間の範囲
趣味の人はそれもまた楽しみのうちなんだろうけど俺は実家の山の管理を片道1.5時間
かけて天気の良い日曜にやるので今日はここまでやっておきたいの中で給油3回に1回の
目立てが時間の無駄に感じるんです、パワーシャープも試したけどあまり良くなかった

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 13:40:42.43 ID:wZDfCNPS0.net
>>241
時間や体力、仕事量や効率化の判断が下手

目立てに使う時間や体力と心の余裕を残して仕事を終える

じわじわ切れなくなっていくなら実感ないだろうが
5分目立てはするだけで、5分以上の仕事ができるようになるよ

趣味とか好きとか嫌いじゃない
必要だからやるんだよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 18:22:15.16 ID:y4SEaarbM.net
なんかきついこと言われてるけど、それは精神論で人それぞれじゃね?

>>241はいろいろ試して自分にあったスタイルを探せばいいのよ

目立て済みのチェーンを複数本持ち込んで、山では交換するだけとか
目立ての楽な3/8は試したっぽいから逆に刃数の多い1/4で目立ては昼に一回だけにするとかさ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 18:54:32.94 ID:BO7M654U0.net
目立てがめんどくせえから25APは使わない
絶対やらない

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 19:02:09.86 ID:YHPQDgtv0.net
>>241
パワーシャープナーだめ?
ハスクバーナ使ってた時は、すげーなーって思いながら使ってた。研ぐ頻度は多いけど数秒で終わるし。時間勿体ないなら、パワーシャープナー一択なんだけど。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 19:03:49.56 ID:eARMARdZa.net
目立てなんて時間もかからんし、休憩ついでにやったらええやん

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 19:18:51.66 ID:BO7M654U0.net
>>246
老眼の人は嫌がる

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 20:15:30.17 ID:G5n8vlDL0.net
パワーシャープナーはやっぱり楽?
次ブレード買うときにあれに切り替えようか悩んでる。本職じゃない 農道 林道の倒木の処理や 農道の崩れの杭打ち切断とかに使うことが多い

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 20:52:40.21 ID:7GqDtkW10.net
パワーシャープな
3/8の1.3ミリしかないから42cc以下にしか使えないことになってる
オレゴンにやる気がなく取扱が縮小中なのもマイナス
荒く使うにはむとひろの超硬チップチェーンの方がいいのでは

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 21:06:58.52 ID:YHPQDgtv0.net
>>248
楽だよ。
でも、コスパ悪い。5分が勿体ないと思わないならわざわざ変える必要は無いと思う。
目立て苦手ならアリ。
あと、刃の角度が怖いw

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5158-cjDp):2023/01/12(木) 09:34:12.35 ID:4YAjybYG0.net
ていうか、5分もかからんだろ?
そりゃ、切り屑が粉になるまで放っておけば面倒だと思うくらい時間かかるかもだが

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 10:53:20.61 ID:vrG1HXLK0.net
https://www.haigeshop.net/shopdetail/000000000929/
これってどうなの?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 11:06:05.16 ID:DYGf2V9N0.net
HAIGEは壊れたら終わり。修理不可って覚悟して買うなら。
値段的にはエンジン式で安いんじゃね?
このクラスなら俺ならもうちょっと出してechoのかうかな?
一応修理できるし本職さんが使っても2年保証とか結構無茶な保証付いてるし(本職じゃないなら5年)
コメリ見たらハクスの120emk2が2万切ってるじゃん。これでいいんじゃね?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 11:18:25.74 ID:vrG1HXLK0.net
わかりました ありがとうございます

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 999b-8Mzb):2023/01/12(木) 18:09:16.30 ID:NySHK2910.net
邪魔な切り株取り除くために根っこ切りまくって
刃がモリモリ減ってく…

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4b-srXW):2023/01/12(木) 18:40:20.08 ID:5TngDmHwM.net
>>255
根切りは太枝切り鋏を使うとか、バイメタル・超硬のレシプロソーを使うほうがいい
チェンソーでやるならむとひろが安いカーバイドチェーンを出したけど、目立の困難さはあるので最後の手段かな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 20:23:46.86 ID:tqZQEAHe0.net
レスキューチェーンはタイヤは切れますか?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 616e-oTKG):2023/01/12(木) 22:15:25.87 ID:/9NpQaFq0.net
>>256
むとひろの超硬チップ付きソーチェンは3/8であれば軸付ダイヤモンド砥石を使う研磨機が使えると思う
.325と3/8LPはいまのところ手動でシコシコするしかないけど

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 12:28:12.95 ID:zTdsSqMrd.net
>>253
ハクスバーナ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 16:50:48.91 ID:W+Pej5u60.net
ハスクバーナの廉価品はやめた方がいいよ。とりあえずでもお勧めしない。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 18:38:18.85 ID:dFEG4BkY0.net
これ良いよ
https://i.imgur.com/vSlI8FM.jpg

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 18:56:24.51 ID:LV5iM7aUa.net
荷台の枝葉捌きに使ってるが樹上で使う気しないな。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 19:00:33.48 ID:pZUlWBxB0.net
なんかハクスの120emk2は評判よくないみたいだねえ。
となるとやっぱりECHO ECS300Tあたりかなあ。
パワーの割には長いような気もするけど

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 22:29:55.99 ID:4O0Y68RK0.net
KDDIの林業のCMやめろよ
ガイドバーの上から切ろうとしてる

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 996e-W9M4):2023/01/13(金) 22:42:27.40 ID:W+Pej5u60.net
>>263
スチールのms230いいよ。エコーより高いけど。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7958-d+VJ):2023/01/13(金) 22:43:39.32 ID:FBH3fWul0.net
>>264
バーの上を使ってはいけないなんてことはなく普通に多用するけど
キックバックが突き放す方に働くからむしろ安全な場合もあってポジションや場合によって使い分けるもんなんだが

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c947-N71z):2023/01/13(金) 23:46:31.59 ID:jFMB98PN0.net
>>263
剪定で使っているけど、コスパ最高の機種の一つだろうな。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09ed-f6s+):2023/01/14(土) 18:22:31.58 ID:g9dHdakC0.net
>>266
あのCM見てから言って欲しいよ
キチガイでしょ?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 22:05:51.44 ID:40XQRa0L0.net
どのCMかも言わずにキチガイとかホザく奴がキチガイかと思うけど。

まー、KDDIのCMは何のことか分かって、言ってる部分も多分分かるけど、、、あの部分に難癖つけるとかちょっと性格的にアレかもしれないよ。

確かに受け口作るのになんで上刃でいった?とか疑問はあるけど、そもそもCMの内容が、新人が林業に従事し始めで、先輩に厳しく教えてもらってるって状況なんだよな。

話の流れを読めないって障害も社会生活を送る上で大変だね。
何かお手伝いしましょうか?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 22:43:54.94 ID:FHKG4n4z0.net
誰かカンガルーのaa貼ってくれ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 02:36:24.25 ID:scOIBZNLM.net
こんなCMあったんだ
https://youtu.be/D9PQ3VldsRQ?t=220

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 04:52:54.59 ID:x0F3qaln0.net
まあアレはCM的に顔が見えないとならんとか言う制約が有ってだよね。普通は反対に回って切るもん。
CM的演出として苦笑いしながら見るもんかなとは思うけども。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 08:37:28.62 ID:nj2yu2cE0.net
マヒでもない限り痛い足の側の手で杖を突くという
基本ができてない医療ドラマとかあるし

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 08:49:05.67 ID:rRczOHgM0.net
東京都内のデスクワークしたことのない人間が作ったようなCM

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 08:52:20.63 ID:MkFItCvVr.net
逆でしょ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 08:52:32.11 ID:MkFItCvVr.net
>>273

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 08:54:50.32 ID:GyiesW4OM.net
>>274
このスレと刈払機スレで誰も喜ばない不快な愚痴ばっかたれてるお前よりはマシやで

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 08:56:43.06 ID:MkFItCvVr.net
できていない例を書いているつもりなら
~限りは余計

否定形は句読点つけてくれ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 416e-e+u8):2023/01/15(日) 10:57:14.93 ID:LD+TxPZJ0.net
たかがCMに、鬼の首取ったように難癖つけたり、わけわからん文盲気味のキチガイがいたり、やっぱり林業界隈は老害ばっかの超高齢化で、未来は暗いなと思いました。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9e8-El+n):2023/01/15(日) 11:18:39.86 ID:j0vLpntq0.net
それな
CMなんて嘘大げさ紛らわしいのオンパレードだからな
あんなものを真に受けるのは童貞くらいだろ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd6e-TTdX):2023/01/15(日) 11:40:07.00 ID:pkCw+fVt0.net
本来立つ側の足場が悪いという想定で逆側からやってみたという訓練風景だと思えば問題はないかな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09ed-f6s+):2023/01/15(日) 11:41:57.42 ID:rRczOHgM0.net
あのCMの製作の関係者なのか知らないが、ここまで食いついてくるのはなぜ?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-F3tn):2023/01/18(水) 16:28:41.42 ID:cAXMLhHwd.net
新ダイワE3043の評判はどんな感じですか
やっぱり、ハスクのほうが

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca03-sRsu):2023/01/20(金) 19:15:51.08 ID:fEpgkFWC0.net
どの口で言ってるのかなw?
5ちゃんの常駐荒らしで鼻つまみ「物(もの)」の苦罹多クソw

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 13:38:56.68 ID:3bBzW6HE0.net
ヤスリってどのくらいのは頻度で変えるの?1シーズンとか?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-w+jS):2023/01/21(土) 15:57:47.66 ID:Mw7+AskV0.net
どれぐらい研ぐかによって変わると思うけど
俺はチェーン4,5回研いだら買い替えてるな。オレゴンの安もん使ってる。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c358-fuJh):2023/01/21(土) 16:13:58.96 ID:yorA7kQo0.net
研いだクズが出なくなるくらい減ったらじゃね?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3353-XFBH):2023/01/21(土) 17:54:21.49 ID:tHIVwJLM0.net
>>285
そういうの品質次第で使い方次第だし自分で判断できないことか?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c358-fuJh):2023/01/21(土) 19:04:07.81 ID:yorA7kQo0.net
4〜5回研いだらは流石に短すぎないか?
4〜5本は持たない気がするが…

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 20:14:56.54 ID:T8tSA22p0.net
どの口で言ってるのかなw?
5ちゃんの常駐荒らしで鼻つまみ「物(もの)」の苦罹多クソw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 20:41:46.14 ID:Sk1Crjt/0.net
俺は毎日一回は研いでるが半月位で交換かな
大体一日6時間くらいかな
杉ならだけどね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 20:48:12.75 ID:FJf8w+Cy0.net
>>285
切れなくなったらとしか言いようがない
普通は手持ちで一番切れるのを休憩場所に置いといて使い、
少し切れ味の落ちてきたのは常に携帯して作業中にタッチアップするのに使
うかな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 21:05:23.07 ID:6EZ2vvw4a.net
研いでる時手応え無くなった時かな。正直値の張るものじゃないから意識してない。研いだのに切れないのは避けたいから交換頻度は早いかも。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 00:59:07.60 ID:aIibQuyh0.net
ゲージや研ぎガイド、ヤスリホルダーを使っている人はもしかしたら気が付かないのかもしれないが、
フリーハンドでやっているとヤスリがどの程度劣化しているかはひと押ししただけではっきり分かる。
切れなくなったヤスリは刃に押し付ける力を増やさないと削れなくなってきて、手首のブレが増して切れる刃を作りにくくなってくる。これがヤスリの寿命。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf0c-5TJU):2023/01/22(日) 12:05:29.66 ID:OIKKLokQ0.net
ヤスリを箸立ての様に瓶に立ててるんだが、、ドレが新しいのやら古いのやら判らん

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-ffW7):2023/01/23(月) 20:18:41.69 ID:dwhu9UTG0.net
>>295=苦罹多「アイゴーアイゴーウリは物(モノ)」ぢゃ無いニダー」
え?鮮「塵」なのに人扱いしてほしいの?ムリw
だってチョウセソヒトモドキじゃんw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 07:59:27.36 ID:oHCRT4pWr.net
別のでカタカタポチするべきだったね

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9c-TOn4):2023/01/29(日) 20:04:22.77 ID:Y+ocS+K70.net
あなたはこのスレッドにはもう書けません。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/01(水) 11:00:04.85 ID:Qul8graQM.net
勝手にスレストすんなYO

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/07(火) 00:26:06.27 ID:jsci35EX0.net
>>288
キモい野郎だな
友達いないんだろうな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8358-e1bo):2023/02/11(土) 03:09:39.37 ID:1MauNSCB0.net
チェーンに熱が入って急激に冷やされると
刃が硬くなって目立てがやりにくくなるって聞いたんですが
信憑性がある話ですか?

ガイドバーの中心部にある共立のロゴが入った白い板?が
少し溶けるくらいまで熱入れちゃいました

切ってるのが竹なんですが
たまに切ってみたら水が溜まってるものもあって
刃が触れると一気に蒸発して蒸気があがるなんてこともありました

心なしか目立ての時に刃が硬くなった気がしてますが
気がしてるだけなのか実際そうなのか
皆さんの知識と経験的にはどうなんでしょうか?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-QGPp):2023/02/11(土) 06:29:06.48 ID:q2WkbRIWd.net
ハスクのソーチェンだと焼付きが酷い個体もあったな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/11(土) 07:59:03.12 ID:c6J7HAmSM.net
>>301
多くの人が経験上、チェーンは焼けると焼きが入って硬くなるのを体感してると思う。ヤスリのかかりが明らかに悪くなるからね。
逆にバーは焼きが戻って軟らかくなり、局所的に摩耗しやすくなって変形の原因になる。
チェーンとバーがどんな材料でできているか調べたが、はっきりしない。
どうもマンガン鋼とか、クロモリ鋼なのではないかと思う。
過熱した場合の結果がチェーンとバーで違うのはおそらく、単純に質量と形状による冷えやすさが全然違うために焼きなましになるか、空気焼入れ(チェーンオイルによる油冷かも?)になるかの差なのではないだろうか。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/11(土) 19:31:13.95 ID:1MauNSCB0.net
やっぱり有り得ることなんですね
バーに熱が入るのは押し付け過ぎたのかなって感じですが…

竹に水が溜まってるかまではちょっと気を回してられないので
放置状態からの竹林整備ではチェーンがたまに水に浸かるのはしょうがない感じですね

ご回答ありがとうございました

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/11(土) 20:05:34.64 ID:EuldS46B0.net
切れない刃を力ずくで押しつける

他人にチェンソー貸したくない理由①

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8b-prpN):2023/02/11(土) 20:56:20.67 ID:KE6gLRwyM.net
本職さんじゃなかったら、やっちゃわない?
俺もやらかしたことあるから、あんまり言えないかな。
刃物を貸すことはトラブルの種になるんでやめとけってのは同意。
親子でも揉めるからな。ガソリン入れっぱなしで納屋放り込むとか

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/11(土) 21:58:26.84 ID:yyGfgVhF0.net
釘も一緒に切断する 火花が出て意味不明ににやけてる

他人にチェンソー貸したくない理由

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a6e-fSAg):2023/02/11(土) 22:05:58.76 ID:ElfhKvBf0.net
予備で置いておいたチェンソーを抜根切るのに勝手に使われてて泣いた思い出

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-FKcW):2023/02/11(土) 22:07:27.48 ID:9lESTKIU0.net
オイル入れないで使われて、酷いことになったことはある。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8b-prpN):2023/02/11(土) 22:13:48.98 ID:KE6gLRwyM.net
混合器を何故か人にやって来るとか訳分からん。
あれ買うとジミーに高いんよ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/12(日) 00:53:41.24 ID:IUKQAoF40.net
地際で倒木を切って土まで巻き上げるとかチェーンソーオイルが無くなっても気付かずそのまま切り続けるとかもね

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8358-e1bo):2023/02/12(日) 01:43:39.48 ID:uZMOXHED0.net
ホムセンガソリンもなんか使われたく無い

が、普段ホムセンガソリン使ってる人から
こっちがチェーンソーの台数足りなくて借りた時に
俺が混合したガソリンが原因で調子悪くなったと言われたことはある

メーカー純正オイルで作って1週間以内に消費
そんで俺所有のチェーンソーにも同じガソリン入れてるのに…

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/12(日) 06:20:08.82 ID:5S/Ids9Q0.net
こう見るとエンジンって面倒多いな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/12(日) 06:59:28.68 ID:vwI9SxprM.net
そうだなあ。キャブだったらさらに面倒だし。
バッテリー式はほんとにパッと持ち出せて便利そうでは有る。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/12(日) 08:17:08.75 ID:LaOm59p90.net
>>312
あんたのせいじゃないよ。貸したやつがあんたのせいにして決めつけてるだけ。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8b-prpN):2023/02/12(日) 08:44:33.36 ID:vwI9SxprM.net
田舎は中途半端に歳食ったジジイがミス認めずマウント効かせて来るから始末が悪い。
一言ミスったといやあ良いんだが
農家は古くから居るイコール偉いって考えるやつが多いからなあ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/12(日) 09:31:53.60 ID:foeYaK8l0.net
>>312
ホムセンガソリンを常用してるんだけど、なんかよくないの?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/12(日) 09:51:03.34 ID:LaOm59p90.net
ホムセンガソリンが一番安心だけど
クレームにならないようそれなりの良質オイルを入れてマージン取ってあるし

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/12(日) 10:52:37.48 ID:vwI9SxprM.net
ホムセンガソリンは割高なだけで
品質は悪く無いと思ってんだけど

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/12(日) 12:54:00.70 ID:DzDPs3tH0.net
>>319
割高でアホくさい上に買うのも不便
ガソリンスタンドの方がどこにでもある
空き缶の始末も面倒

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/12(日) 13:27:15.08 ID:aZ8pIHHeM.net
ダメと思いながらも
携行缶代わりにはしちゃうな

スタンドからはちゃんとした携行缶でしか買えないが
混合にして小分けで持ってく時にホムセンガソリンの缶使っちゃうわ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/12(日) 13:58:27.15 ID:vwI9SxprM.net
ホムセンガソリンに親を殺されたんだろうな。可哀想に。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/12(日) 14:08:52.46 ID:pUBQxZrp0.net
時代はバッテリー

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/12(日) 14:51:25.58 ID:7EMoKkfwM.net
品質的には問題無いでいい?
10リットル/年くらいだから、俺的にはコスパいいんだよな。
オイル買って混合タンク買うと、オイルも何年前から使ってるかわからんし、タンク綺麗にしないと腐って臭いし。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/12(日) 15:04:03.62 ID:vwI9SxprM.net
逆にその程度だとバッテリーか環境が許せば電源ケーブルのほうが
いいんじゃないかな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/12(日) 15:51:24.51 ID:8uyOjpcK0.net
俺のオヤジ、春先は冬越しした自家混合のガソリンとホムセンガソリンを混ぜたもの使ってるらしい

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0c-aQRD):2023/02/12(日) 16:41:16.83 ID:JeC4SiVk0.net
>>326
儂は古くなった混合は車にブチ込んで、新しいガソリンで新しく作り直して使ってるよ、その分作る量は1L単位だけどね

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8b-prpN):2023/02/12(日) 16:51:08.40 ID:vwI9SxprM.net
混合ぶち込んで動く車ってなかなか年代もんじゃね?
近頃の車じゃ粘度高いガソリンはつまりかねんから心配。
オイルは空気の方からは混ざっても良いようにしてるけど、燃料ラインからは考えて無いと思うんだよな

216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200