2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【牛乳】酪農スレッド36★ホルスタイン【牧場】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 19:52:07.60 .net
過去スレ
【牛乳】酪農スレッド35★ホルスタイン【牧場】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1503445415/

→改良情報はこちらで
【酪農】ホルスタイン乳牛改良繁殖情報Part7【共進会】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/agri/1285626011/

★関連リンク★
社団法人 日本酪農乳業協会 J-MILK http://www.j-milk.jp/
全国酪農業協同組合連合会 http://www.zenrakuren.or.jp/

酪農をやりたい!!って方参考にどうぞ
》新規就農関連リンク
新規就農相談センター - 全国農業会議所
ttp://www.nca.or.jp/Be-farmer/
北海道農業担い手育成センター
ttp://www.adhokkaido.or.jp/ninaite/

粘着やアンチは放置で。
トラクター妄想厨(※現在逃亡中)や、揚げ足取り君など色んな奴が書き込んでくるので要注意!!

★酪農求人サイト
イーヘルパー
ttp://e-helper.jp/
日本で唯一!酪農、農業、畜産に特化したアルバイト求人情報イーヘルパー応募率100%

ボラバイト
ttp://www.volubeit.com/
農業や牧場などの募集・求人情報!北海道から沖縄までの情報を掲載中です。
短期ボラバイト情報もあります。農業したい、牧場で酪農のバイトをしたいと思ったらボラバイトへ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 09:57:34.16 ID:iB9MvRmau
設置工事が間に合わない事より、今後のメンテ費用を心配したらどうなんだ?
ロボットの担当サービスマンは24h待機に疲れて、次から次にやめて行っているだろ。
一時よりは落ち着いたと言っているが、若手も結婚を機に止めるリスクが異様に高いからな。
結婚生活を送れないという理由で・・・。

しかも日本経済は極度の人手不足。
サービスマンの手当てを増やして引き留めるしか手はない。
つまり部品やメンテ工賃を上げないと成り立っていかないんだよ。

俺はGEAのロボットロータリーから自動装着を省いて安く売って欲しい。
あのユニットは、装着してしまえば乳頭洗浄からディッピングまで完結。
1日2回搾るのは酪農家の宿命と理解して、ミルカー装着と落とした時のリカバーだけなら一人でも余裕で作業できる。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 13:36:31.44 ID:iB9MvRmau
>>275
もともとボックス型ロボットは、60頭以内で設計されている。
日本の場合、泌乳量が多いこともあってMAX55頭と言われているので、50頭で設計するのは分何な線。
本来は一基3000万で販売する想定だったが、現状2500万程度で販売しているので、ディーラーにとっては売買利益はかなり薄い。
結果的に設置後のサービスで利益を得なければならない構造。

2500万/50頭だから、一頭当たり50万のイニシャルコスト。
そこにランニングコストとして、年間のメンテ料金が乗っかる。
人件費は減らせるが、パーラーのように柔軟に頭数の増減に対応できない。
増頭を考えた時に、必ず50頭づつの拡大を全ての設備で考えなければならないのが難しいところ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 10:28:02.23 .net
>>275
1台あたり56頭がベストって新聞記事に載ってたよ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 11:13:57.73 .net
そんなもん乳下ろす時間によるよ
軽いのばっかり集められるんだったら60頭以上でもいけるだろうし

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 15:50:37.27 ID:iB9MvRmau
いや、
搾乳だけじゃなくて、採食を含めた牛群全体の動態コントロールが肝なんだよ。
メーカーによるけれど、搾乳間隔を見計らかって搾乳ボックス手前で餌場に誘導するシステムもあれば、搾乳せずとも必ず搾乳ボックスを梅雨化させるシステムもある。

そもそも搾乳ロボットで先行していたレリーなどは新規参入メーカーで、酪農に対するノウハウはデラバルやウェストファリアには劣っていた。
デラバルやウェストファリアは同レベルの機材の開発は終えていたんだけれど、動態コントロールやコストなどの見極めに慎重で、より完成度の高いパッケージが出来るまで販売は控えた。
そういう意味では、各社ともやっと成果が定まってきたと言える。

結論が後になったが、そのような動態コントロールが必要なので、搾乳が軽い牛群だからと言って回転が高くなる代物ではない。
そもそも、泌乳ホルモンの分泌時間はおよそ10分程度だろ?
乳が軽いといっても、本来は数分しか差が出ないんだぞ。

>>278
それはベストではなく上限。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 15:51:36.05 ID:iB9MvRmau
訂正

>搾乳せずとも必ず搾乳ボックスを通過させるシステムもある。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 22:29:49.74 .net
ロボットは頭数より何kg搾るかだよ、

1台2000-2200kgまでなら40kg50頭強でも35kgで60頭弱も同じみたいね
トータルで搾れる搾乳回数はだいたい決まってるし

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 07:55:06.04 ID:y7LWghBpx
いあ、
だからそれも、動態へのシステム設計によるんだよ。
配合飼料給与のために、搾乳しないのに必ず搾乳ボックスへ誘導するのも搾乳回転から見ればロスにしかならない。
だから搾乳回数が変わらないのだし。

そもそも、50頭「強」と60頭「弱」にどれほど差があるというのか・・・。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 12:35:15.50 .net
>>278
素人は黙っとれ!

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 12:45:05.19 .net
>>284
ど素人も黙った方が良いみたいよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 15:31:18.47 .net
栗田ヤバすぎ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 08:16:05.38 .net
全酪農連さんは、危機感ないんだろうな〜。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 08:17:00.40 .net
>>274
半分は借金だよ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 10:17:46.68 .net
>>285
もうマル10年ロボット使ってますが、、、、

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 10:26:03.66 .net
>>287
初妊牛を高く買ってくれるよ。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 10:32:03.92 .net
カビの生えた機械

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 10:36:57.91 .net
去年入れ替えたからまだカビは生えてないw

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 11:54:58.24 .net
搾乳頭数55 年間出荷乳量 775トン 平均体細胞12万。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 12:42:07.62 .net
組合で、2月の乳量が前年比92%だそうです。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 14:11:02.28 .net
>>294
来年度はもっと減るからガタガタすんな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 15:52:05.90 .net
>>295
なんでですか?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 05:54:24.31 .net
牛が高過ぎで導入出来ないです。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 06:28:20.14 .net
安倍のせいなので諦めてください
頭がいい人は牛が上がった時点で借金返して廃業してますよ
借金を返せたのは安倍様のおかげです

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 06:32:56.51 .net
>>298
クラスター爆弾

300 :栃さん:2018/03/25(日) 09:51:52.83 .net
せめて経営発表会の後に、してくれたら良かったのにな〜

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 10:46:16.09 .net
酪農連導入していただいてる牛は、なかなかホルスメスが産まれません。F1はオスが産まれません。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 10:58:19.60 .net
>>301
組合では、導入牛の平均産次は2産切ってしまいました。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 11:32:02.29 .net
2000万ちょっとの出資金で18億の牛舎とか、クラスターは大盤振る舞いですな

これ回収できるの?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 11:33:09.23 .net
>>303
お役所さんの手柄だからね。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 16:00:48.48 .net
>>301
北海道からの導入ですか?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 19:42:01.32 .net
オーストレイリアの牛もなんか
うまい補助事業ではないよなー。
自家のお陰で前年対比で少し伸ばせた。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 20:05:08.51 .net
>>306
PI牛出たみたいだよ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 20:13:49.06 .net
体型だけ凄そうだなオースト

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 22:14:13.55 .net
豪産なんか胡散臭いよな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 01:15:25.69 ID:9a+gE3qLX
そもそも流刑地だしな。
造船では中韓ののようなドンガラ船ではなく、特殊船舶を作れるのに潜水艦のライセンス生産もできないとか。
人口は日本の5分の1だとは言え、面積は20倍もあるのだから自動車ニーズは高いはずなのに、一社だけあった自国メーカーもGM傘下になった挙句消滅。
日本をはじめ各国の自動車メーカーの現地工場も全て撤退。
今や自動車は100%輸入。(日本の中古車がバカ売れらしい・・・)

豊富な資源に恵まれ、世界的な経済不況の中でも安定した経済状況であったのに、近年はそれも揺らいでいる。
資源頼みでその潤いを将来的な国力に生かせないのか・・・。
色々と残念な国。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 10:42:08.89 .net
にわかに育成はじめた組合員さん達は大変みたいだよ。種付き悪いし、乳も出ないみたいです。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 10:55:39.78 .net
>>311
そだね〜
北海道の牛を購入してね♪

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 11:00:32.02 .net
そして、借金地獄に堕ちる

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 11:18:09.69 .net
>>313
生かさず殺さず

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 15:56:39.71 .net
他人から見たら借金地獄でも、本人わりかしあんまり気にしてない場合も酪農家の場合多いからな
年末、組合に行くときは困ったと落ち込んでも終わって組合の外に出れば、また、何も考えずに杜撰な経営。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 15:58:07.59 .net
>>315
そだね〜。
なんとかやってけてるね。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 18:15:01.56 .net
趣味で酪農してます。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 18:55:07.98 ID:9a+gE3qLX
負債額はでかくても、それなりの報酬を得て黒字で回している一般企業なんか、ゴマンとあるからな。
運転資金を回せて従業員にも給料払っていられるのなら、それはそれで経済を回している事になるから、国も金融機関も悪い評価はしない。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 18:53:38.87 .net
らくだのう

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 22:30:53.83 .net
うちらの組合ダメかも

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 06:13:34.71 .net
いいね

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 20:03:32.48 .net
酪農って飼料計算したり毎日搾乳で休みなしで大変なイメージしかない
儲かってます?割りに合ってます?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 20:49:57.27 .net
めちゃくちゃ大変ですよ

324 :5000:2018/03/28(水) 21:53:28.04 .net
>>322
こっそり儲けてます。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 22:35:52.91 .net
全酪農さんはいいよね。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 22:36:28.80 .net
儲からなかったらとっくに辞めてる。近年雪かきバイトが1時間2万5千ウマー。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 23:39:53.01 .net
>>324
いくら儲かりましたか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 05:08:34.68 .net
>>322
俺は離農したけど
酪農ほど儲かる仕事ないんじゃないかな
ただ、自分の怪我や病気、牛がサルモネラなどにいつかかるか分からなくて、そうなった場合乗り切るのは非常に大変。あと、施設や機械など守るものが多いので自然災害の際の不安感はサラリーマンにはけっして理解できないだろう。
何かのきっかけでとんでもない事になる可能性が常にある。仕事は24時間年中無休だから本当の意味での休日はないけど、誰にも時間を拘束されることなく自由なのが1番の良いところだと思う。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 06:23:04.29 .net
しかし、儲けた金は設備や農機具の維持・更新に消えるのでした

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 06:39:37.12 .net
ディッピング剤のクォーターメイトを使ってる人いる?これって乳頭に持続的に皮膜作ることできる?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 08:50:10.01 .net
ズブズブの助成金無しに、0からは始められない産業

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 09:23:13.82 .net
泣くな栗田w

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 09:41:27.32 .net
>>332
オロロン
オロロン

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 10:46:25.92 .net
>>330
それはプレにも使えるシャバシャバタイプでしょ。
ブロックエイドがコート持続タイプやよ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 11:02:56.36 .net
>>330
手につけて洗い流す単純な比較だけど少し高いウインターエイドの方が保持力ありそうだよ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 11:03:34.95 .net
乳頭口が閉じるまでディッピング剤が着いていればいいんだから皮膜とかいらなくね?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 11:28:43.45 .net
>>336
うーん
ブロックエイド、乳頭口は傷みにくくなるような気がする

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 14:15:06.68 ID:G3QdEUGbW
乳頭が痛んでいなければ、乳頭が閉じるまで殺菌や保護膜を維持できればいい。
そでが本来のディッピングの意味。

で、乳頭が痛んでいる場合は長時間に渡って被膜が必要なので、ブロックエイドやアーマー等が効果を出す。
更に頑固な被膜が必要ならシールド系の物を使う。

ウィンターエイドは遥かに高い。
文字どおり寒冷地での冬季間の肌荒れを防ぐ目的の物。
皮膜は薄くクォータメイトと変わらない。

シールド系にもファイトシールドのように、ハーブによる治癒効果のある物もある。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 12:58:46.81 .net
ブロックエイドは拭いても拭いても中々落ちない

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 13:12:24.55 .net
いろいろ使ってみた僕の感想
ウィンターエイドは荒れた乳頭には良いけど高い 保湿はブロックエイドよりウィンターエイドが良い 容器がゴミになる
コールテンスリーはウィンターエイドと同等 希釈するからコスパは良い
最強はアーマー ウィンターエイドより安い 粘くて膜作ってるような感じ 乳頭は柔らかくなる
クォーターメイトとシルキーディップは同等と思った 殺菌優先のプレ専用

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 19:21:47.61 .net
>>340
で、結局今は何使ってるの?
てかシルキーとクォーターが同等とかマジか。シルキーの方が保湿性いいのかと思ってた。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 21:19:53.10 .net
>>341
今はプレはシルキー ポストはアーマーに落ち着いた
シルキーのほうが保湿はいいね
ポストのアーマーが次の搾乳まで保湿してるからプレは何使ってもいい気がする

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 22:50:37.77 ID:G3QdEUGbW
皮膜に関しては理解できたと思うけれど、殺菌力について・・・。

日本の場合、ヨウ素系しか認可されない。アメリカなどでは脂肪酸系が注目されている。
殺菌力はヨウ素濃度に比例するから、高温・多湿などの細菌増殖しやすい時期には、濃度の高い物を使う意味がある。
ただ、濃度が濃いとどうしても肌を痛めやすいので、各社保湿剤を工夫している。
それでもやはりヨウ素濃度が高いと荒れやすい。

ウインターエイドは「化粧品駆クラスのグリセリン」がうたい文句だが、一番注目すべきは水分を一切含んでいないから、厳寒期でも氷結しない事。
実はグリセリンは製造工程では、工業用も食品添加用も違いはない。
あくいまで製造後の保管等で扱い分けしているだけ。
数年前、全薬の営業に教えてやると、「化粧品クラスの・・・」で教育されているので、かなりショックを受けていた。

さて、ブロックエイドは確かにコッテリ固い、アーマーも粘性が高い。
ディッピング時に気を付けたいのは、シャバシャバのディッピングだと適当に付けても乳頭全体に付きやすいが、ブロックエイドやアーマーは容器を斜めのまま付けると液面に高低差ができて均一につかない事。
手前はしっかり深く付いていても、裏側(奥側)は浅くしか付かなかったりする。

ブロックエイドとアーマーなら、俺もアーマーを勧める。
プレで使うのなら、セラティックの方が安くないかな?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 21:55:03.80 .net
乳頭荒れてるのに皮膜はるデッピング良いかと持って使ったら、シワに皮膜入り込んで大変になった思い出。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 01:23:08.40 .net
<<180

秋忠平、百合勝安、愛之国。

1000円種はやめとき〜。最低3000円。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 06:18:54.20 .net
>>345
他にはどんな種がいいですか?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 08:06:43.07 .net
>>346
美津照重
勝早桜5

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 04:32:41.86 .net
アーマーってどこのメーカーですか?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 06:57:15.84 .net
着で100万はキツイです。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 07:08:48.10 .net
借金して買いなさい

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 07:11:05.11 .net
>>348
おりおん

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 11:17:27.34 .net
>>350
組合貸してくれません。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 11:27:56.80 .net
賄賂が足らないからです

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 15:57:34.38 .net
>>353
やっぱり必要なんですね。どのくらいですか?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 16:02:11.86 .net
袖の下したら、なんとか導入資金融資してもらいました。

356 :酪農で〜す。:2018/03/31(土) 17:26:51.25 .net
組合長さんとは仲良くしないとね。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 17:59:10.19 .net
刑務所みたいだな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 18:37:47.27 .net
うちの組合はクラスター事業の当たる人は、理事会というブラッボックスで決められるからな
みんなの前でクジ引きだとか、こういう理由で当落決めましたじゃなくな。当然のように組合長自らと副組合長、そしてそれらと愉快な仲間たちに当たってるよ。当たらない人は永遠に当たらないんだろうな。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 18:59:12.28 .net
乳が出ないです

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 19:02:09.85 .net
>>358
そうなんだよね。
反組合長派の組合員は生かさず殺さずです。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 20:08:23.70 .net
クラスターもただの借金だしね
利子だけ返してればいいとかお花畑で語ってる人多いけど

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 20:55:12.19 .net
クラスター爆弾(笑)

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 23:06:05.50 .net
>>361
組合が何とかしてくれるから大丈夫(笑)

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 02:25:41.13 .net
銀行が貸してくれるよ
借りて下さいって家に来たし

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 06:29:59.53 .net
>>364
経営いいんですね。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 08:22:37.81 .net
常勤でなくなったから、組合長さん元気ないね。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 12:22:14.10 .net
計画倒産のトバチリ受けちゃいました。チキショー

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 13:13:15.24 .net
>>365
そらダメそうなところには来ないだろ笑

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 17:42:43.20 .net
>>366
報酬ほとんど出ないからな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 17:57:57.82 .net
賃金未払いの牧場には気をつけて!

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 19:52:31.72 .net
メガファームなら支払い遅れなんてないよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 22:53:04.08 .net
>>371
あるよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 23:30:07.65 .net
10億20億の売り上げあるから大丈夫だろ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 14:06:36.53 .net
F1上がってきたね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 17:28:42.81 .net
ホルススモールメス高いです。

総レス数 1058
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200